横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-20 00:29:00
 

前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。

【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/

最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450

残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!

[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00

現在の物件
ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩13分
総戸数: 600戸

ガーデンティアラ武蔵小杉 その4

42: 匿名さん 
[2006-07-04 16:54:00]
>>41さん
みたいですね。銀行からも言われました。
43: 匿名さん 
[2006-07-04 17:36:00]
>41さん
先日ある銀行の担当者からフラットの団信料は任意なので
入らなくてもOKといわれたのですが、ホントですかね?
44: 匿名さん 
[2006-07-04 21:08:00]
>>43さん
入らなくてもいいみたいですよ。あくまでも任意なので。。。
ですがとある銀行の話では8割の方は加入されるそうです。
それ以上はご自身の判断にて・・・
45: 匿名さん 
[2006-07-04 23:29:00]
>39さん
 いわゆる自己責任というやつです。
 何かというと法律や国が守ってくれる時代は終わったと思うべきです。
 私は、弁護士の友人から
  「欲の皮を突っ張らせておいて、なにかあったら守ってくれとは虫が良すぎる」
 といわれて愕然としました。

 「私は無知で善意の被害者だ」
 大体、詐欺商法に引っかかった奴はみんなそういうんだそうです。

一見うまそうな話には裏があるもんです。
 銀行もどこが安全か良く判らないですけど
 過去には

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30063/

 こんな問題もあったようですし、銀行経営がみんなⅤ字回復したわけでないことは
 新聞を読んでいればわかります。

 金利優遇については、メガとそれ以外に差があるようですが、
 私は逆に、そこまでしないと借りてもらえないんだろうなと、冷ややかに
 見ています。
 今回のゼロ金利政策解除報道は、行政が
 「公的資金が返せないので、外資に身売りします。」
 なんて記事が出ても、「やむなし」と判断したのかなと、裏読みしています。

46: 匿名さん 
[2006-07-05 21:48:00]
最終期の販売状況はどーですか?
最近MR行かれた方教えてください。
47: 匿名さん 
[2006-07-07 16:14:00]
41さん本当ですか?
私はSBIモーゲージで申し込もうと思っているのですが、、、
良くないですかね??
48: 匿名さん 
[2006-07-07 19:25:00]
>47さん
団信は別料金になります。
借入金額や期間によって変わりますが、多めに+0.3%で計算しておくべきでしょう。
フラット35の場合には団信加入は任意ですが、自動車の任意保険と同じような役割
で万が一を考えるなら加入すべきでしょう。
もし現在別の生命保険に入っているならば、それを解約して団信に加入するのも良い
かもしれません。
なおSBIモーゲージが良いかどうかは分かりませんが、金利が低い分、手数料が高い
ように思われますので、総支払額を詳細に計算されてから判断すべきと思います。
49: 匿名さん 
[2006-07-08 22:29:00]
本日、三菱東京UFJの説明会に行ってきました。
確かに説明は単調でしたがその分個別時間がたくさん持てたのでよかったです。
聞きたいことだけが聞けて時間が有効に使えました。
提携銀行の優遇1%は魅力的ですよね。団信込みだし・・・。
悩んでます。
50: 匿名さん 
[2006-07-08 23:18:00]
私も本日、三菱東京UFJの相談会に行ってきました。前の相談会の時期に三井は良くて、UFJはいまいちという声が多かったですが、私には三井は説明が長い割には自社の特徴が伝わってこない感じがしました。営業がフレンドリーなしゃべり方だったので親近感を持った方も多かったと思いますが、借りれない人のパタンの説明など、ぜひ借りてくださいではなく、条件が見合ってないと貸せませんよというような印象を受けました。UFJは確かに淡々とした説明でしたが、個別の時間が多くて良かったと思いました。三井住友と比べると下記が良いと思いました。
(1)繰り上げ返済手数料が実質安い。三井は繰上げ手数料は\0だけど保証会社手数料が\10,500するらしいですね。UFJは手数料\4200+保証会社手数料\3150(繰上げ100万以下の場合)なので。。100万以上の繰上げなら逆転してしまうと思いますが、実際は元本を早い時期に減らすために400万とかまで貯めて返すより100万程度余裕ができたらその都度繰上げすると思うので。。
(2)7大疾病の保険料が安い。三井は一律0.3上乗せ(3000万借りたら年間9万)に対して、UFJは月々\2000以下(当初はもっと安い)なので。。保証内容も三井に言わせるとUFJは1年入院しないと残高0にならないので、あまり意味ないという主張だけど、UFJの案内を見ると30日以上就業できないとその後は月々の返済は保険で支払われるようになっているので。。しかも1年以上続くとちゃんと残高0なるので保険料の差を見るとUFJの方が費用対効果として安いと思いました。(あくまで保険なので)それ以外ももうちょっと分析してみます。

51: 匿名さん 
[2006-07-09 00:11:00]
私は明日三菱東京UFJの説明会に行きます。以前評判が悪かったので、あまり期待してなかったのですが、ここのご意見を読んで安心しました、ありがとうございます。あくまで私個人の意見なので不愉快な方がいらしたら申し訳ないのですが、7/1の三井住友の説明会は印象がかなり悪かったです。説明される方はお話は上手ですが内容がなく、しかも「いまさらフラット35なんか借りる人はいないでしょうが。」とおっしゃったのにはびっくりしました。ま、うちがフラット35に頼りきってるからかもしれませんが。私見ですみません。
52: 匿名さん 
[2006-07-09 03:18:00]
私も本日説明会行ってきました。
個別相談がじっくりできたのはよかったですね。
銀行も顧客獲得でいろんなサービスを考えているなぁ〜と
選択肢がたくさんあってその分悩みますけど幸せな悩みなんでしょうね。
工事も順調のようで、オンスケジュールで進んでいるみたいなので安心して帰ることが出来ました
販売状況ですが11花がついていませんでしたが、商談しているかたは数組いましたので
これからは徐々に花が咲くんでしょうね。

現地になかなかいけない方は
>>28さん
紹介のサイトで近況見れますよ。
53: 匿名さん 
[2006-07-09 09:19:00]
>50さん、UFJ(三菱のことですよね)と三井住友を比較しての優劣判定にはチョット疑問が
 残ります。

 ガン保険は、よく見るとどちらも入院保険がついているようですよ。
  更に、保険料率は、かたや定率(固定利率)かたや変動(年齢と共に保険料率があがる)
  ですので、若いときの保険料で比較するのはまったく意味が無いのではないでしょうか?
  比べるなら同じ条件でないと・・・

 繰上げ返済は、(良く判らないんですが)保証料がポイントなんであれば保証料を前払いせず
  毎月払う形だとどうなんでしょうか?
 (どなたか詳しい方教えてください。)

ていうか、年間計算と月々計算の並列表示など、基準に偏りありすぎでは?
 
54: 匿名さん 
[2006-07-09 09:22:00]
>51さん
説明会に出席していない為質問させていただきます。
私も、フラット35を検討中ですが、三井の方は何故(いまさら借りる人がいない)と言う発言をされたのでしょうか?三井では、超長期でも金利優遇などがあるのですか?
サイトで金利比較してみましたが、銀行の超長期、フラット35の場合、
支払い総額はフラット35がお得でした。
前述されているように破綻へのリスク回避ということなのでしょうかね?
55: 匿名さん 
[2006-07-09 11:57:00]
>54さんへ 支払い総額はフラットのほうがお得でしたか? あくまで「たぶん」ですけど、フラットは団信が別で発生するので三井住友独自の超長期固定のほうがおすすめです、といいたかったのではないかな?と思っています。詳しい説明はなく、説明途中でぽろっと言った感じでしたので私も正直、「あれ、どういう意味なんだろう?」と今でも引っかかった感じです。もし、気になるようでしたら三井さんに聞いてみてください。私も聞きたい位、真意がわかりません。それなのに、ここの公の場に書くのは良くなかったですね、不安にさせてしまい申し訳ありませんでした。(私も不安だったもので、すみません)あ、ちなみに三井独自の超長期には金利優遇はないようです。
56: 匿名さん 
[2006-07-09 12:16:00]
>54さん
 私も当初フラットを検討していました。
 でも私がここの購入を決めたときと今ではかなり状況が違ってきましたので
 変更を考えています。
 いうまでもなくフラットのメリットは、
  ①長期固定金利
  ②保障料無料
  ③繰上げ返済手数料無料(但し繰上げ金額に最低金額設定あり)
 なんですが、
  ①民間銀行でも35年固定の設定が追加された
   かつ、金利設定が発売当初より割高になりつつある
   (前は、おっ!と言うくらい安く感じた)
  ②保証料(0.2%)はかからないけど、団体生命保険料(0.3%くらい?)は別にかかる
   ので諸費用は割高
  ③繰り上げ返済手数料が、無料だったり引き下げられたりした
  ④フラットの融資手数料(融資額の2.1%等)は、繰上げ返済しても返却されないが、
   銀行保証料は返却される。
   保証料内枠(毎月金利として払う)とすれば保証料返却の手数料もかからない。
 
といったところを考慮すると、必ずしも発売当初のようにフラット有利ともいえないのでは
と思います。
もうひとつ、新しい制度だけにモーゲージバンクの信用面もを懸念する気持ちもあります。
融資金額の2.1%だと我が家の場合60万円以上になるので・・・

三井住友の人は、
 付帯する諸費用面では、メリットが少ない、というような事と
 変動と固定の金利差を考えると、金利は将来的に変動するでしょうけど、
 長期固定が絶対有利とはいえない、というような言い方をしてました。

変動と固定をミックスしておいて、将来の金利変動時に対応する柔軟性を
オプションとして持つというのは、一つの見識かと思いましたし、最近のフラット金利をみると
うまみがなくなったようですので我が家ではフラットを選択肢からはずしました。
(団体生命保険は入る前提です)
57: 匿名さん 
[2006-07-09 12:28:00]
>>51さん、55さん
 私は個別相談の時に聞いてみました。
  団体生命保険料や保証料のような諸費用を考えると、銀行借入の方が安い
  繰上げ返済手数料が無料になったのでその面のフラットの優位性は無くなった
  (保証料内枠の方が繰り上げ返済時有利)
  つなぎ融資不要
などの点で、三井住友で借りる場合はという事でした。
58: 匿名さん 
[2006-07-09 12:29:00]
>>56さん
 ごめんなさい、かぶっちゃいましたね
59: 匿名さん 
[2006-07-09 12:43:00]
ガン保険なんですが、「就業不能」という判断はお医者さんがするんですか?
医者が就業不可能ではないというときはどうなるんでしょうか?
60: 匿名さん 
[2006-07-09 13:03:00]
51と55を書いたものです。>>56さん、57さん、大変ありがとうございました。不安がやわらぎました。勉強不足ですみませんでした。もっと勉強します。ここのみなさまに感謝しています!
61: 匿名さん 
[2006-07-09 15:19:00]
>53さん 説明不足ですいません。掛金が固定と変動で違いがあるのは承知しています。ただ保険としてであれば、元本が大きい内が保証メリットが大きく元本が減ってしまえば、保険に入らなくても万が一は預金で何とかできる範囲と思います。なので私は初めから安い三菱に魅力を感じました。
62: 匿名さん 
[2006-07-09 18:22:00]
>>61さん
 なんとも言えませんねぇ。
 普通の生命保険は、若いときに保険のおばちゃんにだまされて入って、
 でも何事もなく25年経過、契約更新となった時、更新後の保険料のあまりの高さに解約。
 ところが中高年になると気持ちとは別に体にガタがきていて、
「やっぱり保険にはいっときゃ・・・」
 というストーリーなんでしょうが・・・

万が一のときは預金で何とかできるという余裕が定年前の我が家にあるだろうか
63: 54です 
[2006-07-09 20:31:00]
>51さん御返答いただき有難うございます。
>56さんとてもわかりやすく拝読させていただきました。有難うございます。
率直な疑問を拝見し、この場で質問させていただき皆様からのご意見をうかがう事が出来
とても参考になりました。8月の確定までじっくりと検討したいと思います。
本当に有難うございました。
64: 匿名さん 
[2006-07-09 21:26:00]
私は色々悩んだ末、結局短期変動型にすることに決めました。
65: 匿名さん 
[2006-07-09 21:32:00]
我家は公庫を早いうちにキープできたので公庫&短期固定で行く予定です。
66: 匿名さん 
[2006-07-10 00:21:00]
三菱UFJの説明会に行った皆様

私は、説明会に出席できなかったので、もし宜しければ、ローン商品に関する簡単な概要を聞かせて頂けないでしょうか?
49さんの書き込みには、提携銀行で優遇1%とありますが、これは、(変動or長期)等どの商品に関する情報でしょうか?
また、提携銀行で申し込んだとしても、実行金利は、やはり1月にならないと確定しないのでしょうか?
初歩的な質問で、申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
67: 匿名 
[2006-07-10 09:30:00]
来年、3年保育で幼稚園をお考えの方いませんか?ティアラにも、幼稚園情報などの集まりはないのか聞いてみましたが今のところはないと・・・。抽選の倍率や、どのくらいの幼稚園が、学区の小学校に行く人たちが集まるのかなど。
情報交換しませんか?
68: 掲示板作成 
[2006-07-10 13:32:00]
以前掲示板を作成したのですが、なぜだかHP自体がなくなってしまい、せっかく書き込んでくれたかたがたに申し訳なく思っています。
また機会をみてきちんとしたものを作りたいと思います。
その時はよろしくお願いします。
69: 匿名さん 
[2006-07-10 16:02:00]
>68さん
とつぜん開けなくなり、どうしたのかなぁと思っていました。
でも、その節はありがとうございました。
またよろしくお願いします。
70: 匿名さん 
[2006-07-10 16:04:00]
>>68さん
運営休止したのかと思ってしまいました。
71: 掲示板作成 
[2006-07-10 16:30:00]
>>69さん、70さん

ご迷惑おかけしています(>_<)
掲示板作成の元のサイト自体が急に開かなくなってしまって、そのサイトに苦情も言えない様な常態なので、きちんとしたサイトで掲示板を作成できたらいいななんて思っています。
72: ブログ運営者です。 
[2006-07-10 16:38:00]
>>68さん
運営を休止されてしまったのかと思いました。
掲示板再開したら同じクローズ物が2つあっても仕方ないので
私のほうは掲示板活動を休止しますね。では今後ともよろしくです。
73: 掲示板作成 
[2006-07-10 17:26:00]
>>72さん

いろいろとお手数かけます。。。
またパスワードが設定できる掲示板を作成したいと考えています。
ブログの写真、いろいろな箇所から写っていてとっても見やすかったです。
74: 匿名さん 
[2006-07-10 17:48:00]
>67さん
我が家でも、保育園とか幼稚園とか考え中です。
幼稚園は近いところでは、太陽第二でしょうか?
来年ご入学でしたら10月に願書の配布らしいです。
以下、川崎市幼稚園協会です。
http://www.youchien.org/
75: ブログ運営者です。 
[2006-07-10 18:21:00]
>>73さん
ありがとうございます。
ブログは大変好評のようですので今後もできれば継続したいと
思っています。
73さんの掲示板と協力し盛り上がっていけたら最高ですね。
開設時はリンクさせていただけますと幸いです。
では再開を楽しみにしています。
76: 匿名さん 
[2006-07-10 18:29:00]
>75さん
いつもブログを拝見させていただいております。
ありがとうございます。
だいぶ出来てきましたですね。
ところで、夏休みのラジオ体操はどちらでやるのでしょうか?
公開緑地でしょうか?
77: ブログ運営者です。 
[2006-07-10 18:53:00]
>>75です。
ありがとうございます。
建設も進んできましたね。わくわくしています。
夏休みのラジオ体操!!懐かしいですね〜。
どこでやるんでしょうね?
78: 匿名さん 
[2006-07-10 22:45:00]
>我家は公庫を早いうちにキープできたので公庫&短期固定で行く予定です。

うらやましいですねぇ。公庫が申し込み時の金利が適用なのに対し、ほかの金融機関は融資実行時の金利が適用ということを最近知ったため、急いで公庫に申し込んだのですが、時すでに遅し、公庫の金利が3.68でした。これでは保険にもならないですね…。
情報収集の大切さを思い知らされました。
79: 匿名さん 
[2006-07-10 22:56:00]
3.68だと微妙ですね。JAも申し込み金利確定商品なので(小杉駅前にあります)考慮したのですが
保証料が高いので金利との兼ね合いでしょうね。
ちなみに3000万借りて150万保証料がかかるといっていました。
どうしても不安であれば考慮してもいいかもしれないですね。
80: 匿名 
[2006-07-11 09:01:00]
>>74
ありがとうございます。ネットではいろいろ検索していますが、やはり本情報は9月にはいってからかな。一番近いのはそうですね、太陽第2ですよね。幼稚園も抽選倍率が高いし、保育園もかなりの条件のようですね。なかなか厳しいです。こういう中でも皆さん中原区内の幼稚園にいれるんでしょうか?もしくは、少し離れても・・・という考えが多いのであれば、あまりこだわらず、少しはなれたところも探すのですが、なにぶん、引越しして初めての土地なので子供の友達ができるかが
まず心配で。その辺を考えて近くの幼稚園がいいのかな?と考えているのですが、どうなのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2006-07-11 10:35:00]
>80さん
私も、とにかく子供にお友達が出来るよう、
義務教育までは出来るだけ地域の…と考えています。
昨日太陽第二に問い合わせたところ、
出来るだけ受け入れられるよう努力している様子でしたが、
ティアラを含むマンション建設によって、
どの位子供が増えるか、現段階では把握出来ないとのことでした。
82: 匿名さん 
[2006-07-11 14:18:00]
太陽第二は高いです・・。
もともと川崎の私立幼稚園は高いのですが、中原区の幼稚園では
太陽第二は高い方だと思います(給食ないのに)。

あと、中原区以外の幼稚園だと高津区とかも候補になるかと
思いますが、高津区は中原区に負けず劣らず激戦ですので、
倍率的に厳しいのは変わらないと思います。
マンション建ちすぎ。
83: 匿名さん 
[2006-07-11 22:16:00]
最終期残り9戸みたいですね。
84: 匿名さん 
[2006-07-11 22:18:00]
ついに1桁ですね。いよいよですね。
85: 匿名 
[2006-07-11 22:26:00]
太陽第二は昨年は定員われだったようですね。高いからかな・・・。
ほかはやはり、抽選でかなりきついようですね。
宮内幼稚園は、地域優先だそうです。
あとは、東住吉・・・ここは今井小学校の校区ですよね・・・。
あとちかくは・・・
幸区もお考えですか?みなさん。

併願できればいいんだけど。
見学等も9月にはいってからのようですね。
なにかあれば書き込みますので、情報交換お願いしますね。
86: 匿名さん 
[2006-07-12 17:05:00]
先日、子供を連れて等々力緑地から多摩川に行こう思って歩いていたら、川沿いに等々力保育園という保育園がありました。この辺りには公立の保育園がいくつかあるみたいですが、ここは公立ではない感じ・・・。日曜日だったので園の様子がよく分からなかったんですが、どんな保育園か知っていますか?
中原区在住の方も多いようなので、分かれば教えて下さい。
87: 匿名さん 
[2006-07-12 21:46:00]
行政が認めた私立で三才クラスからです
88: 匿名さん 
[2006-07-13 00:35:00]
園パスがないから、ティアラからだと不便かも。
89: 匿名さん 
[2006-07-13 07:13:00]
保育園情報ここ便利です。
http://www.eqg.org/fighters/index.htm
90: 匿名さん 
[2006-07-13 07:16:00]
ホームセンターって近くににないんですかぇ〜?
ここ
http://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/home.html
で調べた限りですと現実的に車でいけそうなのは
こんな感じなんですが
他にご存知の方いませんでしょうか?

・ビックサム 宮前平店 神奈川県川崎市宮前区土橋1−1−6
・ロイヤルHC 梶ケ谷店 神奈川県川崎市宮前区野川99−1
・シマチュウ 大田千鳥店 東京都大田区千鳥2−33−1

91: 匿名さん 
[2006-07-13 07:23:00]
>>86さん
>>88さん
幼稚園は園バスは標準的でしょうけれど
園バスのある保育園って存在しているのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる