三井・三菱・小田急によるプロジェクト
小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分
成田・羽田空港への直通バスもあり、横浜・川崎市営地下鉄もできるかも??
新百合山手地区のランドマークマンションで、
敷地内にはビオトープも配置されるなど新しい試みされています。
みなさんはこのマンションどう思われますか?
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2006-05-12 21:22:00
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(5)【新百合山手】
No.2 |
by 匿名さん 2006-05-13 22:45:00
投稿する
削除依頼
今日も雨降る中、業者さんは工事していたようです。クレーンが動いているのが見えました。本当にご苦労な事です。 今住んでいる所からこの物件良く見えるので毎日工事の進捗状況眺めています。
|
|
---|---|---|
No.3 |
駐車場について以下2点、ご教授頂けませんでしょうか。
機械式の横行昇降ピット式、調べてみたのですがよくわかりません。 どのような仕組なのでしょうか。 また現在機械式の駐車場をご利用の方で選択考慮点等ございましたら 教えていただきたいのですが。 よろしくお願い致します。 |
|
No.4 |
あまり関係ないかもしれないですけど、本日麻生中の体育祭やってますよ。
以前学区の小中校の雰囲気を知りたいという意見がありましたが、 いい機会ではないでしょうか? |
|
No.5 |
04さん
麻生小ではサッカー大会やってましたね。小学校の方は生徒数が増えて、1クラス40名超になっているとか?教室増設も進めてるらしいですが、敷地は意外にせまいので、限界がありますよねえ。 少人数制は保たれないのかなあ。 |
|
No.6 |
新百合住民です。子供が麻生小の2期生でした。
最近マンションが建って随分お子さんが増えていると思いますが、 現在は一学年何クラスほどあるのでしょうか? ちなみに子供が通っていた頃は全学年2クラスしかありませんでした。麻生中は3クラスでしたね。 人数が少ないのとこの地域の教育熱の高さから「川崎診断テスト」では いつも上位校でしたが、今ではどうなんでしょう? |
|
No.7 |
川崎市営地下鉄の計画は滞っているとの事ですが、横浜市営地下鉄の計画は無くなったそうです。残念!
川崎市営地下鉄が来ても誰が使うのって感じです。 |
|
No.8 |
7さん
横浜市営地下鉄の計画が無くなったという明確な根拠、ないし資料はございますか? 横浜市交通局のホームページ上にも記載されておりませんが。。 http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/ あざみ野〜新百合線が人気路線になることは確実とは言え、 「川崎と横浜」&「小田急と東急」の利害を調整するのはなかなか大変かもしれませんね。 |
|
No.9 |
どうやら計画がなくなったとういうのはガセネタっぽいんです。
交通局のホームページにはまだ構想中だと記載されてます。 中山と日吉を結ぶ線が19年に開通したらまた少し動きが出てくるんじゃないですか? 横浜市交通局 http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/chuki/chukiplan/yokohama_c/c25.ht... それにしても川崎市営地下鉄はまったく無用ですよね。 麻生区には一つも駅が設置されないし、南部なんて用ないし、 羽田にも繋がりそうないし。税金の無駄遣いですよね。私も断固反対です。 |
|
No.10 |
横浜市営地下鉄あざみ野〜新百合ヶ丘は個人的には切望しますが,現実的には絵に描いた餅で悲観的です.横浜市と川崎市で行政違うし,川崎市としては川崎市民を横浜ではなく川崎に足を運ばせたい目論見が有るようですからね.
でも実現したら,JR横浜線の混雑も緩和されるし,新幹線にも乗りやすいし,横浜中心地にも出やすいし,とっても嬉しいのですが!! |
|
No.11 |
今度の土曜日は麻生小学校の運動会ですが、保護者IDカードがないと入場できません。
興味ある人は、サティの立体駐車場からでもご覧下さい。 |
|
No.12 |
う〜ん、別にあざみ野に行く用事もないし、横浜・川崎に出るなら新宿の方が早いし。
新幹線は東京か品川が便利だし。川崎市営も横浜市営も、地下鉄の需要ないかな。 新百合は小田急文化圏なんで、快速急行増やしてもらった方がうれしい。 |
|
No.13 |
だから、横浜や川崎、新横浜に行きやすくするための
各市営地下鉄の計画があるんでしょう。 新百合ヶ丘〜向ヶ丘遊園の複々線化が不可能な以上、 これ以上小田急の上り利用者を増やすのは得策ではありません。 |
|
No.14 |
新百合ヶ丘〜向ヶ丘遊園の複々線化が不可能…なんですか?いつかは…と期待しているのですが。
|
|
No.15 |
横浜市営地下鉄延伸に賛成です。
具体的にはどうなっているのでしょうか。 |
|
No.16 |
横浜市営地下鉄が進まないのは、結局川崎市の行政に問題ある。
よその地下鉄には無関心。 川崎縦断鉄道には無駄批判をいっぱい浴びながらも一生懸命なくせに。 癒着だね。 |
|
No.17 |
先週の土曜、溝口のタワーマンション建設敷地内で自殺があったそうです。。。。
外部の人が入り込み行ったようですが、簡単に入れるような塀になっていたようで、危機管理に問題があった模様。 GAではこのようなことが起きないよう十分な対策をとって欲しいと願います。 |
|
No.18 |
↑
こんなことを書いて不謹慎かと思いましたが、11月の入居を楽しみにされている方々のことを思うと書かずにはいられませんでした。 販売会社は売ればいいと思うのではなく、無事入居するまできちんと建設現場を管理して欲しいと思います。 このようなことが二度と起こらないように願っています。 最後になってしまいましたが、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 |
|
No.19 |
なんか上手く言葉に出来ませんが、17さんの書き込みで気分が悪くなりました。
そんなことここに書いてみたって...。 |
|
No.20 |
私も17さんの書き込みでなんだか暗くなりました。
こんな所に書き込みをせず販売会社に直接苦情をいったらいいじゃないですか。 11月に入居を楽しみにしている方々は今更他の物件に変更するわけにいかないのだから このような事件は知らない方が良かったと思いますが・・・ |
|
No.21 |
ガーデンアリーナの正式契約を近日する予定です。そこで、皆さんにご相談があります。
こちらの物件を不動産調査のさくら事務所等にチェックしてもらった方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃったら、その際の評価を教えて頂けないでしょうか。 既に契約をされた方々のスレッドのようなので、チェックをして安心して購入されているのであれば、参考になるご意見をおきかせ頂けるのかと思い、書き込んでみました。 不動産知識があまりないので、教えてください。宜しくお願い致します。 |
|
No.22 |
宣伝ねぇ。。。
|
|
No.23 |
>17さん
『11月の入居を楽しみにされている方々』…他人事口調ですね。 なぜ書かずにはいられない? 他の現場のことなのに? いまさらどこかへ変更しろと? ・・・・・できあがっているマンションを購入しない限り この心配はどこでもついてまわりますね(><) 入居後だって。。。。。 人が楽しみにしてるのに(・"・)むかついてスルーできませんでしたm(__)m |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
そう悪気があったわけではないのでは…?担当者もこの掲示板は見ていると思い、ついつい書き込んでしまったのでしょう。
ガーデンのことではないのですし、気にしないことです。忘れましょう。 |
|
No.26 |
17って馬鹿ですかね。
スルーしましょう。 |
|
No.27 |
26さん
まぁまぁ落ち着いて(^^) 書かずにいらいられない程、担当している物件が売れてないのでしょう。 |
|
No.28 |
記事が見当たりませんが…ネットにはのらないの?
|
|
No.29 |
毎日帰宅後に楽しみに拝見していました。
書き込みはしておりませんでしたが一言だけ。 以前はもう少し有意義な掲示板だったと思うのですが。。。 購入者、検討者、情報提供者のみなさんで「楽しい・前向きな」情報交換をしましょうよ。 もちろんその中に「懸案すべき事項やマイナスの事象」があってそれはそれで重要だと思います。 ですが閲覧者が「気持ち悪くなる」ような書き込みはやめましょう!! |
|
No.30 |
>17さん
本件、どんな物件でも発生する可能性があったわけですから不安になった気持ちも わからないではありません。しかし、制御不能に近い外部環境リスクなわけですから 100%リスクを回避する方法は残念ながらないとも思います。 不安を煽って書き込みされたわけではない、と解釈して、書きたかったことは 建設現場の管理体制強化ということでしょう。 本件で問題提起された訳ですしデベも管理強化すると思いますよ。 マイナス情報に対し余り過敏に反応すると荒らしへの恰好な餌撒きになると思います。 |
|
No.31 |
皆さん、ちょっと神経質過ぎませんか?
17さんの投稿に対し、気分がわるくなるとか、とくに今更、他の物件に変更するわけに いかないのだから、と言われると、?????となります。 事件のあったのは、他所の物件なんでしょ?。ここと話しがどう繋がるんですか? 要するに、こういうこともあるから、建設会社、販売会社等々関連するところは契約者に 無事引き渡すまでは、管理をしっかりしてくださいね、と注意を促したわけでしょ。 関係者も掲示板をよく見て投稿者(入居予定者)の気持、考えを知ろうとしているものです。 こういう投稿があると、もっと気をつけなければ、と会社も思うんじゃないでしょうか。 あまりにも過剰反応の気がしましたので、そして17さんがちょっとかわいそうだな、と 思いましたので。 |
|
No.32 |
私は17さんの投稿を見て気分が悪くなるとは思いませんでしたが,
何故17さんがああいう文章をこの掲示板に書いたのかは????でした. だからスルーしようと思っていたのですが,その後何か変な方向へ走っているようで驚いています. |
|
No.33 |
さて、違う話にしましょう!
新百合ヶ丘のマップ(最初にもらいましたよね、MRで)に載っていた スープ屋さん(エルミの中)に先日行って見ました。 とても楽しみにしていたのに、つぶれていました。残念でした。 結構お店の出入りが激しいのでしょうか。 新しくていいお店があったら是非教えて下さいね。 |
|
No.34 |
木を見て森を見ずの意見や文意を解釈できない幼稚な投稿が間間ある。
初期はもっと品があって大人の意見交流だったような気がする。 匿名とはいえ丁寧語で礼儀なりもあったのに、最近はありがとうございます すら言えなくなってきている・・・・。 私見ですがこの場で子供っぽい絵文字なんか見たくないという気もします。 |
|
No.35 |
ホント、絵文字だけはやめて欲しいですね。
|
|
No.36 |
モデルルームはいつ頃まであるのでしょうか?
|
|
No.37 |
ガーデンコート購入者です。
私もMRでもらった新百合ヶ丘のマップを見たんですが、 結構高そうなお店ばかり載っていますよね。 庶民的なおいしいお店は少ないのでしょうか・・? 野菜なんかも高いのでしょうか?? 新百合ヶ丘に既にお住まいの方でご存知の方は 教えてください。 |
|
No.38 |
これだけの大所帯、色々な価値観や意見の違いがあって当たり前です。
自分の価値観にそぐわないからといって露骨に非難するのはいかがなものか…と悲しくなります。 たとえマイナスの情報であっても外部の方の意見でも〔絵文字も〕投稿は掲示板ですから自由です。 その情報を受け入れるかスルーするかも自由なのですから暖かな気持ちでコミュニケーションをとれないものでしょうか? |
|
No.39 |
新百合住民です。
確かに新百合は地域柄、庶民的な店は少なくお高い店が多いですね。 野菜は百合丘の三和の隣の八百屋が安いですよ。 |
|
No.40 |
サティもヨーカドーもOPAも、ごく庶民的だと思いますよ。
全然お高くなんてありません。 |
|
No.41 |
38さんに賛成。
大人になりましょう。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 | ||
No.44 |
>38さん
34です。自由の意味を履き違えていると思います。 暖かな気持ちに甘え助長する輩には辟易しています。 マイナス情報を含め色々な価値観や意見の違いは当然否定しませんし 自由闊達なコミュニケーションの場を否定するわけでもありません。 マンション検討者、購入者は少なくとも大人であり社会人だと思っています。 しかし礼節やマナーは最低限必要なルールだと思っています。 絵文字に対してはあくまでも私見です。 |
|
No.45 |
38です。
39さん、情報提供ありがとうございます。 確かにサティやOPAなんかも品揃えが良くていいのですが、 普段使いができる八百屋さんがあればすごく助かります。 |
|
No.46 |
38さんの意見に賛成です。
うちは、新百合の駅周辺は高いという認識なので、 生協の宅配を週1回利用したり、その他では千代ヶ丘のコープ、 上麻生のミアクチーナをよく利用してます。 ミアクチーナ周辺は渋滞がネックですね。 先日子供と一緒に十二神社へ行ってきました。 そこから建設中のガーデンの写真を撮って 周辺一体を眺めていました。 本当に完成が待ち遠しいですね。 |
|
No.47 |
なんか貧乏臭いやり取りで嫌だな。
公団の賃貸住まいでせこせこ小金を貯めてた人たちが多いのかな。 お洒落な夢のある話が聞きたい。 |
|
No.48 |
掲示板荒れてきてますね。悲しいです。
みなさん、荒らしの相手はしないようにしましょうね! 私も38さんのご意見に賛成です。 新街区の方にいい感じのスーパーが入ってくれることを願ってます。 新百合ヶ丘にお住まいの方は、日常のお買い物は車を使ってらっしゃる方が 多いのでしょうか?うちは車がないのですが、坂の多い新百合ヶ丘で自転車は きついですか?3段切り替えのママチャリじゃ、役不足でしょうか・・・。 |
|
No.49 |
今はどこのマンションでもそうですが、価格帯にかなり幅があることから
住む人の層もいろいろだと思います。 新百合ヶ丘に求めるものも人によって違うのだなと思っています。 私自身は新百合ヶ丘には高級感やスマートさを求めていますし 最初の頃はこの板にもそういう人の意見も多かったようです。 でももちろん、他の意見もあってしかりだと思います。 みんなそれぞれの価値観で選んだマンションなのですから。 |
|
No.50 |
47の人、心が貧しい・・。
|
|
No.51 |
スルースルー
|
|
No.52 |
今どのあたりまで工事進んでいるのでしょうか?
知ってる方は教えてください。 |
|
No.53 |
前スレで話題になった公庫申込受付時期の件、実際に公庫に直接問い合わせ
をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 デベの営業さんからは口頭では申込時期を聞いてはいるのですが特に書面を いただいていないもので是非参考にさせてください。 我が家も公庫を当初押さえのつもりにしていたのですが5月のメガバンクの 超長期金利がついに公庫の申込金利を逆転してしまい、いよいよ公庫が本命 になりそうです。 今のペースで実行時まで毎月0.1〜0.2%上がり続けたらキャンセル 住戸が複数戸出るのでは、と杞憂しています。 |
|
No.54 |
南口のレガートも引渡し後の今も購入希望待ちありと聞きました。警察署前のシーズンアリーナも抽選になるようですし、新百合ヶ丘人気でガーデンも心配ないですよ!!
それにしても金利上昇の方が頭が痛くなりますね…早く契約したいです。 物件代金以外にもカーテンや照明、各種オプションに引越し代等…予想以上にかかるよ…との友人からのアドバイスをもらいましたが皆さんは少しずつでも準備〔見積もり〕なさっていますか? |
|
No.55 |
>54さん
53です。お返事ありがとうございます。 金利は本当に予測不能ですから申込時に金利が確定する公庫を抑えておくことをお勧め いたします。以前3%を基準に35年の超長期3000万、ボーナス払い無で試算 したのですが1%アップで総額で700万円、月額にして1万7000円アップでした。 家財道具は大物家具と家電を考えていますが結構な金額になりそうですね。 消費税が上がる前に買いそろえないと・・・。 あとカーテンが思いの他高いとのことです。 またハイシーズンの引越しはかなり高いそうですよ。 |
|
No.56 |
早く契約したい…同感です(^^ヾ
金利UPするたびに買いたいものリストの項目が ひとつずつ減る感じです(苦笑)☆ カーテン高いですよね!現在の住居は『防災用』をつけるように 規定があったのでけっこうかかった覚えが・・・でも♪ 通販のカタログみていたら今は安くておしゃれで防災・遮光の ものがありますね♪入居までにゆっくり探したいと思っています。 この掲示板は絵文字禁止でしたっけ? 匿名で言いたい放題のかたがたくさんいますね。 本名を名乗れとは言いませんが名無しの権兵衛が偉そうに・・・(失礼) 『自分が言われたくない言葉は言ってはいけない』って お父さん・お母さんに教わりませんでしたか? 『自分が嫌なことは人にしない。』とか。 小難しいこと並べないで普通の人として参加すれば荒れないと思います(^^)v |
|
No.57 |
34の掲示板でしか出せないような冷静さが。。。みててはずかしい。
お年を召してるのかわからないけど購入者には若い人もいるのだし。 ネチケットと一般的なマナーには少なからず開きがある。 説教地味たかっこつけはやめればいいのに。。。私見や説法で優越に日あるのは 現実の世界で思う存分やってください。バーチャルには無用です。 47はヒルズへどうぞ。 夢はそちらで。。。 38さんのネットでの常識的な姿勢でみなさん情報交換されてはどうですか? |
|
No.58 |
38 です。多くの方が同じ気持ちでいて下さってとても嬉しく思いました。
この掲示板のお陰でとても役に立つ情報も頂き、毎日拝見するのが楽しみです。 これから入居に向けてますます知りたい情報も増えるかと思いますので皆様どうぞよろしくお願い致します。 |
|
No.59 |
ガーデンを近日中に契約する予定のものです。
わかる方がいたら教えて頂けないでしょうか。 金利の話がでていましたが、今回の物件は保留地のため、提携ローン以外の金融機関は難しいと営業の方から伺っています。 私自身もいくつかの銀行に確認しましたが、一切だめなところと、「状況による」といったあいまいな銀行とありました。 もし、すでにご契約されたかたで提携ローンと公庫以外で借り入れができるのか、できないのか具体的なご経験があれば、実際の状況をお聞かせ頂けないでしょうか。 また、もし●●銀行は借り入れできるかも?といった事実があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
先日現地に行ってきました。イメージしていたより大きく感じられました。
これからガーデン〜ヒルトップと完成すれば、かなり大規模で目立ちそうですね。 駐車場とかの抽選はこれからですが、機械式の使い勝手ってどうなのでしょう? 出すのに結構時間がかかるものなのでしょうか? 毎日乗らないので、そんなにこだわりはないのですが、現在は平置き屋根無し なので、雨に濡れないだけでも嬉しいです。 |
|
No.62 |
機械式駐車場ってとても時間がかかります。
私はあまり運転しないので気になりませんが 友人はいつも大変そうです。 毎日出し入れされる方には大変かと思います。 機械式の方法にもよりますよね。 雨に濡れないのはとてもありがたいですが。 荷物を置く時に車寄せがあるのも便利ですよね。 ここの駐車場の機械について、どなたか詳しくご存知の方 いらっしゃいませんか。 |
|
No.63 |
みなさんは住宅ローンは公庫一本でいきますか?
それとも何処の銀行のローンで出す予定ですか? |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
公庫も金利が上昇しているので、今から申し込んでもと思われるかもしれませんが
とりあえず申し込んで、借りるときにどちらにするか決めてみては? うちは最初は提携ローンで借りるつもりでしたが、三月に駆け込みで公庫に申し込みました。 |
|
No.66 |
住宅財形で申し込みで融資許可が下りました。
上限8割までいけました。 |
|
No.67 |
「5年固定金利制」の財形と「35年固定」の公庫をミックスにする予定です。
金利上昇の際、財形は6年目以降旧返済額の1.5倍が返済上限となりますが、 金利は返済額と連動しないため最悪の場合は未収利息が発生する、つまり元金が 減らない状態になる可能性がありましたので。 ということで全額財形は我が家の場合はちょっと怖かったです。 |
|
No.68 |
>63さん
MR営業の方か金融機関に相談して 6月金利の発表をみてから申し込みができるか確認したほうがいいですよ 数日のタイムラグで6月の金利をみてから5月金利か6月金利か検討ができると思います ただ、MRの場合は5月末でいったん申し込みを締め切る可能性が高いので金融機関に相談したほうがいいかもしれません。 |
|
No.69 |
ガーデンコート契約者です。
かなり昔にも話題になったかと思いますが、ガーデンアリーナを含む 万福寺再開発エリア南東側、津久井道に近いエリアの人たちにとっては、 新百合ヶ丘駅から津久井道を越えるフラットな歩道橋ができると、 駅までの時間がかなり短縮されてありがたいと思うのですが、 なにより人と車が分離されることによって、津久井道の渋滞が緩和され、 津久井道沿線にお住まいの方全体の利便性向上に寄与するものと思われ ます。 (横断歩道ができるという話もちらっと聞いたことがありますが、 ガーデンアリーナ+αの1000世帯以上の人が通勤、通学時に横断歩道を 渡ることを考えると、かなり道路交通に影響を及ぼすのではないかと 思われます。) こういう歩道橋の整備というのは、行政(市?)に要望を出し、検討の テーブルに載せていってもらう際の一般的な手順というものがあるので しょうか。もしご存知の方がおられましたら教えてください。 もし可能なものであれば、管理組合発足後、微力ながらも私もその活動に 協力できればと思っています。 私自身、現在新百合に住んでいないため、そんなにこのあたりの地理に 詳しいわけではなかったのですが、新百合ヶ丘駅の北口のパチンコ店の前の 道を右(東)に上っていくと、間近にビューコートが見えて、「そうか、 直線だとこんなに近いのか」と再認識しました。しかも駅のホームあたりと 高さがほとんどかわらないので、うまくつなげられると本当に便利になる ように思います。 |
|
No.70 |
69さんのおっしゃるとおりだと思います。
横断歩道より、是非「橋」を架けていただきたいと思います。 駅と高さが同じくらいですから、「下って上る」より楽ですし、何より子供やお年寄りにも安心ですよね。 何とかならないものでしょうか… |
|
No.71 |
外部の者ですが、不便を承知で購入したのに今更多額の税金をかけて歩道を作らせるのは如何なものかと思います。もっと公平で有益な税金の使い方をして欲しい
|
|
No.72 |
不便。。。ってほどではないけど、確かに購入後出来たらラッキーですね。
そこに住む人たちのボリュームが大きくて、社会的に必要とみなされれば出来るかもしれませんね。 再開発地域に有力者が住んでいたら、応援してがんばってもらうとか。 北海道とかに不必要に立派な道作ったりするの見ると、公平で有益な税金の使い方をして欲しいと思うので、外部の人からすればそうお考えなのもわかります。 でも、ことそこに住む住民としては、出来るものなら!って気持ちがあるので、住民希望を出して活動するのはありだと思います。 私も署名運動や、その他活動に参加したいです。 |
|
No.73 |
71 のような意見、絶対出ると思った。。。
|
|
No.74 |
川崎のラゾーナスレなど見てると、もっと言いたい放題のエゴを振りかざしているようですよ。
遠慮していると**を見るご時世のようですね。 |
|
No.75 |
ラゾーナ川崎スレはかなり良質なスレだと思いますが。
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
71さん
70ですが、「不便を承知」じゃないですよ。 もちろん、現状で十分な住環境だと判断して購入しています。 今でも十分便利なんだけど、より安全かつもっと便利になればいいなと思っただけです。 ガーデンの住民だけでなく、千代ヶ丘方面も含めたかなりの住民の意見かと… |
|
No.79 |
>>77
あなたがどのくらいその利権とやらに詳しいのかわかりませんが、 私が言いたいのは北海道を目の敵にするような発言はどうかと思う、ということです。 私は北海道に実際住んでいましたが、本当に不要な道路なんて作られていません。 道路行政に詳しい(かどうかはわかりませんが)某大臣の「車より熊のほう多い高速道路」発言に見られるように、北海道はよく吟味もされずに悪者扱いされてますから。 私は72の発言にある北海道という具体名を挙げるのはどうか、ということを言っているのであって、道路行政や利権の話をしているのではありませんから。 話が横道にすれて恐縮です。 |
|
No.80 |
北海道問題はこのくらいにして前向きモードに戻りましょう。
日曜の深夜に荒れるのは酔っ払いさんが多いからなんでしょうね。 クスクス |
|
No.81 |
結局自分に便利な施設は作ってほしいが、直接メリットを享受できないものに税金が支払われるのは納得いかない、というロジック。
新百合にしろ北海道にしろ、政治家が絡むにしろ絡まないにしろみんな同じ。 >>80 あなたももう少し品のある書き方をすればよかったのにね。 |
|
No.82 |
歩道橋の話題を振った69ですが、個人的には何が何でも税金で作って欲しいわけではなく、
この物件が徒歩5分になればその分資産価値も上がるわけだし、住民負担による整備、 もしくは行政との折半というようなやり方もあるのかということも含めて、詳しい方が おられればうかがいたいと思った次第です。(川崎市のホームページを見る限りだと、 これに直結する話は書かれていないようでした。) そうはいっても、マンション購入後にまた多額の費用負担ができる世帯というのも そんなに多くはない(うちも含めて)でしょうから、どのくらい費用がかかるのかと いう概算見積的なものも、建築・土木分野に明るい方がおられれば教えていただけ ないかと思っておりました。 (現実的にはいくら管理組合で議決されたとしても、全世帯から臨時の出費をお願い するのは不可能に近いとは思うので、実際には結局は税金に頼るしかないようにも 思うのですが。) そういえば、ガーデンアリーナのそばの津久井道沿いの歩道から駅側は 国交省・警察庁の「あんしん歩行エリア」というものに指定されている ようです。 http://www.city.kawasaki.jp/53/53izika/home/ansin/about/index.html http://www.city.kawasaki.jp/53/53izika/home/ansin/about/map_08.html これにうまくのっかれば何らかの動きをとることができたかもしれませんが、 H17年度からの整備ということは、ちょっとタイミングが遅かったかも しれません。まさに今進めている、津久井道沿いの歩道拡張がこの施策に よる整備なのかもしれませんね。 |
|
No.83 |
川崎はアップダウンの多い都市であり、幹線道路をまたいで駅に向かうのはどこの駅にもあることです。〔小田急線も田園都市線も〕となるとどこの駅にも橋は必要?
南口のペデストリアンデッキを意識しすぎでは? 景観の良い山手は坂を上るのは仕方がないことですし、遠回りでも安全できれいな新百合山手内を通れば階段はない。きちんとマナーを守って横断歩道を渡ればすむと思います。 橋など作れば人の流れがかわり、商業施設の収益にも影響が出る。そして橋下になる方たちの生活ははどうなるでしょう。土地買収も容易ではないはず。 千代ヶ丘の方達の名前を借りながら資産価値があがとるという打算が感じられて多くの反発を受けるのでは、と危惧します。 ガーデンアリーナに側に橋は大げさすぎですが歩道橋〔車椅子や自転車等も対応できるバリアフリー型が理想〕だけでもできてほしい、とは願ってますが。 橋を作るより津久井道整備の方が先決かと…個人的に思っています。 それに多額のローン返済を抱える身で橋整備にお金を出す余裕は我が家にはないです。 でも街を良くしようと意見交換を交わすことは大事なことですよね。 |
|
No.84 |
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/3995/
他からの転用ですみませんが。 驚きました。新百合ヶ丘って、こんなにも人気の地域だったのですね。 正直、ガーデンアリーナが気に入って契約したので、新百合ヶ丘に対しては 便利な駅という位の認識でした。 今は都内在住のため、あまり知らなかった地域だったのですが 今更ながら、嬉しく思います。 |
|
No.85 |
川崎のラゾーナでは、分譲後に川崎駅北口建設が決まって、スムーズにアクセスできるようになったそうですよ。まだ入居していないのにかなり資産価値は上がったでしょうね。
麻生区の政治家で力がある人はたぶんいないと思いますから、橋の実現性は低いでしょう。 転入後もそのことは覚悟したほうがいいでしょう。 |
|
No.86 |
誰とは言わないけど、シンユリは地主の力がものすごく強い。(元農家の方々)
彼らが不便だと感じたら作られるかもしれないけど、 ガーデンアリーナには住まないだろうから、やはり厳しいかもね。 でも、彼らの頑張りによって新百合駅周辺や山口台のような キレイな街が生まれたのだから感謝しなきゃいけませんね。シンユリ山手もきれいになるといいですね。 |
|
No.87 |
万福寺の再開発で集客力のある施設なりができて駅からの人の流れが変われば
道(歩道橋や拡幅)ができるかもと思ってます。 |
|
No.88 |
再開発でできる施設によりますね。
素敵な施設ができることを祈るばかりです。 |
|
No.89 |
まだ出店予定のお店は決まらないのでしょうか?早くはっきりして欲しい!
|
|
No.90 |
ドンキホーテが来るらしいよ。
|
|
No.91 |
ドンキ?
微妙・・。 |
|
No.92 |
出店計画。
駅北口からの電車客が見込めないし、充分な駐車スペースの確保が難しいことがネックで、 大手スーパーは二の足を踏んでいるらしい。 顧客層が北口利用の住民だけだと設備投資額がペイしないらしい。 |
|
No.93 |
スーパーって今モデルルームがあるところに出来る予定なんですよねぇ。
モデルルームはいつまであの場所にあるか知ってる方いらっしゃいます? |
|
No.94 |
お店もできて便利になるとの営業トークだったはず。売主ももっと誘致に積極的になって頂きたいです。
|
|
No.95 |
91さん
釣られちゃだめだよ。。 |
|
No.96 |
モデルルームの跡地は三井不動産が購入したそうです。1Fにお店が出来て上の階はマンションになるようですよ。
|
|
No.97 |
なーんか、思ったほど、魅力的なショッピングゾーンなんて出来ないみたいですね。
南口に一応は揃っているので、不要ということですかね。 生鮮食料品と日用品を扱う地味なスーパーが一軒あれば、とりあえず十分なんでしょうね。 |
|
No.98 |
まあマンションが素敵だから、少々我慢しないとだめですかね。北口に多摩センター南口みたいな感じのペデストリアンデッキなんかがあったら最高なんだけれど。でもともかく新百合だし十分満足してます。
|
|
No.99 |
なんだか引っ越すのがとても楽しみ。
北口に何もお店がなくてもいいのでは?ちょっと歩けばビブレ、オーパ、ヨーカド−がありますから何も家の近くに店が無くてもいいと思うんですが。 |
|
No.100 |
逆に商業施設が何もできないとなると結構不便だと思います。
大規模施設は渋滞の原因になるからやはりチョイ高級スーパーとかを希望します。 あとはおしゃれなカフェ、レストラン、パン屋とかあれば十分かな。 シンユリ山手には路面店メインの街になってほしいです。 |
|
No.101 |
賛成!
チョイ高級スーパーいいですね。 できればおしゃれなお花屋さんなどもできて欲しい。 実は新百合、高級スーパーないですよね。 どうせ新しい街作るなら、そういう風にして欲しいな。 あくまでも希望ですが。 |
|
No.102 |
小田急OXがチョイ高級路線ですけど、
一般的に認知されているようなスーパーが欲しいですよね。 カフェ、レストラン、パン屋、ケーキ屋、花屋、バーなんていいかも! |
|
No.103 |
めざせタマプラの町並み。
|
|
No.104 |
貧乏臭い住民のことも考えて、生産者直売なんかもお忘れなく。
|
|
No.105 |
成城石井か紀伊国屋がいいな〜・・・。
|
|
No.106 |
クイーンズ伊勢丹も。
|
|
No.107 |
でも現実は三和だったりして。。
|
|
No.108 |
ゆりストアーも有力。
|
|
No.109 |
パン屋さんはケルンとカンガルーで十分かなと。ちなみに私はケルン派です。
あのおじさん、バギーで行くと必ず外で見ててくれます。(ケルンは階段があるからバギーが入りづらいんだけど。。。お〜、おれがみててやるから!とか言ってくれて非常に助かってます。) ドイツコッペにチーズ乗せて食べると、ハイジな気分です。(ハイジはスイスだっけ??) あと、カルピスバターも業務用のがあって、町田のカルディとかより安いし、業務用じゃないOXのカルピスバターと比べれば3〜400円違います。確か800円しないですよ。。。って主婦的な細かい話題で失礼しました。 |
|
No.110 |
なんかケルンの回し者って思われると嫌ですが、ちなみにモリノのシェ・ユリのおしりパンはケルンのなんですよ〜。もちろんケルンで買えます。無い時もありますけど。
これにカルピスバターつけて食べるといくらでもたべれてしまう。。。危ないパンです。 |
|
No.111 |
貴重な情報ありがとうございます。
たまに新百合に行くと、必ずトロワグロに寄ります。 でも、マンションからはケルンの方が断然近いですもんね。 今度行って見ます。 |
|
No.112 |
アフターヌーンティとか、フランフランとか、なんかそんな感じのお店は
新百合にはないですか。 そんなお店入ったらいいですねえ。 あり得ないかしら。 |
|
No.113 |
大手思考よりも個人でやっているようなセンスのいい店がいいです。
結局そういう店だと地元に店舗があっても、品数が豊富な都心の店に行っちゃうと思います。 |
|
No.114 |
リリエンベルグの支店はいかが?他のお店でもいいですけど、すっごく美味しいスウィーツのお店ができると嬉しい。それにカフェとパンコーナーも併設すれば素敵。あ、和菓子もいいですね。
夢は広がるけど現実はどうなるのかしら… |
|
No.115 |
津久井道沿い走ると、周辺に住宅地をかかえているような地域でも、たいした店がありません。
新百合駅前でさえ、10時にはほとんどの店がしまっちゃうくらいなので、有名な店は可能性小さそう。 ある程度歴史のある山口台でさえ、おしゃれな店がたくさんあるわけではないので、今後長いことかけて少しずつこじんまりとしたお店ができる程度ではないでしょうか。 ところで北口のパチスロ屋さんは、改装後もパチスロ屋さんなのでしょうか? |
|
No.116 |
前を通ったら、改装後もパチンコ屋さんのままみたいですよ。
あのパチンコ屋さんがなくなるのは、たぶん無理だと思います。 できる時も反対あったみたいですけど。 |
|
No.117 |
以前にもこんなやりとりがあったような。。。
夢は広がりますよね。 現実化するのは難しそうですが、やはり素敵なお店ができて欲しいな。 やはり、大々的に新しい街、新百合山手として売り出しているのだから 多少なりとも、おしゃれなお店を出すようにして欲しいです。 そのように期待して、購入された方が多いと思いますし。 新百合山手というのは、どの程度、三井・三菱・小田急が関与しているのでしょうか。 街自体を開発するような感じではないのですね。 川崎市主導なんでしたっけ。 |
|
No.118 |
パン屋がほしい!あざみ野途中のプロローグとか、もあとかみたいな、個人店希望!
会社帰りにちょっと寄れる、気さくなバーもできればいいな。 いずれにしろ、北口はまとまった商業施設は人や車の流れ的に難しいと感じますので、ちょっと こ洒落た小さい店がぽつんぽつんとできればいいなと思います。 |
|
No.119 |
組合が農家の地主だからセンスないんだよね。
自分たちの節税ばかり考えているから 賃貸アパートとかたくさん増えちゃうらしいです。 |
|
No.120 |
プロローグ、もあ(四季彩館ね)系統、いいですよね。
徳太郎みたいなドイツパンもいいかも! あざみ野駅みたいに、構内にPAULというのもいいな。 駅も改装しているし、 話がそれちゃうけど、駅構内に、おしゃれなベーカリーカフェって どうでしょう。 |
|
No.121 |
あざみ野って素敵なお店が多いんですか?
|
|
No.122 |
あざみ野は路面店メインの街です。
おしゃれな店もそれなりにありますよ。 |
|
No.123 |
そのあざみ野へは車で行くと割と近いですよね。
実は、市ヶ尾からの転入予定です。 上の方々も、田都からの方ですか? |
|
No.124 |
122
私は元からシンユリ-ゼです。 話が少し逸れますが、あざみ野からの地下鉄実現すればいいですよね。 |
|
No.125 |
「シンユリーゼ」なんて、変な表現はやめましょうね。新百合住民より。
|
|
No.126 |
元からシンユリ-ゼっていつからですか?
シンユリーゼって本気で言ってるなら、かなり恥ずかしいですよ。 |
|
No.127 |
いいじゃないですか。シンユリーゼ!
|
|
No.128 |
白金と新百合じゃ雲泥の差があります。みっともない表現はやめましょう。
田舎者の負け惜しみみたい。 |
|
No.129 |
購入者で、ずっとロムってきましたが、お店の話とか辺りからちょっとこっぱずかしい板なってきましたね。シンユリーゼとか、ほんとやめてほしいです。。。
お店の話で言えば、仮にいいお店が出店したとしても、それを支えるのは住民ですよね。売上が上がらない=住民に支持されないってことで、いいお店が育たないのはその町に住んでいる住民の生活レベルと合致しなかったって結果だと思います。悲しいかな、ここ新百合ヶ丘では、いいお店が採算合わないで撤退していくことがよくあります。 希望するのは簡単だけど、たまに使うだけであったらいいなぁ。。。位では実際のとこ高級店は育たないのだなぁ、って新百合ヶ丘に住んでみて感じました。 いいお店が出店してきたら沢山お買い物して、支えていけるといいですね。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
129さんの言っていることに納得です。
本当に高級店のないところですよね。 だから結局、新宿まで行くことになります。 南口のお店も中途半端なものしか置いてないし 小田急百貨店でもあれば便利なのにといつも思ってます。 |
|
No.132 |
確かにターミナル駅の割には自分の電鉄系の百貨店がないのは不思議ですね。
まだ南口が地上のバスターミナルに毛が生えていた時期、確か西武百貨店が 進出するとかしないとかで、自分のテリトリーを侵されたくない小田急があわてて 南口を整備したときにまだ商業人口が少なかったので自分(小田急百貨店)は作らな かったって話を聞いたことが・・・ (すみません、20年くらい昔の話しなのでかなりガセかもしれません。) |
|
No.133 |
そうそう、ビブレのところには、本当はデパート(西武だったと思いますが)が
できるはずだったんですよね。 残念です。 でも、小規模のデパートというのも、どうかなというところもあります。 センター南の東急のように、どんどん縮小してしまって もはやデパートといえないようなところになってしまうとか。 また話それてますね。 |
|
No.134 |
>130
他を悪く言うのやめません?自分の心の中で思ってればいいじゃないですか。 OOOより上だとか下だとか、自分はシンユリーゼ?だとか、庶民派だとか、思ってるのは自由ですよ。けれど、ここに書かれると、「ガーデンアリーナの住民ってやな感じ。。」ってひとくくりに見られてしまいそうで、なんか恥ずかしいです。いろんな人が見てるんですから。。。 これからどうぞ宜しく、と謙虚に入居したいです。 |
|
No.135 |
お店ネタ、主婦には嬉しいです。
高級スーパーあると嬉しいけど…確かに特別な時以外、日常生活で毎日のようには利用しないかも… でも新百合山手の一軒家〔邸宅〕の方達なんかは頻繁に利用してくれそうですし、 贈答用のお品を町田まで買いに行かなくても済むので便利! それにSATYもイトーヨーカドーも似たようなものなので、どちらか百貨店になってくれるといいなー |
|
No.136 |
思ったんですけど、そんなにガーデンアリーナって
高級マンションじゃないですよね?? シンユリーゼとかも聞いたことないし、 正直なんでそんなに高級ぶりたいのかがわからないです。 緑が多くて、都心からも程遠く、便利そうだから 購入したのに、なんかこの板見てて不安になりました。 シンユリーゼっていう言葉自体、恥ずかしいです。 |
|
No.137 |
まあ、世の中、何かと勘違いしてる人が多いってことでしょうねぇ。
|
|
No.138 |
たしかに。質はいいけど、高級ってわけではない。
|
|
No.139 |
ついでに言えば、成城学園を過ぎたら次は新百合なんだけど、
それだけのこと。 |
|
No.140 |
ですよね!もっと自然体で話しましょうよ!
私は高級なお店よりは、自然食品のお店のほうが できてほしいと思っています。 |
|
No.141 |
高級店というカテゴリに入らないかもしれないけど、駅の反対側には新百合にもいいお店は結構ありますよ。ケーキなら「リリエンベルグ」、肉料理なら創作料理の「しもかわ」、中華はホテルモリノの「赤坂離宮」等々。
ちょっと車で足を延ばせば田園都市線沿線の美味しいパン屋さんや自然食品のお店等色々と探索できて楽しい場所だと個人的には思います。 |
|
No.142 |
>>132
>>133 約20年ほど前の計画では、サティ・ビブレのところが西武百貨店で隣のコナミスポーツの所も西武の専門店街。OPAのところも西武系のホテルでした。 計画通りにできたのって、エルミと向かいの銀行とかのビルとマプレ、日能研とかの辺りのお店ですね。後、フットサル場かな。 映画館も本当は、OPAの裏にできる予定だったみたいです。 まあ、バブルがはじけたからしかたないですけど。 それと、夢を見るのは自由ですけど、新百合に過剰な期待はしない方がいいと思います。 駅前に何もない頃から住んでいる人は、便利になったと感じてるけど、最近(OPA、ビブレができてから)引っ越してきた人は、思ったより何もないって感じるんですよね。 |
|
No.143 |
>136
私も136さんに同感です。 ビュー購入者ですが、そんなに高級なイメージは持っていません。 ですので近くに出来て嬉しいお店は深夜までやっている庶民的なスーパーです。 カフェなど出来ても街のイメージは良くなるでしょうが、たまにしか利用しないので そうゆう頻繁に利用しないお店は駅前にあれば十分です。 |
|
No.144 |
ドンキがいいな。
安くて楽しい店が欲しい。 高級イメージは南口に任せて、北口は庶民派路線でいいのでは。 住宅ローンもあるし・・・。 |
|
No.145 |
シンユリ住民です。
私も何もない時から住んでいるのでこれ以上のものはそこまで望みません。 但し南口方面の住民ですが。 北口は確かにパチンコ屋とかあり昔から庶民的な街ですが、 ドンキは嫌ですね。街のイメージを著しく損ないますし。 144さんみたいな人はあまり馴染めないんじゃないですかね。 下町とかのほうがあってるかもしれませんよ。 |
|
No.146 |
話を変えて申し訳ないのですが
新百合近辺で、評判のよい皮膚科をご存じの方いらっしゃいますか? ネットで調べてみたのですが、よくわからなかったので 教えていただけると有り難いです。 |
|
No.147 |
ナチュラルローソン希望〜!
|
|
No.148 |
>>146
良いか悪いかわかりませんが、新百合ヶ丘皮膚科は、男の先生が一人で受付から診察までやってました。 後、駅から遠いですが、王禅寺の三井のゆりストア前に葛西皮膚科があります。ここは、女の先生です。 どちらも南口の方ですみません。 |
|
No.149 |
何か最近わからなくなってきました。どうして新百合ヶ丘が人気がでるのか???
気の利いたお店はないし不便だし別に環境が良いわけでもないし・・・。 ホント不思議です。田都のたまプラならまだわかりますが。 私はチョットゴミゴミしているけど町田のほうがずっと良いとおもいますが。 |
|
No.150 |
そうですね。
私は鉄塔のせいで、新百合が好きでなくなりつつあります。 なんで、駅周辺にあんなものがニョキニョキ立っているのでしょう。 南口は看板の規制もやって、美しい景観を作り出しているということで、それなりに評価しています。 でも、北口はマンションに張り付くように立っている鉄塔がどうしようもなく醜悪ですし、おしゃれな街を目指すなら、おしゃれな店の誘致より、まずは鉄塔と電柱撤去から始めるべきではないでしょうか? |
|
No.151 |
148さん、ご親切に有り難うございました。
最近こちらに越してきて、どこに行ったらいいやら わからなかったものですから助かりました。 |
|
No.152 |
ドンキなんて出来たら大変。屋上にジェットコースターとか作られたら最悪ですね(笑)
|
|
No.153 |
ガーデンアリーナは田園都市線沿いの駅近マンションに比べて、
はるかにお手頃だったから購入したのですが、高級志向が強い方が多いのに 少し驚いています。レガートならわかりますが、ガーデンなのに。。。 実際周囲に建設されつつある一戸建て住居やアパートも高級なイメージとは 程遠いですよね。そう考えると、おそらく高級なお店等は入らないか、 入っても残れないのではないでしょうか。 実際ナチュラルローソンあたりで手を打つことになりそうですね。 |
|
No.154 |
ナチュラルローソンで十分や!
あんこギッフェリ食べたい・・。 |
|
No.155 |
鉄塔といえば、成城学園前の駅ちか成城にもたくさん。
>>153 周囲に建設されつつある一戸建て住居やアパートも高級なイメージとは 程遠いですよね。 そうですか?確かにガーデンは田都駅近マンションより、かなり安いですが、 一戸建ては、あれでも、8000万以上はするはずですよ。 |
|
No.156 |
土地が6000万円だとすると、やっぱり安普請な建物ですね。
地主がセンスない農家の田舎モノだからしょうがない。 |
|
No.157 |
予算に見合って気に入った場所なんです。高級イメージなんてちっとも期待せず選んだので〔お値段がお手ごろですもの〕かえってのんびり田舎っぽいところが住み心地良さそうじゃないですか。
新百合山手なんて名前、恥ずかしいくらいでしょうか… ローン抱える身としては身の丈にあった環境が一番!お店もしかり。 でも新百合はいいと思いますよ、便利で大好きです。だから迷わずこの土地を選んだのですよ。 |
|
No.158 |
あんまり夢を壊さないで・・・・。
|
|
No.159 |
換地処分が終わるまでの住所表記は底地地番でいいんでしたっけ?どなたかご教示いただければ!
|
|
No.160 |
みなさんのそれぞれの気持を投稿するのが掲示板ではありますが、
言葉の端々に時どき虚しさを感じるんです。 みなさんが現在住んでいる所により、そこと新百合を比べて言う言葉 も違うでしょう。高級だとか、いやそうじゃないとか。 たしかに、ある人にとってはあこがれの地であり、ある人にとっては ごく普通の土地にみえるかもしれない。 でも、少なくともここを購入しようとする人たちは、この土地を好き で決めたはずなんですよ。 それなら、素直にここに住めることを喜んだらどうでしょう。 たかが新百合ではあるけれども、されど新百合なんです。 それでいいんじゃないでしょうか。 新百合の空は大きく広いです。 ことさら、空気はおいしいはずです。 この澄んだ空気を吸いながらたのしい会話をしませんか? |
|
No.161 |
鉄塔・地主ネタは荒らしの定番。スルースルー!
|
|
No.162 |
>160
自分の住む町や市に愛情を持つ人が多くいる所ほど、 ステキな場所に成熟していくものです。 (マンションにしても、自分が何をやってもらえるかではなく、自分がマンション全体のために何が出来るかということを考える人が多いマンションほど、良いマンションであり続けるように・・) そういったかたが、この地で一人ずつでも増えていくことを、願っています。 |
|
No.163 |
>155
「あれでも8000万」って、言ってくれたねぇ。 |
|
No.164 |
どんな評価も私見に過ぎませんし、あくまで相対的なものですけれど、そういってしまえば日常的な対話はすべてそれらから成り立っている訳で、和気藹々になれるか荒れるかは要は言葉の選びかた、使い方だけの問題だけだと思います。
|
|
No.165 |
ほんとですよね〜、一言多いって言うか。その一言をどうして言わずにいられないのかしらと思います。匿名だからでしょうね。匿名だからいえることもあるけれど、その反面、匿名だからこそ言わないほうがいいこともあると思います。
それにしても、引越し楽しみですね。待ち遠しいです。 みなさん、入居後はどうぞよろしくおねがいします! |
|
No.166 |
今日も小雨降る中、建設作業されていました。 本当にお疲れ様です。
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
実際建ってくるのを見て、購入しなかったこと(ビューコート)を大いに後悔。
(ヒルトップはまだ間に合いますか?でも視界が良いので、できれば迷った末にやめたビューが良かったな。) 決して「高級」ではないけれども、めったに無い「いい雰囲気」のマンションが姿を現して、実感。 “新百合山手”全体の雰囲気も含め、なかなかいいじゃないですか。 特に「おやしろ公園」から「ビオトープ」にかけての雑木林を利用した“自然”の雰囲気と、新しい街区の清潔さが絶妙なバランスをもっていますよね。 鉄塔のことをどうこう言う人がいると聞きましたが、(決してある方がいいとは言いませんが、)そんなに神経質になる必要も無いですよね。 未だ買えるなら金利情勢を再検討のうえヒルトップを再検討することとします。 シーズンアリーナのアウトフレーム逆梁も今風ですごくかっこ良いですが、高台にある本物件はバルコニーの視界が広いのがいいですね。 あと、個人的には麻生図書館が近いのが実は最大のメリットです。 日曜の朝に複数の雑誌と新聞まとめ読みする週末が簡単に手に入りますから。 週末に近くを通って実物を見て、こんなことを考えてしまった私でした。 |
|
No.169 |
私も出来上がってきた物件を見て、思ったよりいい感じと思っています。(最初からそんな高級路線だと思ってなかったからかな?)168さんがおっしゃるように、清潔感があって上品だと思います。
なんだろう、空間の取り方もそうだし、外観の色合いとか風合いが好きです。 でも、こればっかりは好みがあるので、青田買いのマンションは難しいですね。 |
|
No.170 |
メインの通りに街路樹が植えられましたね。キレイな新しい町並みがちょっとずつ出来上がってきて、うれしいです。
あんまり自虐的にならずに、ご自分の購入した物件です。住めば都だと思いますよ。 ここに住むのも何かのご縁、気持ちよく仲良く楽しく、これからよろしくお願いします。 あぁ、ホントに来年が待ち遠しいですね。 |
|
No.171 |
>168さん
ビューコート、住宅情報ナビにはまだ出ているので、これからでも間に合うのかな?と思っていましたがいかがでしょうか?? |
|
No.172 |
>171さん
先着順の住戸のほかにもすこし残してあるようですよ。シーズンの販売が終わった秋ごろにも販売するってパビリオンの営業からききました。 |
|
No.173 |
171さんありがとうございます。
168です。 引越しが楽しみな170さんのような皆さんが正直ちょっとうらやましいです。 ビューコートの販売個数は3戸とかってHPに書いてあります。(ガーデンも2戸) HPに出ている間取りを見ても、ビューとガーデンはもう好みの間取りを選べる状況ではないのは間違いないようです。 ビューの販売開始時期(昨年夏)に何回かMRに行きましたが、何となくあせって買う必要も無いと思い、(営業の方からはかなり熱心に勧められましたが)何となく見送っていました。 その後、姉妹マンション(?)のシーズンアリーナや、実際に建ちあがってきたガーデンアリーナの実物を見て、決断できなかった事に少し後悔しています。 来週MR行こうっと。(また決断できなかったりして…) とにかく図書館が近いのがすごく魅力!!(皆さんの同意は得られないかもしれませんが…) |
|
No.174 |
共有施設のスタディルームも何気に魅力ですが、私も図書館派なので近いのがかなり魅力です。
これにより、仕事帰りの平日でも貸し借りが容易に行えるようになるので、だいぶ回転率が増やせます♪ それと映画館が近いのが何と言ってもメリットですね〜 あー、早く引越したいものです。 |
|
No.175 |
174さん「スタディールーム」ってなんでしょうか?
受験生向けの自習室のようなもの?それとも私設図書館? なんだか素敵そう・・・ |
|
No.176 |
麻生図書館って蔵書や閲覧スペース、自習室は充実してますか?
どんな雰囲気の図書館でしょうか? あと何年かしたら受験生になる子供がいるもので、このマンションの検討者としては気になりました。 やっぱり夏休みなんか朝から図書館に行って勉強すると能率あがりますよね…なんて自分がウン十年前に受験生だった時のことを思い出しちゃいました。 |
|
No.177 |
新百合ヶ丘周辺をウロウロ・・・探索をしてみました。
すると、南口マプレ商店街のちょうど裏側の道沿い(ピザハット隣)にお菓子工場を発見! 近くに行くと、い〜匂い! 地下に工場があるらしく見た目では分かりずらいが奥にお店があった。 そこのお店は、「田園ぽてと」(デンエンポテト)スイートぽてとが有名だとか。 将来、そこを改装しカフェが出来るらしいですよ。 駅前人が混雑している所より、隠れ家やカフェの方が落ちつけて魅力的カモ! 一度、足を運んでみては。 麻生区上麻生1丁目 黄色い看板が目印!! |
|
No.178 |
177さん、
その店はもしや!? 新百合ヶ丘周辺マップパンフレット(SHINYURI Life Best Selection Book) に記載があった店では!? 次回新百合ヶ丘に行った際に行ってみるかな。 |
|
No.179 |
178さん、「日曜日が定休日です」と言っていたので、気をつけて!
|
|
No.180 |
>>176
麻生図書館には、あんまり期待しない方が良いですよ。 まず、閲覧席の数が少ないです。自習室なんてありません。 座席を確保するには、夏休みなんて、開館前に並んで、抽選です。 抽選に外れると、その日はまず席に座れませんし。 勉強するなら、塾の自習室の方がおすすめです。 |
|
No.181 |
蔵書も充実とは、言いがたいですが、ネットでも予約できますし、
麻生になくても、市内の別の図書館から取り寄せてくれるますよ。 人気の本は、かなり、待たなくていけませんけど。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
確かに川崎の財政難のせいか?充実した蔵書とは言えず、本も汚かったりします。雑誌もふる〜いものがいつまでもあったりして。でも、ま、無料なので、ねぇ。(納税はしているが)無いよりは有ったほうがいいって感じです。せめて閲覧スペースがもうちょっと広いといいんですけど。
地下?の部分(下に行く階段がありますよね)はどうなってるのでしょうか。行ったこと無いんですが。何があるのでしょうか。 でも、保健所も近いし、子供のお注射なんかは便利ですよ。「かがやいて麻生」のCDも役所受付でもらえましたよ。 |
|
No.184 |
スタディルーム、最初はそんなの要らないって思っていましたが
最近、やはりいいかもしれないと思うようになりました。 変なティールームがあるよりもいいのかな、とか。 それにしても、パーティルームもいいですよね。絶対に使える施設だと 思います。 ひとつだけ言うとしたら、あのガラス張りってどうなんでしょう。 もう少し目隠ししてもらわないと、ホームパーティが丸見えですよね。 使わない時の視覚的にはいいのかもしれませんが、実際あの中で走り廻る子供たちなんかが 見えたら、興ざめかも。 ああいうデザインって変更されないんでしょうか。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
引越ししたら、まずは地域を探検したいと思っています。
「隠れ家」な店ってとても魅力的です。 北口、マンションすぐ近くにも日常食材を揃えられるスーパーが出来るといいのですが。 現状では、新百合ヶ丘駅前か百合丘方面へ足を運ばなければいけないのですもんね。 駅が近いのに贅沢なことですかね。 |
|
No.188 |
ゼイタクですよ〜。
こんなに駅近いのに。 私は、駅前で何でも済ませられるのが今から楽しみです。 何でも、と書くとまた「新百合だけでは揃わないよ」と言われそうですが 私にとっては充分です。 できれば大きなドラッグストアが欲しいな〜。 (駅前のハックはあるけど、もっとメガ級の) |
|
No.189 |
183さん。
“「かがやいて麻生」のCD”ってなんでしょうか? よそ者ですがミョーに気になっちゃいました。 さいたまんぞうの「なぜか埼玉」みたいなやつでしょうか? |
|
No.190 |
>>189
183です。よそ者だなんてそんな!みんな似たり寄ったりですよ〜。 「かがやいて麻生」私もタウン誌で見かけて、ミョーにつぼにハマッて、 もらいにいっちゃいました。 麻生音楽祭が20回を迎えたことを記念して作られた麻生区のイメージソングなんですよ。 家の子はまだ小さいですが、麻生っ子には必須か!?(ウソです;)と思い、ちょくちょく かけてます。お昼休みかなんかに役所でもかかってますよ。 。。。ってここまで書いて、こんなに風に書くとすごくポピュラーと思われてもいけないのですが、たぶんマイナーソングです!でも、なかなか良い曲なんですよ〜。 |
|
No.191 |
連投失礼します。183です。ちなみに私もビュー契約です〜。
入居後は皆さん宜しくお願いします! |
|
No.192 |
ようやく、前向きで健全な発言が増えてきてうれしいですね。
掲示板ですから批判も構いませんが、できればそれも前向きな批判で あって欲しい、と思っています。 さて、今朝の日経新聞の31ページに「家守るプロの知恵」という 見出しで、快適なマンションライフを後押ししてくれる相談団体を幾 つか紹介していました。 「マンションは三度おいしい」。 これは建築関係者の一部でささやかれる言葉だ。 プロが素人を丸め込み、建設費、管理費、大規模修繕で荒稼ぎする。 だからこそ、住民はもっと意識を変えないと、とある相談団体は 訴える。 また、自分たちで解決できないことは専門家の知恵を借りよう。と。 近頃、マンションは管理を買え、という言葉をよく耳にします。 この言葉をよく考えてみると、この管理は管理会社のことではなく、 管理組合のことだと思っています。 管理組合がしっかりしておれば、管理会社も常に緊張感を抱きながら マンションの管理全般に精出すことでしょう。 それに、マンションの身(外観・姿)も心(住民の気持・雰囲気)も ステキなものに育ってゆくに違いありません。 古いけれども、なんとなくステキだな、と言われるようなマンション。 ガーデンもそんなマンションになって欲しいです。 入居したら、それぞれがいろんな考え、思いで生活することになりま すが、それでもマンション生活の基本は、 162さんが言われるように、マンションに自分がなにをしてもら えるか、でなく自分がマンションのためになにができるか。というこ とではないでしょうか。(マンションと言う言葉を管理組合に置換え てもよいかと思います。) それでは、たのしいマンションライフをどうぞ。 |
|
No.193 |
162、192さんが言われるように私もマンションに住む人達の意識で
良いマンションにもなり、悪いマンションにもなると思います。 私がその通りだなあと思っている事として以下の柳田国男の文章があります。 -美しい村- 「美しい村などというものはじめからありようがなくてそこに住んでいる人たちが美しく住もうと思ってはじめて美しい村ができるのである」 皆さんと協力して是非良いマンションにしたいものです。 |
|
No.194 |
日本ERIが6月13日から3か月、一部業務停止になりました。
500平方メートルを越える建物の建築確認ができないようです。 ガーデンの工期に影響が出なければいいのですが・・・。 国交省は代替機関を斡旋するのでしょうか? 行政処分も必要ですが最大手の処分だけに需給においてキャパオーバー にならないか心配してます。 |
|
No.195 |
194です。
日本ERIのHPで確認しました。 業務停止以前に引き受けた確認検査業務は通常通り業務を行うとの記載内容でした。 締結契約の変更による追加作業が出なければ問題なさそうです。 お騒がせしました。 |
|
No.196 |
残戸数まだ5戸ですね。
|
|
No.197 |
ヒルトップは2番館がほとんどですが、10戸程度残っているようです(ちら見なのですいません)。
営業の話だと、シーズンの売れ行きが思いの外好調で、秋を待たずしてガーデンの販売を再開する かもしれないとのことでした。ご参考まで。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
毎日駅までの道程でガーデンアリーナの成長を横目に見ています.
このところ出張続きで不在でしたが,今日しばらくぶりに見たらガーデンコートも随分成長していました!! |
|
No.200 |
入居が待ち遠しいですね。
ところで今日は教えて頂きたいことがあります。 1月入居予定なのですが、幼稚園児がいます。 幼稚園を探さなくてはいけないのですが、 この辺りで、評判のいい幼稚園はどういうところなのでしょうか。 区役所で聞いたり、地図で調べたり、もちろんしましたが 生の情報が得られないので、もしも、ご近所に今も住んでいらっしゃる方で ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授いただけないでしょうか? 幼稚園というのは、かなりいろいろな選択肢がある中から選ぶということで とても悩んでしまいます。 躾をきちんとしてくれて、礼儀正しい子を育ててくれるとか 自然の中でのびのびと遊ばせてくれるとか 幼稚園のうちから、学習をさせてくれるとか いろいろなタイプがあると思うのですが のびのびした幼稚園に入れたいなとは思っています。 そういう観点ではどちらの幼稚園になるのでしょうか。 興味のない方から見ればとってもつまらない話題で 申しわけありませんが、どうかよろしくお願い致します。 やはり、区役所の方が教えて下さらない生情報が欲しいと思って 投稿させて頂きました。 |