横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師駅前
  7. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-18 13:20:00
 

先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00

現在の物件
エグゼプリュート大師駅前
エグゼプリュート大師駅前
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区大師駅前2丁目12番34(地番)
交通:京急大師線「川崎大師」駅から徒歩3分
総戸数: 42戸

エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?

1281: 匿名さん 
[2006-11-23 08:01:00]
>>1276
> では、場所と時間を教えてください。

その前に、この物件の偽装箇所を具体的に教えてください。
これに答えられない人に来られても意味ありませんから。
1282: 藤田です 
[2006-11-23 08:22:00]
>>1281
先に言ったら、修正されてしまうじゃないですか。そちらがもっている計画変更申請図書は、3月**日に川崎市の審査課**さんから私どもに提供されました。

だから、照合すれば一発です。川崎市の課長(名前忘れた・・、公務員は公務についているので、公共の福祉に関わる問題において、個人情報保護法の対象にはなりません。よって個人名を明記することは、違法行為ではなく、却って、問題の解決を図るために重要です)は、だから出せなかったのです。

先に出したら、そこをテキストベースで変えますよね?多分、そちらの設計部では発見できないでしょうから、住民説明会の席で照合をしたいと思います。
1283: 1277 
[2006-11-23 08:44:00]
藤田さん、私は藤田氏を応援してるけど、ここでそこまで突っ込んだ話しなくてもいいんじゃない?
また肝心なことがぼやけてきてしまうよ。

東日本住宅性能評価センターとかは、ここでは関係ないし、そういうとこは、ココの問題が解決してから、改めてよそでするほうが良いように思うけどな。
1284: 藤田支持 
[2006-11-23 09:14:00]
藤田さん
26日のサンデープロジェクト(生放送ですよね)から、住民説明会の件を世論に訴える方法も有効だと思うのですが、、、出演は延期されたのですか?

↑の方も言ってられるように、全てを表現し過ぎると焦点がぼけてしまうような気がします。
川崎の藤光、若葉・成田のアパ、とりあえずそれだけで充分。あとはそこから勝手に輪が広がっていくものと思うのですが。。。
1285: 匿名さん 
[2006-11-23 10:05:00]
>>1282

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanrei...

国及び地方公共団体の公務員の職務の遂行に関する情報は,公務員個人の私事に関する情報が含まれる場合を除き,大阪市公文書公開条例(昭和63年大阪市条例第11号)6条2号にいう「個人に関する情報」に当たらない。
1286: 匿名さん 
[2006-11-23 10:08:00]
>>1282

東京都情報公開審査会の答申
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2006/07/40g7p200.htm

「確認済証を交付した旨の報告書一式(平成16年○月○日付第○○号)(確認:(株)○○)」の一部開示決定において非開示とした部分のうち、「確認検査員の氏名」は開示すべきである。
1287: 匿名さん 
[2006-11-23 10:09:00]
>川崎の藤光、若葉・成田のアパ、とりあえずそれだけで充分。

そのとおりです
これ以上手を広げるのはやめて欲しい
自分も今年入居しましたが追求の結果もし自分の所も偽装物件だったら・・
毎月のローンは余裕あるはずも無く、二重ローンなど絶対に無理
確実に路頭に迷います。
自分の物件は大丈夫だとしてもデペ・ゼネコンなどが関連していれば
資産価値が暴落します
よって1284さんの意見を支持します
万一、自分の所が偽装物件でも解明されなくて良いです
大地震が来たら、そのときはそのときと諦めます
偽装物件難民になって生き地獄を味わうよりスッキリできると思いますので
日本の建築業界の膿を出しきるという志は尊敬しますが
正直、その課程における犠牲が大きすぎると思います
行政が補助するならまだしも自己責任と言うのならお手上げです。
1288: 匿名さん 
[2006-11-23 10:14:00]
>>1282

横浜市情報公開・個人情報保護審査会答申
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/joho/press/joho060822.html

横浜市長が、「市受付番号H14N0647の確認済証を交付した旨の報告書及び確認済証を交付した旨の報告書(計画変更)」を一部開示とした決定は妥当ではなく、開示すべきである。
1289: 匿名さん 
[2006-11-23 10:19:00]
>川崎の藤光、若葉・成田のアパ、とりあえずそれだけで充分。

グランスイート彦根ディアステージタワー
http://berueru.exblog.jp/3857040/
1290: 匿名さん 
[2006-11-23 10:31:00]
それじゃ藤光、アパに対して不公平
やるなら全部やるべきか
1291: 匿名さん 
[2006-11-23 10:35:00]
>>1274
その認識事態が間違っている。
川崎市が今までに見過ごした物件が一つ?
だからイーホをザルと言ってしまうんだよ。
ちゃんとデータ的に比較しろよ。
盲目に信じると行政信者とレッテルを貼られるぞ!?
1292: 藤田支持 
[2006-11-23 10:37:00]
>よって1284さんの意見を支持します
>万一、自分の所が偽装物件でも解明されなくて良いです

すみません、1284ですが、、、見解が違うようです。。。

まずは、川崎、成田、若葉の3件だけ立証されれば、あとは世論、マスコミ、行政、関係機関等、藤田さんが黙っていても必然的に動きが出てくるものと思います。今はまだ3件のうち1件も立証されていないので、なかなか話が表に出てこないのでしょう。

で、今回の川崎の件ですが、契約者の方々は偽装物件でも良い(あきらめる)というスタンス(藤田氏に協力できない)の人が多いのでしょうか?
自分が当事者ならば、疑惑は晴らしてほしい、もし重要な問題が見つかれば、それこそまだ引渡し前なのですから、白黒つけるには今しか無いと思います。
1293: 匿名さん 
[2006-11-23 10:38:00]
>それじゃ藤光、アパに対して不公平
>やるなら全部やるべきか

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3503/
1294: 三介 
[2006-11-23 10:38:00]
>1280
http://www.janjan.jp/living/0512/0512126284/1.php

【「性能評価」でも偽装見逃す 民間検査機関】
2005年12月8日(朝日新聞)
 【……国土交通省は7日、横浜市のマンションの強度偽装を見逃した民間検査機関ビューローベリタスジャパンが、この建物の「住宅性能表示」の評価の際にも偽装に気づかず、「耐震」の評価書を出していたと発表した。住宅性能表示での偽装見逃しは00年に制度ができて初めて。国交省は、全国108の性能評価機関に再点検を指示した」
1295: 匿名さん 
[2006-11-23 10:39:00]

構造計算書偽造 浅沼 荻島
1296: 匿名さん 
[2006-11-23 10:41:00]
>それじゃ藤光、アパに対して不公平
>やるなら全部やるべきか

構造計算書偽造 浅沼 荻島
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3503/
1297: 匿名さん 
[2006-11-23 10:42:00]
>>1292

入居前と入居後では大きく違うでしょう
1298: 匿名さん 
[2006-11-23 10:43:00]
26日のテレビ出演の話はどうなりましたか?
1299: 匿名さん 
[2006-11-23 10:48:00]

1284さん

入居前(被害少なく逃げれる状態)なら当然そうでしょうが
入居済みの場合、ヒューザ-住民のような事になるかも知れない
1284さんはその覚悟は御ありでしょうか?
それとも対岸の火事なのでしょうか?
殆どの庶民は二重ローンに絶えられないのではないでしょうか?
1300: 匿名さん 
[2006-11-23 10:49:00]
>あとは世論、マスコミ、行政、関係機関等、藤田さんが黙っていても必然的に動きが出てくるものと思います。

構造計算書 データ改ざん業者は無資格 建築士法違反疑いも
http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/entry-10019887862.html

北海道新聞社HP 2006/03/17 07:31
 札幌市中央区で建設中の賃貸マンションの構造計算書データが改ざんされていた問題で、
構造計算を手掛けた設計業者の男性が建築士の資格を持っていなかったことが十六日、札
幌市などの調べで明らかになった。国土交通省は建築士法違反の疑いがあるとみて、設計
業者がどのような形で仕事をしていたかなどを札幌市から聴いている。
 札幌市などによると、この設計業者は一級建築士の資格を持つ妻が代表を務める埼玉県
の設計事務所に所属している。十数年前まで札幌市内の設計会社に勤務していた関係で、
現在も札幌に拠点を置き構造設計に携わっている。
 建築士資格のない人が構造設計を行うには、建築士の監督下にあることが原則。男性は
設計事務所から離れて仕事をしており、国交省は「建築士法の『無資格設計』に当たる可
能性がある」とみている。違反行為の認定は、事務所登録のある埼玉県が行う。
1301: 匿名さん 
[2006-11-23 10:50:00]
とうとう産経新聞まで報道しだしたぞ!(11/23)
ここが表ざたになるのも時間の問題だ!
1302: 匿名さん 
[2006-11-23 10:50:00]
>>1300
そして、このニュースその後どうなったんでしょうね、、
埼玉県がどう判定したのか?
国交省まで知ってることなのに、
さっぱりわからん。
1303: 三介 
[2006-11-23 10:54:00]
1304: 匿名さん 
[2006-11-23 11:30:00]
http://nsk-network.co.jp/k-014.htm

◆耐震強度偽装で官に損害賠償責任を問えるか

地方公共団体のなかには財政が逼迫したところも多く、市民への説明に苦慮するだろう。
検査機関を指定した国にも責任があるとして国と地方公共団体間で被告の席忌避争いが白
熱するかもしれない。11月22日の読売新聞は下記のように伝えている。
「川崎市の担当者も「あくまで民と民の話。敗訴する可能性もあるが、全面的に争う」と
するが、東京都港区の担当者は「最高裁決定を考えれば、区が後始末しなければいけない
可能性がある」と戦々恐々としており、「自然災害とは違い、区民の税金を出す財政支援
には批判があるだろうが……」と頭を悩ませている。」
1305: 匿名さん 
[2006-11-23 11:34:00]
>>1289
北海道の物件も話題になっているようだが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45499/res/101-150
1306: 匿名さん 
[2006-11-23 12:09:00]
公表さえされなければ偽装物件に住んでもいいという人の神経が理解出来ない。
自分や家族の命よりマンションの資産価値の方が大事だとは。。。
1307: 匿名さん 
[2006-11-23 12:20:00]
投機目的の考えなのでは?
でも売ったあとの人の事は考えてあげられないのかな?
売り抜けてしまえば関係ないと?
売られた人のことも考えないといけないと思うな。キレイ事かな?
1308: 匿名さん 
[2006-11-23 12:22:00]
>1301
どんな内容でしたか?
産経WEBには出ていないようなのですが。
1309: 匿名さん 
[2006-11-23 12:33:00]
>>1306

下手な偽装物件より老朽化した古い耐震基準の物件の方がよっぽど危ないんだけどねw
で、今でもそんな建物に相当な数の方々が住んでますがどうお考えでしょうか?
世の中お金持ちばっかりじゃないのよ。
庶民の神経を少し理解してあげてくださいな
1310: 匿名さん 
[2006-11-23 12:42:00]
>自分や家族の命よりマンションの

・二重ローンで生き地獄確実
・倒壊するほどの地震が来る確率?%

このへんを総合的に考え各自判断すればよい
1311: 匿名さん 
[2006-11-23 12:47:00]
>公表さえされなければ偽装物件に住んでもいいという人の神経が理解出来ない。

強度さえ問題なければ変に掻き回されるより、とりあえずいいんじゃない?
1312: 匿名さん 
[2006-11-23 12:47:00]
最近起きた福岡の地震だと築浅マンションの方がひどい壊れ方したってさ。
半壊程度でも住めなくなちゃったら結局二重ローン抱える事になるんだし。
でもそこまで事なかれ主義の人がなんでマンションなんて買う気になるんだろ。
1313: 匿名さん 
[2006-11-23 12:50:00]
>>1309
「古い耐震基準の物件」と「耐震偽装物件」を混同してしまっては、
法治国家の体を成さなくなると思うよ。
「古い耐震基準の物件」(合法)→所有者の責任で補強工事をおこなうことが望ましい。
「耐震偽装物件」(違法)→国及び所轄役所の責任に対して、裁判および保証を問うことが可能。
1314: 匿名さん 
[2006-11-23 12:53:00]
最高裁の判例が出てるのね だから川崎市は必死なんだ 
1315: 匿名さん 
[2006-11-23 12:59:00]
yahoo掲示板より(たぶんリンク不可:ググってちょ)
トップ > 使い方 > Yahoo!ニュース > 地域 > 関東 > 耐震強度の偽装問題

No.2388 TBS NEWS23 耐震特集 筑紫氏の言葉
被害住民は自治体からの補助金を貰うが
ザル検査の違法性を問う裁判を起こせば
それをやらないだと・・・・・
被害住民はその狭間でもだえ苦しむ。

No.2387 今日の産経新聞 耐震について
また国交省は、これとは別に全国のマンション400件の
サンプル調査を実施中だ。同様の「問題物件」が複数報告
されているほか、新たな難問にも直面している。
 「やってもらわなくて結構。疑いをかけられているよう
で不愉快です」。各自治体は無作為で選ばれたマンション
の管理組合に調査への協力を依頼しているが、こう拒否さ
れたケースが数十件に上っているというのだ。
1316: 藤田支持ガンバレ 
[2006-11-23 13:06:00]
マンション偽装問題に限らず 今、日本を覆ってる諸問題は役人が本来の仕事をしないこで起きる  行政公害なるものです。大変な事ですがこのマンション偽装問題を突破口に国民あげて闘う時が  来たと思います。もっと怒れ日本国民
1317: 匿名さん 
[2006-11-23 13:10:00]
転居するときに高値で売り抜けられればそれで良いって事かな。
耐震強度0.2でも崩壊してないじゃんってのが心理状況なんだろうな。
韓国のデパートかなんかが手抜き工事の為崩壊して多数の死者がでたよね。
あーいう事が身近に起こらないと、実感できないんだろうね、きっと。
1318: 匿名さん 
[2006-11-23 13:24:00]
>韓国のデパートかなんかが手抜き工事の為崩壊して多数の死者がでたよね。
>あーいう事が身近に起こらないと、実感できないんだろうね、きっと。

韓国と比べられてもな
実際、姉歯物件も震度5強に耐えたしな
1319: 匿名さん 
[2006-11-23 13:28:00]
イーホームズで出したのを再チェックしてつとこがあるがどうだろう
イーホームズだけが自ら再チェックしたんだから無駄だと思う
それよりも他のとこのを再チェックしたらいいと思う
昨日のTBS23より
1320: 匿名さん 
[2006-11-23 13:33:00]
東急不動産物件構造設計者は無資格(アトラス設計・渡辺朋幸)
東急不動産の新築マンションは一級建築士資格を保有していない無資格者が構造設計(構造計算)を行った。問題の物件は東急不動産の「アルス東陽町」(江東区東陽一丁目、2003年9月竣工)である。
構造計算はアトラス設計(渋谷区富ヶ谷)の渡辺朋幸代表が行った。渡辺朋幸代表は一級建築士資格を有していない。マンションに構造上の問題がある場合、居住者のみならず、近隣住民にも危険がある。そのため本件問題を公表する。
建築工事施工結果報告書の構造設計者欄に有限会社アトラス設計の渡辺朋幸と明記されている。無資格者が構造設計を行った動かぬ証拠である。
工事監理者:(株)SHOW建築設計事務所 竹内久一級建築士
工事施工者:株式会社ピーエス三菱東京支店 常務取締役支店長中村純雄
建築主:東急不動産株式会社 取締役社長植木正威
設計者:竹内久 (株)SHOW建築設計事務所
構造設計者:渡辺朋幸 (有)アトラス設計
現場代理人(所長):山下洋史
品質管理責任者:なし
建築確認番号:eHo第A-289号(平成14年8月12日)
変更確認番号:eHo第A-289変号(平成14年12月3日)、eHo第A-289変2号(平成15年2月21日)
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/atlas.htm
1321: 藤田社長へ 
[2006-11-23 13:34:00]
私はイーホームズが検査したマンションに住んでいます
実は引っ越す予定なのですが買い取り額が上がるなんてことはあるのでしょうか
私はミクシイを持っていないので唯一この場を借りています
エグゼ購入の方々に迷惑をかけます
1322: 匿名さん 
[2006-11-23 13:39:00]

200万棟?を全部徹底解明して偽装を暴いた後どうなるのかな?
ヒューザ-住民みたいな人がもの凄い数でることになったら。。。
立ち行かなくなって自殺・心中者も多数でることになるかも
国民は本当にこれを甘受できるんでしょうか?
1323: 藤田です 
[2006-11-23 13:44:00]
藤田です
今外出先から友人のパソコンでタイプしています。

基本的な問題として、大半の方が全く間違って建築基準法を理解していると思うので、そして、その間違いは、国家(withマスメディア)が一分の住民とホテルオーナーをスケープゴートにして、退去命令や取り壊しを命じて、悲惨に嘆き悲しむ住民の方を何度も何度もテレビに映し出したから、皆さん、間違ってしまったのです。

建築基準法の第9条1項をよく読んで下さい。
http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM

この規定は、違法建築物を是正するために、特定行政庁が「必要な措置」を講じられるという法律です。ここに列挙された、一つの選択枝に、退去命令や、取り壊しがありますが、これは本当に必要な措置だったんでしょうか?不当な措置ではなかったでしょうか???と僕はこの一年言い続けてきました。住民の方にも何度も説明したにもかかわらず、マスコミや国交省の無知な連中の言葉を盲信してしまい、結果的にスケープゴートにされたのです。公務員の犯した「罪」を背負わされたのです。

よいですか、よく聞いて下さいね。必要な措置を行えば、違法性は是正されて適法な建築物になるのです!!!!!担保も有効だから、銀行も手を引きません、出て行く必要はありません。

つまり、この規定に定める「修繕」は可能だったのです。NASAが開発したRC構造を補強するアラミド繊維を用いた簡単で安価な工法があるのです。イーホームズは、この提案を去年の11月14日に国交省にしました。しかし、聞く耳持たずに、「嘘」の佐藤伸秋発表にブルドーザーのように持ち込むのです。

現在、取り壊した依拠命令の出た11棟以外の偽装マンション等の一部は、僕らが提案した工法を建築センターが評定して(評定は、限られた、建築材料に関する性能評価機関でなければできない。イーホームズやセンターを含めてほんのすうきかんしかできなかった)、修繕して、適法な建築物にしているんですよ。

これが現実です。

現実に、新耐震基準以前の建築物の50%以上、住宅戸数で言えば、2000万戸数以上の物件は、耐震性能が現行規定の0.5を下回るのは業界の知る人ぞ知る常識です。

であれば、なぜ、0.5をしたまわる物件を「必要な措置=必要とは、建築基準法に定める国民の命と財産の保護の為に、必要な措置です)」として、なぜ、あまた無数の同様の建築物の存在を知りながら、最悪手の、取り壊しや退去命令を出したのでしょうか?反証できませんから、絶対にこの論点で訴訟を行えば勝てますよ。

とにかく、公務員の一部は卑怯な人間です。自分たちの罪も素直に認められない人間です。この者たちを救いましょう!その為には、反省させて、厳しくしごいて、人生を知らしめましょう!!!皆で力を合わせてやりましょう。
1324: 匿名さん 
[2006-11-23 13:53:00]


じゃ取り壊して再建築して二重ローンなんてバ カみたいじゃない?
なんでそんな良案が無視されんだろう???
1325: 匿名さん 
[2006-11-23 13:58:00]
>つまり、この規定に定める「修繕」は可能だったのです。NASAが開発したRC構造を補強するアラミド繊維
>を用いた簡単で安価な工法があるのです。

こういう情報、いいですね。偽装を恐れない勇気が湧く。
藤田さん、業界の膿を出し切るのもいいですが
落しどころを何処にもっていくこうとしてるのか一般人がイメージできるよう説明して欲しい
1326: 匿名さん 
[2006-11-23 14:13:00]
>>1324
偽装の程度にもよるから。
1327: 匿名さん 
[2006-11-23 14:17:00]
>>1321
イーホームズがザルとかいう、データ数値を丸っきり無視したイメージが定着しているうちは無理。
今後の藤田氏の活動がどの様に評価せれるのかに左右されると思う。
1328: 匿名さん 
[2006-11-23 15:42:00]
1329: 匿名さん 
[2006-11-23 15:51:00]
1330: 匿名さん 
[2006-11-23 15:55:00]
最近藤田と名乗ってるやつは偽者だよ。どうせ藤田サンペーとか藤田凶子とかじゃないの?
>>963の藤田は
「掲示板での議論は、これを最後にします」
と言ってるじゃん。
それとも963が偽者?あるいは全部偽者?
本物の藤田東吾がいたら、答えてよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる