前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。
【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/
最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450
残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!
[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00
ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
521:
匿名さん
[2006-10-14 22:48:00]
|
||
522:
匿名さん
[2006-10-14 23:10:00]
以前にどこかのサイトで読んだのですが(ここだったかな?)、
内覧会で初めて自分の部屋を見て「狭い」という感想を持つ購入者が多いそうです。 これは購入から内覧会までの数ヶ月間に間取り図などのみで多大なるイメージを膨らませてしまうため、 そして『やっと自分の部屋が見られる』という高揚感にある状態で、 部屋内に家具などの比較対象がないスッカラカンな部屋に対面するためだとのことです。 特に家具が入っていない部屋は十数畳の大きさでも「狭い」感じになるそうです。 で、実際に引越しして家具を入れだすと「あれ?意外に広い?」となるみたいです。 うまい言い方が見つからないのですが、ティアラの場合は上棟会でこの精神状態をクリアしてますので、 皆さん内覧会ではもっと落ち着いて見ることができるのではないかなぁと思います(笑)。 ちなみに上記の記事を読んでいたせいか、契約後も家人に「ウチは広くないよ、広くないからね」と おまじないのように言い続け(嫌な感じですね-苦笑)、さらに「ウチは狭いから」と思い込み続けていたので 上棟会でもそれ程のショックは受けずに、逆に「まぁまぁの広さかな」という境地に達している自分を発見しましたorz |
||
523:
匿名さん
[2006-10-14 23:16:00]
tesimaruさん、この時間、バンバン写真をupしてくれていますね。
西側のサントリー側の写真でしょうか? サントリーが2階建てのため、西側が開けていてよいですね。 サントリーにはこのままい続けてほしいなぁ。 |
||
524:
tesimaru
[2006-10-14 23:44:00]
上棟見学会行って来ました。
部屋はモデルと同じタイプだったのでやっぱり同じだ(あたりまえですね)という感想ですが フローリングの色を明るいタイプで選択したので明るい雰囲気になりとても好印象でした。 ところが、クロスと壁のボードの施工正直言って下手ですね。 素人の私でも驚きました。 今回、父が同行したのですが、元建設業界だったこともあり、 施工状況は、なんとなく問題なさそうに見える、設計図面も合格。 だが、クロスとボードはなんだこれ!素人が貼ったのか?内装屋へたくそだな。 やり直しだ!とえらい剣幕でした。 内覧でばっちり指摘してやるから。といってましたが、 ちょっと内覧立会い担当がかわいそうな事になりそうな 予感がしています。。。 それ以外は概ね好印象でした。 ブログに更新しましたのでご覧ください。 |
||
525:
tesimaru
[2006-10-14 23:48:00]
追伸です。
例の下駄箱写真もあっぷしましたよ。 やっぱり下駄箱にしまえそうです。!やった〜〜! |
||
526:
匿名さん
[2006-10-14 23:58:00]
>>518さん
フィルム屋さんに頼むのかな? AGと同じタイプのAP2でよろしければですが 私が図ったレベルの値では 開閉可能サッシガラスサイズ 高さ172cm幅74cm FIXガラス 高さ174cm幅168cm でした。とはいえ素人の測定なので責任はもてませんので その旨ご理解の上ご参考願います。 |
||
527:
匿名さん
[2006-10-15 00:15:00]
サイズといえばなんですが、MRと同じタイプ購入した者ですが
MRのサイズと実測のサイズ比較したんですけど、MRの方が リビングの寸法が全て大きく、それ以外の部屋の寸法はすべて小さい という結果でした。やっぱりMRは所詮モデルなんですね。 今回きちんとサイズ測れてよかったです。 |
||
528:
匿名さん
[2006-10-15 00:46:00]
フローリングのコーティングを考えている方はいらっしゃいますか?今日、ティアラで聞いたら、問い合わせがあった方だけ・・・ということで紹介がありました・・。が、こういうものには弱いです・・・という項目があまりにも多く、でも金額は結構高いので、(アクリル約17万・ウレタン約24万)どこかほかによい業者を知りませんか?
|
||
529:
518
[2006-10-15 01:09:00]
|
||
530:
匿名さん
[2006-10-15 01:19:00]
ちょっと質問です。
床をソックスの状態であるいたら、プニョプニョしてました。 モデルルームでも同じ状態だったと思いますが、あれって何ででしょ? わかる人教えて。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2006-10-15 01:28:00]
519です。なるほど!家具を入れると”意外に広い”と思えることもあるのですね!ありがとうございます。なんか元気出てきました。以前にも書き込まれている方いらっしゃいましたが、こちらの掲示板に参加されている方は本当に親切な方ばかりで、そんな方々とこれから一緒に生活できると思うととても心強いですし、それだけでもティアラを選んでよかったな〜と思います。まだ今は匿名さんですが、どうぞよろしくお願いします。
|
||
532:
匿名さん
[2006-10-15 02:46:00]
tesimaruさん。電話線の確認ありがとうございます。希望通りの配線ができそうでうれしいです。ひかり電話ルータも下駄箱に入るとほんとにスッキリするし、各部屋の電話口を使えるので、電話とTV(電話線付)が別の部屋にあっても大丈夫ですね。これで我家も固定電話を無くしてひかり電話にすることに決定です。
520さん。室内LANは壁の中を配線するので、後でやるにはちょっと難しいと思います。説明を受けたときも後でやるのは無理なので今のうちですと言われました。オプション(9万\)付けるか迷ったのですが今PCが4台あって廊下をTP線が這っている状態でとても嫌なので思い切って付けることにしました。 |
||
533:
匿名さん
[2006-10-15 10:01:00]
>>532さん
TV(電話線付)とありますがどんなタイプなのでしょうか? http://www.ntt-east.co.jp/t/use/number.html で発信先確認された方がいいと思います念のため。 あとは加入されている接続先にもひかり電話で接続できるか問い合わせ された方がいいと思います。最悪つながらない可能性もあるので。 |
||
534:
匿名さん
[2006-10-15 10:03:00]
|
||
535:
匿名さん
[2006-10-15 10:06:00]
>>528さん
コーティングは色々な業者がありますが良し悪しのようです。 一度コーティングするともし一部がはがれたりしたらまたコーティング業者に依頼を 繰り返しになるときいた事があります。 それよりも高級なWAXをこまめにかけるのがいいそうです。 わがやは将来の事も考えてウレタンWAXに今回初チャレンジします。 以降は年に1回自分でやるつもりです。 |
||
536:
526
[2006-10-15 10:17:00]
>>529さん
ロールカーテン×3ですか 取り付け悩みますよね。 わがやはプリーツスクリーンを和室で考えています。 窓枠内に取り付けしようと思っているのですが結構高いんですよね。 でも雰囲気が思いきり「和」になるのでちょっとがんばっちゃおうかな。 と思っています。 ちなみに私の書いたサイズはガラスのみのサイズですのでサッシや枠は 入っていませんのでご注意くださいませ |
||
537:
匿名さん
[2006-10-15 10:49:00]
>>530さん
ティアラは二重床でないので、クッション剤がチョクでフローリングの下にあるんですよ。 賃貸物件だとああいうフローリングは多いのですが、ちょっと長時間いると酔いそうでしたよね(笑)住んでいれば慣れるのかしら? |
||
538:
入居予定さん0
[2006-10-15 10:52:00]
>530さん
フローリングの床材に、細かいスリットが裏側から入っていて、その下にクッション材が入っています。 高級マンションは二重床構造ですが、 二重床の場合、床が大きな太鼓のような役割をしてしまい、 逆に階下に響いてしまうという欠点があります。 その昔はフローリングは1Fのみ、 2F以上はカーペット敷き、というのが主流でした。 |
||
539:
匿名さん
[2006-10-15 10:57:00]
昨日、上棟見学会行ってきました♪すごい興奮で30分はあっという間だったな。でも、景色は、そんなに空気が澄んでいなかったけど最高に良かった!!ランドマークは見えたけど、北のほうは二子玉の高島屋と砧公園の煙突くらいしか分かるものがなかった。残念。新宿とか昨日見えた方いますか?どっちの方角なんだろう??
|
||
540:
匿名さん
[2006-10-15 11:39:00]
533さん
双方向は使えないんですね。情報ありがとうございます。あまり使ってなかったのであきらめようと思います。 廊下などに手すり取り付け用の下地が入っているようなのですが、どの位置に入っているかわかる資料ってもらえるのでしょうか? また窓枠やエアコンの配管穴の位置などの詳細な寸法も自分で図らないとだめなのでしょうかねぇ。間取り図より詳しい設計図ってもらえないのかなぁ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり狭い、という印象です。
うちの奥さんとちょっと考えてみたのですが、MRよりも梁が多い気がしました。