ある業者の構造見学会&完成見学会に行きました。
よくみるとサイディングが釘打ちされていました。
てっきり、最近は、金具でひっかけて施行するものだと思っていたので
驚きました。
あの釘が抜けたり、大雨のとき、釘伝いに、中の断熱材とかに
雨水が入ったりしないものなのでしょうか??
[スレ作成日時]2010-09-30 16:29:14
14mmのサイディングの釘うち施行って今時やるんですか?
1:
申込予定さん
[2010-09-30 17:24:08]
|
2:
匿名さん
[2010-10-01 16:15:01]
ニチハの14mmは釘が標準です。16mm以上はボルト推奨です。
|
3:
物件比較中さん
[2010-10-03 07:30:12]
>NO.1さん、NO.2さんありがとうございます。
ニチハの14mmのサイディングは 釘うち施行が標準なんですね。 それが嫌なら16mm以上でお願いすれば、釘うちは 免れそうですね。 ありがとうございます。 |
4:
匿名さん
[2010-10-03 17:16:32]
16mmでも細かな部分は釘打ちしてますよ。>ニチハ16mmマイクロ
|
5:
匿名さん
[2010-10-04 08:25:46]
14mmは釘打専用(金具留めができません)
15mm以上は釘留または金具留めの選択が可能です。 金具留めといっても、一部(窓の上下は軒天との取り合い部等)は釘を使用します。 |
6:
物件比較中さん
[2010-10-04 14:13:17]
|
Kmewのカタログ上で14mmのサイディングも、そして施工方法も釘留と明記さけていますので問題がある製品とは思いません。
しかし、ネットで検索すると、下穴が不十分でクラックが入ったりなの施工上のミスの影響が大きそうですし、釘の頭が気になるといえば気になるので、同シリーズ15mmの金具留に変更して
もらいました。
施工費込で1平米あたりで1300円のUPでした。(200平米弱なので全体で26万円のUP)
(ちなみKmewだと、14mmと15mmでは退色保証も違うようです。)