三井・三菱・小田急によるプロジェクト
小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩7分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分
成田・羽田空港への直通バスもあり、横浜・川崎市営地下鉄もできるかも??
新百合周辺は閑静な住宅街でありながら、商業施設も充実しており、
新百合山手の開発・音大の移転・駅舎の改良等など
今後も一層便利になる街です。
みなさんはこのマンションどう思われますか?
[スレ作成日時]2006-04-02 11:39:00
![シーズンアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺1-7他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内13街区13-B画地、13街区13-C画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩7分
- 間取:4LDK
- 専有面積:90.9m2
シーズンアリーナ新百合ヶ丘【新百合山手】
62:
57desu
[2006-04-26 11:27:00]
|
63:
匿名さん
[2006-04-26 13:17:00]
新百合とパチンコ・・・。
一番合わない組み合わせでしょう。 北口にひっそりとあるパチンコ屋さんがなくなればいいのにと みんなが思っている中でなぜわざわざ。 もしかしてスルーすべき事柄なのですか? |
64:
匿名さん
[2006-04-26 13:31:00]
パチンコなら町田がいいでしょう。
|
65:
匿名さん
[2006-04-26 15:44:00]
63さん。64さん。57はスルーだって!釣られなさんなって!
|
66:
57desu
[2006-04-26 17:52:00]
たしかに、皆さんにとってパチンコはあまり興味ないのでしょうね。
そんな中、町田をおすすめして頂きありがとうございます。 ただ、最寄り駅にパチンコ屋がないのは寂しくないですか? 私は、パチンコ店で働いているので寂しいかぎりです。 |
67:
匿名さん
[2006-04-26 18:15:00]
何かこのマンションにあまり関係ない話題が多いですね。
ところで先週日曜、現地案内会参加しましたよ。建物の裏の事務所からの眺望なので、あまり意味が無いとはいえ、やはり敷地の周りをぐるぐる歩いているのとは全然イメージが変わりますね。結構建物が建っているので、あっこんな感じに建つんだってぐっとイメージが盛り上がって来ました。営業さんによると南東向きの部屋が人気で、既に数倍の倍率になりそうな勢いとのこと。皆さん道路を気にしているようですね。現地案内会で最大の発見は、敷地の周りをうろうろしていると気になった道路騒音は、敷地内に入れば&高さが3階ぐらいになると、感覚的なものですが遥か下って感じで気にならないと思ったことです。逆に南西向きは緑が豊富で開放感抜群の眺めだろうと思われました。特に両側にバルコニーのある住戸は、以外に逆方向(新百合山手側)の眺めが良いと思いました。そういう意味で我が家では南西向きの4階以上、両側にバルコニーのあるタイプに絞り込みました。今、IタイプがいいかKタイプがいいか悩んでます。よく似ている間取りですが、お風呂が1620と大きいのでIタイプがいいようなきもしますし、斜めの部屋の窓がちょっとどうかなとも思います。 ちなみに、この2タイプで迷っている方、いらっしゃいませんか? |
68:
匿名さん
[2006-04-26 19:39:00]
街の優劣評価、真剣に住まいを探している人には不可避だと思います。
判断基準は多いほうがいいので。「優劣評価=価値観の押付」は短絡的 ではないでしょうか。 どこでも同じなら誰も迷わないし、予算の中でベストのものを選びたいと 皆思ってますよ。オンリーワンでは無くベストワンを目指すと思いますが。 |
69:
匿名さん
[2006-04-26 20:36:00]
66さん
パチンコ屋は北口駅前にありますよ。 |
70:
匿名さん
[2006-04-26 20:49:00]
66さん
パチンコ屋ちょっと足を伸ばして鶴川もあります。 数少ないですが結構混んでます |
71:
匿名さん
[2006-04-26 21:34:00]
68さん、同感です。
街の価値はマンションを買う時の大事なポイント。 特に、あまり馴染みのない地域を検討している身には ありがたい情報です。 実際、私も新百合ヶ丘についてはほとんど知らなかったので 色々な掲示板を見て、結構すごい街なんだとわかった次第です。 よその掲示板に行って、その地域をけなしているのではないのだから いいんじゃないですか。 |
|
72:
匿名さん
[2006-04-26 23:02:00]
本物件は違うけどデベロッパーもいろんな手で売ろうとしているから玉石混淆
とはいえ情報収集は必要だと思う。 例えば世田谷区でも成城西、二子多摩川(玉ではない。)の名で路線価の安い土地 を平気で分譲している。 コンシューマーもプロシューマーにならないと、と思う。 |
73:
匿名さん
[2006-04-27 00:20:00]
67番さん
ほんとだー!Iタイプは部屋は80平米規模なのに お風呂が大きい!これは珍しいですよ。 普通90平米以上じゃないと1620のお風呂じゃないですからね、羨ましい。 ちなみにわたしは80平米規模(お風呂は小さい方) のガーデンアリーナ契約者です。 |
74:
匿名さん
[2006-04-27 08:33:00]
価格帯も重要なファクター。価格イコール民度、とは言えないけどそこは確率論。
頭金0、駐車場500円の物件はイニシャルコストを下げているだけで修繕費等の 問題を先送りしているから選択肢として疑問だと思う。 シーズンアリーナは契約時に1割即納で最低限の支払い能力は問われている。 ガーデンの世帯平均年収は800万を超えているらしいし、ココも似たような構成 になるでしょう。入居後ランニングの不払戸数が増えるリスクはできるだけ回避したい。 |
75:
匿名さん
[2006-04-27 10:26:00]
平均年収800万ですか。そうですか。うちはそれには到底及びませんが
この物件を検討してます。よって検討住戸は低層階になるのですが、 まだ一般公開していないのに既に6F(確か)まではカラーや間取りは 既に決まっており変更できないようなので非常に残念です。 でも欲しい・・・w |
76:
匿名さん
[2006-04-27 11:00:00]
最近の流行なのか、いよいよマンションの値上がりがでてきた影響なのか、
カラーセレクトが、低層階でできないというひどい事がでてきていますね。 そんなことくらい選ばせてくれと思いますね。 この先、どんどんこういう路線になっていくんでしょうかね。 ここはまだ仕様を落としていないので まだ良心的と言えるのではないでしょうか。 |
77:
匿名さん
[2006-04-27 14:11:00]
カラーセレクトの件、よく分かりませんが、建物の完成時期が来春、ということと関係があるのではありませんか?発売時期から完成まで一年未満と、かなり期間が短いと思いますので。
|
78:
匿名さん
[2006-04-27 19:20:00]
6階以下はガーデンアリーナで一番人気のコンテンポラリーシックか二番人気のグレースチェリーのどちらかになるそうですよ。どちらもすてきですよね。
|
79:
匿名さん
[2006-04-27 19:21:00]
>77
たぶん発売時期をモデルルームなどの関係でこの時期にしたので 低層階のカラーセレクト不可となったと思います。 ガーデンアリーナとモデルルームを共有していたり、 ガーデンの抽選にはずれた人もシーズンを買える様に などなど、意図的にこの時期に販売となり完成まで 短期間となったと思われます。 逆に考えると、契約結んでからすぐに入居できるというメリットもありますね。 |
80:
匿名さん
[2006-04-28 23:26:00]
70さん。それはダイヤモンドだっ
|
81:
匿名さん
[2006-04-29 13:42:00]
75さん、
年収よりも手元資金ですよ。 頭金+貯金が4割で年収700万程度あれば何とかなると思いますよ。 |
私は、パチンコのセミプロなので、重要なことなのです。