横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シーズンアリーナ新百合ヶ丘【新百合山手】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. シーズンアリーナ新百合ヶ丘【新百合山手】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-02 00:17:00
 

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩7分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分
成田・羽田空港への直通バスもあり、横浜・川崎市営地下鉄もできるかも??

新百合周辺は閑静な住宅街でありながら、商業施設も充実しており、
新百合山手の開発・音大の移転・駅舎の改良等など
今後も一層便利になる街です。

みなさんはこのマンションどう思われますか?


[スレ作成日時]2006-04-02 11:39:00

現在の物件
シーズンアリーナ新百合ヶ丘
シーズンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺1-7他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内13街区13-B画地、13街区13-C画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩7分
間取:4LDK
専有面積:90.9m2

シーズンアリーナ新百合ヶ丘【新百合山手】

121: 匿名さん 
[2006-05-12 09:11:00]
でもガーデンの鉄塔二本は致命的。世田谷道を通るたびにギョッとしてしまう。あれさえなければ…
122: 匿名さん 
[2006-05-12 09:54:00]
鉄塔はどの棟に影響ありそうですか?
123: 匿名さん 
[2006-05-12 10:13:00]
シーズンの板だから自画自賛はいいけど、ガーデンを意識しすぎでは。
逆にガーデン側からの反論はほとんど無い様で、ガーデンはシーズンを意識してないみたい・・・。
124: 匿名さん 
[2006-05-12 12:22:00]
>117さん
ホントにセールスマンがそんなことを言ったんですか?
抽選で外れたためガーデンを見送り、現在シーズンを検討しています。
ガーデンのみ販売している時点では何もいわず、いざシーズンを売り出したら、
営業戦略とか、絶対シーズンの方が将来的に資産価値が高いとか言い始めるというのは
信頼が置けませんね。両マンションとも同じ事業主なのに、何を考えてるんだか?
自分があの時ガーデンの抽選に当たっていたとして、今そんなセールストークが繰り広げられて
いるということが分かったら気分が悪いですよ。
125: 匿名さん 
[2006-05-12 12:46:00]
セールスマンの言うことを100%鵜呑みにしないほうが身のためですよ。
売るために必死ですから嘘のない範囲で何でもいいますよ。
126: 匿名さん 
[2006-05-12 13:03:00]
ガーデン側はシーズンを同格としていない。よって反論もしない。
ガーデンの板での扱いも売り出し時に一時話題が出た程度。
はっきり言ってコンセプトが全然違う。
そもそもガーデンは三井が大規模プロジェクトとして精力を傾けた
万福寺再開発の核となる新百合ヶ丘のフラッグシップを目指したもの。
メディアの扱いも雲泥の差で、リセールは上といわれても片腹痛いし
気にもしない。

127: 匿名さん 
[2006-05-12 15:01:00]
新百合のフラッグシップがあのぎょっとするような鉄塔巻き型マンションですかぁ?
新百合のイメージ落ちるなぁ・・・
128: 匿名さん 
[2006-05-12 18:23:00]
↑鉄塔、使ってないの知ってる?
129: 匿名さん 
[2006-05-12 18:35:00]
兄弟げんかはスルーで
130: 匿名さん 
[2006-05-12 21:22:00]
そうそう。自分が気に入った方を買えば良いだけの話。
131: 匿名さん 
[2006-05-12 22:52:00]
そうですね、皆自分が選んだところが一番ですから。同じ万福寺住民になるかもしれないのでけなし合いより高めあった方がお互いのため…
それにしても南口はいいなー便利で…
132: 匿名さん 
[2006-05-12 22:55:00]
ガーデンは反論しない、なんて言いながら格が違うだのかなりムキになって反論していますね。
133: 匿名さん 
[2006-05-12 23:21:00]
渋滞がひどいと言われていますが、世田谷町田線(津久井道)の交通量って
現在どの位なのでしょう?

平成11年度のデータは下記に見つけたのですが、これを見る限り
それほど交通量が多いようには思えませんでした。

川崎市統計書
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/tokeisyo/tokeisyo17/html/m...

また、大気汚染に関しては下記の情報がありますが、そこそこでした。
シーズンは世田谷町田線に直に面しているわけではないから割り切れるかな。

そらまめ君
http://w-soramame.nies.go.jp/
134: 匿名さん 
[2006-05-13 01:41:00]
確かに天候によっては空気がたまっている感はありますよね。
夜は良く靄っていますし。交通量より地形的な面だと思います。
135: 匿名さん 
[2006-05-13 02:10:00]
134さんの言ってることは確かにそうですね。
ハザードマップ見たことありますか?ハザードマップで一番濃いピンク色になってるからね、この周辺は。
柿生から、百合ヶ丘から、平尾から、新百合ヶ丘駅から、車で来ると全て下ってくる場所が
駅近辺の世田谷街道沿い。水害発生時、最も危険な場所になる。
最近、異常気象で大都市圏に大雨が降るから安心はできない。
昨年9月の大雨の時、一時的にスポーツセンター前の道路は川みたいだったからね〜。
136: 匿名さん 
[2006-05-13 12:48:00]
「スポーツセンター」って、どこのことですか?
南口のレガートプレイスの前にあるスポーツセンターですか?
それともハイパーイットネスクラブのことですか?
137: 匿名さん 
[2006-05-13 20:05:00]
135さん
これですか?
多摩川・鶴見川洪水避難地図その1(麻生区版 3.73MB)
http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/files/ASA1.PDF

シーズンの辺りは高台になっているからギリギリセーフ!?
138: 匿名さん 
[2006-05-15 20:56:00]
正式価格が発表になったと思いますが、皆さん見に行きました?
139: 匿名さん 
[2006-05-17 08:51:00]
価格安かったね。
このマンションの売りは比較的駅に近くグレードも良い。
投資型だね。
140: 匿名 
[2006-05-17 15:57:00]
このマンション、投資用には買って欲しくない。
これから先もず〜っと自らシーズンアリーナに住んで、
シーズンアリーナとともに生きて行きたい、そんな人に
買って欲しい。・・・無理かな〜・・・。
141: 匿名さん 
[2006-05-17 16:38:00]
本当にこれからの時代で、投資用にここを買う人っているんでしょうか。
大丈夫でしょ。
142: 匿名さん 
[2006-05-17 20:11:00]
少子高齢化の時代に、郊外マンションを投資用に買うなんて、賢くない。
自分で住み続けるつもりで買うなら、いいんじゃない?
143: 匿名さん 
[2006-05-17 20:37:00]
投資ですか、、、
PER計算してみました?ここは平均的ですよ。
20年切って回収できなければ投資用としては損失が発生する。
投資型って感じのマンションではありませんね、ここは。
144: 匿名さん 
[2006-05-17 21:59:00]
不思議とどのマンションの板でも゛投資型゛と言って永住希望の方たちの不安をあおる投稿があるものです。こんな郊外のファミリー向け物件、ほとんどの方が投資目的ではないでしょう。
145: 匿名さん 
[2006-05-17 22:20:00]
しかし、営業パンフレットに戸別に賃貸査定して、投資としてもOKですなんて
セールストークするのも問題だと思うが。
146: 匿名さん 
[2006-05-17 23:05:00]
本当ですね、でも転勤等で貸すことを考えると賃貸でいくらくらいかは気になるところ。
147: 匿名 
[2006-05-18 06:27:00]
 長期計画書は当然あると思っていますが、それに伴う管理費、修理積立費は
どうなっているか、ご存知のかた教えてください。
将来に亘っての大切な重要なことと思いますけど。
皆さん、このことに関してあまりご意見がありませんが、余裕のある人が多い
いうことでしょうか。
148: 匿名さん 
[2006-05-18 08:47:00]
修繕計画はあくまでも目安で、毎月の修繕積立金も十分じゃないと思っていいです。
販売事業者は初期費用を低く設定し維持費を安くみせるのが常套手段。
5年くらい経ってから、デベお抱え管理会社から管理組合に対し諸々の理由で修繕積立金を
アップしないと満足できる大規模修繕ができないと言い出してくる。
みんな自分の財産だから渋々了解するというパターン。

管理費だけは最初からしっかり徴収するくせにね。
149: 匿名さん 
[2006-05-18 08:58:00]
色々マンション見ましたが、たいてい五年後に五千円くらいは値上げされるかと…こちらではどうなっているのか担当者にしっかり確認しなくてはいけませんね。
150: A 
[2006-05-18 12:17:00]
 148さんの言うところのデベお抱え管理会社次第ですね〜。
私の住んでいるマンションは、いわゆる大規模マンションといわれるものです。
他のところもそうでしょうが、私のところも当初はお抱え管理会社でした。
しかし、管理組合としていろいろ交渉しているうち管理内容と費用の点で納得
できないものがあり、2年位経ってから他の管理会社に変えました。
管理の内容はほとんど変わらずに、なんと2千万円くらい管理会社への支払い
を減らすことができました。
おかげで、7年経った今も管理費、修繕積立費も当初のままです。
そのうえ、残金も増えていますので、当分は住民の負担は増えない見込みです。
デベ長期計画書の5年目の中規模修繕も、コンサルタント会社に調査してもらった
ところ、それも必要ない、と言うことで今年になってようやく修繕に入りました。
つまり、費用の繰り延べになり、余裕資金が増えるということです。

 ま、ここまでくるのは管理組合の骨身を惜しまない理事や、住民の意識の高さと
共に住民みんなの協力があって初めてできたわけです。
そういったことからもシーズンアリーナに入居される皆さんも、マンション全体が
自分の家と思って、管理組合を中心にして住民のみなさんが協力を惜しまないで
やってゆけば、デベお抱えの管理会社でも、ほかの管理会社になっても、暮らしや
すい楽しいマンション生活が得られるんじゃないか、と思います。
動かなければ、始まらない。
つまり、住民が努力すれば、報われる面が多い。ということを言いたかったのです。
 参考になればと思い、余計なことながら投稿しました。
151: 匿名さん 
[2006-05-18 14:56:00]
管理会社、三井不動産住宅サービスだと思ってたのに小田急ハウジングってどうなんでしょう?
三井、三菱というより小田急の色が濃いのかなぁ。
152: 匿名さん 
[2006-05-19 12:32:00]
ガーデンが三井だったから、シーズンは小田急になったみたいです。
共同事業者だから棲み分けしただけのことらしいです。
マンション管理の良し悪しって、結構管理人の質によりますよね。
マメでよく気が付く人が管理人だと嬉しいな。
153: 匿名 
[2006-05-19 17:50:00]
152さんのおっしゃるとおり、管理人しだいですね。
その管理会社が、販売会社の系列であろうとなかろうと、です。
同じ会社の管理人でも、常に笑顔を絶やさず、的確に物事を処理できるひともおれば、
いつも無表情で管理人室でただ座って眺めているだけ、決められたことしかしない人
とか。
 居住者が気持ちよく暮らせるかどうかは、まさにその管理人次第です。
管理会社の社員教育のしっかりしているところは、知名度に関係なくおおむね間違い
ありませんが、それでも最後にものをいうのはその人の管理人としての資質です。
ここの管理は小田急のようですけど、三井、三菱との共同開発ですから、そのてまえ
小田急としても変な?管理人は送り込まないと思います。

 ここには、マメでよく気がつく管理人が来てくれるとうれしいですねえ。
(152さんの言葉を、ちょっと拝借しました)
154: 匿名さん 
[2006-05-20 15:21:00]
ところで第1期販売予定住戸が決まったようですね。166戸中126戸とのことで、営業さんからはここで逃すともうそうは選べなくなりますよと言われました。
業界の方に聞くと、わざわざ期を分けて販売するのは売れる住戸だけを売り出したいからとのことで、100戸以上のマンションだと1期で50%以上売出しが好不調の目安とか。
ちなみにガーデンのビューコートが320戸中200戸、ガーデンコートもヒルトップも6割ぐらいだったかと記憶しているのですが、今回は75%。と言うことはガーデンよりシーズンの方が人気がある?個人的には最近の好景気のせいで人気が過熱気味になっているだけではないかと思いますが。
前出業界の方曰く、いつまでこの景気続くか分からないけど少なくとも現時点では年20%ぐらいは値上がりする前提でマンション用地を仕入れている。それでも競合が激しくて土地が取り合いになっている状況とのこと。買うならここ1年が(まだ土地が安い時の仕入れになっているので)間違いなく得策とのアドバイスもらいました。
155: 匿名さん 
[2006-05-20 17:46:00]
154さん。営業の方の話は“話30%”くらいに聞いておいたほうがいいですよ。
ここ10年くらい冷やかしも含めてマンションや戸建のモデルルームを見ていますが、どんな時代でも必ず「今が買い時、今を逃すと 云々」というのが営業の方の常套句ですから。
いくら不動産価格が上げ基調だとはいえ、転売して利益を得るような時代はもう来ないと思います。「買い時」というのは、無理なくローンが組める収入&年齢の時期に、「ここなら一生住んでもいい」という物件が見つかった時だと思います。
もちろん、シーズンアリーナは素敵なマンションで、新百合が気にいっているなら「買い」の物件だと思います。一生住む価値のあるマンションだと思います。
が、営業関連のトークとは一歩距離をおいて冷静になって考えてみる必要もあると思いますよ。(余計なお世話ですみません)
156: 匿名さん 
[2006-05-21 21:48:00]
シーズンの価格表が郵便で届きました。見ると同じような広さ、階の部屋でもガーデンより少し高めに設定されているようです。 ガーデン売出しから現在までの間に新百合のマーケットが上昇したとも思えず。 ガーデン自体もまだ売れ残りがあるやに聞いており、そんな中、売主のその値付けの意図とは。 単純にシーズンの方が価値が高いという事か、それとも土地の仕入れ値がシーズンの方が高く、コストベースではじくと高くせねばならないのか。。。 もしどなたか営業のコメントが聞けたら参考までに教えて下さい。
 
157: 匿名さん 
[2006-05-21 22:06:00]
要望、反響が良かったからじゃないでしょうか。
158: 匿名さん 
[2006-05-21 22:21:00]
>>156
ガーデンに売れ残りがあるなんて聞いたことありませんが。
まだ販売していない部屋は確かにありますが。
159: 匿名さん 
[2006-05-21 22:38:00]
>154さん
1期で75%という数字は確かに出足好調そうに見えますが、
ガーデンの販売に苦戦してシーズンの販売開始が遅れたことも一因のような気がします。
というのも低層階の部屋は既に壁紙の色など無償オプションの選択が出来ない状況にあって、
ディベロッパー側が任意に割り当てた部屋を選ばなければならないそうですから。
私もチラシを見た時は駅近の割りには割安感のある優良物件かと期待していましたが、
現地を見に行って交通量の多い通りに面した立地に閉口して見送りました。
閑静な立地を望まなければガーデンも含めて悪くないと思っているんですけどね。
160: 匿名さん 
[2006-05-21 22:52:00]
>>159
ガーデンは出だしは鈍かった様ですが、後半バタバタっと決まったみたいですね。
景気回復、金利上昇、姉歯問題(大手デベ至上傾向)などが追い風になったと聞きます。
ゆえにこの感じからすると強気の値付けもあるでしょう。

ガーデンにしろシーズンにしろ、新百合ヶ丘駅近物件というくくりに入るので、それを希望してる人は閑静な立地はまず望まない(望めない)ですよね。
161: 匿名さん 
[2006-05-21 22:56:00]
ガーデン契約者ですが、ガーデン高層階の未販売分の値付けも、一期よりちょいアップの可能性大と見てます。
シーズンの値付け見て更にそう予想してます。
162: 匿名さん 
[2006-05-21 23:01:00]
ガーデンは出だしは鈍かったって???
ビューコートの出だし、新百合戸建からの住み替え需要で凄かったですよ。
抽選はずれまくりでした・・・。
163: 匿名さん 
[2006-05-21 23:15:00]
私もガーデンの販売が苦戦したという意見には???です。
何をもってそのように言うのでしょう。
あえて未販売分を残しているのは、いま売ろうとするとそっちに関心が集まってしまい、シーズンの売れ行きが悪くなるからだと思いますよ。
164: 匿名さん 
[2006-05-21 23:21:00]
ガーデンはシーズンの抽選はずれ組に残しているらしい。
もう角部屋はなさそうだが他に行くよりはマシかも。
165: 匿名さん 
[2006-05-21 23:38:00]
ガーデンとシーズンの優劣論議は馬鹿らしいからやめませんか?
はっきり言って優劣をつける理由が無いですよ。
立地、グレード、その他全く同等。あとは好みと趣味の問題なのに…
もちろん、比較は大いに結構、双方のメリット、デメリットを書き込むのは賛成で、検討者に参考になると思います。
但し、164のような、何の根拠もない××な比較はシーズン検討者としても腹が立ちます。
あっ、すいません。スルーすべきカキコでしたね。反省反省。
166: 匿名さん 
[2006-05-21 23:41:00]
ガーデン、シーズンともに検討しましたが、レガートと較べて見ると、やっぱり雲泥の差。
逃した魚は大きかったと、今更ながらに臍をかんでいるのであります。
ああ・・・悲しいや・・・うらめしや・・・
グロテスクな鉄塔眺めて暮らすのはいやだし、小田急線や交差点の騒音・粉塵もいや。
新百合は好きな街だけど、このままだと一生マンション買えないかも。
あな、情けなや・・・
167: 匿名さん 
[2006-05-21 23:51:00]
荒らしの166へ
正直あまり変わらないと思うが…
新百合の現状ではレガートの方が交通量の多い道路に近いって知ってた?
3マンション皆どっちもどっちよ。
レガートの立地は確かに駅への徒歩アクセス断トツだが、小田急の線路や交差点(南口ロータリー前のバス渋滞)には一番近いよ。
「小田急や交差点の騒音・粉塵がいや」なら、逃して大正解。おめでとう。君の選択は正しかったと断言する。
168: 匿名さん 
[2006-05-22 09:32:00]
某マンションの購入者か関係者かわからないけど、他マンションのスレでまでムキになって反論〔援護〕すればするほど「なんで?自信がないの?」って感じますけど。
ガーデン売れているならそれでいいじゃないですか。
どのマンションがいいかは一目瞭然、市場価格に表れるでしょうから…それと個人の好みもあるしね。
169: 匿名さん 
[2006-05-22 10:06:00]
シーズン近くの交差点の前の世田谷線でしたでしょうか?
名前を忘れてしまいましたが、その通りにある生コン工場のような建物が気になりました。
休日に見に行ったので工場は動いていなかったのですが、平日など空気汚染がないのでしょうか?
170: 匿名さん 
[2006-05-22 11:53:00]
166 ガーデンから鉄塔が見えるのはビューコートだけ。
あんまりいい加減なことを書かない方がいいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる