東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 14:47:33
 

ブリリアマーレ有明 入居者限定スレッドです。

こちらは住民板で、契約後の方、入居済の方のみ利用可となります。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。

物件URL:http://www.b-m-a.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)

交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分

売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
価格: 3,840万円~2億1,600万円
間取: 1LDK~4LDK
専有面積: 53.35平米~161.01平米
販売戸数/総戸数: 24戸 / 1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む)
販売スケジュール
先着順

[スレ作成日時]2010-09-30 12:16:42

 
注文住宅のオンライン相談

Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 13

813: 匿名 
[2011-03-12 14:00:29]
震度5でひびがはいりませんと、説明があれば問題になるが無ければ、東建に責任はないのでは?

震度6や7でも、最新の…とか言ってたらきりないし。

そもそも、不動産の購入は、この様な状況を想定した上での購入です。

それが嫌なら賃貸に住んでください。
814: 契約済みさん 
[2011-03-12 14:03:24]
シティタワーは、なんともないみたいですね。
やはり住友はすごいのか。。
816: マンション住民さん 
[2011-03-12 14:21:39]
周りを見てきました。

ほぼ問題なさそうでしたが
一部で接合面でのヒビが確認できました。
補修ですねー。

バイクが心配でバイク置き場を確認してきましたが、
こちらも大丈夫そうでした。


817: 住民さんA 
[2011-03-12 14:50:31]
マンション住民さんの言っていることを確認してきました。高層階から中層階、そして、住まれている低層階を一通り見てきました。
見てきた内容で管理組合に調査依頼をMSホームページからお願いしましたので、その他、確認したいことがあれば追記してください。
確かに、4F、5F、6Fはコンクリート壁の剥落が多くありますので、修理を優先した方が良いですね。
全部は見ていませんが、中層階、高層階は目立った被害個所はなく、数か所で一部にコンクリート壁の剥落がある程度でした。
今回の件は、被害内容の調査、修理責任が三井住友建設、東京建物にあるかを管理組合を通じ検討してもらい、何れにせよ修復ですね。
専有部は大丈夫という意見が殆どだったので、共用部の仕様に一部手抜きがあったと考えるのも何となくわかります。
総会も来週ありますし、その場を通しての積極的な意見をマンション住民さんに期待します。
818: マンション住民さん 
[2011-03-12 15:11:57]
>814
何故、契約済みさんなのですか。ここはCTAと違い、すべて完売しています。
CTAは完売していないからますます売れ辛いのでは?
売れ残るには売れ残る理由があるのですよ。災害で言えば、もし自慢のDWの窓ガラスに亀裂が入り、
破壊されるような事態があれば、そのタワーマンションは生きた心地がしないですよ。
知識もなく、免震だから大丈夫と書いている品のない誰かでしょう。
CTAのスレは確かに品がないと思います。
819: 匿名さん 
[2011-03-12 15:26:46]
そう、それにCTAは、ちょっと気に食わない事を書かれると(音が響くとか)、すぐに「非住民」、「非常識」とかのレッテルを貼って止めに掛かる所なので、今回の地震でも、ここの住民みたいに「ひびが入った」とかの真相を語っていないのではないかと、思ってしまいます。
820: 匿名さん 
[2011-03-12 15:45:58]
>817
だからさ、引渡しと同時に売主から買主に管理責任が移ってるの。
リスクも所有者が負担するの。
もう売主は関係ないんだよ。天災なんだし。
自分たちの責任で何とかしないといけないの。

しかも総会で積極的な意見を他の人に期待しますって・・、
自分で発言すりゃいいじゃん。
821: 匿名 
[2011-03-12 15:56:49]
それは瑕疵がなかった場合。
822: 匿名さん 
[2011-03-12 15:58:51]
ここと、CTAでは構造がちがうので一概にはいえませんが、免震は今回威力があったのは事実みたいです。
他の免震タワーも被害が全く無いみたいです。。
耐震、制震は亀裂、壁の欠落は仕方無いでしょう。
免震はコストが掛かってる分有効なのでしょう。
免震もヤバイという噂も有りましたが、くしくも今回の地震で
有効性を立証してしまった感もありますね。
823: 匿名さん 
[2011-03-12 16:01:59]
こういう事でつまらない小競り合いはやめましょう。
イライラしない事が重要です。

こんな自体でマンション同士で煽りを書いてもしょうがないです。

壁のヒビもほとんどは壁紙の割れの話だと思います。

過敏に反応しないようにしましょう。

それより節電で出来る事等、いま出来る事を考えてみてはどうでしょうか。
824: 匿名さん 
[2011-03-12 16:03:12]
814さん
すみふ豊洲シンボルは1かいの硝子が割れたそうですよ。
やはりタワマンの構造でしょう。
825: 匿名さん 
[2011-03-12 16:10:13]
>823
パソコン使わないとか?
826: 匿名さん 
[2011-03-12 16:13:41]
>822
免震がやばいって言われてるのは長周期地震動に対してでしょ。
今回は揺れの周期が違ったからってだけだと思うけど。
827: 匿名さん 
[2011-03-12 16:26:46]
台場タワーズではかなり揺れが大きくて
スプリンクラーの誤作動で水浸しになった部屋もある

ちなみに免震
828: 匿名さん 
[2011-03-12 16:27:44]
お隣のマンションの庭が液状化してるそうですね・・。
写真もアップされてました。
829: 匿名さん 
[2011-03-12 16:38:18]
826
日経見ました?
今回の都心部で、震度5強を記録した地震がまさしく長周期地震動と言ってますよ。。
高層ビルで被害大きくとかいてあります。
軟らかい地盤揺れおおきくとも書いて有りますよ。

830: 匿名さん 
[2011-03-12 16:47:23]
スプリンクラーの誤作動は免震とは関係ないんじゃないの。
831: 匿名さん 
[2011-03-12 17:10:41]
>822
>他の免震タワーも被害が全く無いみたいです。。
>耐震、制震は亀裂、壁の欠落は仕方無いでしょう。
>免震もヤバイという噂も有りましたが、くしくも今回の地震で
>有効性を立証してしまった感もありますね。

過去スレ読んでないの?
ここも亀裂、壁の欠落報告いろいろあがってるけど・・。
832: 匿名さん 
[2011-03-12 17:35:51]

ここじゃなくて、被害がないのは免震タワー(CTAとか)の事ですけど。
833: 入居予定さん 
[2011-03-12 17:42:53]
>831
ここは免震じゃないよ、落ち着いて。
834: 隣人 
[2011-03-12 17:43:20]
我是预计搬入旁边楼里的人,是中国同胞请用中国语写揭示板,这次地震后我感到很不安,甚至对在日本买房子也产生动摇...听说有很多中国同胞已经购买了这栋公寓,也许我们会成为邻居,很希望联系到大家,人多力量大。你们的情况怎么样?
835: 匿名さん 
[2011-03-12 18:07:42]
今回の地震が長周期地震動ですね。
すでに言われていますが、引渡しと同時に売主から買主に管理責任が移っています。
欠陥ならともかくリスクは所有者です。保険に入るなりして修繕します。
購入マンションで耐震や制震を選んだ時点で地震後は大きな修繕(計画外)があるのは所有者の責任です。
免震は上記のリスクは軽減しますが、初期コストは高いです。すべて嫌なら賃貸です。
次の災害に備えてどのように負担して修繕するかを住民で議論する必要はあるかと思います。
836: 匿名さん 
[2011-03-12 21:28:28]
>834
掲示板で仲間を集うのはやめてくれませんか?
閉鎖的で身勝手な人物にしか見えません。
他の中国人の評価もいっしょに落とす行為だと気づいてください。
837: 住民さんA 
[2011-03-12 22:07:21]
やっと帰ってきました。
この掲示板をみていろいろ心配していたのですが、
たいしたことはなさそうだったので安心しました。

買ったばかりの無固定の大型テレビが倒れていないかと
心配していましたがそれも大丈夫でした。

あとは、被災者がこれ以上増えるないことを祈るのみです。
838: マンション住民さん 
[2011-03-13 01:21:17]
洗面所に行くところの横にあける戸が2箇所とも動かなくなってしまいました。。。

839: 住民さんC 
[2011-03-13 01:27:32]
壁紙とかだけではないですよ。マンションコンシェルジュの掲示板を見ていただければわかります。
うちのベランダの梁もヒビがはいり、塗装が剥げています。エレベータホールの脇の柱もコンクリが
3cm×20cm程度かけて落ちています。
このマンションは第3者の建築士に診断してもらった方がよさそうです。

840: 匿名 
[2011-03-13 08:26:02]
>839

住民の方は、こんなところで書くより、防災センターやコンシェルジュに言うか、住民専用ホームページで被災箇所を明記してください。
841: 住民さんE 
[2011-03-13 09:46:38]
同意。誰でも見られる掲示板に詳細書き込みするなんて頭弱いとしか思えない
842: 海外出張者 
[2011-03-13 10:19:58]
仕事の関係で海外におり、マンションの状態が心配です。
ID等は頭の中に入っているのですが住民専用URLのアドレスを忘れてしまいました。
(ずっと使っていなかったこともあり)
より詳しい状況を確認したいので、教えて頂けないでしょうか。
e mansionの右側にあるログインとは別ですよね?
宜しくお願い致します。
843: 住民さんA 
[2011-03-13 10:46:14]
eMansionとはべつですね。
コンシェルジュ掲示板のURL自体
多分一般には公開されていないものなので、
個々の掲示板には書けそうには有りません。

状況については、基本的には問題なさそうに感じました
しかし、一部にてヒビが確認できました。
これらは補修が必要なのかなと感じました。
844: 海外出張者 
[2011-03-13 11:23:01]
<NO.843 ありがとうございます

いつ日本に戻れるかどうかわからないので、
補修箇所があるのか心配になり伺わせて頂きました。
大変失礼致しました。

低層階に補修が必要なコメントがあり、自室も低層階のため
自分の目で見るまでは落ち着かないものですね・・・
845: 住民さんA 
[2011-03-13 11:54:06]
<844様
お気持ちはわかりますがこのような掲示板ではお力になれませんので
直接管理事務所にお問い合わせくださいませ。
何事も無い事をお祈りいたします。
846: 匿名さん 
[2011-03-13 12:41:22]
このマンションは普通より強度が弱い疑いがあることが明らかになってしまったなぁ。
847: 購入検討中さん 
[2011-03-13 12:50:34]
液状化は気にしなくてもいいよ。杭のがしっかり支えてるはずだから、いくら液状化しても聳え立つ。今後購入する方は自己責任でビー玉を床において実験して問題なけば、それが事実。
848: 入居前さん 
[2011-03-13 12:52:04]
有明に住みたい人は立地でえらんでるから、傾いていればダマで売ればいい。
849: 入居前さん 
[2011-03-13 12:54:13]
強度が弱いわけないよ。構造上ボードが非常階段の面積の広い壁のボードが割れるなどはねじれによってしかたないこと。修繕は若干かかるえどね。
850: 入居前さん 
[2011-03-13 12:55:47]
ピサの斜塔だって存在してるしあそこまでの傾きはないでしょ。事実。
851: マンション住民さん 
[2011-03-13 12:59:51]
ヤバい事は言えないけど
今になって後悔した
852: 匿名 
[2011-03-13 13:31:19]
今まで良い思いしたのだから良かったのでは?

遅かれ早かれこうなる事はわかっていたのだし。
853: 匿名 
[2011-03-13 14:19:33]
さっき上にいって見てきたけど、バーラウンジの損傷なかったです。安心しました〜。
854: 周辺住民さん 
[2011-03-13 14:21:10]
築地予算とおりましたね、これで開発がすすむ!!
855: 匿名 
[2011-03-13 14:25:10]
低層階です。壁紙の接合部の剥離は見られますが、室内の物が動くこともなく、現時点では日常生活に特に影響はありません。

何か問題を発見したなら、早めに対処すべきですから、まず防災センターなりコンシェルジュなりにご報告お願いします。

ここでは住民ではない方の、ある目的を持った書き込みが見受けられます。
856: 匿名さん 
[2011-03-13 14:46:34]
地震で大騒ぎにかき消されましたが、石原さん続投の意思表明したそうですよ。関係者から聞きました。
857: 入居済みさん 
[2011-03-13 15:51:56]
東南の高層階のものです。

どんなにすごいことになってるのか?と今日帰ってきたところ、
空のペットボトルさえも倒れておらず、まったっく被害なしでした!
(しいて言えば冷蔵庫と食器棚が少しずれていた程度です。)さすが耐震マンション震度5ぐらいなら
平気なんですね。
一安心しました。
858: 匿名さん 
[2011-03-13 17:58:38]
>洗面所の引き出しが出たままの状態になり、扉がつかえて開かなくなってしまいました。
>管理人の所へ行くと、そのような部屋が多いとのこと。
>対処器具があって、順次補修して回ったようです。
これは「耐震ロック(耐震ラッチ)」が付いていれば正常な機能です。
解除の仕方は引渡書類の中にあるはずですが、ロック部分を軽く叩けば開くはずです。
無理に開けるとロックが壊れて交換になります。
859: 匿名 
[2011-03-13 18:12:22]
うちも、本棚やCD棚は固定して倒れないようにしていたせいでまったく問題ありませんでした。
CDや本が落下することもありませんでした。
ちょこんと架けていた写真が落ちましたが。


長周期地震で、東北の地震であってもかなり揺れましたが、それだけ。

東京の超高層マンションも倒れることはなく、NHKは騒ぎすぎだと思いますね。

860: マンション住民さん 
[2011-03-13 18:29:25]
私は5Fに住んでいます。

今回の地震で部屋の被害は深刻です。

震度5弱でこの被害は、信じられません。

10箇所ほど異変がありました。

861: 匿名さん 
[2011-03-13 18:29:27]
誤解があるみたいだけど、今回のは、東京でも「長周期地震動」ではなく震度5の「短周期地震動」。
したがって、今回、「免震」は効いたはず。
「長周期地震動」は南海沖地震などで発生する。この場合、「免震」は効かない。
ここBMAのような「耐震」は、躯体を強くしてあるので、傾いたりしないのは当然のことながら、「短周期地震動」でも「長周期地震動」でも修繕費はそこそこで済むようになっている。

862: 匿名 
[2011-03-13 19:14:28]
気象庁は13日、東日本大震災の地震の規模を示すマグニチュード(M)が、詳しい解析の結果、9.0だったと発表した。これまでは8.8としていた。また、16日午前までにM7.0以上の余震が起きる確率が極めて高いことを明らかにし、今後も最大で震度6強程度の揺れと、津波への警戒を呼びかけた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる