1000を越えましたので、新しいスレを作りました。
最近いろいろなニュースもあるようですが、引き続き三洋ホームズについて話しましょう。
前スレ
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9968/
※以下、前スレで投稿されていたレスより抜粋した2010年のニュース。
「社名存続 ロゴ変更」 三洋ホームズ
http://www.sankei-kansai.com/2010/09/23/20100923-043949.php
三洋ホームズ、米中韓で戸建て住宅 日本から部材輸出
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E7E2E7E0E7...
三洋ホームズ、上場で独立色も
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100909-OYO8T00226.htm
[スレ作成日時]2010-09-28 12:27:28
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2
441:
入居済み住民さん
[2012-08-22 12:35:52]
|
442:
匿名さん
[2012-08-22 18:06:23]
1)ウォーターハンマーの音がひどく、見て欲しいとお願いする。
2)キッチンの水栓の下が斜めに設置されている事がわかり、それを直してもらう。 3)圧力を逃がす装置をつけてもらう。 4)一時、音が小さくなったが、また音がひどい。 5)次チェックする日にまた見て欲しいとお願いし、打ち合わせ記録に書いてもらう。 6)チェックする日の直前に、チェック項目から外される。 7)当日リストを見てわかり、なぜチェック項目から外したか聞く。 8)『ウォーターハンマーがあるとは聞きましたが、チェックするとは言っていません!』 ・・・・打ち合わせ記録に、書いてある。 ・・・・そんなにチェックするのが嫌なら、 ・・・・担当から外れてもらってもいい。 ・・・・というか、そういう考えの人は外れて欲しい。 |
443:
匿名さん
[2012-08-22 22:41:10]
訴訟しても負ける確率のほうが高い。訴訟は日数や手間もかかり、費用の割にはメリットがない。第三者機関も同様。
ブログしかない。少しの材料(担当者が言ったような痕跡)があるなら特に。 痛手は掲示板と合わせて何乗にもなる。 仰いでいる人は、おそらくサンヨーホームズ側の仕掛け人だろう。掲示板で見分けるのは難しい。 「頑張れ」=「あんたが勝つのは無理だけど、早く訴訟して」 |
444:
匿名さん
[2012-08-22 22:58:14]
ウォーターハンマーって配管水流を止めることで
止水弁後の水流に引かれ真空が発生し音が鳴るってやつですよね てことは止水弁付近で発生してるはずです 単なる圧力変化による配管のばたつきがどこかにあるとかだったら 止水弁前ですので暴れた配管がどこかへ当たってないかをチェックした方が良いのでは |
445:
匿名さん
[2012-08-23 08:07:06]
我が家はユニット配管ではないようなのです。
ウォーターハンマーは1ヶ所だけではありません。1階も2階も出ています。 サンヨーホームズは給水排水ユニット配管という説明だったのですが、適当に分岐されて設計されていまして、ユニット配管になっていない所があります。 構造の保障が10年でしたら、11年後に地震があったり水道管が漏れたりしたらなど、その不安も出ています。 >8)『ウォーターハンマーがあるとは聞きましたが、チェックするとは言っていません!』 この人はサンヨーホームズの管理職です。常に責任転嫁する方法を挑戦してきます。後で調べたらわかる事でした。 |
446:
匿名さん
[2012-08-23 08:11:51]
>『ウォーターハンマーがあるとは聞きましたが、チェックするとは言っていません!』
他の方に頼んで、とりあえず業者に来てもらう事になりました。配管?キッチン?洗面?浴室? どの業者かわからないです。 ごまかされて終わるような不安があります。 |
447:
匿名さん
[2012-08-23 08:13:34]
社名は何度も変わるしやはり二流って事なんですかね・・・
そのような対応なら |
448:
匿名さん
[2012-08-23 08:40:07]
いろいろありがとうございます、
個人の力は、法人の知恵には、かないませんね。 第3者機関や訴訟はやめて、まず、全てブログなどで暴露する方法にしたいと思います。会社は暴露されても気にしないでしょうが、 暴露する事で、今後、施主が設計に目を光らせる事が出来ますし、これ以上泣く人が少なくなるかもしれません。 ブログが出来たらリンクお願いします。 |
449:
匿名さん
[2012-08-24 08:07:58]
>445
>我が家はユニット配管ではないようなのです。 カタログに載っていて売っているので、明確な釈明を求めたほうがいいでしょう。家はユニットでした。 ユニット配管でなくてもいい場合もあるでしょう、災害が発生した時の事も考えて聞いてください。 |
450:
匿名さん
[2012-08-24 22:15:00]
|
|
451:
匿名さん
[2012-08-24 22:18:01]
ちなみに、ウォーターハンマーは施工をしっかりしていれば防ぐ事が出来る
最近のハウスメーカーは知っている |
452:
匿名さん
[2012-08-26 07:31:44]
上層部に連絡して回答待ちーー
|
453:
匿名さん
[2012-08-26 20:14:56]
どういった施工をするとウォーターハンマー音が消せたかがわからないでしょうし、
標準仕様が沢山ある場合、失敗か標準の一部かどうかの判断も出来ませんよね、素人には。結局泣くのは無知な施主です。 |
454:
匿名さん
[2012-08-30 05:48:44]
素人がわからないからハウスメーカーに頼ってしまうという思いを 踏みにじられますね。
会社側の言い訳は どうでしたか? |
455:
匿名さん
[2012-09-01 06:41:40]
上層部は調べてくれるかと信じたけど・・・・まだ連絡なし。 そういえば、同じ会社の中では何も言えない社風というのを聞いた事があるし、もう少し待ってみますが、信じてはいけなかったのならどうしたら・・・・証拠はあっても無視。仕様ミスは施主が我慢して当然と言ってくるところも・・・なんだかな
|
456:
匿名さん
[2012-09-01 12:26:29]
そんなでもないけど
敏感にナリスぎじゃない? ウォーターハンマーなんて普通だよ |
457:
匿名さん
[2012-09-01 18:08:42]
>ウォーターハンマーなんて普通だよ
あなたはサンヨーホームズ関係者? 入居済み? もしそうなら・・・・サンヨーホームズでは音がなるのが当たり前なの?ヘッダー工法っていいながら違う工法でする事も? |
458:
匿名さん
[2012-09-04 10:03:27]
随分前の事です。
床暖房がおかしいといって調べてもらう際、温度のチェックをするといって靴下をはいた足でその場所をなぞり、「大丈夫です」と言います。 「なぜ足なのか?」と聞くと、「手で触るより足のほうが神経が鋭いのでよくわかる」と言われました。私が「手(指)のほうが温度がよくわかるのでは?」と言って自ら比較しながら主張すると、何度も「足のほうが敏感、大丈夫です」と言い切り、そのうち場所を離れました。 結局、チェックしてもらえず終わって、後日どうしたいいか聞くと「温度差がないという製品仕様書があるので渡す」と言ってきたので待ちました。 サンヨーホームズの担当者や本人に会った時「忘れたので次回」と言われる事が度々あり、 いい加減にしてほしいと言って打ち合わせメモに書き、何度も確認するようにすると、 ■ 違う書類 ■ を渡されました、違うと言うと、開き直った様子で「そういう書類はありませんよ」と言ってきました。 未だに床暖房のチェックが出来ません。 この人と会った初めの頃、本人がいった言葉は「自分は言った事はごまかしません、責任とります」・・・ 中を見ると、誤魔化しと嘘ばかり。 「会社としてやらなければならない事はします」・・・といいつつ、100%サンヨーホームズが失敗していた工事の補修もしてくれていません。 さらに健忘症のようで、「言っていません」「聞いていません」といってくる事が多く、証拠などを出すと、あたふたして怒ったように話します。 関西エリアです。 |
459:
匿名さん
[2012-09-05 04:18:14]
消費税アップ前と、芦田効果で、値段を高くして、適当に施工しも、売れる。
|
460:
匿名さん
[2012-09-05 16:46:06]
CMを流せば売れる。急に売れたら天狗になってしまう。 設計も施工も中小企業体質なのにハウスメーカーのフリをするんじゃないな。
新築でウォーターハンマーがあるのは二流か三流。 靴下をはいた足 < 手(指) が一般的では? |
「新築に見えません」?
どんな三流建築会社が建てても、それはないだろう
どこが、どんなふうに 新築に見えないほどひどいのかな?
「私達にいい方法を教えてください」
訴訟しかないでしょう
頑張って