エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
823:
関係住民
[2006-11-11 16:07:00]
|
824:
匿名さん
[2006-11-11 16:08:00]
関係住民さんって、川崎市役所の方なんでしょ?違ったっけ?
|
825:
関係住民
[2006-11-11 16:16:00]
>>814
後から読んで、誤りに気づきました。あわてていました。ごめんなさい。 電磁量子力学→量子電磁力学 いわゆるQuantum Electrodynaminsのことです。 電磁量子力学なんて日本語は、恐らく存在しません。 666での投稿を意識して書きました。 |
826:
匿名さん
[2006-11-11 16:17:00]
|
827:
関係住民
[2006-11-11 16:21:00]
Quantum Electrodynamins→Quantum Electrodynamics
>>826 購読していないだけで、Webでの閲覧はしています。 最低限のことを知るために。 読売がこの藤田氏告発問題を完全無視しているというなら、 私だって藤田氏、スパイラルドラゴン氏の論理の誤りを指摘していますが、 読売は無視していますよね。全くけしからんことです。 |
828:
匿名さん
[2006-11-11 16:30:00]
>>822
川崎市に求めても無意味です。>>792 藤田君が主張しているのは「耐震偽装隠蔽」ばかりで、 本質の「耐震偽装」にはあまり興味が無いようです。 (その証拠に、 >>519...>>562 エグゼの現場が鉄筋コンクリート造であることも知りませんでした。 これについては未だに本人から釈明はありません。 GS東向島の住民への対応のように、放置です。 http://gshm.qee.jp/proposal/0605-3.html ) 「耐震偽装」に関して、藤田君はハッキリ言って部外者です。 あ、そうだ。 関係者になる方法はありますね。 「エグゼを購入する」ことです。 「全財産を投げ出す」覚悟ではなかったのでしょうか? 藤田君も一緒に「藤光」を攻めましょう! 指定検査機関の長といえば、行政では建築主事のようなものです。 元建築主事の後押しがあれば、これ以上に心強いものはありません。 |
829:
匿名さん
[2006-11-11 16:42:00]
藤田氏の主張云々ではなく、川崎市が、ここの情報を迅速に開示し、がさらには藤光「非破壊検査」を
|
830:
匿名さん
[2006-11-11 16:46:00]
|
831:
匿名さん
[2006-11-11 16:49:00]
藤田氏の主張がどうであれ、川崎市がここの情報を迅速に開示し、さらには藤光が、疑惑の払拭のために非破壊検査を行い、その結果を公表すれば、ここが以下に安全なマンションであるのかを証明できるのではないでしょうか?
|
832:
匿名さん
[2006-11-11 16:54:00]
|
|
833:
匿名さん
[2006-11-11 17:00:00]
藤光に図面と検査を求めるのはもちろんのこと、川崎市が所有している変更後の図面を開示していただき、それと、検査(非破壊検査のことでしょう)の結果が一致していなければ、確認を下ろした川崎市にも責任があり、関係住民さんがおっしゃられている川崎市の対応が妥当であることの証明もできないんじゃないですか?
|
834:
関係住民
[2006-11-11 17:10:00]
>>813
また、本物件に偽装がないことを証明するにはいったいどうすればいいのでしょうか?? 他物件の話ではありますが、真面目な問いと思えますので真面目に回答致します。 科学的、論理学的観点からの回答になりますが、813さんの質問は、いわゆる悪魔の証明問題です。 私が、事実の検証が重要と再三申し上げる根拠の一つが、この問題にあたります。 法律論的な推定無罪の考え方も、この問題に準拠していると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%9... 「科学における証明は「ある」と主張する肯定側が負うべきとされている。したがって、「ある」ことの根拠が提示されなければ「ない」と見なされる。根拠を提示することなく無限に発せられる荒唐無稽な主張に対して、否定する側が全ての可能性を反証しなければならないというのは不合理だからである。」 姉歯物件、埼玉、千葉、川崎物件に限らず、日本の建築物いずれに対しても、 耐震偽装の無存在可能性について証明する場合は、同様の問題に帰着します。 姉歯物件の一部は、実際に"偽装がある"ことが検証されたことで、その後の捜査等が進展しました。 しかし、埼玉、千葉、川崎物件に限らず、日本のその他建築物いずれに対しても、 "偽装がある"ことは現状、検証されていません。 よって、悪魔の証明問題なので、偽装はないと「みなされます」。 ないことの証明は一般に困難か不可能ですから、 あることが証明されない限りは、ないとみなすのが科学的な態度です。 もちろん、ないことの証明にはなっていませんが、 以上の理由から「みなす」という考え方もまた重要です。 以上はアパの物件に限らず、日本の建築物全てに対し同様に成り立ちます。 かつ、上記物件に対しては前提として建築確認番号がおりていて、公的な建築確認の証を 所持しています。 よって基本的に、偽装はない、とするのが正しい見方であり報道のあり方でもあります。 藤田氏、スパイラルドラゴン氏が「偽装がある」というのであれば、 彼らはこれを証明する必要があります。 しかし、現時点では検証の最中となっています。 少なくともこれは、藤田氏等が言うように簡単に"偽装がある"とは言えないケースであることを 意味しています。 報道によれば、計算手法、境界条件に絡む複雑な問題ということで、 少なくとも意図的な悪意をもった単純な偽装の線は消えていると考えるのが素直と思います。 後は詳細検証によって、どこまで構造計算の正当性が保証されるか、どこまでされないか、という 純粋に技術論的な問題になると思います。 |
835:
匿名さん
[2006-11-11 17:11:00]
|
836:
匿名さん
[2006-11-11 17:20:00]
>>835
川崎市が「だから言ったでしょ」となることが、最もいいことなんじゃないんですか、ここの関係者にとっては・・。 藤田氏の言っている耐震偽装隠蔽問題にしても、川崎市の対応がおかしいってことも事実ではないということが証明されるのですから。 |
837:
匿名さん
[2006-11-11 17:27:00]
>以上はアパの物件に限らず、日本の建築物全てに対し同様に成り立ちます。
サンプリングした結果の上では「偽装がある」というのが成り立つんじゃないか? 悪魔の証明という論理ではなく、統計的な観点からは。 |
838:
匿名さん
[2006-11-11 17:28:00]
>>836
違います。 それでは不十分です。 この板で語られてきた主題の一つ。 構造計算書Bは正しいのか?が立証できません。 変更の経緯も知っている。 計算書AもBもある。施工の資料もある「藤光」を攻めなければなりません。 |
839:
関係住民
[2006-11-11 17:29:00]
>>837
>サンプリングした結果の上では「偽装がある」というのが成り立つんじゃないか? >悪魔の証明という論理ではなく、統計的な観点からは。 『サンプリングした結果の上では「偽装がある」』と言えるのはなぜですか? 「偽装がある」と検証済になったサンプル結果について開示下さい。 |
840:
匿名さん
[2006-11-11 17:44:00]
発覚してからもう8ヶ月くらいたっているんだろう。
いつになったら結果が出るのだ? |
841:
匿名さん
[2006-11-11 18:16:00]
|
842:
匿名さん
[2006-11-11 18:50:00]
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
藤光建設HPより・・・ インターネットの風評に対しての弊社の見解と説明会のご報告 弊社が販売中の「エグゼプリュート大師駅前」に関し、インターネット上で風評が流布されたことにより、皆様にはご心配並びにご迷惑をおかけしていることをお詫びいたしますと共に、これまでの経過についてご報告いたします。 平成18年10月29日において、ご契約者の皆様にご参加いただき、説明会を開催させていただきました。同説明会において、弊社はご契約者様のご心配を解消していただくために、第三者機関に構造計算書のレビュー並びに非破壊検査を依頼していることをご報告させていただきました。 これらの結果は11月中に出揃う予定になっておりますが、今後レビュー及び検査結果が出次第、随時ご契約者の皆様へご報告をさせていただきます。そして、全ての結果が出揃い次第、ご契約者の皆様へ説明会にてご報告をさせていただく予定でございます。 ・・・ たしか12月入居予定のはずだが、11月中では契約者の検討時間がない・・・。 無駄なお金がかかりそう・・・。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は以下の新聞勧誘問題で被害を被って以来、新聞は購読していませんし、
新聞もマスコミも嫌っています。
http://www.geocities.jp/s_kanyu/
http://azisai-kgb.hp.infoseek.co.jp/
芸能人も嫌いなので、テレビも地上波は見ません。
新聞勧誘問題、拡張団問題、報道被害の問題であれば語りたいことは沢山ありますが、
ここのスレッドの主旨と違うと思いますので、とりあえずはこの辺にしておきます。