横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師駅前
  7. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-18 13:20:00
 

先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00

現在の物件
エグゼプリュート大師駅前
エグゼプリュート大師駅前
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区大師駅前2丁目12番34(地番)
交通:京急大師線「川崎大師」駅から徒歩3分
総戸数: 42戸

エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?

1301: 匿名さん 
[2006-11-23 10:50:00]
とうとう産経新聞まで報道しだしたぞ!(11/23)
ここが表ざたになるのも時間の問題だ!
1302: 匿名さん 
[2006-11-23 10:50:00]
>>1300
そして、このニュースその後どうなったんでしょうね、、
埼玉県がどう判定したのか?
国交省まで知ってることなのに、
さっぱりわからん。
1303: 三介 
[2006-11-23 10:54:00]
1304: 匿名さん 
[2006-11-23 11:30:00]
http://nsk-network.co.jp/k-014.htm

◆耐震強度偽装で官に損害賠償責任を問えるか

地方公共団体のなかには財政が逼迫したところも多く、市民への説明に苦慮するだろう。
検査機関を指定した国にも責任があるとして国と地方公共団体間で被告の席忌避争いが白
熱するかもしれない。11月22日の読売新聞は下記のように伝えている。
「川崎市の担当者も「あくまで民と民の話。敗訴する可能性もあるが、全面的に争う」と
するが、東京都港区の担当者は「最高裁決定を考えれば、区が後始末しなければいけない
可能性がある」と戦々恐々としており、「自然災害とは違い、区民の税金を出す財政支援
には批判があるだろうが……」と頭を悩ませている。」
1305: 匿名さん 
[2006-11-23 11:34:00]
>>1289
北海道の物件も話題になっているようだが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45499/res/101-150
1306: 匿名さん 
[2006-11-23 12:09:00]
公表さえされなければ偽装物件に住んでもいいという人の神経が理解出来ない。
自分や家族の命よりマンションの資産価値の方が大事だとは。。。
1307: 匿名さん 
[2006-11-23 12:20:00]
投機目的の考えなのでは?
でも売ったあとの人の事は考えてあげられないのかな?
売り抜けてしまえば関係ないと?
売られた人のことも考えないといけないと思うな。キレイ事かな?
1308: 匿名さん 
[2006-11-23 12:22:00]
>1301
どんな内容でしたか?
産経WEBには出ていないようなのですが。
1309: 匿名さん 
[2006-11-23 12:33:00]
>>1306

下手な偽装物件より老朽化した古い耐震基準の物件の方がよっぽど危ないんだけどねw
で、今でもそんな建物に相当な数の方々が住んでますがどうお考えでしょうか?
世の中お金持ちばっかりじゃないのよ。
庶民の神経を少し理解してあげてくださいな
1310: 匿名さん 
[2006-11-23 12:42:00]
>自分や家族の命よりマンションの

・二重ローンで生き地獄確実
・倒壊するほどの地震が来る確率?%

このへんを総合的に考え各自判断すればよい
1311: 匿名さん 
[2006-11-23 12:47:00]
>公表さえされなければ偽装物件に住んでもいいという人の神経が理解出来ない。

強度さえ問題なければ変に掻き回されるより、とりあえずいいんじゃない?
1312: 匿名さん 
[2006-11-23 12:47:00]
最近起きた福岡の地震だと築浅マンションの方がひどい壊れ方したってさ。
半壊程度でも住めなくなちゃったら結局二重ローン抱える事になるんだし。
でもそこまで事なかれ主義の人がなんでマンションなんて買う気になるんだろ。
1313: 匿名さん 
[2006-11-23 12:50:00]
>>1309
「古い耐震基準の物件」と「耐震偽装物件」を混同してしまっては、
法治国家の体を成さなくなると思うよ。
「古い耐震基準の物件」(合法)→所有者の責任で補強工事をおこなうことが望ましい。
「耐震偽装物件」(違法)→国及び所轄役所の責任に対して、裁判および保証を問うことが可能。
1314: 匿名さん 
[2006-11-23 12:53:00]
最高裁の判例が出てるのね だから川崎市は必死なんだ 
1315: 匿名さん 
[2006-11-23 12:59:00]
yahoo掲示板より(たぶんリンク不可:ググってちょ)
トップ > 使い方 > Yahoo!ニュース > 地域 > 関東 > 耐震強度の偽装問題

No.2388 TBS NEWS23 耐震特集 筑紫氏の言葉
被害住民は自治体からの補助金を貰うが
ザル検査の違法性を問う裁判を起こせば
それをやらないだと・・・・・
被害住民はその狭間でもだえ苦しむ。

No.2387 今日の産経新聞 耐震について
また国交省は、これとは別に全国のマンション400件の
サンプル調査を実施中だ。同様の「問題物件」が複数報告
されているほか、新たな難問にも直面している。
 「やってもらわなくて結構。疑いをかけられているよう
で不愉快です」。各自治体は無作為で選ばれたマンション
の管理組合に調査への協力を依頼しているが、こう拒否さ
れたケースが数十件に上っているというのだ。
1316: 藤田支持ガンバレ 
[2006-11-23 13:06:00]
マンション偽装問題に限らず 今、日本を覆ってる諸問題は役人が本来の仕事をしないこで起きる  行政公害なるものです。大変な事ですがこのマンション偽装問題を突破口に国民あげて闘う時が  来たと思います。もっと怒れ日本国民
1317: 匿名さん 
[2006-11-23 13:10:00]
転居するときに高値で売り抜けられればそれで良いって事かな。
耐震強度0.2でも崩壊してないじゃんってのが心理状況なんだろうな。
韓国のデパートかなんかが手抜き工事の為崩壊して多数の死者がでたよね。
あーいう事が身近に起こらないと、実感できないんだろうね、きっと。
1318: 匿名さん 
[2006-11-23 13:24:00]
>韓国のデパートかなんかが手抜き工事の為崩壊して多数の死者がでたよね。
>あーいう事が身近に起こらないと、実感できないんだろうね、きっと。

韓国と比べられてもな
実際、姉歯物件も震度5強に耐えたしな
1319: 匿名さん 
[2006-11-23 13:28:00]
イーホームズで出したのを再チェックしてつとこがあるがどうだろう
イーホームズだけが自ら再チェックしたんだから無駄だと思う
それよりも他のとこのを再チェックしたらいいと思う
昨日のTBS23より
1320: 匿名さん 
[2006-11-23 13:33:00]
東急不動産物件構造設計者は無資格(アトラス設計・渡辺朋幸)
東急不動産の新築マンションは一級建築士資格を保有していない無資格者が構造設計(構造計算)を行った。問題の物件は東急不動産の「アルス東陽町」(江東区東陽一丁目、2003年9月竣工)である。
構造計算はアトラス設計(渋谷区富ヶ谷)の渡辺朋幸代表が行った。渡辺朋幸代表は一級建築士資格を有していない。マンションに構造上の問題がある場合、居住者のみならず、近隣住民にも危険がある。そのため本件問題を公表する。
建築工事施工結果報告書の構造設計者欄に有限会社アトラス設計の渡辺朋幸と明記されている。無資格者が構造設計を行った動かぬ証拠である。
工事監理者:(株)SHOW建築設計事務所 竹内久一級建築士
工事施工者:株式会社ピーエス三菱東京支店 常務取締役支店長中村純雄
建築主:東急不動産株式会社 取締役社長植木正威
設計者:竹内久 (株)SHOW建築設計事務所
構造設計者:渡辺朋幸 (有)アトラス設計
現場代理人(所長):山下洋史
品質管理責任者:なし
建築確認番号:eHo第A-289号(平成14年8月12日)
変更確認番号:eHo第A-289変号(平成14年12月3日)、eHo第A-289変2号(平成15年2月21日)
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/atlas.htm
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる