横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. ガーデンティアラ武蔵小杉 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-20 00:29:00
 

前スレが450を超えたので、「その4」を作りました。

【過去レス】
その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38703/
その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38549/
その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/

最終期も終了し、MRも7/23で閉鎖(みたいです。)
周辺住民の方のあたたかいメッセージもいただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9369/res/450-450

残りもあとわずか、完売へ向けてぐぅおぅおぅおぅ!

[スレ作成日時]2006-06-27 01:17:00

現在の物件
ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区今井上町54番他(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩13分
総戸数: 600戸

ガーデンティアラ武蔵小杉 その4

2: 匿名さん 
[2006-06-27 01:41:00]
まだ半年もありますね。
少し待ちくたびれています。
3: 匿名さん 
[2006-06-27 12:39:00]
とうとう掲示板も、『その4』ですか。すごいですね。
4: 匿名さん 
[2006-06-27 22:33:00]
>02さん
今が一番楽しい時かも…
来年になったら、いやでもずっとティアラ…。
5: 匿名さん 
[2006-06-27 23:27:00]
質問ですが、オプションではない白い扉はどんな感じがご覧になった方はいますでしょうか?
まだ扉の色で迷っていまして。
6: 匿名さん 
[2006-06-27 23:59:00]
>>05さん
あれ?SOMの扉ってMRに全色ありませんでしたっけ?
ちなみに我が家はモダンにしました。
7: 匿名さん 
[2006-06-28 00:06:00]
>05さん
我が家の扉は白です。
白木のもっと白い感じだっけかな?
MRに全部あったけど、MRの部屋のはメラニン仕上げで、つるつる、ピカピカの、です。
8: 匿名さん 
[2006-06-28 00:09:00]
>06さんありがとうございます。
もしかして、モデルルーム出たところにあったのがSOMの扉でしょうか??
オプションのかなーと勝手に思い、素通りしちゃいました!
もう一回見に行ってみます!ありがとうございます
床の色をナチュラルにしたいのですが、カタログでは、モダンと白どっちが良いかとイメージがわきにくかったのです。
モダンは実際モデルルームの中で使われてましたよね。床の色がミディアムだったですが、ナチュラルでも合いますよね。
9: 匿名さん 
[2006-06-28 02:30:00]
>ティアラ様

町内会等に所属など考えず独立して町会を作れば良いのでは?
管理組合=町会 意見が取りやすいのでは?
なんてったって600世帯。この地域で一番の集団です。
町会は、やはり今の時代に合ってないでしょう。
この地域の町会は、かなり昔ながらの・・・・・

検討お願いします。応援してます。
10: 匿名さん 
[2006-06-28 08:35:00]
>07さんありがとうございます!参考になります!
私は白扉がいいかなっと思っているのですが、旦那がモダンが良いと言っていまして。
もう一度旦那と相談してみます!
11: 匿名さん 
[2006-06-28 10:24:00]
09様へ
その考えはおかしいですよ。
町会の中の多くの世帯の1つがティアラなのですから。
今ある町会に入ってみなで協力し合って行動するべきでしょう。
また町会が今の時代に合っていないというのも悲しい意見ですね。
(もちろん、すべてが良いとは言いませんが)
自分は自分、人は人みたいな考えをもった身勝手な方と
一緒のマンションに住むのは嫌ですね。
12: 匿名さん 
[2006-06-28 10:43:00]
>10さん
我が家は妻のいいなり(笑)
ま、どれでもおかしくないかなっと思いますけど…。
入居後、ほかのお部屋にお邪魔したりして、
この色もいいなぁ、なんて思っちゃいますよね、きっと。
13: 匿名さん 
[2006-06-28 11:49:00]
>12さん
そうですよね。自分がどの組み合わせにしたとしても、
ほかのお部屋とかを見て、この組み合わせもいいなーとか、きっと思いますよね!(笑)
ありがとうございます!
14: 匿名さん 
[2006-06-28 17:24:00]
我が家は下層階で締め切りが早かった為05さんのお悩みを懐かしく思いました。
私も白にしました。取っ手でもかなり悩みまくりました。
どんな風に出来上がっているのか楽しみです。
15: 匿名さん 
[2006-06-28 17:47:00]
>14さん
で、取っ手は何にしました?
我が家は白扉に金の四角取っ手にしましたが、メッキが剥がれるでしょうか?
16: 匿名さん 
[2006-06-28 22:46:00]
>15さん
最後まで四角戸ってと悩んだ末に備え付けの戸っての色に合わせてということもあり
リーフシルバー(はっぱ型?)にしました。今でも四角が良かったかなあ?
などと思ったりします。四角、素敵ですよね!
17: 匿名さん 
[2006-06-29 00:16:00]
>15さん
うちもリーフゴールドにしようと思っています。
はげるかどうか、バクチです。
MRの取っ手は、結構メッキが強そうです。腕時計でガシガシやってみましたが、
簡単には傷つかなさそうです。

実生活では、指輪などで傷つけるのでしょうね。
18: 匿名さん 
[2006-06-29 02:01:00]
HP表示では、あと15ですね。
19: 匿名さん 
[2006-06-29 22:45:00]
残り2.5%ですね。完売もいよいよカウントダウンですね。
20: 匿名さん 
[2006-06-29 23:57:00]
>17さん
すごく参考になります!腕時計でチェックされたんですね!
明日は久しぶりにMRへいってきます。
そこで扉と取っ手など最終的に決めてきます!!
21: 匿名さん 
[2006-06-30 00:36:00]
16さん
すみません。
私、四角、四角って言いましたが、両方四角。
私の四角ってリーフのことでした。
私、家内のいいなりなもんで、全く忘れてました。
リーフは、押したり引いたりで開閉可能でとっても便利ですね。
ところで、門扉とかタイルとか、皆さんはどうされましたでしょうか?
なんか日本人丸出し?…長い物に巻かれたくなり…。

22: 匿名さん 
[2006-06-30 00:57:00]
スクエアと、リーフですよね。
リーフのほうがデザインが好きです。

建具     :モダン
床      :ミデアム
玄関フロア  :ブラックかグレー
レバーハンドル:リーフゴールド
玄関扉    :ブラック
ポーチタイル :ブラウン
キッチン天板 :サンドグレー
キッチンタイル:アイボリー
扉面材    :シルバー
23: 匿名さん 
[2006-06-30 01:11:00]
我が家は真っ白けっけぽいです。
子供が汚す予定?

建具     :エレガンス
床      :ホワイト
玄関フロア  :イエロー
レバーハンドル:リーフゴールド
玄関扉    :グレー
ポーチタイル :ベージュ
キッチン天板 :サンドグレー
キッチンタイル:マットホワイト
扉面材    :ホワイト
門扉     :ブラウン
24: 匿名さん 
[2006-07-01 00:18:00]
25: 匿名さん 
[2006-07-01 02:25:00]
26: 匿名さん 
[2006-07-01 05:33:00]
>25
相手にしないで削除依頼を出しましょう。
27: 匿名さん 
[2006-07-01 17:28:00]
本日三井住友のローン説明会に行ってきました。
以前にも書き込まれてましたが、非常にためになる時間でした。

今日見たところだと残り11戸でした。
割と値段が高い所が残っているようですね。
早く完売して欲しいなぁ。

28: 匿名さん 
[2006-07-01 23:01:00]
こんなの見つけました。掲示板ではありませんが
完成状況がよくわかります。参考にどうぞ
http://myhome.cururu.jp/tiarakosugi
29: 匿名さん 
[2006-07-02 10:48:00]
28さん紹介の現地写真ですか・・拝見せていただきました。
過去数回あった現地見学会にも行けなかったので写真を拝見させて頂き
嬉しかったです。しっかり鉄筋の本数までとは・・関心させられました。
MR最後のオプション会時には良く見てこようと思っています。


30: 匿名さん 
[2006-07-02 22:32:00]
今日は久しぶりにMRが混んでましたね。
残りもあと10戸。
31: 匿名さん 
[2006-07-02 22:47:00]
>30さん
今日は、ウワサの三井住友のローン説明会だったんですよ。
私も行ってきました。
さすがにナイスさんや皆さんがオススメだけあって、本当に為になる
説明会でした。座席も満員状態でしたから・・・
他の銀行もああいう説明会を参考にしてほしいですよね、
先週なんかホント時間の無駄。
来週は三菱なんですが、前回出て懲りたので、もう行かないつもりです。
32: 匿名さん 
[2006-07-02 23:09:00]
土曜日も混んでましたね。
やはり人気の提携ローン説明会のせいかな?

来週は他の提携銀行説明会、MR最終週はOP販売。
15,16日はイベントあるんでしたっけ?
33: 匿名さん 
[2006-07-02 23:40:00]
>31さん

え゛っ?
三井住友ってナイスもおすすめなの?(知らんかったです。)
(でも、金利って一緒ですよね?)
34: 匿名さん 
[2006-07-03 00:12:00]
>33さん
 え゛っ? 知らなかったんですか?
 
 それは残念。
  ① 説明会は絶対三井住友がおすすめです。
  ② ローン借り入れは金利優遇だけで選ばないほうがよい(らしい)ですよ
   
    ちなみにローン金利は銀行によって違います。
    もっと言うと(掲示板にあったんですが)優遇幅は大きく、店頭標準金利もその分
    高い銀行もあるようで・・・(ダマシじゃん!)

    今日の説明でも、「信頼できる金融機関を慎重に選ぶように」と言ってました。
    あと、(自称)専門家の言うことを(自分の言うことを含めて)
    鵜呑みにしないように・・・とも。
    そういわれると、「なるほどなぁ」と思います。
  
   

    
35: 匿名さん 
[2006-07-03 01:36:00]
私は、ナイスの担当に中央三井を勧められました。

ローン期間が15年ぐらいの予定なので、短期固定でローンを組む予定だからかもしれません。
フラット35などの長期ローンだと、目先の金利で選ばないほうが
いいかもしれませんね。

36: 匿名さん 
[2006-07-03 17:12:00]
>35さん
ローン説明会に出席できなかったのでお聞きしたいのですが、
私はフラット35の中でもより金利の低いものをと考えています。
銀行以外の金融機関も選択肢に入れているのですが、心配な点とはどういった事でしょうか?

37: 匿名さん 
[2006-07-03 19:41:00]
>>36さん
35年間の間には以前のようなバブル景気もきっとあるでしょう。
その時に目先の金利だけにとらわれず破綻しない(と自分が信じる)金融機関を
選びなさい。という事ではないでしょうか?
私も銀行以外(モーゲージ系)を考えましたがリスクが高いのでやめました。
手数料も高いところが多いしね。手間も面倒なので提携一本で行くつもりです。
ある意味提携銀行の場合はそれなりの信用がある銀行ではないかと素人考えですが
思っています。
38: 匿名さん 
[2006-07-03 22:16:00]
>37さん有難うございます。
フラット35は住宅金融公庫買取型ということで、
万が一金融機関が破綻するようなことがあるとしても
大丈夫なのでは?と思っていたのですが・・・
39: 匿名さん 
[2006-07-03 23:16:00]
借入先が破綻すると、具体的にどんなリスクがあるのでしょうか?
引き受け先によっては、一方的に、借入利率を高く設定されたりする可能性も
あるのでしょうか?そういうのって法律で守られていたりしないのでしょうか?
40: 匿名さん 
[2006-07-04 00:41:00]
41: 匿名さん 
[2006-07-04 10:28:00]
フラット35の金利表示には団信費用が含まれていませんので、
+0.2〜0.3%で計算しないと実際の出費総額と食い違い
が出るため要注意ですよ。
42: 匿名さん 
[2006-07-04 16:54:00]
>>41さん
みたいですね。銀行からも言われました。
43: 匿名さん 
[2006-07-04 17:36:00]
>41さん
先日ある銀行の担当者からフラットの団信料は任意なので
入らなくてもOKといわれたのですが、ホントですかね?
44: 匿名さん 
[2006-07-04 21:08:00]
>>43さん
入らなくてもいいみたいですよ。あくまでも任意なので。。。
ですがとある銀行の話では8割の方は加入されるそうです。
それ以上はご自身の判断にて・・・
45: 匿名さん 
[2006-07-04 23:29:00]
>39さん
 いわゆる自己責任というやつです。
 何かというと法律や国が守ってくれる時代は終わったと思うべきです。
 私は、弁護士の友人から
  「欲の皮を突っ張らせておいて、なにかあったら守ってくれとは虫が良すぎる」
 といわれて愕然としました。

 「私は無知で善意の被害者だ」
 大体、詐欺商法に引っかかった奴はみんなそういうんだそうです。

一見うまそうな話には裏があるもんです。
 銀行もどこが安全か良く判らないですけど
 過去には

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30063/

 こんな問題もあったようですし、銀行経営がみんなⅤ字回復したわけでないことは
 新聞を読んでいればわかります。

 金利優遇については、メガとそれ以外に差があるようですが、
 私は逆に、そこまでしないと借りてもらえないんだろうなと、冷ややかに
 見ています。
 今回のゼロ金利政策解除報道は、行政が
 「公的資金が返せないので、外資に身売りします。」
 なんて記事が出ても、「やむなし」と判断したのかなと、裏読みしています。

46: 匿名さん 
[2006-07-05 21:48:00]
最終期の販売状況はどーですか?
最近MR行かれた方教えてください。
47: 匿名さん 
[2006-07-07 16:14:00]
41さん本当ですか?
私はSBIモーゲージで申し込もうと思っているのですが、、、
良くないですかね??
48: 匿名さん 
[2006-07-07 19:25:00]
>47さん
団信は別料金になります。
借入金額や期間によって変わりますが、多めに+0.3%で計算しておくべきでしょう。
フラット35の場合には団信加入は任意ですが、自動車の任意保険と同じような役割
で万が一を考えるなら加入すべきでしょう。
もし現在別の生命保険に入っているならば、それを解約して団信に加入するのも良い
かもしれません。
なおSBIモーゲージが良いかどうかは分かりませんが、金利が低い分、手数料が高い
ように思われますので、総支払額を詳細に計算されてから判断すべきと思います。
49: 匿名さん 
[2006-07-08 22:29:00]
本日、三菱東京UFJの説明会に行ってきました。
確かに説明は単調でしたがその分個別時間がたくさん持てたのでよかったです。
聞きたいことだけが聞けて時間が有効に使えました。
提携銀行の優遇1%は魅力的ですよね。団信込みだし・・・。
悩んでます。
50: 匿名さん 
[2006-07-08 23:18:00]
私も本日、三菱東京UFJの相談会に行ってきました。前の相談会の時期に三井は良くて、UFJはいまいちという声が多かったですが、私には三井は説明が長い割には自社の特徴が伝わってこない感じがしました。営業がフレンドリーなしゃべり方だったので親近感を持った方も多かったと思いますが、借りれない人のパタンの説明など、ぜひ借りてくださいではなく、条件が見合ってないと貸せませんよというような印象を受けました。UFJは確かに淡々とした説明でしたが、個別の時間が多くて良かったと思いました。三井住友と比べると下記が良いと思いました。
(1)繰り上げ返済手数料が実質安い。三井は繰上げ手数料は\0だけど保証会社手数料が\10,500するらしいですね。UFJは手数料\4200+保証会社手数料\3150(繰上げ100万以下の場合)なので。。100万以上の繰上げなら逆転してしまうと思いますが、実際は元本を早い時期に減らすために400万とかまで貯めて返すより100万程度余裕ができたらその都度繰上げすると思うので。。
(2)7大疾病の保険料が安い。三井は一律0.3上乗せ(3000万借りたら年間9万)に対して、UFJは月々\2000以下(当初はもっと安い)なので。。保証内容も三井に言わせるとUFJは1年入院しないと残高0にならないので、あまり意味ないという主張だけど、UFJの案内を見ると30日以上就業できないとその後は月々の返済は保険で支払われるようになっているので。。しかも1年以上続くとちゃんと残高0なるので保険料の差を見るとUFJの方が費用対効果として安いと思いました。(あくまで保険なので)それ以外ももうちょっと分析してみます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる