書き込みが400を超えたので新しく立てました!
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39072/
みなさん楽しく語らいましょう
[スレ作成日時]2006-03-03 00:16:00
ライオンズ長津田マークスフォート【Part2】
322:
匿名さん
[2006-07-07 23:59:00]
|
323:
匿名さん
[2006-07-08 00:17:00]
うちも順番遅すぎ・・・・。
早く引越済ませたい!! 希望日は強気で入れていきます! |
324:
匿名さん
[2006-07-08 08:26:00]
みなさんこんにちは!初めて書き込みする契約者です。
いつも楽しく見させて頂いています! さて、我が家でもインテリアフェアに行ってきましたが・・・ 皆さんエアコンの値段ご覧になりましたか? 最新式とはいえ値段にびっくり!他の量販店であのカタログを見せた所、化粧カバーをつけても「10万下がる」と言われましたよ! やはり入居前に設置してくれるというだけでそんなに変わるものなんでしょうかね。 |
325:
匿名さん
[2006-07-08 12:29:00]
やはり商売先行ですね。
それより外観(南側)外れてましたね。印象としてはカタログとかなりち?が?う? でした。下階層のタイルですがもっとでこぼこしたレンガ調のしっかりした物を 想像してたのですがツルツル調でサイディングみたい。かなりがっかりです。 皆さんどうおもいましたか。 |
326:
匿名さん
[2006-07-08 17:21:00]
>325
そんなに違いましたか? 結構ドキドキです。カタログと全然印象が違うって言われてしまうと凄く気になります。 タイルもデコボコしたもの使うってMRでは言ってましたよね? ちょっと気になります。設計変更とかされたんでしょうか? 近いうちに行ってみます。はやりカタログやMRを鵜呑みには出来ないですね。 内覧会の時部屋見てショック受けたらどうしよう・・・・。 |
327:
匿名さん
[2006-07-08 17:24:00]
|
328:
匿名さん
[2006-07-08 23:42:00]
2、3日前に現地を見に行きました。
私も、レンガの部分などカタログとイメージが思ったより違うと感じていました。 私だけではなかったんですね。 植栽をしても、マンション外観の雰囲気はカタログどうりにはいかないのかも? と、思ってしまいました。 |
329:
匿名さん
[2006-07-08 23:47:00]
インテリアフェア、行ってきましたが・・・
うちはカーテン、エアコンは高すぎて夫婦で相談することもなく 却下となりました。 悩んでいるのはピュアリフレ。うちは西棟なので夏は暑いですよ〜〜〜と かなり言われました。けど夏の西日を防いでくれるかわりに 冬も日の暖かさを遮ってしまうためどうしようかと。 みなさんはどうしましたか? |
330:
匿名さん
[2006-07-09 01:40:00]
>329さん
>悩んでいるのはピュアリフレ。うちは西棟なので夏は暑いですよ〜〜〜と >かなり言われました。けど夏の西日を防いでくれるかわりに >冬も日の暖かさを遮ってしまうためどうしようかと。 私のところでも、その理由でピュアリフレはやめようと思っています。 少し高めですが、スーパーレイヤの方にしようかと思っています。 こちらは、可視光をあまり遮りませんので。 |
331:
匿名さん
[2006-07-09 01:50:00]
MRではデコボコした感のタイルを柱だけでなく壁にも使うと営業が言ってましたよね。
確か新作発表会(去年12月)のときはマンションのコンセプトとして取り上げていたような。。。 なんか嫌な気分ですよね。 カタログと全然違ったら、詐欺?!じゃないかしら。 |
|
332:
匿名さん
[2006-07-09 06:53:00]
デコボコレンガ調タイルが高級感を思わせるイメ−ジでポイント高かったのに。
また、東側はもう少し奥にくるとイメ−ジしてましたが、歩道沿いの感じです。 完成して外観を見てみないと何とも言えませんが滝がどうなることやら。 |
333:
匿名さん
[2006-07-09 12:32:00]
そのデコボコレンガ調タイルはどこに使っているんでしょうかね。
私どもMRの発表会のときに実物を見せてこれを柱だけでなく壁にも一部使っているといってたけど。 もし何も使ってなければ詐欺ですよね。 うちもこれ結構ポイント高くて、選ぶ材料の一つだったんです。とりあえず私も見に行ってみて それからどこにそれを使っているのか聞いてみたほうがいいですね。 なんだかがっかりしたままでは納得できないですもの。 |
334:
匿名さん
[2006-07-09 14:23:00]
駐車場抽選の案内きましたね。住戸決め、引越しとはずれ続けているので今度こそいいとこ
あたってほしいものです。 ところで、資料ではBからQブロックまでが「屋内駐車場」となってます。私は屋内はBから Dのみだと理解していたのですが・・・。私、何か勘違いしてます? |
335:
匿名さん
[2006-07-09 16:43:00]
話題の南棟偵察してきました。目的を同じくすると思われるチームがちらほら・・・(笑)
外壁のタイルの件ですがショールムで見たでこぼこタイル、ちゃんとはってありましたよ。 イメージ図と相違は私的には許容範囲ですね。まあ、このへんの感じ方は人それぞれだと 思いますが。 それよりも、タイルの貼り方の方(仕上げ)がきになりました。最終的にはもうちょっと きれいになるんでようかね。 |
336:
匿名さん
[2006-07-09 18:23:00]
333です。
>335 私も今日見に行って来ました。 覗き込んでみたりして変な人に見えたかしら。 心配で見に行ってみましたが、私も335さんと同じくショールームで見たものと同じだったので 安心しました。確かにタイルの貼り方が気になりましたね。 あとカタログと比べるとタイルの色がうすめ??天候のせいもあったかもしれませんが。 もう少し深い色合いだったら良かったかなと思います。 全体的イメージとしては私も想定していた範囲内でした。 実際建ててあるものをみると、やはり大きいですね。 土地をめい一杯使ってますね。特に南側。 でもまた出来上がりが楽しみになってきました。 |
337:
匿名さん
[2006-07-09 20:30:00]
そう、タイルの色がもっと濃いとよかったと思いますよね。
全部のシートが外れる日が楽しみです。 今は、ドライブがてら見に行くあの場所で、本当に生活が始まるんだな〜 と思ったりしました。 駐車場は334さんのとうりじゃないかな? 屋内、少ないですよね。 希望を書く欄も、こんなに書かなきゃ決まらないのか? というくらいありますね。 引越の希望日も迷ってるトコなのに忙しい!けど楽しい! |
338:
匿名さん
[2006-07-10 16:29:00]
今日休みだったので見て来ました。
確かにタイルはMRで見たものと同じでしたね。 ただ光の具合なのか、1枚で見るのといっぱいで見るのとの違いなのか ちょっとイメージからは明るい印象です。 ただ説明で合った通り、年月を経つと深みが出てくるのかとも思います。 駐車場の件ですが、334さんが言われている通りですね。 別件で電話したんですが、担当者も分かっているようでした。 また案内を送るとも言ってました。 |
339:
匿名さん
[2006-07-10 18:53:00]
駐車場の希望記入たくさんありますね… 自転車やバイクの位置は、わかりやすいですが駐車場の配置図が小さくて見にくいですね。
|
340:
匿名さん
[2006-07-12 07:49:00]
そもそも駐車場希望者は何戸くらいあるんでしょうね。やっぱ土地柄、ほぼ100%かな…
|
341:
匿名さん
[2006-07-12 09:35:00]
ほぼ満車になるんじゃないですかねぇ。少なくとも当初は。
まぁふたを開けてみなければ分りませんが。 空いたところは来客者用になるんですかね。 |
342:
匿名さん
[2006-07-14 13:00:00]
駐車場希望者の件ですが、先日の入居説明会で聞いてみたのですが、
希望台数は130台くらいだとおっしゃってましたよ。 ところで、 どなたか保育園に子供を預けようとお考えの方いらっしゃいますか? 今日、仕事を休んで認可保育園を何件か見てきましたが、どこも 待機状態で難しそうです。 認可外に入れるしかなさそう・・・。 |
343:
匿名さん
[2006-07-14 19:26:00]
希望台数が130台とは意外と少ない感じですね。
内覧会の日付も確定したようです。全4日で、8/24, 8/25, 8/31, 9/1 とのことでした。いつものように部屋番号ごとに決まっているようです。 |
344:
匿名さん
[2006-07-14 20:41:00]
|
345:
匿名さん
[2006-07-14 21:26:00]
皆さん住宅ローンの借入先はもう決定しましたか?
うちは何件か申し込みを確保しておきたいのですが、そういう方っていらっしゃいます。 因みにうちは銀行1社とフラットと信託銀行の併用の2パターンを考えているんですが 金利上昇時なのでギリギリまで引張りたいんですが・・・・。 |
346:
匿名さん
[2006-07-16 00:54:00]
駐車場の訂正資料、まだ届かないんです。
皆さんのところには届いていますか? |
347:
匿名さん
[2006-07-16 01:16:00]
届いてますよ〜
郵便ではなくメール便で来ました。 |
348:
匿名さん
[2006-07-16 14:11:00]
|
349:
匿名さん
[2006-07-16 21:49:00]
|
350:
343
[2006-07-17 22:46:00]
>344
いえ、仕事上先の方までスケジュールを決めなくてはいけなくなり、 内覧会担当の方に問い合わせました。金曜日に内覧会の日程が丁度 決まったと言っていました。 内覧会の案内も週明けには届くようなことも言っていました。 |
351:
匿名さん
[2006-07-20 07:35:00]
内覧会の案内きましたね。
一瞬、一時間半しかないのかと思いましたが、2〜3時間は大丈夫なようで安心しました。 |
352:
匿名さん
[2006-07-20 09:30:00]
351さんと同じことを考えていました。
楽しみですね。 でも暑いでしょうねぇ… |
353:
匿名さん
[2006-07-20 12:00:00]
内覧会には専門家必要なんでしょうかぁ〜
他の某マンションの掲示板とか見てると必須なのか!?と思ってしまいますが。。 ちなみに屋外駐車場って一番上に屋根ついてたりするんですかね? どなたか聞かれた方っていらっしゃいますか? |
354:
匿名さん
[2006-07-20 12:44:00]
|
355:
匿名さん
[2006-07-21 21:43:00]
>353さん
屋外の機械式駐車場の一番上には屋根は無いですよ。 MRにあったモデルを見ていたらその通りですね。 内覧会に知り合いの専門家に来てもらおうと打診したら、もう信用するしかないと 言われてしまい、家の場合は専門家無しで臨みます。 |
356:
長津田在住通りすがり
[2006-07-23 00:57:00]
いぶき野小通学の子供がいます。
子供が20日にプリントを持って帰ってきました。 いぶき野小の過大規模対策として学区変更が行われるとのことです。 平成20年以降の入学から適用されるそうです。(来年入学の子は適用外) 変更先は長津田小学校です。 いぶき野小は人数だけはとんでもなく大規模ですので(現在1000人超) 長津田小に人数が流れるのは良いことだと思います。 詳しい変更区域はまだ発表されていませんので こちらのマンションはどうなるのか不明ですが、長津田小の可能性もあるということで。 余計な情報もしくは既出でしたらお目汚し失礼いたしました。 |
357:
匿名さん
[2006-07-23 07:12:00]
微妙な場所ですね。予測ですが前の通りをはさんで向こうまでがいぶき野で
こちら側から長津田ではないでしょうか。兄弟がいると大変ですね。 |
358:
長津田在住通りすがり
[2006-07-23 10:50:00]
>357
一応、兄姉がいぶき野小に在籍している児童(弟妹)はいぶき野小に通えるように、 いぶき野小側が「要望」を出していくそうです。 この「要望」が通らないと確かに大変ですね。 予想ではプリマの人数が多いので、プリマは長津田かなと思っていたのですが、 遠いので違うかな? 「片道おおむね2km以内」が基準みたいです。 |
359:
匿名さん
[2006-07-24 03:27:00]
>356
いぶき野小の校外委員にて以前から検討されて来ていましたが、 1.246をはさんで長津田駅側を長津田小 2.霧長線をはさんでマークスフォート側を長津田小 で検討されています。 「1.」の実施がまず検討されたのですが、「1.」の対応のみだと、 数年後に再びいぶき野小がパンクする予測となったため「2.」の対応を追加したのが経緯です。 >356さんが書かれているように、詳しい変更区域はまだ発表されていません。 上記ベースを踏まえながら、今年度も継続して検討するということです。 >358 「指定地区外就学許可制度」の適用により、 兄姉がいぶき野小に在籍している児童(弟妹)はいぶき野小に通えるようになる可能性が大きそうです。 |
360:
匿名さん
[2006-07-24 08:25:00]
395さんの2が適用だといぶき野小は学区外ですか。
とても残念です。決め手のひとつだったので・・・。 |
361:
匿名さん
[2006-07-24 08:59:00]
360さんのいうようにうちも小学校と自宅の距離で検討し良い物件に出逢えた事を喜んでいたのですごく残念です。
|
362:
匿名さん
[2006-07-24 09:22:00]
学区の検討は以前からの検討と言うことでこのマンションの販売中もその話し合いはされていたのですよね?大京から一言もその件で説明はなく小学校が近いことを逆に売りにされていたのでなんだか釈然としません。長津田小まではマンションからだと246だけでなく小学校の前の通りも交通量が激しいしので不安です。かと言って路地を通るには人気も無い状態なので今のご時世何があるかわからないし出来ればいぶき野小のままであって欲しいです。現在も近隣に住んでいますがマンションから長津田小はかなり距離と危険を感じます。あんなに目の前の学校に通えないなんて人数は分かりますがもう少し区画を考慮していただきたいですね。私の母校は市内ですが1600人いてプレハブ教室も沢山出来ましたがそれはそれで楽しかったのですが・・・。
|
363:
匿名さん
[2006-07-24 09:27:00]
今度駅にタワーマンションできますよね?
人数は長津田も増えていくのではないのですかね? |
364:
匿名さん
[2006-07-24 09:47:00]
でも小学校の学区は変わる可能性もある、とも説明していましたよ。
まぁ何だか大規模マンションに学区から追し出された感じですね・・ 学区変更の事は、その大規模マンションがいぶき野小になると 決まった位から噂がありましたもの。 長津田小も良い学校のようですけどね。放課後キッズクラブもあるし。 |
365:
匿名さん
[2006-07-24 09:51:00]
>363
北口の辺りは長津田第二小だったような。 |
366:
匿名さん
[2006-07-24 09:53:00]
大規模マンションさんこそ霧小あたりになって欲しかったですね!
仕方のないことですかねぇ。 |
367:
匿名さん
[2006-07-24 10:57:00]
小学校の学区について、色々と意見がありますね。
確かに、HP等にも“平成17年現在の学区〜”って書いてはありましたが、やっぱり学校への距離が決め手!となった方が、たくさんいらっしゃったんじゃないでしょうか・・。 小さなお子様がいらっしゃらない方には、そんなに重要な事ではないかもしれないですけど、同じマンションに住む小学生の事ですから、決して他人事ではないですよね。 ウチも、まだ子供はいませんが、やはり先々の不安材料にはなってしまいました。 教育委員会で検討中!との事みたいですが、何か私達に出来る事ってないんですかねぇ・・。 せめて、教育委員会のHP等に市民の声!として、意見させてもらう事ぐらいなのでしょうか・・。 さすがに、大京さんからは何の働きかけもないんですかね・・。 この一件で、契約自体を考え直すべきか・・って、悩まれる方だっていらっしゃるかもしれないですね。 出来れば、246を小さな子供達には、渡らせたくない!っていうのが、正直な気持ちです。 |
368:
匿名さん
[2006-07-24 11:28:00]
引越日の確定案内、週末あたりに届く予定ですね!
やっと少しずつ、色々な計画が立てられそうで一安心です。 ちなみに、大京から引越し日についての連絡をもらった方って、いますか? 希望日以外になったら、確定を発送する前に相談します。的な事だった気が・・。 連絡が来ないって事は、希望日のどこかに引っかかってる?って思って良いのでしょうか? もしも相談された方がいたら、教えてください!! そして、今更?って思われそうな質問を、もう一つさせてください。 最終資金計画を送付しました。でも、金融機関への申し込みはまだしてません。(フラットは済) 他に検討している金融機関の方には「まだ、日にちはありますから、よぉく検討してから金額等を詰めていきましょう」って良く言われるんですけど・・。 とりあえず、20日までに、大京に対して資金の計画を伝えてる状態のままで平気なのでしょうか? それとも、全て申し込み一式を終わらせないといけなかったのでしょうか?? 皆さんは、どんな感じですか?低レベルな質問でスイマセンでした。 |
369:
匿名さん
[2006-07-24 12:25:00]
368さん
うちもフラット以外も検討していてその金融機関には申し込み済みです。 ですが他にも気になっている金融機関はあります。そこにはまだ検討していても良いと言われています。 基本的には金融機関がオッケーなら大丈夫そうですが大京自体は早目に申し込んで欲しいと言っていますよね。一度大京に連絡してみると良いとおもいますよ。 |
370:
匿名さん
[2006-07-24 12:33:00]
通学路の話、今でも246を渡って通学している学区はありますが、
そういう場所って歩道橋付いてますよね。(片町や宮の前) 御前田の交差点今でも渡ってる生徒さんいるのかな? できれば避けたいですよね。 |
371:
匿名さん
[2006-07-24 12:43:00]
>370
本当ですね。あの交差点は皆信号が変わってもギリギリ飛ばして霧長線に入ってきますから・・・。 子供は気をつけても車の大人がきをつけてくれないと・・・。 学区の件最終的には教育委員会がこれからの学童増員数を調べて最善策を練るみたいで様々な案があるみたいです。 某大規模マンションが霧小か十日市場小の案も出てはいたみたいで・・・。 小学校近いとよいですね。 |
いよいよ近づいてきたって感じですね。
引越し希望はやっぱり早い方が良いけど、順番からいって10月に入ってから
って感じなんでしょうか。
かなり順番が遅いので、希望日はどのように入れたら良いのか迷っています。