前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。
【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/
最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450
残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!
[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00
ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
501:
匿名さん
[2006-10-13 11:33:00]
|
||
502:
匿名さん
[2006-10-13 16:44:00]
ところで金消っていつでしたっけ?
|
||
503:
匿名さん
[2006-10-13 22:04:00]
スケジュール表だと11月下旬〜12月となっていたような気がしますが。
|
||
504:
匿名さん
[2006-10-13 22:41:00]
先週、見学会に参加された方、参考にさせてください。
持っていったほうがいいもの。 すれば良かったなぁーって思われることありますか? |
||
505:
匿名さん
[2006-10-13 22:55:00]
495です。
494さんありがとうございました。 あまりかわりがないようなのでKDDIにしようかと思います。 ただ、いつの時点で申し込みをしようか考え中です。 ありがとうございました。 |
||
506:
匿名さん
[2006-10-13 22:55:00]
495です。
494さんありがとうございました。 あまりかわりがないようならKDDIにしようかと思います。 ただ、いつの時点で申し込みをしようか考え中です。 ありがとうございました。 |
||
507:
匿名さん
[2006-10-13 22:59:00]
495です。
494さんありがとうございます。 NTTとあまりかわらないということなのでKDDIにしようと思います。 いつ申し込みをしようか検討しようと思います。 これからも宜しくお願い致します。 |
||
508:
入居予定さん0
[2006-10-13 23:11:00]
|
||
509:
匿名さん
[2006-10-13 23:39:00]
504さん
先週見学会に行きました。 窓の大きさを測ってみたら、大きさがほとんど全部違いました。 あと、景色がそんなにいいと思っていなかったので 私は流し見してしまいましたが、 書き込みのように色々なものが見えるようなので もっとそういう目でみればよかったと思いましたー。 |
||
510:
匿名さん
[2006-10-13 23:56:00]
504さん
携帯電話の電波状況を見ていただけたらなぁ、、、と思います。 内装が未完成の場合、浴室はかなり暗いので、懐中電灯などあればよいのではないかと。 |
||
|
||
511:
匿名さん
[2006-10-14 00:19:00]
498です。500さん、ご親切にありがとうございます。休み明けにでも電話してまずは申し込み用紙を送ってもらいます!わが家はいよいよ明日見学会です。みなさんに報告できるよう、色々チェックしてきます!
|
||
512:
匿名さん
[2006-10-14 01:24:00]
どなたか知っていたら教えてください。
光電話って一般の電話器が使えるのはわかるのですが、どこに接続することになるのでしょうか?各部屋にある電話の口でOKなのか、VDSLモデムに電話の口があってそこでないと接続できないのかが知りたいです。あと、最近のTVやデジタルチューナについてる電話線の口に繋いで双方向通信に使えるのでしょうか?? |
||
513:
tesimaru
[2006-10-14 02:05:00]
わがやも見学会、14:30組です。
楽しみで興奮して眠れないかも。。。 それじゃ子供ですねまるで(笑) >>512さん モジュラージャック − VDSLモデム − LANケーブル − 光電話ルータ − 電話機とPCをそれぞれ接続 と言う順です。 MRでもらったNTTパンフレットにそう書いてありました。 わたしが考えている設置方法は VDSL、光電話ルータ、無線を下駄箱に隠しスマートにしようかと 思っているのですが、それを実現するには電話線が下駄箱で一旦電話ケーブルで 中継していればそこにVDSLとルータを割り込ませる事ができるので、 明日見学会でどうなっているか撮影できる状態だったら撮影してきます。 双方向通信は私は存じていないのでごめんなさい。 |
||
514:
匿名さん
[2006-10-14 02:15:00]
双方向通信は、電話が掛けれるようにしないとならないです。
IP電話をお考えであれば、モデムから分岐して電話線が出るようになりますので、 モデムとTVがなるべく近い環境にある必要があります。 通常の一般回線であれば、ピコッとつなげるだけです。 また、マルチメディアコンセントが各部屋についているので どこのコンセントにモデムを差し込んでもインターネットに繋がるはずです(経験則) |
||
515:
匿名さん
[2006-10-14 09:29:00]
512です。
tesimaruさん514さん、お返事ありがとうございます。 やっぱりモデムに接続となるのですね。質問の意図はいかに配線をスッキリされるかということでした。どの部屋のマルチコンセントからもすぐに電話とNetが使えるようにしたいと考えています。室内LAN配線オプションを付けたのですが、tesimaruさんと同様に下駄箱にモデムとHUBを置いて各部屋へのLANケーブルへ繋ごう考えています。光電話はモデム(電話ルータ)から出た電話線を各部屋への電話線に繋げられたらなぁと思っています。そこでtesimaruさんも思っているように下駄箱で電話線が利用できるかなのですが、先週の見学では、下駄箱の中で電話線のようなものが壁から出てきて一旦何かの装置に差し込まれ、またその装置から壁へ向かっていました、ここの壁へ向かう側の線がその後壁の中で各部屋の電話口へ向かっているのかなぁと思っています。そうであればこの線をモデムに繋いでモデムから壁へ向かう電話線とHUB経由室内LANへ繋げはすごくスッキリしてどの部屋からも線を差し込むだけで光電話やNetが使えると期待しています。 tesimaruさん・・下駄箱の中の電話線のようなものをよく見てこなかったので、今日の見学で構造がわかれば教えてください。よろしくお願いします。 |
||
516:
tesimaru
[2006-10-14 10:44:00]
おはようございます。
いよいよです。午後からなので、ブログの更新は今日の深夜か明日になると思います。 下駄箱の中の何かの装置ですが、おそらく電話をマルチ配線する装置でしょうね。 となると壁からマルチの装置につながる部分に割り込ませる事になりそうですね。 LANオプション申し込んだんですね。い〜な。 わが家は予算がなく申し込みできませんでした。 無線(11n方式)でLAN構築するつもりです。 やはり配線はすっきりしたいですものね。 その分下駄箱の中がVDSLモデム・IP電話モデム・無線LANステーション・・・ それとNASサーバを下駄箱に放り込もうかと思っていますので 下駄箱=サーバラックになりそうな気配です。(笑) |
||
517:
匿名さん
[2006-10-14 16:23:00]
午前中、一家でいってきました。天気は、くもりのち晴れ。
富士山は見れませんでした。が…待ちに待ったかいあって、本当に満足できました! ご近所さんにもお会いしましたし。。なんといっても600戸ってすごいですね。 あと自走式駐車場はよさそうです。 携帯電波はベランダ側は3本、廊下側は、1〜3本でしたよ。 |
||
518:
匿名さん
[2006-10-14 21:48:00]
図り忘れました。。
リビングのガラスの高さをはかった方 いらっしゃいますか?(各タイプ共通なのですかね?) モデルルールのAGと同じです。教えてください! |
||
519:
匿名さん
[2006-10-14 21:53:00]
本日見学会に行って参りました。予想していた以上に部屋が狭くて、ちょっとショック受けてしまいました。我が家の場合、脱衣所に汚れ物のかごを置くスペースがないほどで、収納等すべてにおいてアイデア勝負となりそうです。でも広さ以外は◎です!エントランス周辺の雰囲気すごく良い感じでした。
|
||
520:
匿名さん
[2006-10-14 22:44:00]
495です。
LANオプションは購入したときにはもう終わっていたのでつけることができませんでした。 2月以降工事をするというのはできなんですよね?? 無線LANの使用も考えたのですが、セキュリティの不安があるので一歩踏み出せません・・・ イマイチ仕組みも分かっていないので、悩んでしまいます。 |
||
521:
匿名さん
[2006-10-14 22:48:00]
私は先週だったのですが、
やはり狭い、という印象です。 うちの奥さんとちょっと考えてみたのですが、MRよりも梁が多い気がしました。 |
||
522:
匿名さん
[2006-10-14 23:10:00]
以前にどこかのサイトで読んだのですが(ここだったかな?)、
内覧会で初めて自分の部屋を見て「狭い」という感想を持つ購入者が多いそうです。 これは購入から内覧会までの数ヶ月間に間取り図などのみで多大なるイメージを膨らませてしまうため、 そして『やっと自分の部屋が見られる』という高揚感にある状態で、 部屋内に家具などの比較対象がないスッカラカンな部屋に対面するためだとのことです。 特に家具が入っていない部屋は十数畳の大きさでも「狭い」感じになるそうです。 で、実際に引越しして家具を入れだすと「あれ?意外に広い?」となるみたいです。 うまい言い方が見つからないのですが、ティアラの場合は上棟会でこの精神状態をクリアしてますので、 皆さん内覧会ではもっと落ち着いて見ることができるのではないかなぁと思います(笑)。 ちなみに上記の記事を読んでいたせいか、契約後も家人に「ウチは広くないよ、広くないからね」と おまじないのように言い続け(嫌な感じですね-苦笑)、さらに「ウチは狭いから」と思い込み続けていたので 上棟会でもそれ程のショックは受けずに、逆に「まぁまぁの広さかな」という境地に達している自分を発見しましたorz |
||
523:
匿名さん
[2006-10-14 23:16:00]
tesimaruさん、この時間、バンバン写真をupしてくれていますね。
西側のサントリー側の写真でしょうか? サントリーが2階建てのため、西側が開けていてよいですね。 サントリーにはこのままい続けてほしいなぁ。 |
||
524:
tesimaru
[2006-10-14 23:44:00]
上棟見学会行って来ました。
部屋はモデルと同じタイプだったのでやっぱり同じだ(あたりまえですね)という感想ですが フローリングの色を明るいタイプで選択したので明るい雰囲気になりとても好印象でした。 ところが、クロスと壁のボードの施工正直言って下手ですね。 素人の私でも驚きました。 今回、父が同行したのですが、元建設業界だったこともあり、 施工状況は、なんとなく問題なさそうに見える、設計図面も合格。 だが、クロスとボードはなんだこれ!素人が貼ったのか?内装屋へたくそだな。 やり直しだ!とえらい剣幕でした。 内覧でばっちり指摘してやるから。といってましたが、 ちょっと内覧立会い担当がかわいそうな事になりそうな 予感がしています。。。 それ以外は概ね好印象でした。 ブログに更新しましたのでご覧ください。 |
||
525:
tesimaru
[2006-10-14 23:48:00]
追伸です。
例の下駄箱写真もあっぷしましたよ。 やっぱり下駄箱にしまえそうです。!やった〜〜! |
||
526:
匿名さん
[2006-10-14 23:58:00]
>>518さん
フィルム屋さんに頼むのかな? AGと同じタイプのAP2でよろしければですが 私が図ったレベルの値では 開閉可能サッシガラスサイズ 高さ172cm幅74cm FIXガラス 高さ174cm幅168cm でした。とはいえ素人の測定なので責任はもてませんので その旨ご理解の上ご参考願います。 |
||
527:
匿名さん
[2006-10-15 00:15:00]
サイズといえばなんですが、MRと同じタイプ購入した者ですが
MRのサイズと実測のサイズ比較したんですけど、MRの方が リビングの寸法が全て大きく、それ以外の部屋の寸法はすべて小さい という結果でした。やっぱりMRは所詮モデルなんですね。 今回きちんとサイズ測れてよかったです。 |
||
528:
匿名さん
[2006-10-15 00:46:00]
フローリングのコーティングを考えている方はいらっしゃいますか?今日、ティアラで聞いたら、問い合わせがあった方だけ・・・ということで紹介がありました・・。が、こういうものには弱いです・・・という項目があまりにも多く、でも金額は結構高いので、(アクリル約17万・ウレタン約24万)どこかほかによい業者を知りませんか?
|
||
529:
518
[2006-10-15 01:09:00]
|
||
530:
匿名さん
[2006-10-15 01:19:00]
ちょっと質問です。
床をソックスの状態であるいたら、プニョプニョしてました。 モデルルームでも同じ状態だったと思いますが、あれって何ででしょ? わかる人教えて。 |
||
531:
匿名さん
[2006-10-15 01:28:00]
519です。なるほど!家具を入れると”意外に広い”と思えることもあるのですね!ありがとうございます。なんか元気出てきました。以前にも書き込まれている方いらっしゃいましたが、こちらの掲示板に参加されている方は本当に親切な方ばかりで、そんな方々とこれから一緒に生活できると思うととても心強いですし、それだけでもティアラを選んでよかったな〜と思います。まだ今は匿名さんですが、どうぞよろしくお願いします。
|
||
532:
匿名さん
[2006-10-15 02:46:00]
tesimaruさん。電話線の確認ありがとうございます。希望通りの配線ができそうでうれしいです。ひかり電話ルータも下駄箱に入るとほんとにスッキリするし、各部屋の電話口を使えるので、電話とTV(電話線付)が別の部屋にあっても大丈夫ですね。これで我家も固定電話を無くしてひかり電話にすることに決定です。
520さん。室内LANは壁の中を配線するので、後でやるにはちょっと難しいと思います。説明を受けたときも後でやるのは無理なので今のうちですと言われました。オプション(9万\)付けるか迷ったのですが今PCが4台あって廊下をTP線が這っている状態でとても嫌なので思い切って付けることにしました。 |
||
533:
匿名さん
[2006-10-15 10:01:00]
>>532さん
TV(電話線付)とありますがどんなタイプなのでしょうか? http://www.ntt-east.co.jp/t/use/number.html で発信先確認された方がいいと思います念のため。 あとは加入されている接続先にもひかり電話で接続できるか問い合わせ された方がいいと思います。最悪つながらない可能性もあるので。 |
||
534:
匿名さん
[2006-10-15 10:03:00]
|
||
535:
匿名さん
[2006-10-15 10:06:00]
>>528さん
コーティングは色々な業者がありますが良し悪しのようです。 一度コーティングするともし一部がはがれたりしたらまたコーティング業者に依頼を 繰り返しになるときいた事があります。 それよりも高級なWAXをこまめにかけるのがいいそうです。 わがやは将来の事も考えてウレタンWAXに今回初チャレンジします。 以降は年に1回自分でやるつもりです。 |
||
536:
526
[2006-10-15 10:17:00]
>>529さん
ロールカーテン×3ですか 取り付け悩みますよね。 わがやはプリーツスクリーンを和室で考えています。 窓枠内に取り付けしようと思っているのですが結構高いんですよね。 でも雰囲気が思いきり「和」になるのでちょっとがんばっちゃおうかな。 と思っています。 ちなみに私の書いたサイズはガラスのみのサイズですのでサッシや枠は 入っていませんのでご注意くださいませ |
||
537:
匿名さん
[2006-10-15 10:49:00]
>>530さん
ティアラは二重床でないので、クッション剤がチョクでフローリングの下にあるんですよ。 賃貸物件だとああいうフローリングは多いのですが、ちょっと長時間いると酔いそうでしたよね(笑)住んでいれば慣れるのかしら? |
||
538:
入居予定さん0
[2006-10-15 10:52:00]
>530さん
フローリングの床材に、細かいスリットが裏側から入っていて、その下にクッション材が入っています。 高級マンションは二重床構造ですが、 二重床の場合、床が大きな太鼓のような役割をしてしまい、 逆に階下に響いてしまうという欠点があります。 その昔はフローリングは1Fのみ、 2F以上はカーペット敷き、というのが主流でした。 |
||
539:
匿名さん
[2006-10-15 10:57:00]
昨日、上棟見学会行ってきました♪すごい興奮で30分はあっという間だったな。でも、景色は、そんなに空気が澄んでいなかったけど最高に良かった!!ランドマークは見えたけど、北のほうは二子玉の高島屋と砧公園の煙突くらいしか分かるものがなかった。残念。新宿とか昨日見えた方いますか?どっちの方角なんだろう??
|
||
540:
匿名さん
[2006-10-15 11:39:00]
533さん
双方向は使えないんですね。情報ありがとうございます。あまり使ってなかったのであきらめようと思います。 廊下などに手すり取り付け用の下地が入っているようなのですが、どの位置に入っているかわかる資料ってもらえるのでしょうか? また窓枠やエアコンの配管穴の位置などの詳細な寸法も自分で図らないとだめなのでしょうかねぇ。間取り図より詳しい設計図ってもらえないのかなぁ。 |
||
541:
匿名さん
[2006-10-15 11:54:00]
北側住人です。リビングから新宿、北東側に東京タワーが見えました。ワックスのことで質問ですが、アクリルとウレタン、どのくらいの耐久性があるのかご存知でしたらおしえてください。平米などによっても金額段は変わってくるのでしょうか?
|
||
542:
匿名さん
[2006-10-15 14:28:00]
530です。
No.534,No.537,No.538さん 回答ありがとうございます。 この板を見ていると、わかっている人がみるとチェックする部分が多いようで 我が家は、新しい家だ!っと舞い上がってしまいチェックしているつもりでも どこを見ればよいのか??でした。 やはり内覧会に同行業者を頼もうかと思いましたが、皆さんどうするのかな? |
||
543:
匿名さん
[2006-10-15 14:54:00]
わがやは内覧屋頼みます。
確かに内覧屋は金額がはりますので賛否両論ありますし、 後からアフター点検でなんとかなる。とよく言われますが 自分自身が納得いく方法で内覧しないと住んでから嫌な思いは したくないかなと思いました。 |
||
544:
匿名さん
[2006-10-15 18:42:00]
532さん
ありがとうございます。 やっぱりあとでLAN配線は無理なんですね。。。 最終の先着順で購入したのでギリギリ床などの色は選べたのですが、オプションは全て終了していたので何もつけることができませんでした。 やはり無線LANにするのがいいのかな?? みなさん下駄箱にルーター?などをしまうそうですが、ひかりはたくさん機材が増えるのでしょうか?? 今はADSLを使っているのでモデムは1つなのですが。 どこか配線などやっていただける業者ってあるのでしょうか?? 知っている方がいらっしゃったら教えてください。 |
||
545:
匿名さん
[2006-10-15 19:23:00]
>>541
528です。上棟会で私が聞いた限りでは、アクリルが1・2年 ソフトウレタンが3・5年でした。 それから、金額はだいたいですが、ティアラのリビングダイニング+3部屋でアクリルが17万くらい ウレタンが23万くらいだったと思います。あとは日常のお手入れ用品がついてくるのでセルフクリーニングとのことでした。 でも、水分が1日ついた状態だとコーティングが浮いてくるとか、いろいろ弱いものの項目が多かったので 少し面倒なのかな?とも思ってしまいました。 やるなら、きっちり傷なども防止してくれて、そうそう、いろんなものに弱くないものがいい・・・ 水分1日くらいなら、キッチン周りで見落としてよくありそうじゃないですか。そのたびに1年もたってないのに自分で塗りなおさないといけないなんて23万の価値はあるのかな??と思ってしまいました。 なので、やりたいけど、どこかほかにいいところはないかな?と 探しています。 |
||
546:
匿名さん
[2006-10-15 22:35:00]
>541さん
我が家は、予算の関係上自分達でワックスがけします。 今は下記メーカーのオールを使ってますが、今回は耐久性のあるウルトラタフコートを 使用するつもりです。 ↓ http://www.rinrei.co.jp/katei/kwax/kyukawaxtop.html |
||
547:
匿名さん
[2006-10-16 00:40:00]
>524さん
teshimaruさん。はじめまして。私も先日上棟見学会に行って来ました。我が家もクロスの貼り方に気になるところがありました(継ぎ目に隙間がある)。ところでteshimaruさんの言っいるボードとは何(何処)のことでしたのしょうか。わずか30分で見落としていたと思いますので、今度の内覧会でバッチリ確認しようと思っております。宜しくお願いします。 |
||
548:
匿名さん
[2006-10-16 08:08:00]
>>547さん
ボードとは壁素材そのものです。 ティアラは二重壁なので、いわゆる昔の言葉で言うと石膏ボード あまりにも凸凹でボードの繋ぎ目がはっきり目視できるほどでした。。。 一瞬なんだこれ。とかなりショックを受けました。 >546さん ワックスのことですけど、わが家もここで買って がんばるつもりです。 ワックスがけについてすごく詳しく記載ありますよ。 一見の価値ありです。ご参考まで http://www.burnish-club.com/index.html |
||
549:
tesimaru
[2006-10-16 08:24:00]
|
||
550:
匿名さん
[2006-10-16 16:10:00]
上棟見学会で確認したのですが
●内覧会 まもなく予定表発送されるという事でした。予定が早まっているみたいで A棟は11月ということで、平日の案内になってしまうそうです。 時間は何時間ですか?ときいたら納得いくまで結構ですが あまり遅くなると暗くなってしまいますのでご注意ください。という事でした。 ●引越し まもなくアンケート発送するそうです。幹事会社はサカイでナイスからサカイに 原稿渡したという事でした。さぁいつにしようかな。。。 第1希望〜3希望まで集計するそうですよ。 |
||
551:
匿名さん
[2006-10-16 16:24:00]
550さん情報ありがとうございます。
A棟購入者なのですが、平日なのですかー(>_<) うーん。。。土日がよかったなぁ。。。 引越し、2月中にはしたいですが、土日は激戦でしょうね。。。 |
||
552:
匿名さん
[2006-10-16 23:53:00]
541です。545さん、546さんお返事ありがとうございました。私は以前からワックスは業者に頼もうと思っており、色々調べていました。①http://osouji2525.com/②http://www.best-coating.com/どちらも20年耐久で見積りしてもらったところ、居間(約10畳)洋室×2、廊下で①20万ちょっとでした。(早割り&ネット割引&フローリング見本あり)②は友人が頼んだところで、仕上がりは○です。紹介価格で24万円でした。①は玄関又は水まわりコートプレゼント付きということもありお得感があるので①でやる方向で検討中です。しかし、最近は良いワックスが出ているようなので、やはり自分でやろうか迷い中です・・・これから何かとお金もかかるでしょうから^^;
|
||
553:
入居予定さん0
[2006-10-17 13:52:00]
内覧会の日程、届きましたね。。
|
||
554:
匿名さん
[2006-10-17 15:06:00]
引越しの幹事会社について詳しい方教えていただきたいのですが、幹事会社を使った方が、いろいろスムーズに進むのですか?(日程や時間など優先的??)
|
||
555:
入居予定さん0
[2006-10-17 15:40:00]
|
||
556:
匿名さん
[2006-10-17 16:39:00]
http://www.hikkoshihikaku.com/index.html
こういうサイトがいくつかあるので競わせた方が良いですよ〜 私は近隣のものですが先日サカイで引っ越しました。 ガーデンティアラ綺麗に仕上がって良かったですね。 しかし大きいなー |
||
557:
匿名さん
[2006-10-17 16:40:00]
自分もそれ程詳しくはありませんが、ワックスとコーティングは異なりますので注意されたほうがよいかと思います。
釈迦に説法かとも思いますが、コーティングはその名の通り、非常に硬い皮膜を作る状態になり、 >>554さんの張られているリンク先にも記載されていますが、 元々ワックスが施工されている場合はこれをすべて剥離する必要があるそうです。 ティアラではオプションなどにも入っておりませんし、入居時には一律でワックスが塗られている状態かと思います。 ですので、コーティングを希望される方はナイスに「絶対にワックスを塗るな」ということを徹底させておく必要があります。 自分はコーティングは考えておりませんでしたので、先日の上棟会の時にすでにワックスが塗布されていたかは確認しませんでしたが、 この点は再度確認されることをお勧めします。 以上、老婆心ながら。。。 |
||
558:
匿名さん
[2006-10-17 21:32:00]
554です。ご忠告ありがとうございます。私の中ではコーティングもワックスも同じ感覚でいました。その、私が紹介しましたコーティングですが、詳細はホームページを見ていただければ分かると思い昨日は金額のことをメインに書きました。557さんのおっしゃるとおりワックスを塗られてない状態での施工となります。ティアラは全世帯ワックスを塗った状態での引き渡しとなるため、剥離作業が必要になります。昨日提示した金額は剥離作業代を含めた総合計金額です。ちなみにティアラにワックスは塗らないようお願いしましたが、『600世帯あるので個別には対応できません』とのことでした。
|
||
559:
匿名さん
[2006-10-18 00:06:00]
内覧会の日程、平日のみってヒドイね。なんで購入者の立場に立って考えてくれないんだろう。558さんの件じゃないけど、オプションに関して個別対応不可って私も冷たく言われたことがあります。そのときは仕方ないと思ったけど、内覧会の日程の件は納得いきません。もともとそういうデベなのかな。
|
||
560:
518
[2006-10-18 00:23:00]
そうだと思うよ。
600戸に対応しきるには、まだつらい。 長い付き合いなのに・・・。 |
||
561:
匿名さん
[2006-10-18 02:09:00]
>>559さん
内覧の日程は通常デベの一方的都合で決められる事が多いそうです。 ですが、完成検査ですので、購入者検査は必ず行わなければ引渡しが出来ませんので 日程調整は融通か利くと聞いた事あります。 仕事の都合などもあるわけですから社会通念上通用する理由があるのでしたら 相談してみたらいかがでしょうか? それできちんと対応できない場合は、お客様相談室にクレームでしょう。 ちなみにわがやは、上棟見学会で見た結果が到底納得できない仕上がりでしたので 言いくるめられないようにする為、一級建築士の内覧同行を依頼しますので 平日が好都合、そのまま行くつもりです。 納得いくまで何時間でも内覧するつもりでいますし、あらかじめそのつもりで 覚悟していてくださいと事前に言っちゃいました。 もしかしていいすぎかな? |
||
562:
匿名さん
[2006-10-18 16:48:00]
私の所も、内覧同行するつもりですが、主人がどうしても休みが取れず
どうしたものかと悩んでおります。 |
||
563:
匿名さん
[2006-10-18 21:53:00]
11月に行われる内覧会と12月再内覧会ありますが、わがやは、
日程の都合上、12月の再内覧会に重きを置いているのですが・・・。 内覧会で気づかなかった点を再内覧会で指摘しても大丈夫ですよね? |
||
564:
匿名さん
[2006-10-18 23:29:00]
壁紙の貼り方は汚いですね。上棟会のときは、まだ完成ではないということで指摘しませんでしたが、たぶんそのままでしょうね。もしそのままだったら、張替えるように指摘する予定です。
|
||
565:
匿名さん
[2006-10-19 00:33:00]
引越しのサカイの案内で、1点だけ笑っちゃいました。
ダンボール引取り無料。だって、有料で引き取ったら怒るよ。普通。 |
||
566:
匿名さん
[2006-10-19 00:39:00]
|
||
567:
匿名さん
[2006-10-19 01:11:00]
給湯器はECOジョーズが入っているのでしょうか?上棟会の際に確認し忘れたのですが、どなたか教えてください。
|
||
568:
匿名さん
[2006-10-19 02:14:00]
|
||
569:
匿名さん
[2006-10-19 09:55:00]
給湯器の件ですが、確かではないですが内覧会のときベランダの給湯器にECOジョーズの小さなシールが右上に貼ってあったような気がします。
|
||
570:
匿名さん
[2006-10-19 10:00:00]
>>555さん ありがとうございます。幹事会社と何社と見積もり頼んでみます。サカイはどうですかね?
|
||
571:
匿名
[2006-10-19 11:53:00]
引越しについての案内届きましたね。
|
||
572:
匿名さん
[2006-10-19 14:02:00]
|
||
573:
匿名さん
[2006-10-19 21:49:00]
入居日アンケートについてですが、10月31日までに幹事会社サカイへ返信を
と記述されていましたね。サカイ希望、他社希望という項目があるという事は、 幹事会社以外も検討する場合、それまでに何社か見積もりを済ませておく必要がありますよね? 日程は早く決められても、まだ3ヶ月先の引越し業者を今決定しなければならないというのは 仕方の無い事なのでしょうか?それとも3ヶ月前くらいには引越し業者に頼んでおくのは、 普通ですか?何分、引越し業者を使うのは初めてなものですから。 |
||
574:
匿名
[2006-10-19 22:35:00]
567〜569さん
ECOジョーズ入ってますよ。 MRがあったころに、ナイスさんに確認した事があります。 確かにパンフにもHPにも書いてなかったんですよね〜。 |
||
575:
匿名さん
[2006-10-19 22:45:00]
ECOジョーズって、床暖房とかと一緒に、ガス代が割引されるんですよね?
|
||
576:
入居予定さん0
[2006-10-19 23:12:00]
割引ってよりも熱効率がアップした給湯器じゃないですか?
結果的にガス代安くなりますが…。 |
||
577:
匿名さん
[2006-10-19 23:48:00]
修繕によって傷が増えると心配が方がおられますが、そこまで心配する必要はないかと思います。そこで傷がついた分はまた修正を指示すれば良い訳ですし、そこで付いた傷は直しませんということはないでしょう。
サカイ希望と書いても書かなくても引越しの日程は11月中旬に決まるそうなので、後でサカイをやめても影響ないでしょう。サカイの案内でも見積もりは1ヶ月前が目安と書いてあるので、その時点でサカイを選択しなかったとしても日程は確定していますし、見積もり前に業者確定では見積もりの意味がありませんね。はがきのサカイ希望の項目はサカイにも見積もりを希望するかということだと思います。 |
||
578:
匿名さん
[2006-10-19 23:55:00]
各社ダンボール無料のところありますが、見積もり時点で置いていく業者がありますが、業者決定してから持ってきてほしいですね。1社目見積もったときに置いていかれて結局別別業者にした場合は無料で引き取りに来てくれるのだろうか?断りずらくする戦略なのかなぁ。サカイはどうなんでしょう?
|
||
579:
匿名さん
[2006-10-20 00:17:00]
ダンボール引取り無料って、引越し後いつまでOKなのでしょう? 1〜2ヶ月後でも引き取りにきてくれるのかなぁ。臨時ダンボール置場撤去後は利用した業者に回収してもらってくださいとサカイが書いてあるってことは、サカイはいつでも無料で回収してくれるということ?
|
||
580:
入居予定さん0
[2006-10-20 09:19:00]
少しずつダンボールを解凍して行くのでしょうか?
ウチもそんな感じになりそう。 でもそんな時は資源ゴミで出せば、ってダメですか? |
||
581:
匿名さん
[2006-10-20 11:24:00]
エコジョーズの事でしたらこちらで詳しく書いてありました、http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsui/merit/色々な割引があるようです。
|
||
582:
匿名さん
[2006-10-20 14:07:00]
サカイは見積もりしただけでダンボールを置いていく・・なんてことはありません。しっかりしてますよ。サカイは。私は3度利用してますが、信頼おける会社です。引越し後ダンボール引取りというのは常識的に1ヶ月ぐらいまででしょう。でもお願いすれば、やってくれると思います。2〜3枚であれば、資源ゴミにだしても問題ないと私は思います。もちろん引取りは無料です。余談ですが、引取り後のダンボールは解体して他の引越しの際、植木鉢を保護したり・・・とかに再利用されます。
|
||
583:
匿名さん
[2006-10-20 19:44:00]
そもそもの疑問なのですが、資源ごみにダンボールの枚数制限なんてあるのでしょうか?引越しでなくても入居時に家電をいろいろ揃えると梱包材で結構な量になると思うし、再利用されることには変わらないので特に引越し程度であれば問題ないのではと思います。すぐに不要になったものは臨時置場に出せは良いし、後々開梱して不要になったものは資源ごみで出しても問題ないと思います。引越し業者はサカイを含めて何社か見積もってゆっくり決めたらいいと思います。金額も競わせると安くなるはずでしょう。
|
||
584:
匿名さん
[2006-10-20 22:08:00]
そろそろオプションの締切ですね。
みなさんはどんなオプションをつけましたか?? エコカラットを検討しているのですが、他社で頼んだ方がいいのかそれともナイスで頼んだ方がいいのか・・・ 上棟会で採寸するのを忘れてしまったので他社で見積りをとりたくてもとれず。。。 間取り図から採寸って計算できますかね?? |
||
585:
匿名さん
[2006-10-20 23:21:00]
うちのマンションみたいにふわふわ床でもコーティングってできるんですか?
できるならやりたい。 うちの奥さんが、ママ友のうちで見てきたらしく「うちもやりたい」って言い出してしまって。。。 |
||
586:
匿名
[2006-10-20 23:45:00]
みなさん、引越しの希望日は決まってますか?
やはり引き渡し直後に殺到するんでしょうか? 以外と混雑を避けてすいてたりして... みなさん週末前がいいですよね。 |
||
587:
匿名さん
[2006-10-21 02:20:00]
私は以前コーティング2社を紹介した者ですが、572さんが紹介してくださったところも良さそうなので本日見積り依頼してみました!585さんが心配されているふわふわ床ですが、会社によっても違うと思うので、見積り依頼の際に会社ごとに確認された方がよろしいかと思います。ちなみに1社に床見本(現物)を送って確認しましたが、特に問題ないようでした。あと友人宅もふわふわ床&床暖ですが、一年経った今でもピカピカしてます。
|
||
588:
匿名さん
[2006-10-21 07:50:00]
皆さんハード系コーティング(10年以上)物を考慮されているみたいですね。
わが家は、樹脂系コーティング(3〜5年程度)のコーティング(ウレタン樹脂WAXをDIY)です。 理由は、ハード系コーティングは長期間耐久の塗装系コート。一度施工するとコート剥離や部分補修は 出来ない。万が一何かの原因でコートが部分的に剥離してしまったたらフローリング張替えかあるいは はがれたところはそのままにするしか選択肢がないからです。 その点でウレタンWAXは一般の剥離剤によって容易に剥離ができるので部屋丸ごとコートしなおしが 可能。年に1度塗りなおしをDIYで行い、汚れが酷くなったら剥離して全てコートしなおす事で 新品と同様によみがえるからです。期間だけに惑わされない方がいいですよ。 以前別のMRでハードコートしたMRでは導線部分が剥離して日焼け跡の肌のようにボロボロになっている のを見たことあり恐ろしくてハードコートは信用しなくなりました。 ハードコートは塗料ですので一度部分補修可能か確認してから施工する事をお勧めします。 |
||
589:
匿名さん
[2006-10-21 15:34:00]
うちも572さんの紹介していた業者さんにさきほど電話問い合わせしたところハードタイプのものでも補修は可能だそうですよ。値段も他に比べると大分安いですし、内覧会の同行が無料ていうのがとてもひかれます。内覧会同行業者を頼むとけっこう高いですもんね。たぶんうちもここに頼むと思います
|
||
590:
匿名さん
[2006-10-21 15:40:00]
ティアラの皆様こんにちわ。うちも購入者でやっと楽しい家具や内装を考えられる時期になりほっとしていますがみなさまはいかがですか?ほんと引越しの案内などどんどんきてまだまだやることがたくさん!!ですね(^^;)
ところで、うちは頭金が変更になったので共有の登記のことなどが心配になってきました。平日は仕事のためあまり税務署などに問い合わせる時間がとれず。どなたか詳しい方いらっしゃいますか?あと火災・地震保険も最低限いつまでに入っておけばよろしいのでしょう?みなさまはどんどんご自分達できめて契約されているのでしょうか?特にナイスから、金消会までに「これだけはやっておいてください」みたいな案内もなく素人のため不安です。 |
||
591:
匿名さん
[2006-10-21 15:50:00]
>>589さん
588です そうですか。ちょっと前まで出来ないものばかりだったので 改良されてきたんでしょうね。 こういうのは事前確認と利点・欠点を理解しておかないと 後悔しますものね。確認していただけてよかったです。 出来上がりが楽しみですね。 |
||
592:
tesimaru
[2006-10-21 15:53:00]
今週はちょっと時間が取れなくて取材いけないかもしれません。
わがやもこれから家具やまわりです。横浜のIDCアウトレットと 港北IKEAに行くつもりで〜す。 期待されている方もいるかもしれませんので更新今週はお休みになりますので ごめんなさい |
||
593:
匿名さん
[2006-10-21 16:44:00]
tesimaruさん
私も先々週に、IKEAに行ってきました。 家具をみるどころか、テーマパークのように混んでいて、疲れて帰ってきました。 もう少し、人が減らないとつらいですね。あの店は。。。 |
||
594:
匿名さん
[2006-10-21 19:38:00]
インターネット環境について教えてください。
そもそも よくわかってないのですが 3つ(NTT,フレッツ,イツコム?)以外の申し込みはできないのでしょうか。 うちはYAHOO BBを今利用していて、 実家などと通話料無料で便利にしているのですが、 YAHOO BBはNTTなどからは入れないようなんですよね。 また加入者同士が通話料無料のプロバイダーは YAHOO BB以外にもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
595:
tesimaru
[2006-10-21 21:16:00]
>>593さん
本日は結局時間の関係でIDC大塚家具のアウトレットのみになりました。 IDC大塚家具は以前にお台場に行った時に物はいいけど価格高め だったので敬遠していたのですが、アウトレットだと激安になりますね。 今回は食器棚探しにいったのですが、希望にあうのがなかったので、 条件あうのがでたら連絡くださいと条件伝えてきました。 ベットも考えているのですがたまたま寝心地体験フェアをやっていて 帝国ホテルのスイートで採用しているベットの寝心地体験してきました。 価格はと〜〜〜っても高かったので買えませんので、体験のみでしたが、 あまりの気持ちよさにそのまま寝てしまいそうになりました。笑 |
||
596:
匿名さん
[2006-10-21 23:21:00]
東側のメインエントランスがかなり、出来上がってきました!!
かなり、かっこよかったです!!! |
||
597:
tesimaru
[2006-10-22 20:12:00]
|
||
598:
モダンリビング
[2006-10-22 22:25:00]
はじめまして、書き込みと言うのでしょうかなんせ初めてなので失礼あったらごめんなさい。私は西側高層階入居予定者です書き込みしてらっしゃる方は私よりうーんとお若い方ばかりでずっと躊躇してましたがなんだか急に書き込みしたくなりよろしくおねがいします。我が家は小学生と高校の子供がいますこれ位?の年齢のお子さんをお持ちの方も書き込みして頂けたら嬉しいです。どなたかいらっしゃいませんか?
|
||
599:
匿名さん
[2006-10-23 00:30:00]
|
||
600:
匿名さん
[2006-10-23 01:36:00]
モダンリビングさん
ウチは高齢?ですが子供は小さいです。 同じく西側高層階入居予定者です。 子育て真っ最中なので交流させていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そろそろ学校説明会などが、今すんでいる地域では始まってますが、中原小学校の日程などご存知の方いらっしゃいますか?