前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。
【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/
最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450
残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!
[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00
ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
961:
匿名さん
[2006-12-10 23:54:00]
|
||
962:
匿名さん
[2006-12-11 01:41:00]
|
||
963:
匿名さん
[2006-12-11 08:35:00]
テレビわかる方。イッツコム入らないと衛星第一、第二は観れないのでしょうか?また、デジタル放送はフルスペックでは観れないのでしょうか?
|
||
964:
匿名さん
[2006-12-11 12:35:00]
>>963さん
イッツコムに入らなくてもOKです。 地上波はアナログ、デジタル同じ周波数でイッツコムから送られてきます。 BSはデジタルも含め、屋上のアンテナで受信します。 以上の信号が混合されてお部屋へ入って来ますので、 お手持ちのテレビにBSや地デジ対応のチューナーが内臓されていれば、BS-Hiも含めて受信可能です。 CS放送の中で違った方向に衛星があるチャンネルに関しては、 ご自分でアンテナを立てる、もしくはご希望のチャンネルがイッツコムにあれば契約して見ることができます。 |
||
965:
匿名さん
[2006-12-11 19:52:00]
964さん有難うございました。安心しました。
|
||
966:
匿名さん
[2006-12-11 21:57:00]
おそらく110°CSデジタル対応アンテナが設置されているのだと思います。
なのでスカパーも見れると思います。 ただ、110°は周波数が高いので減衰の度合いが高く、ノイズが乗ったりするかも知れません。 |
||
967:
匿名さん
[2006-12-11 23:47:00]
961さん
提携ローンの方ですか? |
||
968:
匿名さん
[2006-12-12 00:32:00]
いえ、入居予定者です。
|
||
969:
匿名さん
[2006-12-12 01:57:00]
契約者同士が情報交換したいのなら、ちゃんとしかるべき場所が用意されているのですから
こちらでお願いします。 ↓ここに明記されています、ルールは守りましょう。 http://www.e-mansion.co.jp/sitemap/ 【購入者や入居前の方は、荒らせない掲示板ミクル「住民板」をご利用下さい。】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ミクル http://com.e-mansion.co.jp/ |
||
970:
匿名さん
[2006-12-12 16:46:00]
またでた。
|
||
|
||
971:
匿名さん
[2006-12-12 17:25:00]
どうでもよい。
|
||
972:
匿名さん
[2006-12-12 19:58:00]
|
||
973:
匿名さん
[2006-12-12 20:33:00]
>>972さん
単純に登記事務費用のみならばこのぐらいがもしれません。 通常司法書士が行う仕事ですが、個人でも可能です。 当然ながら登記事務手数料は異なります。 ただ、あまりの暴利があっても、 後々クレームのつながりかねないので問題ないかとも思います。 マンション購入の場合、会社設立や戸建登記手続きとは異なり、 第三者からの書類が必要でなので、簡単には出来ないようです。 耳学問ですみません。 |
||
974:
匿名さん
[2006-12-12 22:30:00]
サカイさんはたしかに高かったです。
しかも他の業者に見積りをしてもらってから決めると、はっきり 説明しているのに本部の上司?と連絡を取って「幹事会社ですし サカイにまかせてもらえませんか」の繰り返しを20分ほど。 気まずい雰囲気のまま、なかなか帰ってくれませんでした。 サカイの半額以下でやってくれるところが見つかったのでそちらで お願いすることになりました。 |
||
975:
匿名さん
[2006-12-12 22:40:00]
サカイさんは高いと思い、他社の見積もりもお願いしました。
引渡し直後の引越し集中日ですと、待ち時間が発生する可能性が高いので、 1時間あたり、トラック1台につきけっこうな追加料金がかかるといわれました。 待ち時間がなければ、見積もり自体はサカイさんの約半額でしたが・・・ (サカイさんは待ちの追加料金はかからないとのことでした) みなさんは、追加料金はどうされるのでしょう? |
||
976:
匿名さん
[2006-12-12 22:51:00]
|
||
977:
匿名さん
[2006-12-12 22:53:00]
|
||
978:
匿名さん
[2006-12-12 23:19:00]
|
||
979:
匿名さん
[2006-12-12 23:20:00]
>>961さん
登記費用24万円って、間違いないですか? うちは34万+固定資産税13万でしたが、こんなにも違うものでしょうか。 引越費用ですが、サカイで見積もってもらいましたが曜日・時間(便?)によってかなり違うみたいですね。 平日の午後便でお願いしたら、そんなに高くなかったですよ。 幹事会社のメリットを考えると、許容できる範囲でした。(待ち時間や待機場所で気を使う必要もないですし。) |
||
980:
匿名さん
[2006-12-12 23:22:00]
↑ >976さんの誤りでした。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
登記手続費用は24万です。
(ほか固定資産税13万←平米数によります)
で、返金、ちょびっとあるようです。
登記手続って個人でもできますよねぇ?
私は4年前に有限会社を作りましたが、全部自分でやりました。
(書類製作→公証役場→法務局)
ここは一つ、ご自分でやるのもすばらしい人生経験かもしれません。
でも労力を考えると尻込みしてしまいますが…。