横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-20 00:29:00
 

前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。

【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/

最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450

残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!

[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00

現在の物件
ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩13分
総戸数: 600戸

ガーデンティアラ武蔵小杉 その4

481: 匿名さん 
[2006-10-10 22:22:00]
みなさんこんばんは。私はそのミクルというのが何かは知らないのですが、いつもここの掲示板は荒れてなくていいなあ!!と嬉しく思っております。(ちなみにうちも購入者です)他の荒れているところを拝見すると、悲しいやら、驚くやら…
これからもみなさんどうぞよろしくお願い致します。ほんとにみなさんのマナーの良さや「協力してがんばろう」という姿勢はいつも自慢に感じますし、励まされたり、元気付けられたりしています。
482: 匿名さん 
[2006-10-10 22:26:00]
購入者です。
先日の上棟見学会で廊下の柵が気になりました。
高層階や子供の歩行に危なくはないのでしょうか。
483: 匿名さん 
[2006-10-10 22:33:00]
>ぼけさん、475さん
わたしもD棟の住人です。
我が家の場合、ホントは真南が良かったのですが、・・・・・・予算的に・・・・・。
土曜日に見学会がありまして、感じたことは475さんとほぼ同じです。
ほんと、日が当たっていない割には、リビングが明るくGOOD!でした。
テイアラの住民の皆様今後とも宜しくです。

484: 匿名さん 
[2006-10-10 22:54:00]
話変わってすみません。
今使っているエアコンを新居に持っていきたいのですが、
エアコンの取り外し・取り付けをやってくれるお勧めな業者わかる方教えてください。
(もちろん新しいエアコンは買わないという条件で!)
ちなみに、引越し業者にお願いしたらキレイに取り付けをしてくれるのですかね??
485: 匿名さん 
[2006-10-11 00:00:00]
>482さん
私も、廊下の柵がちょっと気になりました。
我が家は上層階の方なので、吸い込まれそうで怖かったです。
もうちょっと、柵が高ければ良いのになーと思いました。
子供がちょっといずらしたら、昇れそうな感じですね。
あれが、標準なんでしょうか?
486: 匿名さん 
[2006-10-11 10:28:00]
エアコン。適当でいいなら引越し業者でもやってくれますよ。
うちは以前ここ使いました。
なんでもやってくれますし専門業者なのでいい仕事します。
でも専門業者にやらせるとそれなりにお金はとられちゃいますねー。。
安心は安心ですのでご参考まで。
http://homepage1.nifty.com/aircon/index.htm
487: tesimaru 
[2006-10-11 17:41:00]
tesimaruです。
今日は、中原区役所に行く用事がありついでに取材にいってまいりました。
午前9時半頃の写真が撮影できましたのでブログに掲載しております。
D棟の日当たりが話題になっているようですが、日がさんさんとあたっていました。
写真も掲載しましたのでご参考ください。
(撮影の瞬間が雲で陰ってしまったのが悔やまれますが・・・泣)
それと、北側公園に遊具設置、南の植栽が開始されていました。

最近こちらに来られた方も多数いらっしゃるようですのであらためて
URLも久しぶりに記載させていただきます。

こちらで建設状況の写真を公開させていただいておりますので
是非ご覧いただけますと幸いです。
http://myhome.cururu.jp/tiarakosugi

今週末は、私の上棟見学会の順番です。たくさん写真撮影してきますので
お楽しみにしていてくださいね。ではでは。
488: 匿名さん 
[2006-10-11 21:00:00]
インターネットはどこにするか決めましたでしょうか?
本日NTTに電話したところ、MRのパンフレットでは
速度下り100Mだったと思うのですが、ガーデンティアラは
大型マンションなので、1Gを16世帯に配分で引きますので
かなり高速だと思いますが・・・。といわれました。単純計算でも
一世帯70M以上!!大型マンションのメリットですね。
KDDIにもききましたがこちらは下り70Mを16世帯に配分だそうです。
価格差百数十円。だとするとNTTでわがやは決定!という感じです。
11月30日までに申し込みだと工事費無料らしいし。
急がなきゃ。。。
489: 匿名さん 
[2006-10-11 21:02:00]
>>448です
あぁ計算違い・・・笑
NTTの場合ですと、1G÷16=64Mでした。
いずれにしても速いですね。
490: 匿名さん 
[2006-10-11 21:07:00]
今週日曜日太陽第二幼稚園の説明会があります。これから年少クラスに入る予定がある方が居たら、是非お声を掛けてください。月影学園か太陽第二幼稚園どちらに行かせるか今悩んでる。太陽第二幼稚園はティアラに近いですが、イベントが多く(親が大変そうで)、月謝が高い。面接で、子供に面接用の洋服を用意したほうがいいですか。太陽第二幼稚園に詳しい方が是非教えてください。
491: 匿名さん 
[2006-10-11 21:57:00]
1Gを16世帯で、いいですね!
ひかり電話もいれれば、もっとお得になりますね。
月々の話なので、気になりますね。
492: 匿名さん 
[2006-10-11 23:32:00]
>>448です
費用面も確認しています。下記だそうです。
NTT:Bフレ+ひかり電話+VDSLレンタル=4673円〜
KDDI:光ワンタイプV+光プラス電話+モデムレンタル=4620円
ということでした。
NTTは担当営業所、KDDIはコールセンターに確認しました。
しかし本当に1Gを16世帯でこの値段?とちょっと疑い。
担当の勘違いなのかな?でもはっきり言っていたし。。。
今はこんなに安い時代なんですかね。
493: 匿名さん 
[2006-10-12 00:23:00]
「プラン2ハイパー」って、Bフレッツマンションのメニューですね。
1世帯あたり最大100Mですけど、十二分ですね!!
ティアラでの申し込みには、このメニュー引いてほしいですね。
494: 匿名さん 
[2006-10-12 14:39:00]
>>448です。
本日、インターネット申し込みしました。
タイプとしては493のおっしゃる1世帯100Mのようです。
1Gのバックボーンで16世帯をまかなうVDSL装置を設置し、
各家庭にVDSLで配分されるそうです。
VDSLは技術的に最大100Mまで対応。
1Gのバックボーンをベストエフォートで配分なので
最低70M、最大100Mになるので、KDDIと同じ速度ですね。
ひかり電話の番号が、NTTの方がフリーダイヤルに対応しているので
いいかなと思い最終的にNTTに決定しました。
495: 匿名さん 
[2006-10-12 20:20:00]
みなさん、インターネットについて詳しくいらっしゃるのでお聞きしたいです。
>494さん
NTTの方がフリーダイヤルに対応しているというのはKDDIはフリーダイヤルはかけられないということなのですか??
それか光プラス電話に入らなければフリーダイヤルは使えるのでしょうか??
本当に初心者で何を質問していいのかもわかりません。
さきほど、NTT・KDDIのHPをみたのですが、やっぱりチンプンカンプンでした。
今はKDDIを利用しているのでそのままKDDIにしようか検討中ですが、NTTの方がいいのかな??とも思い始めてしまいました。
いろいろ教えてください。
496: 匿名さん 
[2006-10-12 22:18:00]
494です。
すいません,KDDIもサービス拡充で光プラスでも
フリーダイヤル使えるみたいです。
http://www.hikari-one.com/tel/notuse/connect.html
KDDIとNTTの大きな違いは、金額が数十円KDDIが安い
速度はほぼ同じと思う
プロバイダが選択できるのはNTT
と言う差が主なところです。
495さんは、今KDDI利用ということですので、
もし私ならメールアドレスもなにも変更しないで
済むはず(多分ですが)のKDDIで光サービス申し込みします。
一度コールセンターに確認されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はついYahoo呪縛にはまってしまったので、どこ選んでも
同じなので、プロバイダ選択肢の多いNTTにしました。
497: 匿名さん 
[2006-10-12 23:45:00]
>11月30日までに申し込みだと工事費無料らしいし。
これはNTTかKDDIに申し込むってことですよね?
マンション側には何か申し込むことってあるんですか?
自分も初心者ですみません。
498: 匿名さん 
[2006-10-13 01:03:00]
私も初心者です。
恥ずかしながら”まだ入居していない物件の申し込みができるんですか?!”
くらいのレベルです。工事費無料のうちに手続きしたいところですが、
NTTに聞くのも専門用語が返ってきそうで正直怖いです。。
申し込み自体はそんなに難しくはないですかね??
499: 匿名さん 
[2006-10-13 07:31:00]
16世帯で1Gというのはすばらしいですね。ただ、100Mが100Mを保証するものではないのと同様に
1Gというのも1Gを保証してくれるわけではないでしょうから、過度の期待は禁物ですね。
仮に640世帯が全部NTTだったら40Gの線がマンションに引き込まれることになるけど、上位に
40Gフルの能力があるとは思えません。まぁ理論値が良いことは悪いことではないですがね。
500: 匿名さん 
[2006-10-13 07:46:00]
申し込みは入居前にできます。
申し込みはNTTの場合は営業所に電話して
プロバイダとひかり電話をどうするかを決めて
氏名、マンション名と住所と号室を言うだけで
申し込み用紙を今の住所に郵送してくれますので記入して返送です。
KDDIはコールセンターで申し込みすると同じく用紙を郵送です。
デベロッパーには申し込みは何も必要ないです。
あとは入居日がきまったら、それぞれKDDIまたはNTTに電話し、工事日を決め
立会い工事があるそうです。
501: 匿名さん 
[2006-10-13 11:33:00]
来春小学校に入学のお子さんいらっしゃいますか?
そろそろ学校説明会などが、今すんでいる地域では始まってますが、中原小学校の日程などご存知の方いらっしゃいますか?
502: 匿名さん 
[2006-10-13 16:44:00]
ところで金消っていつでしたっけ?
503: 匿名さん 
[2006-10-13 22:04:00]
スケジュール表だと11月下旬〜12月となっていたような気がしますが。
504: 匿名さん 
[2006-10-13 22:41:00]
先週、見学会に参加された方、参考にさせてください。

持っていったほうがいいもの。
すれば良かったなぁーって思われることありますか?
505: 匿名さん 
[2006-10-13 22:55:00]
495です。
494さんありがとうございました。
あまりかわりがないようなのでKDDIにしようかと思います。
ただ、いつの時点で申し込みをしようか考え中です。
ありがとうございました。
506: 匿名さん 
[2006-10-13 22:55:00]
495です。
494さんありがとうございました。
あまりかわりがないようならKDDIにしようかと思います。
ただ、いつの時点で申し込みをしようか考え中です。
ありがとうございました。
507: 匿名さん 
[2006-10-13 22:59:00]
495です。
494さんありがとうございます。
NTTとあまりかわらないということなのでKDDIにしようと思います。
いつ申し込みをしようか検討しようと思います。
これからも宜しくお願い致します。
508: 入居予定さん0 
[2006-10-13 23:11:00]
>504さん
明日ですか?
私は明日10時ですが、ビデオとデジカメもって行こうと思います。
必要があればメジャーもでしょうか?
509: 匿名さん 
[2006-10-13 23:39:00]
504さん
先週見学会に行きました。
窓の大きさを測ってみたら、大きさがほとんど全部違いました。
あと、景色がそんなにいいと思っていなかったので
私は流し見してしまいましたが、
書き込みのように色々なものが見えるようなので
もっとそういう目でみればよかったと思いましたー。

510: 匿名さん 
[2006-10-13 23:56:00]
504さん

携帯電話の電波状況を見ていただけたらなぁ、、、と思います。
内装が未完成の場合、浴室はかなり暗いので、懐中電灯などあればよいのではないかと。
511: 匿名さん 
[2006-10-14 00:19:00]
498です。500さん、ご親切にありがとうございます。休み明けにでも電話してまずは申し込み用紙を送ってもらいます!わが家はいよいよ明日見学会です。みなさんに報告できるよう、色々チェックしてきます!
512: 匿名さん  
[2006-10-14 01:24:00]
どなたか知っていたら教えてください。
光電話って一般の電話器が使えるのはわかるのですが、どこに接続することになるのでしょうか?各部屋にある電話の口でOKなのか、VDSLモデムに電話の口があってそこでないと接続できないのかが知りたいです。あと、最近のTVやデジタルチューナについてる電話線の口に繋いで双方向通信に使えるのでしょうか??
513: tesimaru 
[2006-10-14 02:05:00]
わがやも見学会、14:30組です。
楽しみで興奮して眠れないかも。。。
それじゃ子供ですねまるで(笑)

>>512さん
モジュラージャック − VDSLモデム − LANケーブル − 光電話ルータ
 − 電話機とPCをそれぞれ接続 と言う順です。
MRでもらったNTTパンフレットにそう書いてありました。

わたしが考えている設置方法は
VDSL、光電話ルータ、無線を下駄箱に隠しスマートにしようかと
思っているのですが、それを実現するには電話線が下駄箱で一旦電話ケーブルで
中継していればそこにVDSLとルータを割り込ませる事ができるので、
明日見学会でどうなっているか撮影できる状態だったら撮影してきます。

双方向通信は私は存じていないのでごめんなさい。
514: 匿名さん 
[2006-10-14 02:15:00]
双方向通信は、電話が掛けれるようにしないとならないです。
IP電話をお考えであれば、モデムから分岐して電話線が出るようになりますので、
モデムとTVがなるべく近い環境にある必要があります。
通常の一般回線であれば、ピコッとつなげるだけです。

また、マルチメディアコンセントが各部屋についているので
どこのコンセントにモデムを差し込んでもインターネットに繋がるはずです(経験則)
515: 匿名さん  
[2006-10-14 09:29:00]
512です。
tesimaruさん514さん、お返事ありがとうございます。
やっぱりモデムに接続となるのですね。質問の意図はいかに配線をスッキリされるかということでした。どの部屋のマルチコンセントからもすぐに電話とNetが使えるようにしたいと考えています。室内LAN配線オプションを付けたのですが、tesimaruさんと同様に下駄箱にモデムとHUBを置いて各部屋へのLANケーブルへ繋ごう考えています。光電話はモデム(電話ルータ)から出た電話線を各部屋への電話線に繋げられたらなぁと思っています。そこでtesimaruさんも思っているように下駄箱で電話線が利用できるかなのですが、先週の見学では、下駄箱の中で電話線のようなものが壁から出てきて一旦何かの装置に差し込まれ、またその装置から壁へ向かっていました、ここの壁へ向かう側の線がその後壁の中で各部屋の電話口へ向かっているのかなぁと思っています。そうであればこの線をモデムに繋いでモデムから壁へ向かう電話線とHUB経由室内LANへ繋げはすごくスッキリしてどの部屋からも線を差し込むだけで光電話やNetが使えると期待しています。
tesimaruさん・・下駄箱の中の電話線のようなものをよく見てこなかったので、今日の見学で構造がわかれば教えてください。よろしくお願いします。


516: tesimaru 
[2006-10-14 10:44:00]
おはようございます。
いよいよです。午後からなので、ブログの更新は今日の深夜か明日になると思います。

下駄箱の中の何かの装置ですが、おそらく電話をマルチ配線する装置でしょうね。
となると壁からマルチの装置につながる部分に割り込ませる事になりそうですね。

LANオプション申し込んだんですね。い〜な。
わが家は予算がなく申し込みできませんでした。

無線(11n方式)でLAN構築するつもりです。
やはり配線はすっきりしたいですものね。

その分下駄箱の中がVDSLモデム・IP電話モデム・無線LANステーション・・・
それとNASサーバを下駄箱に放り込もうかと思っていますので
下駄箱=サーバラックになりそうな気配です。(笑)
517: 匿名さん 
[2006-10-14 16:23:00]
午前中、一家でいってきました。天気は、くもりのち晴れ。
富士山は見れませんでした。が…待ちに待ったかいあって、本当に満足できました!
ご近所さんにもお会いしましたし。。なんといっても600戸ってすごいですね。
あと自走式駐車場はよさそうです。

携帯電波はベランダ側は3本、廊下側は、1〜3本でしたよ。
518: 匿名さん 
[2006-10-14 21:48:00]
図り忘れました。。

リビングのガラスの高さをはかった方
いらっしゃいますか?(各タイプ共通なのですかね?)
モデルルールのAGと同じです。教えてください!
519: 匿名さん 
[2006-10-14 21:53:00]
本日見学会に行って参りました。予想していた以上に部屋が狭くて、ちょっとショック受けてしまいました。我が家の場合、脱衣所に汚れ物のかごを置くスペースがないほどで、収納等すべてにおいてアイデア勝負となりそうです。でも広さ以外は◎です!エントランス周辺の雰囲気すごく良い感じでした。
520: 匿名さん 
[2006-10-14 22:44:00]
495です。
LANオプションは購入したときにはもう終わっていたのでつけることができませんでした。
2月以降工事をするというのはできなんですよね??
無線LANの使用も考えたのですが、セキュリティの不安があるので一歩踏み出せません・・・
イマイチ仕組みも分かっていないので、悩んでしまいます。
521: 匿名さん 
[2006-10-14 22:48:00]
私は先週だったのですが、
やはり狭い、という印象です。
うちの奥さんとちょっと考えてみたのですが、MRよりも梁が多い気がしました。
522: 匿名さん 
[2006-10-14 23:10:00]
以前にどこかのサイトで読んだのですが(ここだったかな?)、
内覧会で初めて自分の部屋を見て「狭い」という感想を持つ購入者が多いそうです。

これは購入から内覧会までの数ヶ月間に間取り図などのみで多大なるイメージを膨らませてしまうため、
そして『やっと自分の部屋が見られる』という高揚感にある状態で、
部屋内に家具などの比較対象がないスッカラカンな部屋に対面するためだとのことです。
特に家具が入っていない部屋は十数畳の大きさでも「狭い」感じになるそうです。
で、実際に引越しして家具を入れだすと「あれ?意外に広い?」となるみたいです。

うまい言い方が見つからないのですが、ティアラの場合は上棟会でこの精神状態をクリアしてますので、
皆さん内覧会ではもっと落ち着いて見ることができるのではないかなぁと思います(笑)。

ちなみに上記の記事を読んでいたせいか、契約後も家人に「ウチは広くないよ、広くないからね」と
おまじないのように言い続け(嫌な感じですね-苦笑)、さらに「ウチは狭いから」と思い込み続けていたので
上棟会でもそれ程のショックは受けずに、逆に「まぁまぁの広さかな」という境地に達している自分を発見しましたorz
523: 匿名さん 
[2006-10-14 23:16:00]
tesimaruさん、この時間、バンバン写真をupしてくれていますね。
西側のサントリー側の写真でしょうか?
サントリーが2階建てのため、西側が開けていてよいですね。

サントリーにはこのままい続けてほしいなぁ。
524: tesimaru 
[2006-10-14 23:44:00]
上棟見学会行って来ました。
部屋はモデルと同じタイプだったのでやっぱり同じだ(あたりまえですね)という感想ですが
フローリングの色を明るいタイプで選択したので明るい雰囲気になりとても好印象でした。

ところが、クロスと壁のボードの施工正直言って下手ですね。
素人の私でも驚きました。

今回、父が同行したのですが、元建設業界だったこともあり、
施工状況は、なんとなく問題なさそうに見える、設計図面も合格。
だが、クロスとボードはなんだこれ!素人が貼ったのか?内装屋へたくそだな。
やり直しだ!とえらい剣幕でした。

内覧でばっちり指摘してやるから。といってましたが、
ちょっと内覧立会い担当がかわいそうな事になりそうな
予感がしています。。。

それ以外は概ね好印象でした。
ブログに更新しましたのでご覧ください。
525: tesimaru 
[2006-10-14 23:48:00]
追伸です。
例の下駄箱写真もあっぷしましたよ。
やっぱり下駄箱にしまえそうです。!やった〜〜!
526: 匿名さん 
[2006-10-14 23:58:00]
>>518さん
フィルム屋さんに頼むのかな?

AGと同じタイプのAP2でよろしければですが
私が図ったレベルの値では
開閉可能サッシガラスサイズ 高さ172cm幅74cm
FIXガラス 高さ174cm幅168cm
でした。とはいえ素人の測定なので責任はもてませんので
その旨ご理解の上ご参考願います。
527: 匿名さん 
[2006-10-15 00:15:00]
サイズといえばなんですが、MRと同じタイプ購入した者ですが
MRのサイズと実測のサイズ比較したんですけど、MRの方が
リビングの寸法が全て大きく、それ以外の部屋の寸法はすべて小さい
という結果でした。やっぱりMRは所詮モデルなんですね。
今回きちんとサイズ測れてよかったです。
528: 匿名さん 
[2006-10-15 00:46:00]
フローリングのコーティングを考えている方はいらっしゃいますか?今日、ティアラで聞いたら、問い合わせがあった方だけ・・・ということで紹介がありました・・。が、こういうものには弱いです・・・という項目があまりにも多く、でも金額は結構高いので、(アクリル約17万・ウレタン約24万)どこかほかによい業者を知りませんか?
529: 518 
[2006-10-15 01:09:00]
>>526さん
ありがとうございました。

ロールカーテン×3を検討しています。
取り付け手段など、色々熟考してます。
530: 匿名さん 
[2006-10-15 01:19:00]
ちょっと質問です。
床をソックスの状態であるいたら、プニョプニョしてました。
モデルルームでも同じ状態だったと思いますが、あれって何ででしょ?
わかる人教えて。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる