前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。
【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/
最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450
残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!
[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00
ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
522:
匿名さん
[2006-10-14 23:10:00]
|
||
523:
匿名さん
[2006-10-14 23:16:00]
tesimaruさん、この時間、バンバン写真をupしてくれていますね。
西側のサントリー側の写真でしょうか? サントリーが2階建てのため、西側が開けていてよいですね。 サントリーにはこのままい続けてほしいなぁ。 |
||
524:
tesimaru
[2006-10-14 23:44:00]
上棟見学会行って来ました。
部屋はモデルと同じタイプだったのでやっぱり同じだ(あたりまえですね)という感想ですが フローリングの色を明るいタイプで選択したので明るい雰囲気になりとても好印象でした。 ところが、クロスと壁のボードの施工正直言って下手ですね。 素人の私でも驚きました。 今回、父が同行したのですが、元建設業界だったこともあり、 施工状況は、なんとなく問題なさそうに見える、設計図面も合格。 だが、クロスとボードはなんだこれ!素人が貼ったのか?内装屋へたくそだな。 やり直しだ!とえらい剣幕でした。 内覧でばっちり指摘してやるから。といってましたが、 ちょっと内覧立会い担当がかわいそうな事になりそうな 予感がしています。。。 それ以外は概ね好印象でした。 ブログに更新しましたのでご覧ください。 |
||
525:
tesimaru
[2006-10-14 23:48:00]
追伸です。
例の下駄箱写真もあっぷしましたよ。 やっぱり下駄箱にしまえそうです。!やった〜〜! |
||
526:
匿名さん
[2006-10-14 23:58:00]
>>518さん
フィルム屋さんに頼むのかな? AGと同じタイプのAP2でよろしければですが 私が図ったレベルの値では 開閉可能サッシガラスサイズ 高さ172cm幅74cm FIXガラス 高さ174cm幅168cm でした。とはいえ素人の測定なので責任はもてませんので その旨ご理解の上ご参考願います。 |
||
527:
匿名さん
[2006-10-15 00:15:00]
サイズといえばなんですが、MRと同じタイプ購入した者ですが
MRのサイズと実測のサイズ比較したんですけど、MRの方が リビングの寸法が全て大きく、それ以外の部屋の寸法はすべて小さい という結果でした。やっぱりMRは所詮モデルなんですね。 今回きちんとサイズ測れてよかったです。 |
||
528:
匿名さん
[2006-10-15 00:46:00]
フローリングのコーティングを考えている方はいらっしゃいますか?今日、ティアラで聞いたら、問い合わせがあった方だけ・・・ということで紹介がありました・・。が、こういうものには弱いです・・・という項目があまりにも多く、でも金額は結構高いので、(アクリル約17万・ウレタン約24万)どこかほかによい業者を知りませんか?
|
||
529:
518
[2006-10-15 01:09:00]
|
||
530:
匿名さん
[2006-10-15 01:19:00]
ちょっと質問です。
床をソックスの状態であるいたら、プニョプニョしてました。 モデルルームでも同じ状態だったと思いますが、あれって何ででしょ? わかる人教えて。 |
||
531:
匿名さん
[2006-10-15 01:28:00]
519です。なるほど!家具を入れると”意外に広い”と思えることもあるのですね!ありがとうございます。なんか元気出てきました。以前にも書き込まれている方いらっしゃいましたが、こちらの掲示板に参加されている方は本当に親切な方ばかりで、そんな方々とこれから一緒に生活できると思うととても心強いですし、それだけでもティアラを選んでよかったな〜と思います。まだ今は匿名さんですが、どうぞよろしくお願いします。
|
||
|
||
532:
匿名さん
[2006-10-15 02:46:00]
tesimaruさん。電話線の確認ありがとうございます。希望通りの配線ができそうでうれしいです。ひかり電話ルータも下駄箱に入るとほんとにスッキリするし、各部屋の電話口を使えるので、電話とTV(電話線付)が別の部屋にあっても大丈夫ですね。これで我家も固定電話を無くしてひかり電話にすることに決定です。
520さん。室内LANは壁の中を配線するので、後でやるにはちょっと難しいと思います。説明を受けたときも後でやるのは無理なので今のうちですと言われました。オプション(9万\)付けるか迷ったのですが今PCが4台あって廊下をTP線が這っている状態でとても嫌なので思い切って付けることにしました。 |
||
533:
匿名さん
[2006-10-15 10:01:00]
>>532さん
TV(電話線付)とありますがどんなタイプなのでしょうか? http://www.ntt-east.co.jp/t/use/number.html で発信先確認された方がいいと思います念のため。 あとは加入されている接続先にもひかり電話で接続できるか問い合わせ された方がいいと思います。最悪つながらない可能性もあるので。 |
||
534:
匿名さん
[2006-10-15 10:03:00]
|
||
535:
匿名さん
[2006-10-15 10:06:00]
>>528さん
コーティングは色々な業者がありますが良し悪しのようです。 一度コーティングするともし一部がはがれたりしたらまたコーティング業者に依頼を 繰り返しになるときいた事があります。 それよりも高級なWAXをこまめにかけるのがいいそうです。 わがやは将来の事も考えてウレタンWAXに今回初チャレンジします。 以降は年に1回自分でやるつもりです。 |
||
536:
526
[2006-10-15 10:17:00]
>>529さん
ロールカーテン×3ですか 取り付け悩みますよね。 わがやはプリーツスクリーンを和室で考えています。 窓枠内に取り付けしようと思っているのですが結構高いんですよね。 でも雰囲気が思いきり「和」になるのでちょっとがんばっちゃおうかな。 と思っています。 ちなみに私の書いたサイズはガラスのみのサイズですのでサッシや枠は 入っていませんのでご注意くださいませ |
||
537:
匿名さん
[2006-10-15 10:49:00]
>>530さん
ティアラは二重床でないので、クッション剤がチョクでフローリングの下にあるんですよ。 賃貸物件だとああいうフローリングは多いのですが、ちょっと長時間いると酔いそうでしたよね(笑)住んでいれば慣れるのかしら? |
||
538:
入居予定さん0
[2006-10-15 10:52:00]
>530さん
フローリングの床材に、細かいスリットが裏側から入っていて、その下にクッション材が入っています。 高級マンションは二重床構造ですが、 二重床の場合、床が大きな太鼓のような役割をしてしまい、 逆に階下に響いてしまうという欠点があります。 その昔はフローリングは1Fのみ、 2F以上はカーペット敷き、というのが主流でした。 |
||
539:
匿名さん
[2006-10-15 10:57:00]
昨日、上棟見学会行ってきました♪すごい興奮で30分はあっという間だったな。でも、景色は、そんなに空気が澄んでいなかったけど最高に良かった!!ランドマークは見えたけど、北のほうは二子玉の高島屋と砧公園の煙突くらいしか分かるものがなかった。残念。新宿とか昨日見えた方いますか?どっちの方角なんだろう??
|
||
540:
匿名さん
[2006-10-15 11:39:00]
533さん
双方向は使えないんですね。情報ありがとうございます。あまり使ってなかったのであきらめようと思います。 廊下などに手すり取り付け用の下地が入っているようなのですが、どの位置に入っているかわかる資料ってもらえるのでしょうか? また窓枠やエアコンの配管穴の位置などの詳細な寸法も自分で図らないとだめなのでしょうかねぇ。間取り図より詳しい設計図ってもらえないのかなぁ。 |
||
541:
匿名さん
[2006-10-15 11:54:00]
北側住人です。リビングから新宿、北東側に東京タワーが見えました。ワックスのことで質問ですが、アクリルとウレタン、どのくらいの耐久性があるのかご存知でしたらおしえてください。平米などによっても金額段は変わってくるのでしょうか?
|
||
542:
匿名さん
[2006-10-15 14:28:00]
530です。
No.534,No.537,No.538さん 回答ありがとうございます。 この板を見ていると、わかっている人がみるとチェックする部分が多いようで 我が家は、新しい家だ!っと舞い上がってしまいチェックしているつもりでも どこを見ればよいのか??でした。 やはり内覧会に同行業者を頼もうかと思いましたが、皆さんどうするのかな? |
||
543:
匿名さん
[2006-10-15 14:54:00]
わがやは内覧屋頼みます。
確かに内覧屋は金額がはりますので賛否両論ありますし、 後からアフター点検でなんとかなる。とよく言われますが 自分自身が納得いく方法で内覧しないと住んでから嫌な思いは したくないかなと思いました。 |
||
544:
匿名さん
[2006-10-15 18:42:00]
532さん
ありがとうございます。 やっぱりあとでLAN配線は無理なんですね。。。 最終の先着順で購入したのでギリギリ床などの色は選べたのですが、オプションは全て終了していたので何もつけることができませんでした。 やはり無線LANにするのがいいのかな?? みなさん下駄箱にルーター?などをしまうそうですが、ひかりはたくさん機材が増えるのでしょうか?? 今はADSLを使っているのでモデムは1つなのですが。 どこか配線などやっていただける業者ってあるのでしょうか?? 知っている方がいらっしゃったら教えてください。 |
||
545:
匿名さん
[2006-10-15 19:23:00]
>>541
528です。上棟会で私が聞いた限りでは、アクリルが1・2年 ソフトウレタンが3・5年でした。 それから、金額はだいたいですが、ティアラのリビングダイニング+3部屋でアクリルが17万くらい ウレタンが23万くらいだったと思います。あとは日常のお手入れ用品がついてくるのでセルフクリーニングとのことでした。 でも、水分が1日ついた状態だとコーティングが浮いてくるとか、いろいろ弱いものの項目が多かったので 少し面倒なのかな?とも思ってしまいました。 やるなら、きっちり傷なども防止してくれて、そうそう、いろんなものに弱くないものがいい・・・ 水分1日くらいなら、キッチン周りで見落としてよくありそうじゃないですか。そのたびに1年もたってないのに自分で塗りなおさないといけないなんて23万の価値はあるのかな??と思ってしまいました。 なので、やりたいけど、どこかほかにいいところはないかな?と 探しています。 |
||
546:
匿名さん
[2006-10-15 22:35:00]
>541さん
我が家は、予算の関係上自分達でワックスがけします。 今は下記メーカーのオールを使ってますが、今回は耐久性のあるウルトラタフコートを 使用するつもりです。 ↓ http://www.rinrei.co.jp/katei/kwax/kyukawaxtop.html |
||
547:
匿名さん
[2006-10-16 00:40:00]
>524さん
teshimaruさん。はじめまして。私も先日上棟見学会に行って来ました。我が家もクロスの貼り方に気になるところがありました(継ぎ目に隙間がある)。ところでteshimaruさんの言っいるボードとは何(何処)のことでしたのしょうか。わずか30分で見落としていたと思いますので、今度の内覧会でバッチリ確認しようと思っております。宜しくお願いします。 |
||
548:
匿名さん
[2006-10-16 08:08:00]
>>547さん
ボードとは壁素材そのものです。 ティアラは二重壁なので、いわゆる昔の言葉で言うと石膏ボード あまりにも凸凹でボードの繋ぎ目がはっきり目視できるほどでした。。。 一瞬なんだこれ。とかなりショックを受けました。 >546さん ワックスのことですけど、わが家もここで買って がんばるつもりです。 ワックスがけについてすごく詳しく記載ありますよ。 一見の価値ありです。ご参考まで http://www.burnish-club.com/index.html |
||
549:
tesimaru
[2006-10-16 08:24:00]
|
||
550:
匿名さん
[2006-10-16 16:10:00]
上棟見学会で確認したのですが
●内覧会 まもなく予定表発送されるという事でした。予定が早まっているみたいで A棟は11月ということで、平日の案内になってしまうそうです。 時間は何時間ですか?ときいたら納得いくまで結構ですが あまり遅くなると暗くなってしまいますのでご注意ください。という事でした。 ●引越し まもなくアンケート発送するそうです。幹事会社はサカイでナイスからサカイに 原稿渡したという事でした。さぁいつにしようかな。。。 第1希望〜3希望まで集計するそうですよ。 |
||
551:
匿名さん
[2006-10-16 16:24:00]
550さん情報ありがとうございます。
A棟購入者なのですが、平日なのですかー(>_<) うーん。。。土日がよかったなぁ。。。 引越し、2月中にはしたいですが、土日は激戦でしょうね。。。 |
||
552:
匿名さん
[2006-10-16 23:53:00]
541です。545さん、546さんお返事ありがとうございました。私は以前からワックスは業者に頼もうと思っており、色々調べていました。①http://osouji2525.com/②http://www.best-coating.com/どちらも20年耐久で見積りしてもらったところ、居間(約10畳)洋室×2、廊下で①20万ちょっとでした。(早割り&ネット割引&フローリング見本あり)②は友人が頼んだところで、仕上がりは○です。紹介価格で24万円でした。①は玄関又は水まわりコートプレゼント付きということもありお得感があるので①でやる方向で検討中です。しかし、最近は良いワックスが出ているようなので、やはり自分でやろうか迷い中です・・・これから何かとお金もかかるでしょうから^^;
|
||
553:
入居予定さん0
[2006-10-17 13:52:00]
内覧会の日程、届きましたね。。
|
||
554:
匿名さん
[2006-10-17 15:06:00]
引越しの幹事会社について詳しい方教えていただきたいのですが、幹事会社を使った方が、いろいろスムーズに進むのですか?(日程や時間など優先的??)
|
||
555:
入居予定さん0
[2006-10-17 15:40:00]
|
||
556:
匿名さん
[2006-10-17 16:39:00]
http://www.hikkoshihikaku.com/index.html
こういうサイトがいくつかあるので競わせた方が良いですよ〜 私は近隣のものですが先日サカイで引っ越しました。 ガーデンティアラ綺麗に仕上がって良かったですね。 しかし大きいなー |
||
557:
匿名さん
[2006-10-17 16:40:00]
自分もそれ程詳しくはありませんが、ワックスとコーティングは異なりますので注意されたほうがよいかと思います。
釈迦に説法かとも思いますが、コーティングはその名の通り、非常に硬い皮膜を作る状態になり、 >>554さんの張られているリンク先にも記載されていますが、 元々ワックスが施工されている場合はこれをすべて剥離する必要があるそうです。 ティアラではオプションなどにも入っておりませんし、入居時には一律でワックスが塗られている状態かと思います。 ですので、コーティングを希望される方はナイスに「絶対にワックスを塗るな」ということを徹底させておく必要があります。 自分はコーティングは考えておりませんでしたので、先日の上棟会の時にすでにワックスが塗布されていたかは確認しませんでしたが、 この点は再度確認されることをお勧めします。 以上、老婆心ながら。。。 |
||
558:
匿名さん
[2006-10-17 21:32:00]
554です。ご忠告ありがとうございます。私の中ではコーティングもワックスも同じ感覚でいました。その、私が紹介しましたコーティングですが、詳細はホームページを見ていただければ分かると思い昨日は金額のことをメインに書きました。557さんのおっしゃるとおりワックスを塗られてない状態での施工となります。ティアラは全世帯ワックスを塗った状態での引き渡しとなるため、剥離作業が必要になります。昨日提示した金額は剥離作業代を含めた総合計金額です。ちなみにティアラにワックスは塗らないようお願いしましたが、『600世帯あるので個別には対応できません』とのことでした。
|
||
559:
匿名さん
[2006-10-18 00:06:00]
内覧会の日程、平日のみってヒドイね。なんで購入者の立場に立って考えてくれないんだろう。558さんの件じゃないけど、オプションに関して個別対応不可って私も冷たく言われたことがあります。そのときは仕方ないと思ったけど、内覧会の日程の件は納得いきません。もともとそういうデベなのかな。
|
||
560:
518
[2006-10-18 00:23:00]
そうだと思うよ。
600戸に対応しきるには、まだつらい。 長い付き合いなのに・・・。 |
||
561:
匿名さん
[2006-10-18 02:09:00]
>>559さん
内覧の日程は通常デベの一方的都合で決められる事が多いそうです。 ですが、完成検査ですので、購入者検査は必ず行わなければ引渡しが出来ませんので 日程調整は融通か利くと聞いた事あります。 仕事の都合などもあるわけですから社会通念上通用する理由があるのでしたら 相談してみたらいかがでしょうか? それできちんと対応できない場合は、お客様相談室にクレームでしょう。 ちなみにわがやは、上棟見学会で見た結果が到底納得できない仕上がりでしたので 言いくるめられないようにする為、一級建築士の内覧同行を依頼しますので 平日が好都合、そのまま行くつもりです。 納得いくまで何時間でも内覧するつもりでいますし、あらかじめそのつもりで 覚悟していてくださいと事前に言っちゃいました。 もしかしていいすぎかな? |
||
562:
匿名さん
[2006-10-18 16:48:00]
私の所も、内覧同行するつもりですが、主人がどうしても休みが取れず
どうしたものかと悩んでおります。 |
||
563:
匿名さん
[2006-10-18 21:53:00]
11月に行われる内覧会と12月再内覧会ありますが、わがやは、
日程の都合上、12月の再内覧会に重きを置いているのですが・・・。 内覧会で気づかなかった点を再内覧会で指摘しても大丈夫ですよね? |
||
564:
匿名さん
[2006-10-18 23:29:00]
壁紙の貼り方は汚いですね。上棟会のときは、まだ完成ではないということで指摘しませんでしたが、たぶんそのままでしょうね。もしそのままだったら、張替えるように指摘する予定です。
|
||
565:
匿名さん
[2006-10-19 00:33:00]
引越しのサカイの案内で、1点だけ笑っちゃいました。
ダンボール引取り無料。だって、有料で引き取ったら怒るよ。普通。 |
||
566:
匿名さん
[2006-10-19 00:39:00]
|
||
567:
匿名さん
[2006-10-19 01:11:00]
給湯器はECOジョーズが入っているのでしょうか?上棟会の際に確認し忘れたのですが、どなたか教えてください。
|
||
568:
匿名さん
[2006-10-19 02:14:00]
|
||
569:
匿名さん
[2006-10-19 09:55:00]
給湯器の件ですが、確かではないですが内覧会のときベランダの給湯器にECOジョーズの小さなシールが右上に貼ってあったような気がします。
|
||
570:
匿名さん
[2006-10-19 10:00:00]
>>555さん ありがとうございます。幹事会社と何社と見積もり頼んでみます。サカイはどうですかね?
|
||
571:
匿名
[2006-10-19 11:53:00]
引越しについての案内届きましたね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
内覧会で初めて自分の部屋を見て「狭い」という感想を持つ購入者が多いそうです。
これは購入から内覧会までの数ヶ月間に間取り図などのみで多大なるイメージを膨らませてしまうため、
そして『やっと自分の部屋が見られる』という高揚感にある状態で、
部屋内に家具などの比較対象がないスッカラカンな部屋に対面するためだとのことです。
特に家具が入っていない部屋は十数畳の大きさでも「狭い」感じになるそうです。
で、実際に引越しして家具を入れだすと「あれ?意外に広い?」となるみたいです。
うまい言い方が見つからないのですが、ティアラの場合は上棟会でこの精神状態をクリアしてますので、
皆さん内覧会ではもっと落ち着いて見ることができるのではないかなぁと思います(笑)。
ちなみに上記の記事を読んでいたせいか、契約後も家人に「ウチは広くないよ、広くないからね」と
おまじないのように言い続け(嫌な感じですね-苦笑)、さらに「ウチは狭いから」と思い込み続けていたので
上棟会でもそれ程のショックは受けずに、逆に「まぁまぁの広さかな」という境地に達している自分を発見しましたorz