前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。
【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/
最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450
残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!
[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00
ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
763:
匿名さん
[2006-11-10 01:13:00]
751です。761さん、中原小、宮内中の貴重な情報ありがとうございました。中原小の子供たちが「先生がみんな良い。」と言っていると聞くと、生徒と先生の間で良い関係ができているように感じます。お子さんが中原小に通われているのでしょうか。また、甥子さんのお話もとても参考になりました。一部の生徒のせいで悪い評判が立ってしまうのも怖いものですね。ちなみに、今井小、今井中の良い話、悪い話はどんなものなのでしょうか?マンモス校ならではの話でしょうか。何処でもいろいろあるのですね。
|
||
764:
匿名さん
[2006-11-10 09:21:00]
751さん
キャンセルはどこの棟ですか? |
||
765:
匿名さん
[2006-11-10 10:02:00]
今井小がマンモス校?
去年の卒業人数は中原小と4,5人しか変わらなかったと思いますし クラス数も変わらないと思いますが761さんは何か勘違いをされているのでしょうか? 学校の評判云々は余りアテにならない事もあります。 ある子にとっては良い学校でも別の子にとっては合わないという事もありますし 悪い評判はあっという間に広がって後々まで忘れられないけど良い評判は余り広がりませんしね。 よっぽど酷い評判で無い限り 自分の子どもに合わせてケースバイケースで対応していくしかないかなーと思います。 |
||
766:
匿名さん
[2006-11-10 10:59:00]
1Fの専用庭は芝生です、以前ナイスの営業に確認しました。
|
||
767:
匿名さん
[2006-11-10 11:37:00]
761です、私の聞いたところでは、生徒数今井小が約700人で中原小が約400人だったと思います。マンモスという表現は間違えでした、中学に関しても今井と西中原と間違えてしまいました。今井と中原は中原の方が少し多いようです、甥子が西中原と宮内でどちらに入るか考えていたので、つい今井と西中原と勘違いしてしまいました。すみません。今井、宮内が400人近くなのに対して、西中原は1000人を超えているようです。学校の噂に関しましては甥子と姉の話なので765さんの様に子どもに合わせてケースバイケースで対応していくしかないように思います。
|
||
768:
匿名さん
[2006-11-10 17:15:00]
私も幼子がいるので学校の事は気になるところではあります。今も中原区在住ですが、
私の住んでいる近くの小、中学校の評判も決して良いとまではいかないようです。 765さんのおっしゃるように良い評判を聞く事の方が難しいのかもしれないですね。 やはり、入学してみないとですね! |
||
769:
匿名さん
[2006-11-11 01:31:00]
751です。761さん、小学校、中学校の生徒数ありがとうございます。私も中原区在住で子供が小学校に通っていますが生徒数は500人程度ですので、今井小、西中原中はマンモス校に感じます。765さん、768さん、おっしゃる通り学校のことを気にしても、子供によるし入学してみないとわかりませんね。ありがとうございました。
764さん、キャンセル住戸は日当たりの良い棟です。ローン審査が通らなかったそうです。 |
||
770:
匿名さん
[2006-11-11 10:49:00]
766さんありがとうございました762です。今のところも同様の専用庭
ですが玉砂利なので、今度は芝生がいいなあ〜と思ってました。 楽しみです。 |
||
771:
匿名さん
[2006-11-11 23:17:00]
本日11日(土)夕方,雨の中,ティアラを見に行きました.
布の目隠しが取れて,公開空地がすべて見れるように なっていました.いよいよです. 気になるのが,西側の大きな木の葉がすべて枯れている ものがあって大丈夫かなと. |
||
772:
匿名さん
[2006-11-12 07:23:00]
私も西側の木の葉はきになっていました。
植えてすぐに枯れてきていたので 根がきちんとついていないんじゃないか? と不安に感じてはいますが、 きっと季節的に枯れる木なんだろう 大丈夫だと信じてます 来年の春〜夏に結論はでますよきっと。 そのときに葉がつかなかったら、瑕疵責任として 施工主に植え替えさせる事ができるようデジカメ写真と 内覧会のときに確認をしたいと思っています。 |
||
|
||
773:
tesimaru
[2006-11-12 18:46:00]
|
||
774:
匿名
[2006-11-12 19:02:00]
造園業者に勤めてます。(施工業者ではありません。念のため…)
772さんの樹が気になり、tesimaruさんの11月12日のブログを確認しました。 写真を見る限り、クスノキではないかと思います(図面どおりの施工で仕方ないのですが、植栽間隔が狭すぎます)。高層ビルやマンションの外溝及び公園に多く用いられ、暖地性の為関東の環境に適してるとはいえませんが、生育には問題ありません。しかし植栽基盤(植え地を黒土等良いものに置き換えること)をしっかりと行ってないため、数年のうちに衰えているビルやマンションをよく目にします。 個人の考えとしては、施工よりも今後の管理が重要だと思います。 |
||
775:
匿名さん
[2006-11-14 20:48:00]
駐車場2代目希望と貸したい方の紹介やるみたいですね。
案内届きました。 入居前にこれだけきめ細かに対応してくれるところって なかなか無いですね。 ティアラ買ってよかったと思いました。 |
||
776:
匿名さん
[2006-11-14 22:13:00]
ところで・・引越し日の決定ですが、引越しのサカイから
未だ返事が来ませんね。今月中旬にくる予定なんですが、 今まさに中旬です。毎日郵便受け見てるんですけど・・! |
||
777:
匿名さん
[2006-11-14 22:29:00]
サカイ届きませんね。やはり600戸ですから時間がかかるのでしょうかね?
今日、駐車場の案内が届いて1つ気になった事があるんですが、 駐車場内に洗車場所はありませんよね?知人のマンションには設置されていて ちょっと水洗いしたいときに便利そうだなと思ったんですが。 配置図で見る限りなさそうなので・・・ |
||
778:
匿名さん
[2006-11-14 22:59:00]
|
||
779:
匿名さん
[2006-11-14 23:14:00]
|
||
780:
匿名さん
[2006-11-15 17:14:00]
何月時点での金利でしたか? 1月ですか? 2月ですか?
|
||
781:
匿名さん
[2006-11-15 21:22:00]
前から気になっていたんですが、エントランスからしか出入りはできないのですか?我が家も駐輪場から家まで遠い場所になったんですが、もし、家から近い駐輪場が当たっていたらエントランスをわざわざ通らずn
|
||
782:
匿名さん
[2006-11-15 21:31:00]
前から気になっていたんですが、エントランスからしか出入りはできないのですか?我が家も駐輪場から家まで遠い場所になったんですが、もし、家から近い駐輪場が当たっていたらエントランスをわざわざ通らずに裏口のような所から出入りできるのでしょうか?それとも必ずエントランスを通るようになっているのですか?もし何処からでも出入りできるのであれば、マンション住人以外でも中に入れるのでしょうか?皆さんの駐車場の結果の書き込みを読んで、(家から遠かった等)の意見が多かったので、1Fのエントランス以外(階段等)から出入りができるのかな〜と思い書きました。
どうなんでしょうか? |
||
783:
匿名さん
[2006-11-15 22:09:00]
こんな記事を見つけてしまいました!
賃貸志向という考えもあるんだなぁと納得してしまい、今更凹んでいます... しかもさくら事務所の社長って賃貸推進派なんですね。驚きました。 http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm |
||
784:
匿名さん
[2006-11-15 22:12:00]
>>782さん
エントランス以外の出入り口は敷地配置図と模型でみるかぎり 何箇所か存在しているように思います 当然ながら鍵での出入りだとおもいますが掲示板ではセキュリティ上 あまりよろしくないと思いますので具体的なことは内覧会や 引渡しの際に確認されたほうがいいと思います |
||
785:
匿名さん
[2006-11-15 22:31:00]
>>782さん
私も同様疑問に思ったので購入の際に営業の方にお尋ねました。 「駐車場は鎖なので簡単に浸入出来るが、 そこから住居棟へは鍵つき出入口+防犯カメラで対応」の様です。 簡単にいらずらや浸入は出来ないかと思いますが、 防犯体制完璧なマンションでも泥棒が入られるケースもあるようなので、 防犯ブザーの取り付け等、各戸での措置も必要かも知れませんね。 |
||
786:
匿名さん
[2006-11-16 12:04:00]
784,785さん有難うございます。782です、おそらくゴミだし等もそちらの出入り口を利用するのでしょうね、わざわざエントランス通ってゴミ置き場までは辛いですもんね。でも皆さんそちらの出入り口を利用されてはその前の家も騒がしくなりますね。敷地配置図見る限りでは、1Fの階段の近くや、何箇所かありました、エントランスとは反対の方向が出入り口の棟もあるようですね。そちらがメインになりそうな感じですね。わたしは郵便受け見に行く習慣として必ずエントランスを通ろうと思います。さすがにゴミ捨ては無理かも。
|
||
787:
匿名さん
[2006-11-16 12:10:00]
駐車場の件ですが、確かチェーンゲートですよね。ゲートを外すときは何かリモコンのような物で操作するのですか?それとも度々車から降りて操作ですか?でも全世帯分のリモコンは無理か、やはり降りて開錠ですか。
|
||
788:
匿名さん
[2006-11-16 12:20:00]
マンション内のコンビニですが、外部からの出入りができないようですね、と言う事は600世帯の方が利用しないと潰れたりするのでしょうか、光熱費等を管理費からの負担ですから何ヶ月か貯めて営業開始が多いようです、1ヶ月ぐらい伸ばして開店ですかね、1月27日からの営業はしないんですかね。どなたかご存知の方いらしゃいますか?
|
||
789:
匿名さん
[2006-11-16 14:19:00]
|
||
790:
匿名さん
[2006-11-16 14:55:00]
789さん回答有難うございます。
|
||
791:
匿名さん
[2006-11-16 15:03:00]
そろそろ次のレス作りませんか。
|
||
792:
匿名さん
[2006-11-16 15:08:00]
>>791
1000いったらね |
||
793:
匿名さん
[2006-11-16 15:48:00]
786さんを読んで、
何曜と何曜が可燃ごみで…とかで、 朝出勤前に旦那さんたちが時計見ながらゴミ出しの行列をつくってるのを想像してしまったんですが…。 いつでもゴミ出しOKなんですよねぇ?! |
||
794:
匿名さん
[2006-11-16 17:01:00]
ゴミはいつでもOKでしょう。それが大規模マンションの良いところ!
|
||
795:
匿名さん
[2006-11-16 20:18:00]
|
||
796:
匿名さん
[2006-11-16 21:16:00]
|
||
797:
匿名さん
[2006-11-16 21:58:00]
そうそう私も川崎市のごみの分別は楽で良いなぁ。と毎日実感してます。あのメロディも結構好きです。「好きです川崎」という音楽を流してますよね。収集車。
|
||
798:
匿名さん
[2006-11-16 22:05:00]
>783さん
ちょっと気になったのですが、賃貸も購入もどっちもどっちですよ。経営者なら会社の経費で落とせるから当然賃貸派になるでしょう。でも、私は絶対に購入派です。賃貸の建物は所詮賃貸仕様。分譲賃貸は大抵定期借家だから2年とか期限付き。家賃は絶対にもったいないと思います。ちなみに私は元賃貸の営業でした。いろいろな人を見てきましたがそれで購入派になった気がします。いろんなところに引っ越すのも面倒ですし・・・ |
||
799:
匿名さん
[2006-11-16 22:46:00]
4月から川崎市もゴミの出し方変わりますよ〜
収集日減で分別も細かくなります。 |
||
800:
匿名さん
[2006-11-16 23:38:00]
知ってますか?
日経に先日掲載されてましたが、川崎市の住民税が33億円増税されるそうです。 環境目的らしいですが、いったい何に使うのか? 一人あたり300円程度になるらしいのですが、法人は除外されるそうです。 もともと、市債ばかり発行しており現在1兆円の赤字を抱えている市なので いたし方ないですが、頭に来ますね。 http://www.2370.net/kawa.html |
||
801:
匿名さん
[2006-11-16 23:55:00]
市債については、公共施設たとえば図書館や道路
これは現役世代だけで使い切るものではないので 世代間で公平に負担させる意味で、一定の借金は必要でしょう。 もしかして今使っている施設が自分たちの税金だけでできたと思っている? |
||
802:
匿名さん
[2006-11-17 21:36:00]
|
||
803:
匿名さん
[2006-11-18 00:11:00]
今夜もティアラを見に行ってきました.東の公開空地と北の公開空地に
ガーデンライトがつきました.北の公園は照明もあって,夜でも たのしめました.素敵ですよ. 西はまだでしたが,西の玄関脇の枯れていた大きな木も植え替えたのか, ネットが新たにかぶさっていました. 明日,明るいときにまた見にいきます. (^_^)v |
||
804:
匿名さん
[2006-11-18 02:23:00]
|
||
805:
匿名さん
[2006-11-19 00:08:00]
21時頃マンション周りを散歩してきました。(電車で1時間かかりましたが)
2ヶ月ぶりに目の前に現れたその全貌に、感無量。 数部屋明かりが灯ってました。(お疲れ様です) |
||
806:
匿名さん
[2006-11-19 19:50:00]
内覧会終わられた方、
どんな感じで時間はどのくらいかかったか おしえてくださーい。 |
||
807:
匿名さん
[2006-11-19 20:06:00]
>>796
>更には川崎市は分別もそれほど大変ではなく >しかも可燃ゴミは毎日回収! >ゴミに関しては素晴らしく整っている街ですよ。 あまり適当なことを書かないように、川崎市の可燃物ごみの収集が毎日なんて数年前からやめてますよ!環境問題が叫ばれている中それはないでしょ。川崎市以外から来る住民が本気にするでしょ!! ごみ収集は週5日、そのうち週1日は資源物回収日、可燃物は週4日だったかな。でも来年4月からは週3日になることが決まっています。詳細は川崎市から配布されるごみ収集の冊子でお願いします。別途土曜とかに、PTAとか委託業者が雑誌、ぼろきれ収集をしている地区もあります。 |
||
808:
匿名さん
[2006-11-19 21:59:00]
地下鉄はできるのですかね?
等々力緑地までのアクセスは良くなりますけど・・・財政面苦しそうだし。 |
||
809:
匿名さん
[2006-11-19 22:00:00]
796です
私の認識違いから誤情報の書き込みになり 皆様に多大なるご迷惑をおかけしまして 申し訳ございませんでした。 今後もっと調べてから書き込みするように 気をつけさせていただきます。 |
||
810:
匿名さん
[2006-11-19 22:29:00]
購入者ではないです(中原区在住)が、ゴミに関して。
一般ゴミ類(紙、プラスチック、生ゴミ等)は週4回。 雑金属ゴミ(小物金属、ハンガー、かさ等)は月に2回だけの収集です。 ジュース、ビール等の缶類、ペットボトル、ビンは週に1回です。 粗大ゴミは有料です(電話申し込み必要)。出すものによって、料金が変わります。 詳しい詳細は区役所で頼めば、パンフレットをくれると思います。 私は転入届を出しに行ったとき、いろんな資料と一緒にもらいました。 807さんのおっしゃるとおり、4月から一般ゴミの収集は週3になります。 出し方が悪いと清掃局からクレームの電話が来ます。 川崎市もようやく、ゴミの収集体制が厳しくなってきたようです。 5年ほど前なら、東京で引越しゴミを処理するより、川崎でしたほうが安く ついたのですが(粗大ゴミがタダだったので)、今なら同じ条件かしら? よそを知らないからわからないです。 |
||
811:
匿名さん
[2006-11-19 22:32:00]
内覧会と登記手続会ともに平日でした。でも、それよりもいつも頭にくるのは、書類の返信までの期間が短いことです!共有だとか、自分達で調べなきゃいけないようですが、仕事もしながら、調べごともして返信までに1週間しかないなんて、気持ち的にとってもあせります。火災保険とかもわかっていたことですがもっと早めに教えてくれればいいのに〜!!と思うことがたっくさんあります。みなさんはいかがですか?
|
||
812:
匿名さん
[2006-11-19 23:27:00]
私も色々思っているところ!
はありますが、スケジュールは事前にもらっていますし、 必要最低限のことしか聞かれていないので、許容範囲かと? もし次のスケジュールの内容がわからないなら 営業さんにでも、わからないことは聞くとか必要と思います。 やはり600戸ありますしねぇ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |