書き込みが400を超えたので新しく立てました!
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39072/
みなさん楽しく語らいましょう
[スレ作成日時]2006-03-03 00:16:00
ライオンズ長津田マークスフォート【Part2】
201:
匿名さん
[2006-05-16 12:42:00]
|
202:
匿名さん
[2006-05-16 14:10:00]
195です。
198さんのお気持ち良くわかります。 私もマンション契約初心者で勉強不足だったのか、引渡し日以降に(自分の意思で) 入れるとばかりに思ってました。しかも契約時に引越日は抽選で日に5件と聞き、11月の初めくらいまでになる可能性があると聞いたときはちょっと躊躇っちゃいました。よくよく考えれば160世帯もあるんですから、順番を決めるのは当たり前なんでしょうが。。確かに1・2ヶ月の重複家賃が 払えないような資金では到底不動産など取得出来ないとは思いますが、重複家賃は確かに無駄! 結構家賃も高いのでとにかく早く引越済ませたいです。 しかも抽選って非公開ですよね?出来れば住居説明会?があると思うんですが、その時に公開抽選 には出来ないのでしょうかね?希望の日に入居出来る人は良いけど、出来ない人特にかなり後ろの日 に引越日となった人から不満がでるんじゃないでしょうか。 |
203:
匿名さん
[2006-05-16 20:49:00]
抽選で日に5件なんて、契約時に聞いていません。
またまた営業マンによる差が出てきましたね。 おっしゃるとおり、重複家賃を払えないとかいう問題ではなくて 本来なら払わなくていい無駄な支出であるところが嫌ですね。 しかも9月引渡しという契約なんですから、これが買主の100% 負担になるのは納得いきません。 |
204:
199
[2006-05-16 22:18:00]
引渡し日から「住めない」のは売主が引き渡さない(契約不履行)からではなく同時に引っ越すのが
物理的に不可能だから生じる問題ですよね。これは集合住宅である以上必ず発生するやむを得ない問題 だと思います。 私も賃貸住まいなので気持ちは理解できますが、建物自体の引渡しは終わっている(実際に引越しで きるかどうかは別として)以上、やはり売主に負担を求めるのは筋が違うような気がします。 入居の時期によって生じる損得は売主-買主間に生じるものではなく「待たずに入居できた人」と 「入居を待たされた人」との間で生ずるものなので、「待たずに入居できた人は、待ってる間にかかっ た家賃の半部払え!」と言う主張のほうが私的にはまだしっくりきまが・・・ |
205:
匿名さん
[2006-05-17 02:20:00]
204さん
195です そうですね〜。売主に負担を求めるのは確かに筋が違いますね。 でも抽選は非公開でなくて公開抽選にしてほしいですよね。 非公開でやって後ろの方だったら、やはり不満が出ちゃいそう。 |
206:
匿名さん
[2006-05-17 10:45:00]
そもそも物理的に不可能なんだから
同じ建物の住民同士お互い様ということで言い合いはしたくないですね。。。 不満が残らないように公開にするくらいが精一杯でしょう。 >「待たずに入居できた人は、待ってる間にかかった家賃の半部払え!」 いくら共同体とは言え、共同生活の中で発生する自分自身の負担を 隣人にも負担しろというのは・・・・先が思いやられる感じがちょっとしました。 |
207:
匿名さん
[2006-05-17 13:26:00]
本気で隣人に負担しろだなんて思ってないでしょう。
たんなるたとえ話では。ただ共同生活だからこそ不満が残らないように してほしいですね。やはり抽選は公開にしてほしいな。 |
208:
匿名さん
[2006-05-17 14:14:00]
そうそう。隣人や売主に負担しろって言ってるわけではないと私も思います。
ただ不公平感が残らないようにできるだけのことはしてきましょう。 具体的にはやはり抽選を公開してもらうことに一票。 皆でお願いすれば考慮してくれるのでは。 ここの掲示板は皆さん冷静かつ建設的でいいですね。 入居がますます楽しみになります。 |
209:
匿名
[2006-05-17 15:16:00]
同じく…
ここの掲示板は皆さんきちんと考えてくれて安心です。 争いではなく意見交換ができて皆さんが納得できるといいですね。 ちなみに駐車場も値段や場所などそれぞれ違うので考えないといけないですね。 入居が楽しみです。 中庭もどんな感じかパンフレットでは想像していますが完成が楽しみです。 |
210:
匿名さん
[2006-05-17 20:48:00]
駐車場も屋内、屋外とありますが、やはり屋内が人気に高そうでしょうか?
雨の日とか屋内は良いですよね。 |
|
211:
匿名さん
[2006-05-18 07:06:00]
駐車場は屋内がいいですね。ただ絶対数が少ないので当たらないだろうなー
|
212:
匿名さん
[2006-05-18 09:21:00]
屋内希望です。うーん、やっぱり競争率高そうですね。
209さんのご意見の通り、引越し日の抽選とあわせて きっちり公開抽選をお願いしたいですね。 それにしても週末のオプション会が楽しみです。 金利が上がってきていることもあり、そうそう何でも 頼むわけには行かないのが悲しいですが。 |
213:
匿名さん
[2006-05-18 13:20:00]
金利きついですね〜。
一気に上がってきてますから。 上がるとは思っていてもこんなに早くトントンと上がるとは。。。。 バブルに近いですね。当初短期固定でって思っていましたが、また計算のし直しです。 ここはフラットにしておく方が案全な気がしますね。 |
214:
匿名さん
[2006-05-18 22:24:00]
バブルならいつか弾けるね。長期金利も一段落したからこれからは
そんなに上がらないと思います。土地はバブルぎみですね。 完売したのかな? |
215:
匿名さん
[2006-05-19 14:56:00]
そうですね。0金利解除もとりあえずは継続になりましたしね。
落ち着いてくるかもしれませんね。 |
216:
匿名さん
[2006-05-19 15:00:00]
215です。
0金利解除もとりあえずは継続になりましたしね。 ↓ 0金利維持です。 ちょと意味がおかしかったですね。 |
217:
匿名さん
[2006-05-19 20:35:00]
今日、引っ越し日や駐車場の抽選についての案内と説明会の日程の案内が
届きましたね。会場が長津田地区センターとなっていましたが 7月にはもうモデルルームは取り壊しということでしょうか。 まだまだ先だと思っていたのにこういう書類が届くと 現実味を増してきてちょっとドキドキします。 |
218:
匿名さん
[2006-05-19 21:19:00]
217さん
気分はミポリンだね。 |
219:
匿名さん
[2006-05-19 23:38:00]
ちょっと質問:
今日郵送されてきた資料の『「ご入居・お引っ越し」についてのご案内』ですが、 3枚ぐみなのですが、1枚目と2枚目が同じ、『「ご入居・お引っ越し」についての ご案内』で3枚目が『抽選会場のご案内』になっています。2枚目は、なんか別の 資料が入っていたのでしょうか? それとも、2枚目が余分に入っているだけ? |
220:
匿名さん
[2006-05-20 04:52:00]
219さん
私も同じでした。他の方がどうだったか気になりますね。 |
221:
匿名さん
[2006-05-20 10:41:00]
おなじく!
うちだけ間違ったのかなと思っていたんだけど。 |
222:
匿名さん
[2006-05-20 11:27:00]
SRに確認しました。手違いだそうです。
|
223:
匿名さん
[2006-05-20 11:29:00]
うちもだ!!うちの分だけ重なって入っちゃったんだと思ってました。
これだけ人数がそろうということはなんか意味があるのかな・・・?? |
224:
匿名さん
[2006-05-20 22:57:00]
今日インテリアフェアいてきました。
結構長い時間をかけていろいろ相談してきましたが、担当者のアドバイスを聞いてあ〜そうかと 思わされたかと予定変更したこと多かったです。 我が家オーダーメイドの家具をお願いしたのですが親身に相談にのっていただいたのででとても 助かりました。 皆さんはいかがでしたでしょうか? |
225:
匿名さん
[2006-05-20 23:01:00]
224です タイプミス多かったです。
|
226:
219
[2006-05-21 00:06:00]
222およびレスくれたみなさん、どもでした。
みんなが同じじゃ、確認しなくちゃだめでしたね。 |
227:
匿名さん
[2006-05-22 13:19:00]
インテリアフェア会に行かれた方、如何でしたか。
私も行きましたが、・・・・でした。 営業の人の接客力?に結構不満を感じました。 事前に送られてきたパンフレットの内容をそのまま説明とか?! こっちの質問にすぐ返答がされるわけではないし。。。。 なんか適当な感じがしました。 なんか私には不満だったな〜。 施工前に入ってやってくれるのは嬉しいけど、特別造作家具を注文するわけでは ないし、カーテンなどは施工日から入居日まで時間があくわけだから 内覧会見た後に他で注文しても十分間に合いそうなので、他で探そうかな。 というわけで、あまり私にとってこのフェアは意味無かったかな。 みなさんいかがでしたか? |
228:
匿名さん
[2006-05-22 14:23:00]
227さん同感ですね。
内容に応じて担当会社が違う事もあって、次から次へと担当者が 取っ替え引っ替え。 ただ、全てを1箇所で相談できる事には違いないので、 お金があって時間がない人には良い気がします。 (心持ち、来られている方も年齢層が高かった気がします。) |
229:
匿名
[2006-05-22 19:46:00]
そうですね。
家具とかは参考にはなりましたが… まだ時間もありますし他のお店もみて検討しようとちょっと思いました。 カーテンは見積りだけ出しましたが全部の窓注文したらかなりの金額でした。。。 |
230:
匿名さん
[2006-05-22 23:20:00]
229さん
カーテンファクトリーおすすめですよ。 安いのに種類が豊富で、気に入ったものが見つかりやすいです。 全部の窓にカーテン・・・結構な金額になりますよね。 オーダーカーテンのわりに安いので、現在住んでいるところの カーテンは全てカーテンファクトリーで購入しました。 ここからだと、南町田店が一番近いです。 ぜひお時間のあるときにでも覗いてみたらいかがでしょうか? ・・・ちなみに、回し者ではないので、厳しいレスつけないで 下さい〜〜〜。(^_^;) |
231:
匿名さん
[2006-05-23 01:23:00]
確かにカーテンはかなりの金額になりますね。
私も色々と見てみようと思います。 沢山のローンを支払う事を考えると、装飾や家具などを贅沢に買い換える訳にもいきません。 皆さん230さんのように、安くて良いお店があったら是非掲示版に載せて下さいね。 |
232:
匿名さん
[2006-05-23 16:56:00]
インテリアフェアは次回に行こうかと思っているんですが
その日のうちに注文までしなくてもいいみたいですね? 発注はいつまでにする感じなのでしょうか? 確か、資料を見てその日のうちに決めないといけないのかなぁ、、と少し思っていたものですから。 |
233:
匿名さん
[2006-05-23 19:08:00]
>232
特に注文する必要はないです。造作家具などは、その場で見 積もりが出ないこともあります。 その場で、注文しなかった場合は。。。 どうするんだろう? ただ、いまのところ月1回づつあと3回予定されているようです。 ですので、最悪次回に行けばよいのでは? 個別の製品担当の人に聞いただけでしたので,それぞれの回で 全員が招待されるのかは、わからないと言われました。 この辺りの情報持っている方いませんか? 特に、残り3回の日 程等。 |
234:
匿名さん
[2006-05-23 23:19:00]
6/17、6/18にあるって書類が入ってましたよ
ローン申し込み会の案内も来ましたね いよいよだなぁ |
235:
匿名さん
[2006-05-25 15:02:00]
HPの物件概要の販売戸数がXタイプ一戸のみになってました。
あと一戸で完売っていうことかな? |
236:
匿名さん
[2006-05-25 19:48:00]
入居説明会の場所がモデルルームではないということは
いずれにせよ撤去されてしまうんでしょうかねぇ。 さみしいな。 |
237:
匿名さん
[2006-05-25 20:05:00]
|
238:
匿名さん
[2006-05-25 21:44:00]
ほんまに残り1個なの?
信じられないくらい早いね。ほんまなら。 ほんとはいくつあるんだろう? 得意の電話攻撃は止めて欲しいな-。 |
239:
匿名さん
[2006-05-25 22:14:00]
カーニバルビュッフェの西側の空き地(マークスフォートの南の区画の南西側の一画)に
マンションが建つみたいです。フェリズ長津田A棟 となっていました。5階建てで、部屋数は。。。 20-40ぐらい、ちょっと忘れてしまいました。。。 たぶん、敷地はこれだと思います: http://housing.ur-net.go.jp/kakuchi/kakuchi.asp?CHIKU=140&BANGO=28... 実際のマンション区画は、上図の黄色いところだけでなく、図で左側の道までになっています。 南側の敷地が動くのはもうちょっとかかるのかと思っていましたが、以外と早かった。。。。 |
240:
匿名さん
[2006-05-26 00:40:00]
A棟ということはB棟もありそうですね。
ものすごく気になります。 近いうちに見に行ってきます。 恐らく南側区画の南西あたりとリンクに出ていた住所を地図で探ると その南側道路を挟んでもう一つ南側区画の北西部分ですね。 マンションも残り一戸のようですね。 もう申込みも入っていると言ってましたよ。 いよいよMRとお別れですね。 もう一度中を見に行きたいです。 |
241:
匿名さん
[2006-05-26 09:55:00]
今、HP開いたら「おかげさまで完売しました」の文字。
早かったですね〜。でもよかった。 もしかして棟内モデルルームとかできちゃうのかなあと ちょっとだけ心配していました。 上記のマンションは賃貸用ですかねぇ? 気になりますね! 玄海田公園の裏の土地、中学校建設予定地も まだどうなるかはっきりしていませんね。 |
242:
匿名
[2006-05-26 10:15:00]
完売しましたHP確認しました。
よかったですね。 これで駐車場や駐輪場など統計も取れますね。 |
243:
匿名さん
[2006-05-26 13:49:00]
>241
長津田地区在住です。最近予定地に関する住民説明会がありました。私自身は、 参加しませんでしたが、その議事録がチラシで入っていました。 それによると、中学校予定地は、低層住宅地ですので大規模マンションが建つ ことはあり得なく、住宅地として整備されることになるだろうとのことでした。 フェリズで調べると以下の会社っぽいです。 http://www.ajax.co.jp/index.html ですので、分譲ではないでしょうか? まだ、長津田の物件に関しては、 出てないですね。 |
244:
匿名さん
[2006-05-26 13:51:00]
|
245:
匿名さん
[2006-05-26 20:58:00]
HPの入り口以外はまだ残ってるようですよ。
http://lions-mansion.jp/MD031078/top.html 中学校予定地など長津田みなみ台周辺の情報は市会議員の斉藤さんのBBS でもたまに出てて、横浜市の動きやUR都市機構などに確認したいことが ある方は質問されてみてはいかがでしょうか。 |
246:
239
[2006-05-26 21:30:00]
再度確認してきました。
240さんのおっしゃるとおり、B棟はさらに南の区画の、GS手前でした。 A,B棟とも6/1着工、来年の3月末に完成予定みたいです。 |
247:
匿名さん
[2006-05-28 15:30:00]
今日は午後から天気も回復したので現地に足を運んでみました!
外壁のタイル貼がかなり進んできていて、「マンションらしくなってきたなぁ!」(笑) とついつい喜んでしまいました。 帰りに、子供を連れて牛角の上にある「とりでん」で釜飯を食べてきました♪ |
248:
匿名さん
[2006-05-28 19:21:00]
MRは今週末の土日で最後で解体らしいです。
|
249:
ぶぅ
[2006-05-28 21:34:00]
今日始めて書き込みします。
私はまだ契約したてなので、説明会やらフェアの案内は先のようです。 毎日現地を通って通勤しているので、徐々に完成していく様子を見ながら 期待に胸膨らませています。 ただいまローン検討中です。 ローンって、ギャンブルみたいなもんですよね。 固定・変動、どっちが得策かはカケですね! |
250:
匿名さん
[2006-05-29 02:08:00]
>ぶぅさん
特に今は景気が上向きですし、0金利政策がいつ解除されるかで銀行も金利を上げてきています。 営業の方は短期固定の金利でローンを組んだ場合で話されていましたが(私の場合)、鵜呑みは禁物ですね。私の場合は超長期固定と短期固定のMIXでいこうと思っています。 あとは割合をぎりぎりまで検討して申し込もうと思っています。 お互い良く検討して何とか乗り切りましょう! |
251:
匿名さん
[2006-05-29 22:00:00]
今日は会社が休みだったので現地を見に行ってみました。
247さんが言われるとおり、外壁のタイル貼りも2〜3階位まで進んでいました。 あとは西側と北側の駐車場の設置も行われていました。 あとは工事用の白くて高い仕切り壁もところところ低い工事用のものになっていて、 エントランス付近と駐車場入口の辺りが見えました。 完成が楽しみですね。 担当の営業から完売の報告とMRの解体の連絡を受けました。 今度の週末はMRの見納めに行こうかと検討中です。 |
252:
匿名さん
[2006-05-30 14:34:00]
今日マンションギャラリーの前を通ったら
もう早々と壁に付いている文字??や飾りつけなどが バンバン外されていて、なんとなく複雑な気分になりました。 週末にはホントに中身だけが残されているという感じなんでしょうねー。 |
253:
匿名さん
[2006-06-02 11:19:00]
MRは6月5日(月)から取り壊しだそうです。
なのであと3日。何か確認事項がある方は是非見納めを。 |
254:
匿名さん
[2006-06-02 12:58:00]
見納めに行って来ます。
何か確認しておいてよかったっていうことがあればアドバイスお願いします。 部屋の広さも窓の大きさもMRのは広すぎて、MRで何を確認できるのか いまいち分らなくて。 |
255:
匿名さん
[2006-06-02 15:03:00]
購入した部屋とのギャップにショックを受けない程度で、一部の方を除いて広さが全然違うから部屋は参考にならないね。水周りやキッチンくらいでは。
やはりできてみないとわからない。 |
256:
匿名さん
[2006-06-03 14:55:00]
一度明日行ってみようかな。
確かにMRのお部屋は広いし、和室もないし、フローリングの感じとかは参考になっても 広さとか違うのでどうしようと思っていました。 土曜日行かれた方、如何でしたか? |
257:
匿名さん
[2006-06-05 17:00:00]
外装工事だいぶ進んできましたね。
あと、建物を覆っている青いシートですが常に綺麗に扱われていて 外部から見ていてとても好印象をうけます。 施工会社がしっかりしているのでしょうかね? |
258:
匿名さん
[2006-06-05 18:59:00]
犬や猫を飼われる方いらっしゃいますか。
このマンションはペット可ですが、規約を見ると小型犬でないと駄目ですね。 実際まだ私はペットを飼っていませんが、入居後は飼いたいなって思ってます。 既に犬猫を飼われている方はどんな種類ですか。 |
259:
匿名さん
[2006-06-07 13:17:00]
店舗は結局何になるのか聞いた方いらっしゃいますか。
|
260:
匿名さん
[2006-06-07 13:59:00]
いや、聞いてないです。
ほんと何になるんでしょう。心配ですね〜。 |
261:
匿名さん
[2006-06-07 21:12:00]
当初の予定通り、歯科医なのですかね?
|
262:
匿名さん
[2006-06-07 23:55:00]
オーケーストアの情報が横浜市のHPに出てました。
http://www.yokohama-cci.or.jp/machi/gaiyou_5.htm 「大規模小売店舗の新設をする日」とはオープンの日なんですかね? 8:00〜23:00までなので結構便利そう。 |
263:
匿名さん
[2006-06-08 00:05:00]
この間MRに行ったときに聞いたところによると、
歯医者に正式決定とのことでした。 |
264:
匿名さん
[2006-06-08 13:00:00]
店舗が飲食店だけは嫌ですね。
必ずゴキブリが上がってきますよ。 |
265:
匿名さん
[2006-06-08 19:05:00]
259です。
263さんありがとうございました。 しかし結局棟内見学会は実現しそうにないですね。 残念ですね。 来週はローン申し込み会ですよね。皆さん参加しますか? |
266:
263
[2006-06-08 20:23:00]
|
267:
匿名さん
[2006-06-09 10:14:00]
|
268:
匿名さん
[2006-06-09 17:51:00]
ローン申込み会に参加される銀行って3行ってちなみにどこか分かりますか。
あと今ニュースで話題になっているエレベーターなんですが、うちのマンションは どこのエレベーターを使っているのか知っている方教えてください。 |
269:
匿名さん
[2006-06-09 17:54:00]
|
270:
267
[2006-06-09 18:15:00]
|
271:
匿名さん
[2006-06-09 21:38:00]
ローン申込み会に参加される銀行って3行ってちなみにどこか分かりますか。
あと今ニュースで話題になっているエレベーターなんですが、うちのマンションは どこのエレベーターを使っているのか知っている方教えてください。 |
272:
匿名さん
[2006-06-09 23:53:00]
今のエレベータ報道を見てると以前のM自動車たたきを連想してしまう
のですが・・・。どうなんでしょうね。 |
273:
匿名さん
[2006-06-10 00:34:00]
|
274:
匿名さん
[2006-06-13 07:58:00]
昨日からローン会でしたね。
参加された方いかがでしたか? |
275:
匿名さん
[2006-06-13 23:59:00]
とても有意義なものでした。
男性の方お一人で仕事を休まれてこられたり、抜け出してこられた方が多かったですね。 申込みだけして帰ってしまった方もおられましたが、私は相談のみで参加させて頂きました。 大手の銀行さんのほかに、ノンバンク系も幾つかいらっしゃってまして 私の知らなかった優遇幅の良いものなども教えてもらえたので、単純にMRの営業の方と話をするよりは多くの情報を得ることが出来ます 大京ローン担当の方もとても良く相談に乗っていただきました。 |
276:
ぶぅ
[2006-06-14 00:00:00]
ローン相談会は、日にちが合わずに参加しません。
参加銀行に検討しているものがなかったので、どっちにしても行かないですが・・・ 私は最後の抽選での契約だったので、未だローン猛勉強中!! 今度の日曜に初めてオプション会に行ってきます! オプションも、カタログだけではイマイチイメージがわかなくて・・・ 皆さんはどんなオプションを付けましたか?? 今のとこ、玄関の鏡は付けたいと思ってるのですが・・・ それはそれで、サイズをどうしようかと〜 あと、吊戸棚ってどうですかね!? |
277:
匿名さん
[2006-06-14 02:30:00]
9月はローン実行金利を考えると微妙な時期ですね。
政府も小泉総理の退陣と新政府に変わるわけですし、市場が動くことが考えられます。 0金利解除時期とのうわさもある。長期金利が下がっているのはこれからローンを実行する 人にとっては少し朗報?!だけど、やはり9月って不安だな〜。 5月実行の方のように上がってきた金利で超長期を組んで、後で下がってきたら結構辛いですよね。。 容易に借り換えは出来ないですし。3月から5月まで一気に上がってきましたから。 運と言ってしまえばそうですが。。。う〜ん難しい!! 幾つか申込んで、金消契約まで悩みます。。私はやっぱり金利ミックスかな。 |
278:
匿名
[2006-06-14 11:26:00]
276さん 玄関の鏡はその日には決まらず、見積りを送ってくれるみたいです。ミラーを壁に取り付ける販売はしていましたが玄関の扉の鏡は業者が違うみたいです…その他の商品も参考になるのと思います。
|
279:
ぶぅ
[2006-06-17 01:19:00]
モデルルームはすっかりプレハブになってしまいました。
|
280:
匿名さん
[2006-06-20 18:18:00]
先週のインテリアオプション会には、日程が合わなくて行けませんでした。
来月のインテリアオプション会の日程はいつになるかわかる方いませんか? |
281:
匿名さん
[2006-06-21 10:08:00]
案内状にあるメアドにメールしてみたらいいと思いますよ?
たぶん既に決まっているような気がするので。 |
282:
匿名さん
[2006-06-22 09:33:00]
7月の8日と9日にあると聞きましたが、飛び入りで行っていいか
分らないので、連絡してみた方がいいと思います。 さてローンどうしましょうか、皆さん。 金利が上り調子の今、固定で組むのが安全なんでしょうけど、 でも優遇の短期の金利も捨てがたい。悩みます。 |
283:
匿名さん
[2006-06-22 12:57:00]
ここは優良住宅取得支援制度の適用対象とのことなので、フラットの金利優遇がうけられますよね。金利上昇期だけにありがたいです
|
284:
匿名さん
[2006-06-22 14:40:00]
確かにフラット検討者にはありがたい。
でも5年間だけなんですよね。 となると282さんと同じく短期固定はすてがたいですよ。 |
285:
匿名さん
[2006-06-22 19:18:00]
|
286:
匿名さん
[2006-06-22 21:50:00]
|
287:
匿名さん
[2006-06-23 10:43:00]
短期固定って固定期間過ぎたら変動金利って事ですよね
たとえば5年1.8%くらいで借りたとしても 5年後には変動金利になって、だいたい全期間-0.5%とかの優遇がある商品が多いから 単純に考えると5年後の変動金利が今の長期固定金利3%前後の金利を0.5%以上 上回ってくると「あちゃー」って感じなんですよねぇ 実際、今の変動金利が2.3%前後くらいだけど、景気が良くなりつつあるので 5%くらいまでは行くと思うんだけどなぁ・・・ 短期固定で固定期間が終わったら、また短期固定に借り替えとかすればいいのかな??うーん。 |
288:
匿名さん
[2006-06-23 20:55:00]
先の事は分かりませんからね。
私は長期固定でイキマス 結果として短期でつないだ場合のほうが安くあがったとしても、差額は掛け捨ての保険に入ったようもんだと割りきります。 まあ、悔しいとは思いますが。 |
289:
匿名さん
[2006-06-24 03:31:00]
短期固定でくみ、金利優遇1.2なら変動になっても得とおもうので
そうします。いくら上がっても4.5にはならないし。予測ですが。 |
290:
匿名さん
[2006-06-26 15:26:00]
ローンの話からは離れますが
浴室乾燥機が付いていれば洗濯乾燥機は必要ないでしょうか? 購入するかどうかで悩んでいます。 |
291:
匿名さん
[2006-06-26 21:52:00]
なかなか難しいですよね。
どちらも一長一短ありますし、片方は最初からついていて、 もう一方は新規の購入するとなると。。。値段もそれな りのものから、結構お高いのまでありますし。 ただ、洗濯乾燥機より、干した方が洗濯物の出来は 絶対よいので、あとは忙しさではないでしょうか? 洗濯乾燥機は干さなくても乾燥までやってくれますので、 共働きの方など時間的に余裕のない人には便利そうです。 |
292:
匿名さん
[2006-06-26 23:24:00]
>290さん
浴室乾燥機は雨天など外で洗濯物が干せない時に使用する自然乾燥型のものですので 短時間で乾燥させる洗濯乾燥機とは少し特徴が異なると思います。 自然乾燥、即乾重視の用途にあわせてご検討されるといいと思いますよ。 |
293:
290
[2006-06-27 11:42:00]
291さん、292さんアドバイスありがとうございます。
現在の住まいでは洗濯機の上に戸棚がついていて 乾燥機を置けない状態なのでなんとしても洗濯乾燥機が 欲しいと思っていたのですがもう少し考えてみることにします。 他に必要な物もたくさんありますしね。カーテン、エアコン、引っ越し費用など・・・。 |
294:
匿名さん
[2006-06-27 13:22:00]
引越しと言えば皆さん幹事業者をお考えですか。
幹事は価格が高い、幹事でないと運び込みが後回しにされる、 などなど色んな話を聞きますが。 |
295:
匿名さん
[2006-06-27 17:54:00]
>294
今週末の説明会の時に、引っ越し順番の説明のときに聞けばよいのでは? 引っ越し順番の方が、業者より先に決まるので、おっしゃるようなことには、 ならないと信じたいですが。。。 ちなみに、私のところでは、複数業者に見積もりを頼もうと思っています。 |
296:
匿名さん
[2006-06-27 23:55:00]
ローンは、長期より短期固定の方が良いかなと考えてます。長期に比べ、金利が低いので、元金の返済比率も上がりますし、固定期間終了後に、金利が上昇しておれば、繰上げ返済で元金を減らす、もしくは借り換えを検討するって感じです。今でも数多くのローン商品が出ており、今後ますます銀行間の競争は激しくなりますから。
|
297:
匿名さん
[2006-06-28 09:29:00]
チキンな私は長期と短期のミックスです。
リスクは少ないけど効果も中途半端かも。 |
298:
匿名さん
[2006-06-28 11:20:00]
>294
幹事業者でないと運び込みが後回しって良く聞きますが、大京の物件の場合それはないそうです。 引越日と運び込みの時間まで決めて動くからだそうで、そういうことが出来ないようです。 うちは既に幹事業者から見積もりを取りましたが、10%引いても30万円近くになってました。 因みに横浜市内在住、そして極々一般的な二人分の荷物。やはり高いですよね。 別の運送会社だと、これの6割から7割程度になりましたが。。。 悩みますね〜。 |
299:
匿名さん
[2006-06-28 15:22:00]
>引越日と運び込みの時間まで決めて動くからだそうで、そういうことが出来ないようです。
そうなんですか。運び込みの時間ってのは引越し日と同時に抽選になるのかな。 それなら公平ですね。 しかしもう見積もりを取ったとは、早いですね! 当方は、入居説明会がこの週末って事実にさえ早くて驚いている始末ですよ。 298さんの条件で30万円は高いですね。ありえない… 私だったら悩む余地なく別会社です。 |
300:
匿名さん
[2006-06-28 19:17:00]
>299
弾いてないアップライトピアノが入っているので、若干他の方より高いかもしれません。 ピアノは別枠ですからね。それでも3万くらいかな。ってことは27万くらい?? やっぱ高いですよね。 良い引越業者があれば是非教えてくださいね。 |
301:
匿名さん
[2006-06-28 23:58:00]
うわぁ。高いですね。。以前関西から関東にお任せパックで家族3人分引越しした時でも、40万円ぐらいだったので、同一市内で、約30万とは・・
|
302:
匿名さん
[2006-06-30 19:06:00]
超長期の金利が上がりそうな気配ですね。
覚悟はしているけど、やはり実行月までヒヤヒヤします。 |
303:
匿名さん
[2006-07-01 12:44:00]
今日から入居者説明会ですね。うちは明日参加予定です。去年12月に契約し、今年の9月なんて随分先だと思っていましたが、いよいよですね!今日、現地に行ってみたら、南棟の西と東の側面のシートが外されていました。ローンの金利や引越し日の抽選など、心配なこともありますが、入居が楽しみです!
|
304:
匿名さん
[2006-07-01 13:42:00]
ホント早いですね。 夏過ぎたら皆さん引っ越ですね。
決める事たくさんあり忙しくなりますが楽しみです。 シートも外れてきたみたいなので現地でも行ってみます。 |
305:
匿名さん
[2006-07-01 23:39:00]
今日、住居説明会に行ってきました。その後マンションに立ち寄り自分の部屋あたりを見てみましたが、一部を除いてまだシートに覆われていて全く見えなかったです(早くみたい)。
何回も覗き見ていたので怪しまれてしまいました。。。 そしてその後にビバやアピタに行ってきました。ビバではカーテン・照明器具を見ましたが カーテンとかはインテリア会より安いですよね。 インテリア会で見積もってもらったカーテンだとそれだけで40万近い(3つの窓で)。 やはりインテリア会は割高な感がありますね。 良いメーカー品が揃っているんでしょうが。。。。 |
306:
匿名さん
[2006-07-02 13:51:00]
説明会に行って来ました。
皆さんと同じ感想になりますが、本当にもうすぐですよね。 新居での生活が楽しみです。 オプションでカーテンを注文するつもりでしたが 7月金利発表でまた上がっているので、 節約してアピタに変えようかなと思っています。 ただ、やっぱりオプション会の方が質感が高いものが おいてある気がして、悩みます。 |
307:
匿名さん
[2006-07-02 17:16:00]
カーテン悩みますね。いいなぁ〜と思うのはやはり値段が高いです…その他家具や引っ越費用など考えると何かを安くするつもりです。照明も値段の幅がありますよね。 パンフレットみたり悩んだり現地行ったり楽しんでいます。
|
308:
匿名さん
[2006-07-02 20:37:00]
うちも、ショールームでカーテンと家具をどうしようかすごく悩みました。
でも家具を気に入ったものに決めて、カーテンは別のところに注文しようと思いました。 流石に両方をショールームの気に入ったものにしてしまうと…恐ろしい金額になったので ^^; 家具はいいものなら何十年でも使えるでしょうが、カーテンは? という結論から家具を選びました! |
309:
匿名さん
[2006-07-03 07:59:00]
オプション会家具なんてありましたっけ。
造作家具のことですか? |
310:
匿名さん
[2006-07-03 14:30:00]
カリモクのショールームにある家具ですよね。
一応あれも割引してくれるみたいですし、いいと思います。 カリモク以外にも提携先あるみたいだし気に入るものが見つかるまでは 忙しくなりそうですね・・・・・ |
311:
匿名さん
[2006-07-04 14:54:00]
家はカ−テン、照明もろもろ量販店(ヨドバシ、アピタなど)です。
値段ほど質の違いを感じなかったし、カ−テンは合えば現行品を使いたいくらいです。 そんなことより新車の資金か繰り上げ返済にあてたいです。 価値観のちがいですね。 |
312:
匿名さん
[2006-07-04 15:39:00]
そうですね〜。何かとお金が掛かりますし。
うちもインターネットなどを駆使しています。照明なんかはインターネット通販では50%offする ところもありますね。ショールームなどで見て、注文は通販でもOKですしね。 自分で取り付けなければいけませんが・・・。 |
313:
匿名さん
[2006-07-05 18:45:00]
引越し抽選の結果来ましたね。
うちはかなり後の方です。 せめて10月中には引越したいが… 希望日はどうだそうかな。 |
314:
匿名さん
[2006-07-05 20:07:00]
うちもかなり後ろです。
泣きたいくらいですが、強気で10月前半目標に希望を出します。 平日の中日とか使って・・・・。 |
315:
匿名さん
[2006-07-05 20:58:00]
うちも遅い方ですね。後半の半分よりちょっと後ろです。
こうなってくると希望日どう入れようかと思います。 気持ちは時間帯はどうでもいいから一番早い日って感じです。 こういうのって伝えられるのかなあ・・・ |
316:
匿名さん
[2006-07-05 21:00:00]
私の所も真ん中よりずっと後ろの方でした(; ;)
10月は何かと子供の行事が多いのでどうしようかと悩んでいます。 引越し会社も考えなくてはいけないし。 そういえば今日友達からビバに行ったらカーテンコーナーに 「マークスフォートご契約の方のみオーダーカーテン特別割引します」 って書いてあったよ、と言われました。少しは安くなるのかな。 |
317:
匿名さん
[2006-07-05 22:34:00]
引越しは、買い替えの人を優先させるって説明があったけど、一体どのくらいの方が優先されるのでしょうかねぇ?うちの抽選結果は思ったよりもずっと若い番号だったので、出来れば9月中には入居したいと思っているのですが・・・
|
318:
匿名さん
[2006-07-06 09:08:00]
朝一の時間帯を選んだ場合は前日積み込みのことって書いてありますけど
これって守らないといけないのかな。 うち、ほんとに近所なんで朝一でも当日積み込みで大丈夫なんです。 (すでに幹事以外の業者と交渉済みです) |
319:
匿名さん
[2006-07-06 14:20:00]
|
320:
匿名さん
[2006-07-07 22:47:00]
夕方、現地に行ったら、南棟のシートが全部外されていました!なんかとってもいい感じでしたよ!
|
321:
匿名さん
[2006-07-07 23:25:00]
みなさん引越しの希望はやっぱり9月の最初の方を
狙って出すのでしょうか???希望の日程を考えるのが なかなか難しいです・・・。 |
322:
匿名さん
[2006-07-07 23:59:00]
今日仕事が早く終わったので見に行けば良かったなあ。
いよいよ近づいてきたって感じですね。 引越し希望はやっぱり早い方が良いけど、順番からいって10月に入ってから って感じなんでしょうか。 かなり順番が遅いので、希望日はどのように入れたら良いのか迷っています。 |
323:
匿名さん
[2006-07-08 00:17:00]
うちも順番遅すぎ・・・・。
早く引越済ませたい!! 希望日は強気で入れていきます! |
324:
匿名さん
[2006-07-08 08:26:00]
みなさんこんにちは!初めて書き込みする契約者です。
いつも楽しく見させて頂いています! さて、我が家でもインテリアフェアに行ってきましたが・・・ 皆さんエアコンの値段ご覧になりましたか? 最新式とはいえ値段にびっくり!他の量販店であのカタログを見せた所、化粧カバーをつけても「10万下がる」と言われましたよ! やはり入居前に設置してくれるというだけでそんなに変わるものなんでしょうかね。 |
325:
匿名さん
[2006-07-08 12:29:00]
やはり商売先行ですね。
それより外観(南側)外れてましたね。印象としてはカタログとかなりち?が?う? でした。下階層のタイルですがもっとでこぼこしたレンガ調のしっかりした物を 想像してたのですがツルツル調でサイディングみたい。かなりがっかりです。 皆さんどうおもいましたか。 |
326:
匿名さん
[2006-07-08 17:21:00]
>325
そんなに違いましたか? 結構ドキドキです。カタログと全然印象が違うって言われてしまうと凄く気になります。 タイルもデコボコしたもの使うってMRでは言ってましたよね? ちょっと気になります。設計変更とかされたんでしょうか? 近いうちに行ってみます。はやりカタログやMRを鵜呑みには出来ないですね。 内覧会の時部屋見てショック受けたらどうしよう・・・・。 |
327:
匿名さん
[2006-07-08 17:24:00]
|
328:
匿名さん
[2006-07-08 23:42:00]
2、3日前に現地を見に行きました。
私も、レンガの部分などカタログとイメージが思ったより違うと感じていました。 私だけではなかったんですね。 植栽をしても、マンション外観の雰囲気はカタログどうりにはいかないのかも? と、思ってしまいました。 |
329:
匿名さん
[2006-07-08 23:47:00]
インテリアフェア、行ってきましたが・・・
うちはカーテン、エアコンは高すぎて夫婦で相談することもなく 却下となりました。 悩んでいるのはピュアリフレ。うちは西棟なので夏は暑いですよ〜〜〜と かなり言われました。けど夏の西日を防いでくれるかわりに 冬も日の暖かさを遮ってしまうためどうしようかと。 みなさんはどうしましたか? |
330:
匿名さん
[2006-07-09 01:40:00]
>329さん
>悩んでいるのはピュアリフレ。うちは西棟なので夏は暑いですよ〜〜〜と >かなり言われました。けど夏の西日を防いでくれるかわりに >冬も日の暖かさを遮ってしまうためどうしようかと。 私のところでも、その理由でピュアリフレはやめようと思っています。 少し高めですが、スーパーレイヤの方にしようかと思っています。 こちらは、可視光をあまり遮りませんので。 |
331:
匿名さん
[2006-07-09 01:50:00]
MRではデコボコした感のタイルを柱だけでなく壁にも使うと営業が言ってましたよね。
確か新作発表会(去年12月)のときはマンションのコンセプトとして取り上げていたような。。。 なんか嫌な気分ですよね。 カタログと全然違ったら、詐欺?!じゃないかしら。 |
332:
匿名さん
[2006-07-09 06:53:00]
デコボコレンガ調タイルが高級感を思わせるイメ−ジでポイント高かったのに。
また、東側はもう少し奥にくるとイメ−ジしてましたが、歩道沿いの感じです。 完成して外観を見てみないと何とも言えませんが滝がどうなることやら。 |
333:
匿名さん
[2006-07-09 12:32:00]
そのデコボコレンガ調タイルはどこに使っているんでしょうかね。
私どもMRの発表会のときに実物を見せてこれを柱だけでなく壁にも一部使っているといってたけど。 もし何も使ってなければ詐欺ですよね。 うちもこれ結構ポイント高くて、選ぶ材料の一つだったんです。とりあえず私も見に行ってみて それからどこにそれを使っているのか聞いてみたほうがいいですね。 なんだかがっかりしたままでは納得できないですもの。 |
334:
匿名さん
[2006-07-09 14:23:00]
駐車場抽選の案内きましたね。住戸決め、引越しとはずれ続けているので今度こそいいとこ
あたってほしいものです。 ところで、資料ではBからQブロックまでが「屋内駐車場」となってます。私は屋内はBから Dのみだと理解していたのですが・・・。私、何か勘違いしてます? |
335:
匿名さん
[2006-07-09 16:43:00]
話題の南棟偵察してきました。目的を同じくすると思われるチームがちらほら・・・(笑)
外壁のタイルの件ですがショールムで見たでこぼこタイル、ちゃんとはってありましたよ。 イメージ図と相違は私的には許容範囲ですね。まあ、このへんの感じ方は人それぞれだと 思いますが。 それよりも、タイルの貼り方の方(仕上げ)がきになりました。最終的にはもうちょっと きれいになるんでようかね。 |
336:
匿名さん
[2006-07-09 18:23:00]
333です。
>335 私も今日見に行って来ました。 覗き込んでみたりして変な人に見えたかしら。 心配で見に行ってみましたが、私も335さんと同じくショールームで見たものと同じだったので 安心しました。確かにタイルの貼り方が気になりましたね。 あとカタログと比べるとタイルの色がうすめ??天候のせいもあったかもしれませんが。 もう少し深い色合いだったら良かったかなと思います。 全体的イメージとしては私も想定していた範囲内でした。 実際建ててあるものをみると、やはり大きいですね。 土地をめい一杯使ってますね。特に南側。 でもまた出来上がりが楽しみになってきました。 |
337:
匿名さん
[2006-07-09 20:30:00]
そう、タイルの色がもっと濃いとよかったと思いますよね。
全部のシートが外れる日が楽しみです。 今は、ドライブがてら見に行くあの場所で、本当に生活が始まるんだな〜 と思ったりしました。 駐車場は334さんのとうりじゃないかな? 屋内、少ないですよね。 希望を書く欄も、こんなに書かなきゃ決まらないのか? というくらいありますね。 引越の希望日も迷ってるトコなのに忙しい!けど楽しい! |
338:
匿名さん
[2006-07-10 16:29:00]
今日休みだったので見て来ました。
確かにタイルはMRで見たものと同じでしたね。 ただ光の具合なのか、1枚で見るのといっぱいで見るのとの違いなのか ちょっとイメージからは明るい印象です。 ただ説明で合った通り、年月を経つと深みが出てくるのかとも思います。 駐車場の件ですが、334さんが言われている通りですね。 別件で電話したんですが、担当者も分かっているようでした。 また案内を送るとも言ってました。 |
339:
匿名さん
[2006-07-10 18:53:00]
駐車場の希望記入たくさんありますね… 自転車やバイクの位置は、わかりやすいですが駐車場の配置図が小さくて見にくいですね。
|
340:
匿名さん
[2006-07-12 07:49:00]
そもそも駐車場希望者は何戸くらいあるんでしょうね。やっぱ土地柄、ほぼ100%かな…
|
341:
匿名さん
[2006-07-12 09:35:00]
ほぼ満車になるんじゃないですかねぇ。少なくとも当初は。
まぁふたを開けてみなければ分りませんが。 空いたところは来客者用になるんですかね。 |
342:
匿名さん
[2006-07-14 13:00:00]
駐車場希望者の件ですが、先日の入居説明会で聞いてみたのですが、
希望台数は130台くらいだとおっしゃってましたよ。 ところで、 どなたか保育園に子供を預けようとお考えの方いらっしゃいますか? 今日、仕事を休んで認可保育園を何件か見てきましたが、どこも 待機状態で難しそうです。 認可外に入れるしかなさそう・・・。 |
343:
匿名さん
[2006-07-14 19:26:00]
希望台数が130台とは意外と少ない感じですね。
内覧会の日付も確定したようです。全4日で、8/24, 8/25, 8/31, 9/1 とのことでした。いつものように部屋番号ごとに決まっているようです。 |
344:
匿名さん
[2006-07-14 20:41:00]
|
345:
匿名さん
[2006-07-14 21:26:00]
皆さん住宅ローンの借入先はもう決定しましたか?
うちは何件か申し込みを確保しておきたいのですが、そういう方っていらっしゃいます。 因みにうちは銀行1社とフラットと信託銀行の併用の2パターンを考えているんですが 金利上昇時なのでギリギリまで引張りたいんですが・・・・。 |
346:
匿名さん
[2006-07-16 00:54:00]
駐車場の訂正資料、まだ届かないんです。
皆さんのところには届いていますか? |
347:
匿名さん
[2006-07-16 01:16:00]
届いてますよ〜
郵便ではなくメール便で来ました。 |
348:
匿名さん
[2006-07-16 14:11:00]
|
349:
匿名さん
[2006-07-16 21:49:00]
|
350:
343
[2006-07-17 22:46:00]
>344
いえ、仕事上先の方までスケジュールを決めなくてはいけなくなり、 内覧会担当の方に問い合わせました。金曜日に内覧会の日程が丁度 決まったと言っていました。 内覧会の案内も週明けには届くようなことも言っていました。 |
351:
匿名さん
[2006-07-20 07:35:00]
内覧会の案内きましたね。
一瞬、一時間半しかないのかと思いましたが、2〜3時間は大丈夫なようで安心しました。 |
352:
匿名さん
[2006-07-20 09:30:00]
351さんと同じことを考えていました。
楽しみですね。 でも暑いでしょうねぇ… |
353:
匿名さん
[2006-07-20 12:00:00]
内覧会には専門家必要なんでしょうかぁ〜
他の某マンションの掲示板とか見てると必須なのか!?と思ってしまいますが。。 ちなみに屋外駐車場って一番上に屋根ついてたりするんですかね? どなたか聞かれた方っていらっしゃいますか? |
354:
匿名さん
[2006-07-20 12:44:00]
|
355:
匿名さん
[2006-07-21 21:43:00]
>353さん
屋外の機械式駐車場の一番上には屋根は無いですよ。 MRにあったモデルを見ていたらその通りですね。 内覧会に知り合いの専門家に来てもらおうと打診したら、もう信用するしかないと 言われてしまい、家の場合は専門家無しで臨みます。 |
356:
長津田在住通りすがり
[2006-07-23 00:57:00]
いぶき野小通学の子供がいます。
子供が20日にプリントを持って帰ってきました。 いぶき野小の過大規模対策として学区変更が行われるとのことです。 平成20年以降の入学から適用されるそうです。(来年入学の子は適用外) 変更先は長津田小学校です。 いぶき野小は人数だけはとんでもなく大規模ですので(現在1000人超) 長津田小に人数が流れるのは良いことだと思います。 詳しい変更区域はまだ発表されていませんので こちらのマンションはどうなるのか不明ですが、長津田小の可能性もあるということで。 余計な情報もしくは既出でしたらお目汚し失礼いたしました。 |
357:
匿名さん
[2006-07-23 07:12:00]
微妙な場所ですね。予測ですが前の通りをはさんで向こうまでがいぶき野で
こちら側から長津田ではないでしょうか。兄弟がいると大変ですね。 |
358:
長津田在住通りすがり
[2006-07-23 10:50:00]
>357
一応、兄姉がいぶき野小に在籍している児童(弟妹)はいぶき野小に通えるように、 いぶき野小側が「要望」を出していくそうです。 この「要望」が通らないと確かに大変ですね。 予想ではプリマの人数が多いので、プリマは長津田かなと思っていたのですが、 遠いので違うかな? 「片道おおむね2km以内」が基準みたいです。 |
359:
匿名さん
[2006-07-24 03:27:00]
>356
いぶき野小の校外委員にて以前から検討されて来ていましたが、 1.246をはさんで長津田駅側を長津田小 2.霧長線をはさんでマークスフォート側を長津田小 で検討されています。 「1.」の実施がまず検討されたのですが、「1.」の対応のみだと、 数年後に再びいぶき野小がパンクする予測となったため「2.」の対応を追加したのが経緯です。 >356さんが書かれているように、詳しい変更区域はまだ発表されていません。 上記ベースを踏まえながら、今年度も継続して検討するということです。 >358 「指定地区外就学許可制度」の適用により、 兄姉がいぶき野小に在籍している児童(弟妹)はいぶき野小に通えるようになる可能性が大きそうです。 |
360:
匿名さん
[2006-07-24 08:25:00]
395さんの2が適用だといぶき野小は学区外ですか。
とても残念です。決め手のひとつだったので・・・。 |
361:
匿名さん
[2006-07-24 08:59:00]
360さんのいうようにうちも小学校と自宅の距離で検討し良い物件に出逢えた事を喜んでいたのですごく残念です。
|
362:
匿名さん
[2006-07-24 09:22:00]
学区の検討は以前からの検討と言うことでこのマンションの販売中もその話し合いはされていたのですよね?大京から一言もその件で説明はなく小学校が近いことを逆に売りにされていたのでなんだか釈然としません。長津田小まではマンションからだと246だけでなく小学校の前の通りも交通量が激しいしので不安です。かと言って路地を通るには人気も無い状態なので今のご時世何があるかわからないし出来ればいぶき野小のままであって欲しいです。現在も近隣に住んでいますがマンションから長津田小はかなり距離と危険を感じます。あんなに目の前の学校に通えないなんて人数は分かりますがもう少し区画を考慮していただきたいですね。私の母校は市内ですが1600人いてプレハブ教室も沢山出来ましたがそれはそれで楽しかったのですが・・・。
|
363:
匿名さん
[2006-07-24 09:27:00]
今度駅にタワーマンションできますよね?
人数は長津田も増えていくのではないのですかね? |
364:
匿名さん
[2006-07-24 09:47:00]
でも小学校の学区は変わる可能性もある、とも説明していましたよ。
まぁ何だか大規模マンションに学区から追し出された感じですね・・ 学区変更の事は、その大規模マンションがいぶき野小になると 決まった位から噂がありましたもの。 長津田小も良い学校のようですけどね。放課後キッズクラブもあるし。 |
365:
匿名さん
[2006-07-24 09:51:00]
>363
北口の辺りは長津田第二小だったような。 |
366:
匿名さん
[2006-07-24 09:53:00]
大規模マンションさんこそ霧小あたりになって欲しかったですね!
仕方のないことですかねぇ。 |
367:
匿名さん
[2006-07-24 10:57:00]
小学校の学区について、色々と意見がありますね。
確かに、HP等にも“平成17年現在の学区〜”って書いてはありましたが、やっぱり学校への距離が決め手!となった方が、たくさんいらっしゃったんじゃないでしょうか・・。 小さなお子様がいらっしゃらない方には、そんなに重要な事ではないかもしれないですけど、同じマンションに住む小学生の事ですから、決して他人事ではないですよね。 ウチも、まだ子供はいませんが、やはり先々の不安材料にはなってしまいました。 教育委員会で検討中!との事みたいですが、何か私達に出来る事ってないんですかねぇ・・。 せめて、教育委員会のHP等に市民の声!として、意見させてもらう事ぐらいなのでしょうか・・。 さすがに、大京さんからは何の働きかけもないんですかね・・。 この一件で、契約自体を考え直すべきか・・って、悩まれる方だっていらっしゃるかもしれないですね。 出来れば、246を小さな子供達には、渡らせたくない!っていうのが、正直な気持ちです。 |
368:
匿名さん
[2006-07-24 11:28:00]
引越日の確定案内、週末あたりに届く予定ですね!
やっと少しずつ、色々な計画が立てられそうで一安心です。 ちなみに、大京から引越し日についての連絡をもらった方って、いますか? 希望日以外になったら、確定を発送する前に相談します。的な事だった気が・・。 連絡が来ないって事は、希望日のどこかに引っかかってる?って思って良いのでしょうか? もしも相談された方がいたら、教えてください!! そして、今更?って思われそうな質問を、もう一つさせてください。 最終資金計画を送付しました。でも、金融機関への申し込みはまだしてません。(フラットは済) 他に検討している金融機関の方には「まだ、日にちはありますから、よぉく検討してから金額等を詰めていきましょう」って良く言われるんですけど・・。 とりあえず、20日までに、大京に対して資金の計画を伝えてる状態のままで平気なのでしょうか? それとも、全て申し込み一式を終わらせないといけなかったのでしょうか?? 皆さんは、どんな感じですか?低レベルな質問でスイマセンでした。 |
369:
匿名さん
[2006-07-24 12:25:00]
368さん
うちもフラット以外も検討していてその金融機関には申し込み済みです。 ですが他にも気になっている金融機関はあります。そこにはまだ検討していても良いと言われています。 基本的には金融機関がオッケーなら大丈夫そうですが大京自体は早目に申し込んで欲しいと言っていますよね。一度大京に連絡してみると良いとおもいますよ。 |
370:
匿名さん
[2006-07-24 12:33:00]
通学路の話、今でも246を渡って通学している学区はありますが、
そういう場所って歩道橋付いてますよね。(片町や宮の前) 御前田の交差点今でも渡ってる生徒さんいるのかな? できれば避けたいですよね。 |
371:
匿名さん
[2006-07-24 12:43:00]
>370
本当ですね。あの交差点は皆信号が変わってもギリギリ飛ばして霧長線に入ってきますから・・・。 子供は気をつけても車の大人がきをつけてくれないと・・・。 学区の件最終的には教育委員会がこれからの学童増員数を調べて最善策を練るみたいで様々な案があるみたいです。 某大規模マンションが霧小か十日市場小の案も出てはいたみたいで・・・。 小学校近いとよいですね。 |
372:
匿名さん
[2006-07-24 17:07:00]
今度は小学校の学区ですか・・・
近所の某大規模マンションの時は、中学校の件で騙されましたよね。 まぁ人口が増えるので、仕方ない事ですけど。 中学は結構私学に行く家庭が多いみたいだから、 数年後の事考えたら建設しなくてもいいかなと思った一人です。 少子化と言うわりには、この地域はとてもそう思えない雰囲気ですね。 |
373:
匿名さん
[2006-07-24 18:31:00]
少子化とが進んでいるからこそ子供の安全性を
確保できる環境が望ましいですね。 私学へ通う子はそんなに多いとも思えませんが いずれにせよこれから子供が出来る家庭・これから就学する 子供の居る家庭には残念なはなしですね。 |
374:
匿名さん
[2006-07-24 20:16:00]
>368さん
引越しの日程の件ですが、私のところには希望日での調整不可との連絡が来ましたよ。 まあ、順位後ろから数えて片手で数えれるくらい?だったのに9月中で希望出しました から当然ちゃー当然ですが。んで、電話口で調整して日程確定しました。 ですので、連絡こないということは希望日にはまったと考えてよろしいのではないで すか? |
375:
匿名さん
[2006-07-24 20:33:00]
>374
引越日選定順位が後ろから数えて同じく数人だったものです。 公平な抽選といってもやはり悔しいですよね。 ということで大体第4希望くらいまでは私もチキショーの気分で9月から10月初めを狙いました。 さすがに、そこのところは無理そうだからあと3つの希望は中旬から下旬頭で出しましたけど・・。 電話等で調整不可が掛かってこないということはどこかで引っ掛かっているってことなのかしら。 |
376:
匿名さん
[2006-07-24 20:53:00]
引越しの件ドキドキしますね!
うちも今のところは連絡ないので引っかかってくれているとよいのですが。 でも留守が多いので実は連絡きてるかもしれないです。強気でだしたので・・・。 学区が違うと災害時の災害物資配給所の学校も変わりそうですね。人口増えてるし! 今の家も近所の学校ではなく遠い方の学区の学校に避難場所が指定されていますから・・。 そうなったら不便ですね・・・。まぁ災害が無いように願いましょう!特に冬!人口多いと学校なんて満員でしょうね・・・。 でもただの避難は基本的には玄海田公園でしょうね。近くに大きな広い土地があってよかったですよね! |
377:
匿名さん
[2006-07-24 21:17:00]
引越しの件、相当強気で出したら昨日電話がかかってきました。
電話では「希望日での調整がつきません」との事でしたので、連絡が無い方はいずれかの 希望に引っ掛かっているのではないかと思います。 私はその電話で話しを聞いて、その場で日にちを決めました。 |
378:
匿名さん
[2006-07-24 21:17:00]
368です!
369さん、ありがとうございました。 早速、大京に確認してみますね! 引越し日、早く知りたいですね! うちも、最後から片手以内でした・・。 なので、希望通りだったら奇跡です!! 皆さん、やっぱり学区の事気になりますよね・・・。 目と鼻の先に見えるのに、何でわざわざ危険を侵して通学を!って思っちゃいますね。 Pマンションが霧が丘周辺に行く分には、あまり危険を感じないのは私だけでしょうか?? なんて、勝手に言うのも無責任ですよね。スイマセン。 土砂崩れとか色々あって、避難場所とかにも敏感になりますよね。 何事も便利に越した事はないのですが・・・。 |
379:
匿名さん
[2006-07-24 21:53:00]
学区の件、378さんに同感してしまいました。
勝手な意見と言われればそれまでですが、道路を挟んでと言うよりか、 自宅から学校までの距離で決めて欲しいと思いました。 う〜ん、確かにPが霧が丘方面に行くには理解出来るかも。 |
380:
匿名さん
[2006-07-24 23:05:00]
378さん379さんに同意です
大きな国道を渡って行かせるのは心配です。 中学校はそこまで人口増えないだろうで計画中止なのに対して 小学校は人口増えて分かれてくれとは・・・。 学区つて人数で分かれていくとどんどん区画が変わっていきますよね。近い学校に通えず遠くに通い、その遠くの学校に近い子が近い学校に通ってる話って意外とありますよね? 交換できると良いのにね!なんて人事の話でしたが今度は当事者になりそうで・・・。 なんとかならないのですかね? 自分の心配は同じマンションから2つの小学校に分かれることになると(平成20年度までに兄弟もしくは本人が在籍の場合はいぶき野小で良い為)登下校がただでさえ危険な通学路なのに子供の数が減ると治安的にも怖いですよね。大規模なマンションならともかくこの規模のマンションで学校が分かれちゃうなんて子供たち同士も可哀相!何とかならないのですかね。 斉藤議員さんが働きかけてくれるといいですね。なーんて! |
381:
匿名さん
[2006-07-24 23:21:00]
皆さんのレスを読んでいて、ちょっとびっくりしました。
我が子も、予定ではいぶき野小だと思っていましたが、購入前の時点で 「必ずいぶき野小になるとは決まっていません」との説明がありました。 確かに246を渡らせるのは心配ですが、378さんの「Pマンションが 霧が丘周辺に行く分には、あまり危険を感じない」というのに ちょっと引いてしまいました。 ・・・我が子が安全なら他の子はどうでもいいのかしら・・・? というか、霧が丘も少子化で、3つの小学校が合併したばかりなので どちらにしてもありえない話ですけど。 もしいぶき野小でなかったら残念ですが、それはそれで仕方のない ことです・・・。 いくら顔が見えないからといって、ほかのマンションの事をネタに するのはやめませんか? |
382:
匿名さん
[2006-07-24 23:47:00]
381さん
その方々の解釈の仕方によって違うでしょうが、 別に他のマンションをネタにしていると私は感じませんが? あまり危険を感じないって意味も、悪い方ではなくここより距離が近いって感じで捉えました。 |
383:
匿名さん
[2006-07-25 00:06:00]
そういえば、最近できたもう一つのマンションのグランシーナはいぶきの小だったみたいですね。
それを見たとき、たいして距離も変わらないく通学も安全な長津田小ではないんだろう? と思った 覚えがあります。たぶん、あの地域はすべていぶきの小なんだと思います。 今回の見直しで変わったんでしょうかね? 変わってないなら、地域ごと交換してもらうと良いかも。 |
384:
匿名さん
[2006-07-25 00:27:00]
381さん
みんな子供が心配なだけで他のマンションの子 を危険にさらす意味で発言したとは冷静に考えてないのではないでしょうか? 383さん そうなるといいですね |
385:
匿名さん
[2006-07-25 12:18:00]
来年度、入学の子供だけはいぶき野小ってことでしょうか?
同じマンションなのに年齢によって行く小学校が違うなんて なんだか変な話ですよね。 |
386:
匿名さん
[2006-07-25 15:56:00]
381さん・・・。
別に、他のマンションをネタにしているっていう風には、読んだところ受け取れなかったんですが・・・。 やっぱり、同じマンションに住む子供達の安全を!っていう思いが強く出てるだけで、悪気なんてないと思いますよ! あまり、この掲示板で中傷しあうのはやめませんか?? この掲示板での付き合い以上に、入居したら、お互いに色々とお世話になるんですから・・。 なんて、偉そうに言ってすいませんでしたm(__)m 別に、381さんを責めての発言のつもりはないんですけど、不快に思われてしまったら申し訳ありませんでした。 とりあえず、20年以降もPマンションともども、いぶき野小に通える様になると良いですね♪ 斉藤議員さんに、頑張ってもらいましょう! ちなみに、近くに斉藤議員の事務所がありますよね? ぜひぜひ、協力してもらえたら・・・ でも、議員さん1人にそんな権限はないのかもしれないけど・・・。 |
387:
匿名さん
[2006-07-25 22:01:00]
普通に考えていぶき野小に魅力があります。
兄弟がいるのであまり心配してませんが 最終的にどうなることやら。 |
388:
匿名さん
[2006-07-25 22:57:00]
話題が変わりますが・・・
ところで「人感センサー」付きのライトって装備されていましたっけ?(標準設備で) あと、インテリアオプションにある「エコカラット」を考えている方いらっしゃいますか? 今日最終回のインテリアオプション会の案内が届きましたが、特に何も考えていないのですが、 みなさんは何かオプション考えていますか? |
389:
匿名さん
[2006-07-26 12:28:00]
うちにも数年後に小学生になる子供がいます。
でも「ほかのマンションの子供なら危険にさらしてもいい」なんて だれも考えていないと思いますよ。この掲示板の発言を見ても 私もそんな風に感じられませんでした。 今後もいぶき野小に通える方法を皆で団結して考えましょうよ! 学区が再生される前に「教育委員会」に頼むのも一つの方法じゃないですかね? 小さい子供に246を渡らせて、尚且つ歩道のない駅前を抜ける道を 通学させることを承認するなら、「安全」を十分確認した上なのかと 一度問い合わせをしてみようと思います! |
390:
匿名さん
[2006-07-26 14:42:00]
我が家にも、数年後に小学生となる子供がいます。
いぶき野小に通えるに越したことはないと思いますが、 現在いぶき野小に通っている方の話を聞く限りでは、 現在すでに少人数クラスの教室などをつぶして、普通教室にしたりして対応しているようです。 (この夏休み中も工事をしているとか) いぶき野小を実際に見に行って見ましたが、 プレハブを建てるというのもスペース的に難があるかなぁと感じました。 (建てるスペースはあると思いますが、何かを犠牲にしないと無理なような気がしました) 確かに長津田小となると心配なことがいくつかあります。 いぶき野小にと頼み込むだけでなく、その心配なことが解決される方法をお願いすることも 考えたほうがいいのではないかと思います。 長津田小となってしまった場合のことも考えておかないといけないような気がします。 少なくとも、現時点でも 小さい子供に246を渡らせていぶき野小に通っている子供たちがいる。 歩道のない駅前を抜ける道を通って長津田小に通っている子供たちがいる。 ということは、 この理由だけで、教育委員会?が動くとは思えないのです。 |
391:
匿名さん
[2006-07-26 15:19:00]
246を神社の方向に歩けば歩道橋があります。たぶん通学路がその歩道橋
経由長津田小になると思います。これで解決しそうですね。 あとは、好みの問題で子供はどこでも適応しますから心配いりません。 歩道橋を渡ってなら危険は回避されますし。 運が悪いのか、最終的に良かったのかは誰にもまだわかりませんので。 ながれにまかせましょう。 |
392:
匿名さん
[2006-07-26 16:45:00]
というわけでオプションの話ですが、人感センサーの件
私もちょうど標準かどうか気になっていました。 どなたかご存知の方がコメントしてくれるといいですね。 エコカラット、リビングに検討していますよ。 総額は結構な額でしたが、見積書を見ると半分以上が施工料 なんですよね。自分でできれば安く上がりそうですけど 無理なのかな。 |
393:
匿名さん
[2006-07-26 18:34:00]
390/391さん
確かに246には歩道橋もあります。ですが子供は要領良く成長していくものです。自宅へ戻るのに 歩道橋より 横断歩道が近いと感じ渡る子も増えるでしょう。子供に言い聞かせても子供はきちんと守れるでしょうか?理論的には守らない事が悪いのですがそう簡単に悪いで済まされない結果が出たとき『あの時・・・』と後悔しませんか?又歩道橋からの小学校への道は神社付近を含め 裏路地は治安が問題ですよね!集団登校は出来ても学年バラバラで集団下校はできませんから。 もし裏路地を1人で帰ることになって事件に巻き込まれたら?って心配にはなります。 まだまだ結果が出ない事ですが何もせず結果を待つより389さんみたいに働きかける事は子供の親としてありではないですか? 各言う私も既に色々問い合わせてみました。親として子供の安全に出来るだけの事をしてそれで駄目なら自分たちに権限が無いのですから仕方ないし!と思ってます。 391さんの言うように子供の順応力適応力は素敵ですから学校自体は問題ないと思ってます。 ただ目の前に小学校があるのに雪の日(ここ数年すごく降りますよね?)などできれば近くがいいじゃないですか?そういえば校長先生がおっしゃってましたが長津田小自体も急に増える事もあるので 教育委員会でこれからの就学児の入学予測を立てて調べていくそうですよ!例の案は教育委員会からの検討案ではなくいぶき野小での検討案らしいですから。それが教育委員会から更に他にも検討されて学校に幾つかの案で帰ってくるそうです。同じマンションで2つに学校分かれない案になると嬉しいですけれどね!まぁ、学校分かれても皆さんで仲良くしていきましょうよ! |
394:
匿名さん
[2006-07-26 18:42:00]
今日駐車場の抽選へいってきました。
大京の方がちゃんと160回抽選されていましたよ(笑) ずっと回して大変そうでした! 殆どの方・・・多分・・・ 希望に書いてあるのが通っていましたよ! |
395:
匿名さん
[2006-07-26 18:52:00]
子供の順応能力に賭ける!っていうのも、確かに一つの考えではありますよね。
でも、まずは大人が出来るだけの事をしてあげて、それでもダメなら子供の能力を信じてみよう!って事が一番なのかなぁって、このスレを見てて感じました! 子供のいない大人も、これから作る大人も・・。 そして、何より該当するお子さんがいらっしゃる方々、マンションの皆で微力だとは思いますが、少しでも子供達に良い環境を作ってあげたいですね♪ 夏の時期には、冬の事はあまり考えなかったりしますが、確かに393さんの発言の様に、天候とかもありますし、多感な時期には色んな事に興味をそそられてしまう子供達にとって、安全に通学出来る事!そして送り出す大人達も安心出来る事!それが一番ですよね! 入居してから数ヶ月後ぐらいには、色々と詳細などが発表されたりするんでしょうか・・・。 実施される時に、「あの時、もっと頑張ってたら・・」って思うんじゃなくって「やれる事はやった!」って、どちらの小学校に決まっても、納得のいける様に頑張りましょう♪ こればかりは、絶対に他人事では済ませてはいけないと思う事なので・・。 小さなお子さんがいらっしゃらなくても、傍観者にならずに、同じマンションの子供達の事ですので、力を合わせていけたらなぁって、私は思います!! 話は変わりますが、早い方は9月中旬から引越しも始まりますよね!! いよいよ、新生活が待っている!っていう実感を感じる時期になってきました。 まだ、梅雨明けしてない状態ですが、十分蒸し暑かったりしますね。 引越し時ぐらいには、少しは涼しくなってくれてると良いなぁ〜♪ 今度のインテリアフェア、最終ですよね! エコカラット・・・興味はあるけど、やっぱり出費がかさむから厳しいかな・・・。 設置される方が、メチャメチャ羨ましいです!! ちなみに、今日は駐車場の抽選日でしたよね?どっどうなったんだろう・・。 |
396:
匿名さん
[2006-07-26 19:37:00]
393です
390さんの発言のように長津田小になりそうな場合は 不安を少しでも解決できるように皆さんで働きかけていけると良いですね! 確か横浜市は通学路に順番で保護者が立つんでしたよね?朝はこのあたりでも 見かけますが帰りはどうなのでしょう?他の地域ですが友達が会社遅刻してまで立ってると言っていましたが・・・。危ない道路には緑のオバサン(例えが古くてごめんなさい)がいますよね? 子供を狙った事件って下校時が多いから下校時に対処していただきたいなぁ・・と個人的に おもっています。 インテリアフェア。最終ですねぇ。エコカラット自分も羨ましいです! 鏡は興味ありましたが前回までのフェアで取り付け頼んだ方いるのかな? そろそろ引越しの見積もり依頼しなきゃですね。今週に結果くるんですよね? 皆さん日柄気にしましたか?うちは仏滅以外を希望では出しました。どうなったかな? 最悪日柄が悪かったら本一冊でも鍵引き渡し日以降の日柄の良い日に 部屋へ運び入れて気持ちの上での新居の引越しにしようかと思います。 駐車場はいつ頃結果わかるんでしたっけ? ほんと色々決まってきていよいよですね! 引っ越したら皆さんとビバホームあたりでたくさん会いそうですね! うちは布団干しが壊れているのですが、ビニールテープで応急処置し 9月まで頑張ってもらうつもりです。ですが、バタンバタン倒れて大変です。 ほんと出費がかさみますね! |
397:
匿名さん
[2006-07-26 19:57:00]
今日駐車場の抽選に行って来ました。当たり前ですが、本当に160回も回していました。
参加された方8名ほどでしたが、こちらの板にいる方もいらっしゃったのですね。 さて内容はというと、屋内機械式と屋外平置き、そして屋外機械式の料金が安いところの 希望が多かったらしくその辺りは希望通りになっていない方もいらしたようです。 次は屋外機械式の1段目で入口の近いところの希望が多かったようです。 2台目の抽選も予定されていましたが、1台目の希望で希望場所が該当されない方がいたので その方の意思を確認後ということになりました。 2台目を希望される方は後日空いている場所の案内が行くと思います。 その上で希望を取り抽選となるようです。 |
398:
匿名さん
[2006-07-26 20:01:00]
388さん、392さん
人感センサーは標準ではなかった気がします。自信はありませんが・・・ エコカラットですが、Webを検索するとDIYでやってる強者もちらほら見かけるので、 自分でやるのも不可能ではないかと。 ただ、まず、クローゼットとか押入れとか目立たない場所で練習してからやるのが 吉だとか(笑) |
399:
匿名さん
[2006-07-26 20:37:00]
394さん
397さん 抽選会レポートありがとうございます。さて、どこにはまり込んでるか。 結果は明日発想の金曜着くらいですかね。楽しみです。 |
400:
匿名さん
[2006-07-26 22:23:00]
駐車場の抽選会場には行けませんでしたが、
大京管理に問い合わせたら場所を教えてくれました。 明日にはお知らせの発送がされるそうなので、 あさって辺りには届くかと思います。 因みに家は、まぁまぁ希望にかなった場所でした(笑) 2台目も希望しているので、気になって何時ごろ 抽選をするのかも聞いてみましたが、>397さんの 仰るとおり、希望の場所に当てはまらない方が 決まってからとのことでしたので時期的には 「内覧会までには」というお答えを頂きました。 何はともあれ、本当に少しずついろんなことが決まってきますね! 楽しみです♪ |
ただ引渡し日にどういう契約になっていたか正確なところは
契約書を見直してみないとなんとも。
引渡しが済んでしまうと、約1ヶ月の間ローンの支払いと家賃のW支払いに
なってしまうんですよね?多額ではないにしろ想定外の支出です。