横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-20 00:29:00
 

前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。

【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/

最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450

残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!

[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00

現在の物件
ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩13分
総戸数: 600戸

ガーデンティアラ武蔵小杉 その4

422: 営業マン 
[2006-10-05 23:29:00]
一切、誠意はなく、「嫌だったら契約しないでくれ!」と言われました。
423: 匿名さん 
[2006-10-06 09:35:00]
ナイスにそんな人はいないでしょう。
私が今まで対応してもらった少なからぬ人数の
営業マンの中に、そんな人は一人もいませんでしたよ。
424: 営業マン 
[2006-10-06 23:47:00]
ガーデンティアラはナイスが売っているのではないの?
425: 匿名さん 
[2006-10-07 00:54:00]
ナイスでしょう!?大雨なのでまn
426: 匿名さん 
[2006-10-07 00:55:00]
失礼しました。大雨なのでマンションが心配です。
427: 匿名さん 
[2006-10-07 12:28:00]
本日から上棟見学会ですね。。。
行かれた皆様の感想お聞かせください。
我が家は明日行きます。。。
428: 匿名さん 
[2006-10-07 13:22:00]
上棟見学会行ってきました。
簡単にレポートします。
まず、自走式駐車場の1階で受付をして2階へあがり、係の人が部屋まで案内してくれます。あとは自分たちで部屋を見て、30分後に自分で終了受付に戻り、アンケートを書いて終了という流れです。
仮設の電気付いていたので、家具のおいていないモデルルームといった感じです。うちはモデルルームと似たタイプだったこともあり、イメージ通りという印象でした。
ただ、外の眺めは初めて見るので新鮮です。
B棟の低層階なので、東横車輌との距離が気になっていたのですが、かなり距離もあり、いまのところ日当たりは全く問題なさそうでした。
一通り、写真とビデオに収めて、あとはカーテンや家具検討のために何カ所かサイズを測ったら30分経ってしまいました。
個人的には、駐車場や廊下を通って部屋までいくイメージがつかめたのはよかったと思います。
429: 匿名さん 
[2006-10-07 21:19:00]
私も行ってきました。
上層フロアだったせいもあると思いますが、トイレや洗面台なども未設置でフローリングも無かったので、色合いをチェックすることはもちろん、部屋の雰囲気もあまり掴めませんでした。
(床はコンクリートのままなので、土足です)
部屋の寸法を測っていると、30分はあっという間です。
部屋のトイレは もちろん使用不可能ですので、先にトイレに行っておくことをお勧めします。(^^;

今日は台風一過ということで、空気が澄んでおり眺望は申し分なかったです。
リビングからは横浜のランドマークタワーが見えました。

また、今日は等々力でサッカーの試合があったのですが、結構声援が聞こえます。
風向きもあったと思いますが、結構な音量なのでびっくりするかもしれません。
もしかしたら北の棟の人はサッカーの試合が見えるのでしょうか?(^^;

上棟見学会終了後には紅白まんじゅうをもらえます。

以上、乱文乱筆失礼しました。
430: tesimaru 
[2006-10-07 21:56:00]
上棟見学会にぎわっていたようですね。
なるほど。確かに先にトイレ行ったほうがいいですね。
集中して見れなくなりそうだし。。。(笑)

わがやは14日なのでまだ先なので今からとても楽しみです。
本日は、皆様の邪魔にならないよう取材は行いませんでしたが
保育園探しで街をうろうろしてきました。

皆さん見学帰りになにやら袋をお持ちになられていたのでなんだろ?と
思っていたのですが紅白饅頭だったんですね。なるほど!

14日に様々な写真を撮ってまたブログに掲載したいと思いますので
お楽しみに。。。

追伸
今日はフロンターレ開催日だったので、以前にブログで紹介した
300円餃子食べてきました。開催日はお得なので、いいですよ。
431: 匿名さん 
[2006-10-08 00:48:00]
私も上棟見学会報告しまーす。

昨日の大雨から一夜あけて、晴天に恵まれ、
西側は、丹沢山らしき山が夕日に照らされきれいに見えました。
「ここにして良かったー」と思った瞬間でした。

私の部屋は、429さんと同様、上層階だったため内装はほとんど未着手状態。
キッチン、洗面台、風呂など、水周りの装備と壁紙が貼られているぐらいで、
床はコンクリむき出しで、リビングにはダンボールに入った床暖房がドンと
置かれていて、「内装はこれから...」って感じで、ちょっと残念でした。

エレベータは思っていたよりスピードが速く、10F以上にも比較的待たずに到達します。
(ような気がしました。)

玄関側の廊下もそれなりの幅があって、歩きやすいですね。

一つ気になったのは、2Fの駐車場でアンケートを書いているときに、
係の人が、見学が終わった人にジュースを配ったりしているのですが、

そのときに、その人が小走りしただけで、駐車場の床が地震のように揺れました。
(正直、地震かと一瞬思ってしまいました。)

ひとひとり走っただけでこんなに揺れていいのですかねぇ。
これで車が10台いっぺんに出ようとしたらどんな揺れになるのか、ちょっと心配。

あと、我が家に限ってだと思いますが、キッチンのコーナー部の木枠が仕上がりがきたなく
段差ができていました。
ちょっとショック。内覧会まであのままでしょう。内覧会で絶対指摘です。
432: 匿名さん 
[2006-10-08 03:14:00]
内覧会お疲れ様です。
私も本日いってまいりました。

様子は、他の皆様のを観てください!
私の部屋は、問題もなくきれいに出来てました。

例のショッピングカートがオプション説明会に出ていました。
もともと興味はありましたが車がないので予定はしていませんでした。

展示品を見ていると、営業さんがニヤニヤやってきました。
かわすつもりが、使用事例が載った写真を見せられビビット即決!

原因はこれ
①ごみを乗せている写真
②折りたたむと下駄箱の下の空間にすっぽりと収まっている写真

この使用法は思いつかなかった。
433: 匿名さん 
[2006-10-08 03:19:00]
あと建築現場のトイレは、簡易トイレなので臭かった。
なるべく事前に・・・・
434: 匿名さん 
[2006-10-08 11:25:00]
今日は、(我が家から)富士山が見えていますねー
今日上棟見学会の人がうらやましい。きっと景色がいいことでしょう。
435: 匿名さん 
[2006-10-08 14:30:00]
↑ホントですね〜
丸子橋渡ってる時にやはりキレイに見えました。
14日もキレイに晴れているといいなぁ。。。
でもやっぱ今日ほどの晴天はなかなかないですよね^^;
436: 匿名さん 
[2006-10-08 18:26:00]
オプション会で申し込んだ品ってどうやってキャンセルするんでしょうか?
お金を払い込まなければいいの?それとも電話しないとだめなのかなぁ?
437: 匿名さん 
[2006-10-08 19:26:00]
A棟なのですが、西側には富士通くらいしか高い建物がなく、見晴らし最高でした。夜はランドマークなどきれいに見えるんだろうなと思いました。完成する前の状態をデジカメに撮っておきたかったので期待していたのですが、床はもうできてました。コンセントと配管穴とカーテンの位置から考えてエアコンの室内配管がかなり長くなりそうなので見栄えが気になりました。エレベータは確かにマンションの割りには速いと思いました。よかったです。あと、配置図どおりA棟から自走式駐車場への通路は2Fにしかなかったですね。一応2Fで申し込んだのですが、当たるとうれしいです。。
438: 匿名さん 
[2006-10-08 22:40:00]
ナイスさんが上棟見学会を開催してくれて、色々と良かったです。普通は、内覧会しかやらないデベが多いと思いますが、今回事前に部屋を見れたので、次回の内覧会は仕上がりのチェックを集中して出来ると思います。
また家具配置なども、今回見れたので、ある程度想定できました。(図面だけだと立体的なイメージが掴めなかったもので)
431さんのキッチンコーナーの仕上がりと違うかもしれませんが、うちもキッチンカウンター上部の幅木に段差が出来ていて気になりました。(うまく場所を説明出来ませんが・・・)
439: 土久 明さん 
[2006-10-08 22:59:00]
室内LAN配線をオプションで付けたのですが、メータBoxの所にLANの端があるのは確認できたのですが、同じ場所に電話線らしきものも来ていました。ここにVDSLモデムとHUBを置けば室内がスッキリすると思ったのですが、この電話線らしきものはここでモデムに繋げられるものかわかる方いらっしゃいませんか?? 今日見るまでは、マルチコンセントの所の電話線からモデムに繋げないといけないと思っていました。あと、エントランスの扉って自動ドアなのでしょうか?結構大きそうなので荷物持っているときに手で開けるには大変なような気がしてます。。
440: 匿名です 
[2006-10-08 23:05:00]
我が家も本日無事行ってまいりました。天気は申し分なく、富士山も綺麗に見え、家族みんなご機嫌でした。
うちは中層階なので、フローリングも内装も全部オーダーどおりできてて嬉しかったです。自走式駐車場がとても立派で驚きました。揺れには気づきませんでしたが。
うーん、ティアラの営業さんの対応は確かに遅かったり、連絡ミスが多すぎると思います。ただ、悪気はないかんじでその後一生懸命フォローしてくれるので仕方ないかなと。でも、ミスをしたときに一言「すみませんこちらのミスでした」と言ってほしいな、と思うことはしょっちゅうですよ。なんか適当に流され(ごまかされ?)てしまい、人としてどうなの???なことは多々あります。どこでも多かれ少なかれあることとは思いますが。
441: 匿名さん 
[2006-10-08 23:10:00]
ティアラって建物が大きくてすごいですね。隣の駅からもすごくよく見えました。
442: ぽけ 
[2006-10-08 23:21:00]
私たちもいってきました。昼1時頃で日が当たっていませんでした。かなりガッカリして帰ってきました。入居せず売るとしたらどれくらいで売れるのでしょう。正直落ち込んでいます。
443: 匿名さん 
[2006-10-09 00:06:00]
442さん
何棟の何階で、㎡でしょうか?
7階よりも上下???80㎡より上下??
444: 匿名さん 
[2006-10-09 00:33:00]
それは残念でしたね。。私は14日組なので今かなりドキドキしております。
行かれた方に質問ですが、横浜ランドマークタワーはどの棟から見えるのでしょうか?
14日に行けば分かるのでしょうけど、まさかそこまで見えるとは思っていなかったので
気になってしまって・・・中には東京タワーや西新宿の高層ビルなんかも見えるお部屋もあるのかな?
445: 匿名さん 
[2006-10-09 00:44:00]
444さん
ランドマークはB棟から真南正面に見えます。北東側には六本木ヒルズ、北側には新宿の高層ビルが見えました。
446: 匿名さん  
[2006-10-09 01:12:00]
444さん
A棟からも見えましたよ。南側なのでバルコニーからでしたが、なんとかギリギリ。。富士山は部屋の中からでも西側正面に見えました。冬になるともっと大きく見えると思います。
447: 匿名さん  
[2006-10-09 01:32:00]
441さん
そうですね。。大きいですね。鹿島田にある会社のビルからも見えます。仕事しながらティアラがどんどん大きくなっていく過程を見ていました。今日東横線からも見えました。ぽつんとティアラが目だってましたね。近くで見ると色が明るく感じるのですが、遠くからみるとパンフ通りに感じました。
448: 匿名さん 
[2006-10-09 01:43:00]
444です。445さん、早速のお返事ありがとうございましたm(_ _)m
449: 匿名さん 
[2006-10-09 01:46:00]
431です。

438さんの
>カウンター上部の幅木に段差が出来ていて気になりました。
は、同じ部分だと思います。

1mmぐらい段差がありますよね。
組み立て家具だって、そうそうあんなズレは発生しないですよね。

450: 匿名さん  
[2006-10-09 02:01:00]
皆さん結構細かいところよく見てますね。私は景色に見とれて全く細かな所を見ずに帰ってきてしまいました。カウンタは内覧会でチェックしておこうと思いました。でも今日のように30分だけでは、見きれないと思います。内覧会はどれくらい時間もらえるのしょうね。もしかしたら我が家もズレていたのかも。
451: 匿名さん 
[2006-10-09 07:41:00]
>>450さん
内覧会も時間は比較的短いのが一般的のようです
(デベによっては30分といわれるところも・・・)
ですがその時間は、納得がいくまで延長できる
(といっても2時間程度が限度のようです)のが
一般的みたいです。
大型マンションなので時間は短くなりがちでしょうね。
内覧の時間は当日の言い方一つでなんとかなる交渉の
範疇のようですよ。事前に相談すると多分NGでしょう。

どうしても心配な場合や、じっくり見れないようなケースの場合は、
内覧業者に同行お願いするのもあるようです。
費用は5万〜10万程度が相場みたいです。

わがやは、建築に関する知識が乏しいので
内覧業者同行サービスに申し込みする予定です。

今どこにしようか検討しています。
「マンションなんでも質問板」で結構内覧業者のスレッド
立ちますのでご参考になりますよ。

http://www.e-mansion.co.jp/com/manque/index.html
452: 匿名さん 
[2006-10-09 09:01:00]
436さん

オプションのキャンセルは多分申し込み用紙裏に記載があるはずですが10月30日とかまでに電話で連絡が必要だったはずですよ。連絡なしで支払わないのはキャンセルにはならず催促が来てしまいます。確認したほうが良いですよ。
453: 匿名さん 
[2006-10-09 09:06:00]
昨日私も見学会に行ってきました!!
晴れていてすごく明るかったです。
30分は本当にあっという間で少し持っている家具の配置を考えたりしたらすぐでした。
うちは高層階ですが、扉意外は出来ていました!!
西日が暑くて夏が少し心配ですが、フィルムとカーテンとで対策はしたので
なんとかなるかなーと思っています。

早く引っ越したくなりました!!
454: ぽけ 
[2006-10-09 09:10:00]
443さん。
私たちはD棟です。子供が小さいため、日の光は大事かと思っています。
455: 匿名さん 
[2006-10-09 11:31:00]
444です。446さんも、お返事ありがとうございました。どうやらわが家もA棟なので富士山が見えそうです!正面に見えるとは思ってなかったので嬉しいです♪内覧会には、最近マンションを購入したばかりの友人又は親に一緒に来てもらうつもりです。自分たちだけでは見落としが多そうなので・・・業者に頼むのが一番だとは思いますが、この時期これ以上の出費はなるべく抑えたいので。しかし、フローリングなどの少々の傷くらいなら、張り替えるとあとあとそこだけ微妙に違う色になったり、軋んで浮いてきたり、また張替えの際クロスに別の傷や汚れが付く場合もあるのでやらない方がいい。と本で読んだことがあります。そのへんの判断基準も素人じゃ難しいかもしれませんね・・・
456: 匿名 
[2006-10-09 12:36:00]
私も、昨日上棟見学会行ってきました。
日当たりや部屋の感じは、予想していたのに近かったので、安心しました。
一つ予想していなかった事は、風の強さです。昨日は特に風の強い日だったからですかね〜。部屋の扉あけたまま、窓あけっちゃったら、すごい勢いで扉がしまって、壊れたんじゃないかと青くなりました(笑)。私は今まで、4階以上の部屋に住んだ事がなかった為、あの風の強さに、ちょっとびっくりしてしまいましたが、マンション中層階以上の部屋では、あたりまえの事なんでしょうかね〜?
457: 匿名さん 
[2006-10-09 13:21:00]
私も昨日上棟会行ってきました。本当に風が強くて456さん同様ドアがバターン!と閉まりビックリしました。窓開いてるせいで玄関ドアが開きませんでした。風が強いとああいう状態になるのですね。戸当たりはついているけど、(ドア上部)ドアが閉まらないようにロックする金具はついていないので自分で取り付けようと思いました。あと気がついたのは、外廊下で話す声がすごく響くという点です。皆さん廊下は静かに歩きましょう。
458: 匿名さん 
[2006-10-09 14:21:00]
私も昨日行ってきました。
F棟ですが、ほとんどできあがっていました。
20分くらい前に到着しましたが、すぐ中に入れ、
その30分後には部屋を出たのですが、
予定時刻までいても問題ない感じでした
(そしたら50分いれたとか思いました)。
自走式駐車場からF棟までの道のり
北側公園の景色も楽しんじゃいました。
北東の方角の遠くに赤いタワーがはっきり見えたのですが
まさか・・・あれは東京タワーではないですよね?
方角的にはおかしくないような気もするのですが。
459: 入居予定さん0 
[2006-10-09 15:06:00]
それはまさしく東京タワーです。
直線距離にして、わずか10km程度なので…。
新宿もランドマークも同じ10km程度です。

上棟会のお話、ありがとうございます。
私は14日なので、参考になります。
460: 匿名さん 
[2006-10-09 17:42:00]
>>454さん
供給過多ですが、15%↓くらいなのでは?
夏冬、時間帯にもよるので、検討する前に
一日、日光を車内から観察するのもいいんじゃないですか?
D棟の低層は厳しいとデベ言ってたし。。
461: 匿名さん  
[2006-10-09 17:45:00]
450です。451さんお返事ありがとうございます。内覧同行業者があるなんて知りませんでした。ただ、ちょっと金額が高いですね。チェックするポイントを抑えておいて効率よくチェックしようと思います。話は変わって、家の近くに300世帯くらいのマンションができて先月頭くらいから入居が始まったのですが、この休み中も何台も引越しのトラックが来ていました。ティアラは600世帯なので相当待たされてしまうのかなぁとちょっと心配です。1日何世帯くらいまでOKなのでしょうかねぇ。今の賃貸の解約も前もってしないといけないので、早く日程が決まったいいと思っているのですが、いつごろ確定するのでしょう?
462: 匿名さん  
[2006-10-09 17:58:00]
今配置図見ていますが、確かにD棟は周りを囲まれているので陽が入りにくそうですね。でもC棟とE棟の間が空いているので、朝のうちは陽が入ってくるのでは。内覧会で時間が希望できるようなら午前中を希望してみてはいかがでしょうか。D棟は同じ位のタイプの部屋をA棟と比べると価格が上なので、それなりに良いところがあるのだと思いますが。
463: 匿名さん 
[2006-10-09 18:08:00]
ティアラはキャンセル待ちが何件もはいっていると
担当者がいっていました。
464: 匿名さん 
[2006-10-09 19:00:00]
もし共働きであれば、昼間は家にはいないので日光が入るかなんて関係ないし、近くには多摩川や等々力競技場などもあるので休日は外へ日光浴しに行けばいいのではないですか?1年以上も待ちわびていてキャンセルじゃ悲しすぎです。もう一度日照図などを見せてもらったらいかがですか?たまたま今の時期が当たらないだけかもしれないし。
465: 匿名さん 
[2006-10-09 19:59:00]
うちも共働きなので
日当たりよりも、広さや間取りを重視して決めました。
上棟見学会で、わかっていたとはいえ
日が当たっていないのを目の当たりにし
やはり驚きましたが
(今の家は南向きなので)
他に色々いい点があったので、総合的にはokです。
楽しく暮らせるとよいですね。
466: 匿名さん 
[2006-10-09 20:22:00]
>>461さん
451です。
引越しの日程ですが以前に保育園の申し込みが始まるので引越しのことで
ナイスに問い合わせした私がわかる範囲での情報です。

・引越しの日程は12月頃に確定
・日程の調整は幹事会社(引越し業者)よりアンケートが来て第1希望〜3希望を記載
・引越し業者はどこを使っても問題はないが、自分で選んだ引越し会社と幹事会社で調整
しないと、引越しの車をとめることすらできない。
・引渡し翌日からでも可能だそう、1月内は希望が集中すると思ったほうがいい。
・第1希望〜第3希望で可能な限り日程調整するが、集中した場合は再調整
・希望を通したいなら、できる限り集中する休日前、休日直後は避けた方が通りやすい

まぁそんなところですね。わがやも、賃料もったいないので
2月初旬の平日で人気のなさそうな中途半端な日を考えています。
467: ぽけ 
[2006-10-09 22:16:00]
そうですね。もう少し冷静になって考えてみます。
みなさん有難うございます。
468: 匿名さん 
[2006-10-09 22:29:00]
459さん
 ありがとうございます!東京タワーがあんなにはっきり見えるなんて
思っていませんでした。
 嬉しいです。
469: 匿名さん 
[2006-10-09 23:19:00]
その辺りまで見えるということは、北や東側のお部屋であれば、夏はたまがわやお台場、隅田川の花火大会も見えるかもしれませんね。もし見えるならかなりラッキーですよね。
470: 匿名さん 
[2006-10-09 23:36:00]
東南向きは、「リビングの真正面に太陽が来る時間」が、太陽の高度が低い時間なので、
南向きよりも、部屋の奥まで日光が差し込みます。
こういう視点で東南向きや斜め向きを好む方も多いようで、
そのためにD棟は人気があったのでは?と思っています。

私がティアラのMRに初めて行ったときは、まだ一期の前でしたが、
D棟の上層階はほとんど希望者付きだったので、検討から外し、B棟に絞って部屋を検討しました。
でも、東南向きの価値よくよく考えてみると、D棟も見逃せないな〜
という考えが頭をよぎります。

「平日の日中は部屋にいないでしょ」って言われたらB棟も同じですからね。

471: 匿名さん  
[2006-10-10 00:10:00]
447です。この辺りは、横浜と東京のちょうど中間なので、向きによっては何でも見えますね。ちなみに鹿島田のビルからは、ランドマーク、東京タワー、都庁、レインボーブリッジ、羽田空港、富士山など全て見えます。とくに冬は空気が澄んでいるので、きれいに見えます。隅田川まではちょっと無理かもしれません。夏は特に空気が湿っているので隅田川の花火は無理ですね。でも多摩川の花火は大丈夫と思います。
472: 匿名さん 
[2006-10-10 01:26:00]
インテリアオプションのショッピングカートは、
折りたたんだときに、足が反った部分が、ちょっと出てしまい、
完全に平らにならないのがマイナスポイントですね。

いくつか検索して見つけたものを紹介します。

折りたたみキャリーカート
http://www.bidders.co.jp/item/74930305

軽量キャリーカート(キャンプ向き?)
http://www.bidders.co.jp/item/74846852

ちょっと昔風、でもカゴが上に置けるみたい。高い!?
http://www.bidders.co.jp/item/18347284

1台5役。これは面白いかも。脚立になる方が便利?
http://www.bidders.co.jp/item/71869441

これだとシンプル過ぎ、インテリアオプションの勝ちですね。
http://www.bidders.co.jp/item/52862960

こちらはスーパー用の業者。これが折り畳めればいいのに...しかも安い!
http://www.pst1.co.jp/cart/index.html

ドイツ製のやつですね。インテリアオプション以外の製品では大本命19300円!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c123714072
473: 入居予定さん0 
[2006-10-10 01:46:00]
冬だと、おそらくさいたま新都心ぐらいまでは見えるかもしれません。
東京タワーがはっきり見えたということは、東京タワーからもティアラがはっきり見える?(笑)
多摩川の花火、西棟からでしょうか?

今のマンション、ベランダが広く設計されていて、上の階のベランダの影になり、朝とかかなり薄暗いです。たぶん。
474: 匿名さん 
[2006-10-10 11:16:00]
450超えたのでそろそろ次スレ立てません?>スレ主さん
475: 匿名さん 
[2006-10-10 11:30:00]
‘ぼけ’さん
はじめまして。私もD棟購入者です。
上棟見学会前に外から異様に暗く見えるD棟にショックを受けておりました。
しかし上棟見学会で部屋の中は結構明るい事がわかり一安心しております。
皆さんそれぞれ考えがあると思いますが、私は子供に朝起きた時に太陽を感じてもらいたいと思っております。
色々考えた結果、同じD棟住民になった際は、一緒にD棟生活を満喫しましょう!
476: 入居予定さん0 
[2006-10-10 13:50:00]
ミクルの住民板に移動しませんか?
ちょっとお手数かかりますが…。

http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=898&disp=1
477: 匿名さん 
[2006-10-10 14:54:00]
この掲示板ではなくミクルを使用するメリットって何でしたっけ???
478: 入居予定さん0 
[2006-10-10 15:17:00]
>477さん
ミクルのメリットは、登録制なので荒れない、ということらしいです。
ミクルの他のスレッド(e-マンションに限らず)を見てみると、確かに荒れてないようです。
現在ここは荒れてないので、このままでもいいのかな…とも思いますが、せっかくあるので。
479: 匿名さん 
[2006-10-10 16:11:00]
システムが変わったので、ここも1000までレスがつけられるようになりましたよ。
480: 入居予定さん0 
[2006-10-10 17:28:00]
ではここも続行しましょう。
481: 匿名さん 
[2006-10-10 22:22:00]
みなさんこんばんは。私はそのミクルというのが何かは知らないのですが、いつもここの掲示板は荒れてなくていいなあ!!と嬉しく思っております。(ちなみにうちも購入者です)他の荒れているところを拝見すると、悲しいやら、驚くやら…
これからもみなさんどうぞよろしくお願い致します。ほんとにみなさんのマナーの良さや「協力してがんばろう」という姿勢はいつも自慢に感じますし、励まされたり、元気付けられたりしています。
482: 匿名さん 
[2006-10-10 22:26:00]
購入者です。
先日の上棟見学会で廊下の柵が気になりました。
高層階や子供の歩行に危なくはないのでしょうか。
483: 匿名さん 
[2006-10-10 22:33:00]
>ぼけさん、475さん
わたしもD棟の住人です。
我が家の場合、ホントは真南が良かったのですが、・・・・・・予算的に・・・・・。
土曜日に見学会がありまして、感じたことは475さんとほぼ同じです。
ほんと、日が当たっていない割には、リビングが明るくGOOD!でした。
テイアラの住民の皆様今後とも宜しくです。

484: 匿名さん 
[2006-10-10 22:54:00]
話変わってすみません。
今使っているエアコンを新居に持っていきたいのですが、
エアコンの取り外し・取り付けをやってくれるお勧めな業者わかる方教えてください。
(もちろん新しいエアコンは買わないという条件で!)
ちなみに、引越し業者にお願いしたらキレイに取り付けをしてくれるのですかね??
485: 匿名さん 
[2006-10-11 00:00:00]
>482さん
私も、廊下の柵がちょっと気になりました。
我が家は上層階の方なので、吸い込まれそうで怖かったです。
もうちょっと、柵が高ければ良いのになーと思いました。
子供がちょっといずらしたら、昇れそうな感じですね。
あれが、標準なんでしょうか?
486: 匿名さん 
[2006-10-11 10:28:00]
エアコン。適当でいいなら引越し業者でもやってくれますよ。
うちは以前ここ使いました。
なんでもやってくれますし専門業者なのでいい仕事します。
でも専門業者にやらせるとそれなりにお金はとられちゃいますねー。。
安心は安心ですのでご参考まで。
http://homepage1.nifty.com/aircon/index.htm
487: tesimaru 
[2006-10-11 17:41:00]
tesimaruです。
今日は、中原区役所に行く用事がありついでに取材にいってまいりました。
午前9時半頃の写真が撮影できましたのでブログに掲載しております。
D棟の日当たりが話題になっているようですが、日がさんさんとあたっていました。
写真も掲載しましたのでご参考ください。
(撮影の瞬間が雲で陰ってしまったのが悔やまれますが・・・泣)
それと、北側公園に遊具設置、南の植栽が開始されていました。

最近こちらに来られた方も多数いらっしゃるようですのであらためて
URLも久しぶりに記載させていただきます。

こちらで建設状況の写真を公開させていただいておりますので
是非ご覧いただけますと幸いです。
http://myhome.cururu.jp/tiarakosugi

今週末は、私の上棟見学会の順番です。たくさん写真撮影してきますので
お楽しみにしていてくださいね。ではでは。
488: 匿名さん 
[2006-10-11 21:00:00]
インターネットはどこにするか決めましたでしょうか?
本日NTTに電話したところ、MRのパンフレットでは
速度下り100Mだったと思うのですが、ガーデンティアラは
大型マンションなので、1Gを16世帯に配分で引きますので
かなり高速だと思いますが・・・。といわれました。単純計算でも
一世帯70M以上!!大型マンションのメリットですね。
KDDIにもききましたがこちらは下り70Mを16世帯に配分だそうです。
価格差百数十円。だとするとNTTでわがやは決定!という感じです。
11月30日までに申し込みだと工事費無料らしいし。
急がなきゃ。。。
489: 匿名さん 
[2006-10-11 21:02:00]
>>448です
あぁ計算違い・・・笑
NTTの場合ですと、1G÷16=64Mでした。
いずれにしても速いですね。
490: 匿名さん 
[2006-10-11 21:07:00]
今週日曜日太陽第二幼稚園の説明会があります。これから年少クラスに入る予定がある方が居たら、是非お声を掛けてください。月影学園か太陽第二幼稚園どちらに行かせるか今悩んでる。太陽第二幼稚園はティアラに近いですが、イベントが多く(親が大変そうで)、月謝が高い。面接で、子供に面接用の洋服を用意したほうがいいですか。太陽第二幼稚園に詳しい方が是非教えてください。
491: 匿名さん 
[2006-10-11 21:57:00]
1Gを16世帯で、いいですね!
ひかり電話もいれれば、もっとお得になりますね。
月々の話なので、気になりますね。
492: 匿名さん 
[2006-10-11 23:32:00]
>>448です
費用面も確認しています。下記だそうです。
NTT:Bフレ+ひかり電話+VDSLレンタル=4673円〜
KDDI:光ワンタイプV+光プラス電話+モデムレンタル=4620円
ということでした。
NTTは担当営業所、KDDIはコールセンターに確認しました。
しかし本当に1Gを16世帯でこの値段?とちょっと疑い。
担当の勘違いなのかな?でもはっきり言っていたし。。。
今はこんなに安い時代なんですかね。
493: 匿名さん 
[2006-10-12 00:23:00]
「プラン2ハイパー」って、Bフレッツマンションのメニューですね。
1世帯あたり最大100Mですけど、十二分ですね!!
ティアラでの申し込みには、このメニュー引いてほしいですね。
494: 匿名さん 
[2006-10-12 14:39:00]
>>448です。
本日、インターネット申し込みしました。
タイプとしては493のおっしゃる1世帯100Mのようです。
1Gのバックボーンで16世帯をまかなうVDSL装置を設置し、
各家庭にVDSLで配分されるそうです。
VDSLは技術的に最大100Mまで対応。
1Gのバックボーンをベストエフォートで配分なので
最低70M、最大100Mになるので、KDDIと同じ速度ですね。
ひかり電話の番号が、NTTの方がフリーダイヤルに対応しているので
いいかなと思い最終的にNTTに決定しました。
495: 匿名さん 
[2006-10-12 20:20:00]
みなさん、インターネットについて詳しくいらっしゃるのでお聞きしたいです。
>494さん
NTTの方がフリーダイヤルに対応しているというのはKDDIはフリーダイヤルはかけられないということなのですか??
それか光プラス電話に入らなければフリーダイヤルは使えるのでしょうか??
本当に初心者で何を質問していいのかもわかりません。
さきほど、NTT・KDDIのHPをみたのですが、やっぱりチンプンカンプンでした。
今はKDDIを利用しているのでそのままKDDIにしようか検討中ですが、NTTの方がいいのかな??とも思い始めてしまいました。
いろいろ教えてください。
496: 匿名さん 
[2006-10-12 22:18:00]
494です。
すいません,KDDIもサービス拡充で光プラスでも
フリーダイヤル使えるみたいです。
http://www.hikari-one.com/tel/notuse/connect.html
KDDIとNTTの大きな違いは、金額が数十円KDDIが安い
速度はほぼ同じと思う
プロバイダが選択できるのはNTT
と言う差が主なところです。
495さんは、今KDDI利用ということですので、
もし私ならメールアドレスもなにも変更しないで
済むはず(多分ですが)のKDDIで光サービス申し込みします。
一度コールセンターに確認されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はついYahoo呪縛にはまってしまったので、どこ選んでも
同じなので、プロバイダ選択肢の多いNTTにしました。
497: 匿名さん 
[2006-10-12 23:45:00]
>11月30日までに申し込みだと工事費無料らしいし。
これはNTTかKDDIに申し込むってことですよね?
マンション側には何か申し込むことってあるんですか?
自分も初心者ですみません。
498: 匿名さん 
[2006-10-13 01:03:00]
私も初心者です。
恥ずかしながら”まだ入居していない物件の申し込みができるんですか?!”
くらいのレベルです。工事費無料のうちに手続きしたいところですが、
NTTに聞くのも専門用語が返ってきそうで正直怖いです。。
申し込み自体はそんなに難しくはないですかね??
499: 匿名さん 
[2006-10-13 07:31:00]
16世帯で1Gというのはすばらしいですね。ただ、100Mが100Mを保証するものではないのと同様に
1Gというのも1Gを保証してくれるわけではないでしょうから、過度の期待は禁物ですね。
仮に640世帯が全部NTTだったら40Gの線がマンションに引き込まれることになるけど、上位に
40Gフルの能力があるとは思えません。まぁ理論値が良いことは悪いことではないですがね。
500: 匿名さん 
[2006-10-13 07:46:00]
申し込みは入居前にできます。
申し込みはNTTの場合は営業所に電話して
プロバイダとひかり電話をどうするかを決めて
氏名、マンション名と住所と号室を言うだけで
申し込み用紙を今の住所に郵送してくれますので記入して返送です。
KDDIはコールセンターで申し込みすると同じく用紙を郵送です。
デベロッパーには申し込みは何も必要ないです。
あとは入居日がきまったら、それぞれKDDIまたはNTTに電話し、工事日を決め
立会い工事があるそうです。
501: 匿名さん 
[2006-10-13 11:33:00]
来春小学校に入学のお子さんいらっしゃいますか?
そろそろ学校説明会などが、今すんでいる地域では始まってますが、中原小学校の日程などご存知の方いらっしゃいますか?
502: 匿名さん 
[2006-10-13 16:44:00]
ところで金消っていつでしたっけ?
503: 匿名さん 
[2006-10-13 22:04:00]
スケジュール表だと11月下旬〜12月となっていたような気がしますが。
504: 匿名さん 
[2006-10-13 22:41:00]
先週、見学会に参加された方、参考にさせてください。

持っていったほうがいいもの。
すれば良かったなぁーって思われることありますか?
505: 匿名さん 
[2006-10-13 22:55:00]
495です。
494さんありがとうございました。
あまりかわりがないようなのでKDDIにしようかと思います。
ただ、いつの時点で申し込みをしようか考え中です。
ありがとうございました。
506: 匿名さん 
[2006-10-13 22:55:00]
495です。
494さんありがとうございました。
あまりかわりがないようならKDDIにしようかと思います。
ただ、いつの時点で申し込みをしようか考え中です。
ありがとうございました。
507: 匿名さん 
[2006-10-13 22:59:00]
495です。
494さんありがとうございます。
NTTとあまりかわらないということなのでKDDIにしようと思います。
いつ申し込みをしようか検討しようと思います。
これからも宜しくお願い致します。
508: 入居予定さん0 
[2006-10-13 23:11:00]
>504さん
明日ですか?
私は明日10時ですが、ビデオとデジカメもって行こうと思います。
必要があればメジャーもでしょうか?
509: 匿名さん 
[2006-10-13 23:39:00]
504さん
先週見学会に行きました。
窓の大きさを測ってみたら、大きさがほとんど全部違いました。
あと、景色がそんなにいいと思っていなかったので
私は流し見してしまいましたが、
書き込みのように色々なものが見えるようなので
もっとそういう目でみればよかったと思いましたー。

510: 匿名さん 
[2006-10-13 23:56:00]
504さん

携帯電話の電波状況を見ていただけたらなぁ、、、と思います。
内装が未完成の場合、浴室はかなり暗いので、懐中電灯などあればよいのではないかと。
511: 匿名さん 
[2006-10-14 00:19:00]
498です。500さん、ご親切にありがとうございます。休み明けにでも電話してまずは申し込み用紙を送ってもらいます!わが家はいよいよ明日見学会です。みなさんに報告できるよう、色々チェックしてきます!
512: 匿名さん  
[2006-10-14 01:24:00]
どなたか知っていたら教えてください。
光電話って一般の電話器が使えるのはわかるのですが、どこに接続することになるのでしょうか?各部屋にある電話の口でOKなのか、VDSLモデムに電話の口があってそこでないと接続できないのかが知りたいです。あと、最近のTVやデジタルチューナについてる電話線の口に繋いで双方向通信に使えるのでしょうか??
513: tesimaru 
[2006-10-14 02:05:00]
わがやも見学会、14:30組です。
楽しみで興奮して眠れないかも。。。
それじゃ子供ですねまるで(笑)

>>512さん
モジュラージャック − VDSLモデム − LANケーブル − 光電話ルータ
 − 電話機とPCをそれぞれ接続 と言う順です。
MRでもらったNTTパンフレットにそう書いてありました。

わたしが考えている設置方法は
VDSL、光電話ルータ、無線を下駄箱に隠しスマートにしようかと
思っているのですが、それを実現するには電話線が下駄箱で一旦電話ケーブルで
中継していればそこにVDSLとルータを割り込ませる事ができるので、
明日見学会でどうなっているか撮影できる状態だったら撮影してきます。

双方向通信は私は存じていないのでごめんなさい。
514: 匿名さん 
[2006-10-14 02:15:00]
双方向通信は、電話が掛けれるようにしないとならないです。
IP電話をお考えであれば、モデムから分岐して電話線が出るようになりますので、
モデムとTVがなるべく近い環境にある必要があります。
通常の一般回線であれば、ピコッとつなげるだけです。

また、マルチメディアコンセントが各部屋についているので
どこのコンセントにモデムを差し込んでもインターネットに繋がるはずです(経験則)
515: 匿名さん  
[2006-10-14 09:29:00]
512です。
tesimaruさん514さん、お返事ありがとうございます。
やっぱりモデムに接続となるのですね。質問の意図はいかに配線をスッキリされるかということでした。どの部屋のマルチコンセントからもすぐに電話とNetが使えるようにしたいと考えています。室内LAN配線オプションを付けたのですが、tesimaruさんと同様に下駄箱にモデムとHUBを置いて各部屋へのLANケーブルへ繋ごう考えています。光電話はモデム(電話ルータ)から出た電話線を各部屋への電話線に繋げられたらなぁと思っています。そこでtesimaruさんも思っているように下駄箱で電話線が利用できるかなのですが、先週の見学では、下駄箱の中で電話線のようなものが壁から出てきて一旦何かの装置に差し込まれ、またその装置から壁へ向かっていました、ここの壁へ向かう側の線がその後壁の中で各部屋の電話口へ向かっているのかなぁと思っています。そうであればこの線をモデムに繋いでモデムから壁へ向かう電話線とHUB経由室内LANへ繋げはすごくスッキリしてどの部屋からも線を差し込むだけで光電話やNetが使えると期待しています。
tesimaruさん・・下駄箱の中の電話線のようなものをよく見てこなかったので、今日の見学で構造がわかれば教えてください。よろしくお願いします。


516: tesimaru 
[2006-10-14 10:44:00]
おはようございます。
いよいよです。午後からなので、ブログの更新は今日の深夜か明日になると思います。

下駄箱の中の何かの装置ですが、おそらく電話をマルチ配線する装置でしょうね。
となると壁からマルチの装置につながる部分に割り込ませる事になりそうですね。

LANオプション申し込んだんですね。い〜な。
わが家は予算がなく申し込みできませんでした。

無線(11n方式)でLAN構築するつもりです。
やはり配線はすっきりしたいですものね。

その分下駄箱の中がVDSLモデム・IP電話モデム・無線LANステーション・・・
それとNASサーバを下駄箱に放り込もうかと思っていますので
下駄箱=サーバラックになりそうな気配です。(笑)
517: 匿名さん 
[2006-10-14 16:23:00]
午前中、一家でいってきました。天気は、くもりのち晴れ。
富士山は見れませんでした。が…待ちに待ったかいあって、本当に満足できました!
ご近所さんにもお会いしましたし。。なんといっても600戸ってすごいですね。
あと自走式駐車場はよさそうです。

携帯電波はベランダ側は3本、廊下側は、1〜3本でしたよ。
518: 匿名さん 
[2006-10-14 21:48:00]
図り忘れました。。

リビングのガラスの高さをはかった方
いらっしゃいますか?(各タイプ共通なのですかね?)
モデルルールのAGと同じです。教えてください!
519: 匿名さん 
[2006-10-14 21:53:00]
本日見学会に行って参りました。予想していた以上に部屋が狭くて、ちょっとショック受けてしまいました。我が家の場合、脱衣所に汚れ物のかごを置くスペースがないほどで、収納等すべてにおいてアイデア勝負となりそうです。でも広さ以外は◎です!エントランス周辺の雰囲気すごく良い感じでした。
520: 匿名さん 
[2006-10-14 22:44:00]
495です。
LANオプションは購入したときにはもう終わっていたのでつけることができませんでした。
2月以降工事をするというのはできなんですよね??
無線LANの使用も考えたのですが、セキュリティの不安があるので一歩踏み出せません・・・
イマイチ仕組みも分かっていないので、悩んでしまいます。
521: 匿名さん 
[2006-10-14 22:48:00]
私は先週だったのですが、
やはり狭い、という印象です。
うちの奥さんとちょっと考えてみたのですが、MRよりも梁が多い気がしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる