ブリリアマーレ有明 入居者限定スレッドです。
こちらは住民板で、契約後の方、入居済の方のみ利用可となります。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。
物件URL:http://www.b-m-a.jp/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
価格: 3,840万円~2億1,600万円
間取: 1LDK~4LDK
専有面積: 53.35平米~161.01平米
販売戸数/総戸数: 24戸 / 1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む)
販売スケジュール
先着順
[スレ作成日時]2010-09-30 12:16:42
Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 13
1022:
マンション住民さん
[2011-03-23 08:28:03]
ビッグサイトが埼玉アリーナのように、たくさんの人を受け入れはじめたら、ボランティアに行きたいのですが、どこに申しこめばいいのですかね?
|
1023:
住民さんA
[2011-03-23 08:46:29]
そのまんまは過去に女子大生と買収で書類送検されているのではなかったのですか。
宮崎では許されても、東京都知事にそんな過去を持つ人を看板にするのはいやです。 大阪の横山ノックと同じじゃない。 口蹄疫問題では後手に回り、失政とのうわさもあし、宮崎では許されても東京ではね。 豊洲を蒸し返すのは民主党の取り込み戦略が見え見えだし、カジノ構想は石原さんも 言っていて新しくもない。 |
1024:
匿名さん
[2011-03-23 09:52:18]
ボラセンがあるのでは。あとは地域の社協さんとか。
|
1025:
匿名さん
[2011-03-23 11:32:03]
8月の東京湾大華火祭は中止
朝日新聞 2011年3月22日22時14分 東京の夏の風物詩となっている東京湾大華火祭(中央区など主催、朝日新聞社など後援)の今年の開催中止が22日、決まった。東日本大震災を考慮した。中止は、強風の影響で開催できなかった1997年の第10回以来2回目。 今年は8月13日に予定していた。中央区の矢田美英区長は「現在、31万人にのぼる避難者が厳しい生活を強いられている。こうした被災地の状況を考慮し、中止することにした」との談話を発表した。 昨年は晴海ふ頭などで実施。約1万2千発が上がり、約70万人の人出があった。 |
1026:
住人
[2011-03-23 13:27:25]
まずは放射能汚染が拡大する中、関東や日本に今後も住めるようになっていることを期待したいですね。
|
1027:
匿名さん
[2011-03-23 15:13:25]
放射能除去装置をイスカンダルに取りに行くしかないな。
もちろん燃料は片道分しかだめだぞ。 |
1028:
契約済みさん
[2011-03-23 19:06:43]
60の人がなんにを守ろうとしているのでしょうか、番犬くんでしょうか?
|
1029:
匿名さん
[2011-03-23 19:22:03]
|
1030:
住民さんB
[2011-03-24 10:24:48]
液状化が一度起こった場所は、2度目もあるということで、 その場合、それ相当かそれ以上の被害をもたらします。 液状化が起こると水分が抜けたから安全な土壌になったと勘違いしやすいですが、 むしろ一度液状化がおこると、その土壌は再度起こりやすい土壌になります。 |
1031:
匿名さん
[2011-03-24 11:16:49]
>むしろ一度液状化がおこると、その土壌は再度起こりやすい土壌になります。
根拠無し。 |
|
1032:
住民さんA
[2011-03-24 11:59:51]
>むしろ一度液状化がおこると、その土壌は再度起こりやすい土壌になります。
真逆ですよ。 一度液状化した地盤では密度が増加しますので、一般に再液状化に対する抵抗力も増加します。 たんなる煽りか、地盤の残留変位とごっちゃになってますね。 |
1033:
住民さんB
[2011-03-24 12:07:55]
>一度液状化した地盤では密度が増加しますので、一般に再液状化に対する抵抗力も増加します。
文献を見せてください。 |
1034:
匿名さん
[2011-03-24 16:20:40]
>>1028はマーレとスカイとどっち契約してるの?(笑)
|
1035:
入居済みさん
[2011-03-24 16:28:13]
>>1033
http://www.kgcjiban.com/jibandositu.html はいどーぞ。 メカニズムから考えて、地震が起きた後、再度液状化はしにくいって分からない? そんなに心配なら液状化しない場所さがして、そこに引越しなよ。 |
1036:
住民さんB
[2011-03-24 21:41:33]
そうですね、引っ越したいです。
|
1037:
住民でない人さん
[2011-03-24 21:50:43]
そうね、東京直近地震が来る時の液状化、想像するだけでぞくっとする。
|
1038:
匿名さん
[2011-03-25 13:09:23]
ブラジルにひっこそーぜ!
|
1039:
住民さんA
[2011-03-26 06:22:41]
浦安の液状化は凄いですね。
しかし同じ東京湾岸でも、千葉側と東京側では全然違い、その違いについてはテレビや雑誌でよく報道されていますが、まだ速報性を重視した報道なので、詳しくはわかりません。 今後、専門家が両者の違いを詳しく分析して報告するでしょう。 日本の国土開発にとって重要なことですからね。 ともかく、有明は災害のときに被災者を救援する地として、さまざな最先端技術や叡智が凝縮しています。 今回の大地震でその一端が証明されたし、安心して暮らせることが確信でき、本当によかったと思っています。 |
1040:
匿名
[2011-03-26 08:37:52]
>>1035
再液状化 五洋建設でググれ |
1041:
匿名さん
[2011-03-26 09:20:53]
たった震度5で安心って・・・・
|