三井・三菱・小田急によるプロジェクト
小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩7分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分
成田・羽田空港への直通バスもあり、横浜・川崎市営地下鉄もできるかも??
新百合周辺は閑静な住宅街でありながら、商業施設も充実しており、
新百合山手の開発・音大の移転・駅舎の改良等など
今後も一層便利になる街です。
みなさんはこのマンションどう思われますか?
[スレ作成日時]2006-04-02 11:39:00
![シーズンアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺1-7他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内13街区13-B画地、13街区13-C画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩7分
- 間取:4LDK
- 専有面積:90.9m2
シーズンアリーナ新百合ヶ丘【新百合山手】
101:
匿名さん
[2006-05-09 12:33:00]
待つのはいいんですけど、いつまで待てばいいの?10年くらい?
|
||
102:
匿名さん
[2006-05-09 16:26:00]
|
||
103:
匿名さん
[2006-05-09 16:46:00]
仕様に大差は無いのでは。(笑)
ハイサッシをとるかベランダの奥行きを取るかだと思います。 モデルルームでは逆梁のためベランダの狭さが気になりました。 資産価値重視なら80平米以上ないとリセール価値が低いらしいですよ。 |
||
104:
匿名さん
[2006-05-09 18:26:00]
新百合って物価、高いんですか?
ずっと、新百合に住んでいるんで、高いとは、感じないんですけど。 それに、以前、サティで、「川崎だから安いのね」って言ってる親子もいましたよ。 |
||
105:
匿名さん
[2006-05-09 19:55:00]
新百合は周辺の読売ランドとか生田と比べると若干物価は高いよ。
というかOXが高すぎなだけかもね。 シーズンもガーデンもグレードに大差は無い。 大規模が良いか、フラットアプローチが良いかの違いかな。 |
||
106:
匿名さん
[2006-05-09 20:27:00]
このスレッドの始まりの部分に書いてある、市営地下鉄、もしくは
川崎市営地下鉄はどうなっているのでしょう。 ご存知の方いらっしゃいますか。 あまり話題にならないところを見ると、まだまだなのでしょうが。 |
||
107:
匿名さん
[2006-05-10 08:15:00]
105さん
読売ランドに住んでいますが、駅前にはOXしかありません。高いです。たまに車で新百合まで出るとサティのスーパーの安さに驚きます。ヨーカドーの下のOXはランド同様高いですが、その横にできた八百屋さんは、これまた安くてびっくり。ランドに住んでる人間にとって新百合物価は断然、安いですよー。 |
||
108:
匿名さん
[2006-05-10 09:04:00]
川崎市営地下鉄は全くの無駄。誰が乗るの?永久凍結でしょ。
それよりも川崎市の道路事情なんとかして欲しいな。 あざみ野から横浜市営地下鉄の延長は賛成。 行政の壁に阻まれて時間かかりそうだが。 |
||
109:
匿名さん
[2006-05-10 12:53:00]
投資用にシーズン狙ってます。
老後住んでもいいし。 低層階南側角住戸が採算的にベスト。 早く抽選始まらないかなあ。 |
||
110:
匿名
[2006-05-10 13:56:00]
私もシーズンアリーナを検討中です。物件的には申し分ないと思っていますがひとつ気になるのは世田谷町田線と平尾中央道の存在です。排気ガスや騒音についてみなさんはどの程度お考えですか?私が気にしすぎなのかもしれませんが小さい子供がおりますので健康上少し心配です。
|
||
|
||
111:
匿名さん
[2006-05-10 15:57:00]
|
||
112:
匿名さん
[2006-05-10 16:37:00]
ガーデンよりシーズンの方がベター。ガーデン(ビューコート)は鉄塔、世田道、小田急線路と3重苦。シーズンはそのうち鉄塔と小田急は無いですから。間取りも、ガーデンの場合、共用廊下に面した部屋が必ずあるし(角部屋でさえ)。こちらは両面バルコニーなど、魅力的な間取りが多い。
|
||
113:
匿名さん
[2006-05-10 17:44:00]
警察署の隣にある空き地に何か建つかな?
|
||
114:
匿名さん
[2006-05-10 17:46:00]
シーズンまでのアプローチ、坂がきつそう
|
||
115:
114
[2006-05-10 18:02:00]
ガーデンの間違いです。ゴメンナサイ
|
||
116:
匿名さん
[2006-05-10 22:03:00]
ガーデンは24時間有人管理なんだそうで。常時(?)管理人が2人いるとか。そのおかげで朝刊は玄関まで配達してもらえるそうだし、大規模ならではのよさもあるんですよね。そうそうゲストルームやプレイルーム、パーティルームなんかもありますよ。でもガーデンはもうほとんど売れてしまってるようですが・・・
|
||
117:
匿名さん
[2006-05-11 08:51:00]
ガーデンは鉄塔のデメリットをカバーすべく、大規模メリットを生かし設備を充実したとのこと。
戸数が多くて売りずらいガーデンを先に販売したのは営業戦略だそうです。 絶対シーズンの方が将来的に資産価値が高いとの営業トークでしたが。 あの交差点、平尾から警察署までの道路、休日渋滞酷くて前に進まないんだよね。 車が動かないから排気ガスはかなり酷いと思う。 大気汚染のデータ示していたけど、休日と平日とじゃ大違いだからね。 |
||
118:
匿名さん
[2006-05-11 16:23:00]
駅に近く便利がいいと、どうしても騒音や空気汚染は仕方がないのかな…
|
||
119:
匿名さん
[2006-05-11 18:05:00]
知り合いがランドールに入居したけど、洗濯物がなんとなくホコリっぽい、あと、サッシュやベランダのホコリがあっというまに溜まるといってました。
でも窓を閉めちゃえば騒音は思ったより気にならないともいってました。 やっぱり交差点ってのがネックですよね・・・。 |
||
120:
匿名さん
[2006-05-12 02:06:00]
ランドール=シーズン
ガーデンは別物 |
||
121:
匿名さん
[2006-05-12 09:11:00]
でもガーデンの鉄塔二本は致命的。世田谷道を通るたびにギョッとしてしまう。あれさえなければ…
|
||
122:
匿名さん
[2006-05-12 09:54:00]
鉄塔はどの棟に影響ありそうですか?
|
||
123:
匿名さん
[2006-05-12 10:13:00]
シーズンの板だから自画自賛はいいけど、ガーデンを意識しすぎでは。
逆にガーデン側からの反論はほとんど無い様で、ガーデンはシーズンを意識してないみたい・・・。 |
||
124:
匿名さん
[2006-05-12 12:22:00]
>117さん
ホントにセールスマンがそんなことを言ったんですか? 抽選で外れたためガーデンを見送り、現在シーズンを検討しています。 ガーデンのみ販売している時点では何もいわず、いざシーズンを売り出したら、 営業戦略とか、絶対シーズンの方が将来的に資産価値が高いとか言い始めるというのは 信頼が置けませんね。両マンションとも同じ事業主なのに、何を考えてるんだか? 自分があの時ガーデンの抽選に当たっていたとして、今そんなセールストークが繰り広げられて いるということが分かったら気分が悪いですよ。 |
||
125:
匿名さん
[2006-05-12 12:46:00]
セールスマンの言うことを100%鵜呑みにしないほうが身のためですよ。
売るために必死ですから嘘のない範囲で何でもいいますよ。 |
||
126:
匿名さん
[2006-05-12 13:03:00]
ガーデン側はシーズンを同格としていない。よって反論もしない。
ガーデンの板での扱いも売り出し時に一時話題が出た程度。 はっきり言ってコンセプトが全然違う。 そもそもガーデンは三井が大規模プロジェクトとして精力を傾けた 万福寺再開発の核となる新百合ヶ丘のフラッグシップを目指したもの。 メディアの扱いも雲泥の差で、リセールは上といわれても片腹痛いし 気にもしない。 |
||
127:
匿名さん
[2006-05-12 15:01:00]
新百合のフラッグシップがあのぎょっとするような鉄塔巻き型マンションですかぁ?
新百合のイメージ落ちるなぁ・・・ |
||
128:
匿名さん
[2006-05-12 18:23:00]
↑鉄塔、使ってないの知ってる?
|
||
129:
匿名さん
[2006-05-12 18:35:00]
兄弟げんかはスルーで
|
||
130:
匿名さん
[2006-05-12 21:22:00]
そうそう。自分が気に入った方を買えば良いだけの話。
|
||
131:
匿名さん
[2006-05-12 22:52:00]
そうですね、皆自分が選んだところが一番ですから。同じ万福寺住民になるかもしれないのでけなし合いより高めあった方がお互いのため…
それにしても南口はいいなー便利で… |
||
132:
匿名さん
[2006-05-12 22:55:00]
ガーデンは反論しない、なんて言いながら格が違うだのかなりムキになって反論していますね。
|
||
133:
匿名さん
[2006-05-12 23:21:00]
渋滞がひどいと言われていますが、世田谷町田線(津久井道)の交通量って
現在どの位なのでしょう? 平成11年度のデータは下記に見つけたのですが、これを見る限り それほど交通量が多いようには思えませんでした。 川崎市統計書 http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/tokeisyo/tokeisyo17/html/m... また、大気汚染に関しては下記の情報がありますが、そこそこでした。 シーズンは世田谷町田線に直に面しているわけではないから割り切れるかな。 そらまめ君 http://w-soramame.nies.go.jp/ |
||
134:
匿名さん
[2006-05-13 01:41:00]
確かに天候によっては空気がたまっている感はありますよね。
夜は良く靄っていますし。交通量より地形的な面だと思います。 |
||
135:
匿名さん
[2006-05-13 02:10:00]
134さんの言ってることは確かにそうですね。
ハザードマップ見たことありますか?ハザードマップで一番濃いピンク色になってるからね、この周辺は。 柿生から、百合ヶ丘から、平尾から、新百合ヶ丘駅から、車で来ると全て下ってくる場所が 駅近辺の世田谷街道沿い。水害発生時、最も危険な場所になる。 最近、異常気象で大都市圏に大雨が降るから安心はできない。 昨年9月の大雨の時、一時的にスポーツセンター前の道路は川みたいだったからね〜。 |
||
136:
匿名さん
[2006-05-13 12:48:00]
「スポーツセンター」って、どこのことですか?
南口のレガートプレイスの前にあるスポーツセンターですか? それともハイパーイットネスクラブのことですか? |
||
137:
匿名さん
[2006-05-13 20:05:00]
135さん
これですか? 多摩川・鶴見川洪水避難地図その1(麻生区版 3.73MB) http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/files/ASA1.PDF シーズンの辺りは高台になっているからギリギリセーフ!? |
||
138:
匿名さん
[2006-05-15 20:56:00]
正式価格が発表になったと思いますが、皆さん見に行きました?
|
||
139:
匿名さん
[2006-05-17 08:51:00]
価格安かったね。
このマンションの売りは比較的駅に近くグレードも良い。 投資型だね。 |
||
140:
匿名
[2006-05-17 15:57:00]
このマンション、投資用には買って欲しくない。
これから先もず〜っと自らシーズンアリーナに住んで、 シーズンアリーナとともに生きて行きたい、そんな人に 買って欲しい。・・・無理かな〜・・・。 |
||
141:
匿名さん
[2006-05-17 16:38:00]
本当にこれからの時代で、投資用にここを買う人っているんでしょうか。
大丈夫でしょ。 |
||
142:
匿名さん
[2006-05-17 20:11:00]
少子高齢化の時代に、郊外マンションを投資用に買うなんて、賢くない。
自分で住み続けるつもりで買うなら、いいんじゃない? |
||
143:
匿名さん
[2006-05-17 20:37:00]
投資ですか、、、
PER計算してみました?ここは平均的ですよ。 20年切って回収できなければ投資用としては損失が発生する。 投資型って感じのマンションではありませんね、ここは。 |
||
144:
匿名さん
[2006-05-17 21:59:00]
不思議とどのマンションの板でも゛投資型゛と言って永住希望の方たちの不安をあおる投稿があるものです。こんな郊外のファミリー向け物件、ほとんどの方が投資目的ではないでしょう。
|
||
145:
匿名さん
[2006-05-17 22:20:00]
しかし、営業パンフレットに戸別に賃貸査定して、投資としてもOKですなんて
セールストークするのも問題だと思うが。 |
||
146:
匿名さん
[2006-05-17 23:05:00]
本当ですね、でも転勤等で貸すことを考えると賃貸でいくらくらいかは気になるところ。
|
||
147:
匿名
[2006-05-18 06:27:00]
長期計画書は当然あると思っていますが、それに伴う管理費、修理積立費は
どうなっているか、ご存知のかた教えてください。 将来に亘っての大切な重要なことと思いますけど。 皆さん、このことに関してあまりご意見がありませんが、余裕のある人が多い いうことでしょうか。 |
||
148:
匿名さん
[2006-05-18 08:47:00]
修繕計画はあくまでも目安で、毎月の修繕積立金も十分じゃないと思っていいです。
販売事業者は初期費用を低く設定し維持費を安くみせるのが常套手段。 5年くらい経ってから、デベお抱え管理会社から管理組合に対し諸々の理由で修繕積立金を アップしないと満足できる大規模修繕ができないと言い出してくる。 みんな自分の財産だから渋々了解するというパターン。 管理費だけは最初からしっかり徴収するくせにね。 |
||
149:
匿名さん
[2006-05-18 08:58:00]
色々マンション見ましたが、たいてい五年後に五千円くらいは値上げされるかと…こちらではどうなっているのか担当者にしっかり確認しなくてはいけませんね。
|
||
150:
A
[2006-05-18 12:17:00]
148さんの言うところのデベお抱え管理会社次第ですね〜。
私の住んでいるマンションは、いわゆる大規模マンションといわれるものです。 他のところもそうでしょうが、私のところも当初はお抱え管理会社でした。 しかし、管理組合としていろいろ交渉しているうち管理内容と費用の点で納得 できないものがあり、2年位経ってから他の管理会社に変えました。 管理の内容はほとんど変わらずに、なんと2千万円くらい管理会社への支払い を減らすことができました。 おかげで、7年経った今も管理費、修繕積立費も当初のままです。 そのうえ、残金も増えていますので、当分は住民の負担は増えない見込みです。 デベ長期計画書の5年目の中規模修繕も、コンサルタント会社に調査してもらった ところ、それも必要ない、と言うことで今年になってようやく修繕に入りました。 つまり、費用の繰り延べになり、余裕資金が増えるということです。 ま、ここまでくるのは管理組合の骨身を惜しまない理事や、住民の意識の高さと 共に住民みんなの協力があって初めてできたわけです。 そういったことからもシーズンアリーナに入居される皆さんも、マンション全体が 自分の家と思って、管理組合を中心にして住民のみなさんが協力を惜しまないで やってゆけば、デベお抱えの管理会社でも、ほかの管理会社になっても、暮らしや すい楽しいマンション生活が得られるんじゃないか、と思います。 動かなければ、始まらない。 つまり、住民が努力すれば、報われる面が多い。ということを言いたかったのです。 参考になればと思い、余計なことながら投稿しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |