1000を越えましたので、新しいスレを作りました。
最近いろいろなニュースもあるようですが、引き続き三洋ホームズについて話しましょう。
前スレ
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9968/
※以下、前スレで投稿されていたレスより抜粋した2010年のニュース。
「社名存続 ロゴ変更」 三洋ホームズ
http://www.sankei-kansai.com/2010/09/23/20100923-043949.php
三洋ホームズ、米中韓で戸建て住宅 日本から部材輸出
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E7E2E7E0E7...
三洋ホームズ、上場で独立色も
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100909-OYO8T00226.htm
[スレ作成日時]2010-09-28 12:27:28
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2
No.101 |
by 入居済み住民さん 2011-02-03 07:53:08
投稿する
削除依頼
>>100
ユニットということはハイムでしょうか? トヨタホーム(ユニット系)ならおそらく三洋ホームズより安く出来るかも知れませんよ。 私もハイム、トヨタを検討しましたが、やはりユニットは間取りがうまくとれず、 プランがいまいちだったので、三洋にしました。 それから天井高をあげると当然階高もあがるので、 階段勾配に注意したほうがいいですよ。 おそらく営業か設計から説明はあるかと思いますが。 |
|
---|---|---|
No.102 |
ずっと読むだけでしたが、情報をいただいてばかりではいけないので
書きます。 状況としては、もうすぐ構造見学会です。 場所は福岡で、 延床面積:39.5坪 (そう二階) 太陽光:3.2 金額:約3000万円 オプションは タンクレストイレ 床は一部を除きライブナチュラル 大きな窓は、断熱防犯(シャッターなし)です。 その他はほぼ標準仕様です。 ほぼ満足していますが、各部材(戸の種類など)の選択枠が少し少ないように感じています。 天井高(一階を2600)にしたかったのですが、階段が1段多くなるためスペース的にあきらめました。 近くの展示場が、2600なので、見に行きましたが、 キッチンの換気扇や備え付けのキッチン家具が200mmなんか継ぎ足しのようになっていました。 参考まで… |
|
No.103 |
>101 さん
レスありがとうございますm(_ _)m 我が家はミサワホームセラミック・ハイム・トヨタホームと三洋ホームズで検討中なのですが、見積でのお値段は ハイム>ミサワ=トヨタ>三洋ホームズ なんです。 ミサワホームセラミックは間取りの制限などから却下で、トヨタホームはシンセ・カーダで検討しておりますが、水回りは特に何でも「オプション」を付けないと…と言う感じで(^_^;) 三洋ホームズは、水回り・キッチンのグレードが標準でなかなか良いですよね! 教えて頂くばかりで申し訳ないのですが… 階段勾配とは、一段一段の高さが高くなるのでしょうか? >102 さん もうすぐ構造説明会とのこと、楽しみですね♪ 生の声を聞かせて頂けるのは、本当に参考になりますm(_ _)m 天井高ですが、クロスに継ぎ目?ができるということでしょうか?? 標準の2300→2600の40cmの差の真ん中20cm辺りに出来るのでしょうか? それは初耳で、ちょっぴりショックです…全く気がつきませんでした。 明後日展示場で確認してみます… ドアなど内建材の種類ですが、少ないのですね…それももう一度確認してみます! ありがとうございますm(_ _)m |
|
No.104 |
102です。
クロスではないです。 自分が見た展示場は、築2~3年目の建物で、 キッチンの換気扇と天井の間のダクト部分が 長さが足りずに継ぎ足してありました。 ひょっとすると今では、天井高2600mm用もあるのかもしれません。 もし、近くに2600mmの天井高にしている展示場があるなら キッチン部分を確認してみてください。 ※別に変ってわけでないです。 うちの奥さんは、全然気にならないって言ってましたし…。 |
|
No.105 |
>103
> 階段勾配とは、一段一段の高さが高くなるのでしょうか? 階段の段数が同じであれば天井高をあげれば一段一段の高さ(「蹴上げ(けあげ)」といいます)は高くなります。 階段の段数を増やせば蹴上げを低くできますが、一段一段の奥行き(「踏み面(ふみづら)」といいます)は狭くなります。 いずれにせよ勾配は急になってしまいます。 では天井高をあげつつ、階段勾配を緩やかにするためにはどうするか? もうお気づきかと思いますが、階段面積(上りきる距離)を増やすしかありません。 階段面積を増やせば蹴上げがあがったとしても踏み面が増えるので勾配は緩やかです。 また面積を増やした分、段数を増やしても勾配は緩やかになります。 ちなみにこの話は三洋ホームズに限った話ではありません。 当然、どこのHM、工務店でも同じです。 |
|
No.106 |
> お値段は ハイム>ミサワ=トヨタ>三洋ホームズ なんです
う~ん、ミサワハイブリッドは一番高いはずなのですが、 この順位ならミサワはかなりお買い得かも。 一般的には ミサワ>=ハイム>三洋ホームズ>=トヨタ(ユニット) ってとこでしょうか。 |
|
No.107 |
>104 さん
こんにちは♪ レス頂きありがとうございますm(_ _)m 継ぎ足しはダクト部分なんですね! わたくしはオール電化ではなく、ガスですので(ガスオーブンが必需品なのです) ガス台の前に柱?壁?が建つと説明を受けております。 その場合はダクトは表に出ない?のかなぁ…と思ってもみたり… 明日展示場にて打合せの予定ですので、展示場のキッチンで確認と、営業さんに確認してみます★ 奥様が全く気になさらないとのことですので、わたくしも気にならない予感ですが(笑) 教えて頂き有難うございますm(_ _)m また何かございましたら、ご教示下さいませm(_ _)m |
|
No.108 |
>105 106 さん
いつもいつも教えて頂き有難うございますm(_ _)m なるほど…勾配に気をつけなくてはいけませんね!あまり急な階段は危ないですし… 全く気がつきませんでした(-_-;) 明日の打合せの際にでも聞いてみます(^-^) ミサワホームから提案されているのは、ハイブリッドクリエという半企画なんです。しかもそこからかなりの値引き率で提案して頂いています。 それ故お安いのかもしれません…が、間取りの制限は否めません。 明日はミサワ・トヨタ・三洋ホームズ・ハイムと、4件打合せの一日です(笑) |
|
No.109 |
三洋ホームズを検討中ですが、断熱性能と喚起システムはいかがでしょうか。あまり良い評判をきかないのですが。
Q値、C値の水準、ご存知の方は教えてください。 |
|
No.110 |
一日に四件ですか…
タフですね。 一日つぶれてしまいますね。 自分は、2件だけでも後半は疲れて思考能力なくなってました。 ガスレンジ前が壁なら見た目は、ぜんぜん問題ないかもしれませんね。 いいですね。高い天井。うらやましいです。 Q値、C値の水準はどうなんでしょう? 確かに、どっかのHPに三洋ホームズの換気システムはあまりよくないみたいなことを 書かれていたような…。 実際、こっちが聞かなかったのもありますが、Q値、C値に関しては何にも 言われなかったと思います。 |
|
No.111 |
昨年の夏の終わりごろに入居しました。
>108さん 以下、長文すみません。 断熱性能⇒我が家のQ値,C値(一応5.0㎠/㎡以下)…なにを見たら具体的にのっているのかがみつけられませんでした。 以下、感想なので参考になりませんが… 大阪の南部に住んでいます。 この時期でしたら、昼間は天気が良ければ南側のカーテンを開けると十分暖かさを感じ、日が当たる部屋であればほぼ暖房はいりません。 日が暮れてくると暖房をつけています。 以前住んでいた、築30年近いハウスメーカーの家に比べて、(比べようもありませんが)かなり快適です。 太陽光3.99Kw積んでいます。日中はほぼ母のひとり住まい。 無駄遣いしている1月で電気料金が約1.4万円でしたが、約0.7万円を売電で得られています。 電気+ガス+灯油だった光熱費に比べてかなり抑えられています。 換気システムは、我が家は標準の24時間換気システムで、いわゆる『第3種換気』ってヤツみたいです。 ほぼ総2階+小屋裏ありの2階建てで、延べ床面積34.07坪(小屋裏除く)です。 給気口は各部屋とキッチンにあります。 換気扇(排気)は、 1階は脱衣所に常時換気(湿度センサー付),風呂場に局所換気,トイレに常時換気(人感センサー付),キッチンにスリム排気, 2階は階段に常時換気(温度・煙センサー付), 小屋裏が2階のクローゼットとつながっており、常時換気(温度センサー付)2機があります。 |
|
No.112 |
>小屋裏が2階のクローゼットとつながっており、
ではなく、『小屋裏が2階のクローゼットと“給気口”でつながっており、』です。 |
|
No.113 |
軽量鉄骨は結露の関係で外断熱工法が基本仕様ですよね?
ダイワはなぜそれをCMにするんでしょう… |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
外断熱はダイワだけでは?
ちなみに三洋の換気システムは3種類ほどあったかと思います。 我が家は一番安い換気システムですが、全く気になりません。 それから以前ここで、エコキュートの温度が低いという方がいらっしゃいましたが、 設定温度通りの水温が出てると思いますよ。 毎日浴槽に43度のお湯を自動で入れてますが、熱いぐらいです。 |
|
No.116 |
35坪で本体2200万。どない?
|
|
No.117 |
蓄電池つきました。
|
|
No.118 |
蓄電池すげーな。あれだけで500万ぐらいするんじゃないの?
俺はオール電化だけど太陽光すらつけられなかった・・・ |
|
No.119 |
モデル事業なので金額は…
完全に人柱かと |
|
No.120 |
昔より坪単価が上がった!
|
|
No.121 | ||
No.122 |
みなさん、エコキュートは何ℓ?
うちは3人家族で370ですが、ぜんぜん足りません。 毎日タンクが空になります。 |
|
No.123 |
>121さん
やっぱ、高いですよね。 高くなった理由は、 ・戸が多い(5LDKの出入り口+収納8箇所以上+トイレの戸など) ・窓(出窓,20cm幅の細長い窓まど、防犯やLow-eガラス) が結構効いてます。 あと、キッチンも標準より一つ上のグレードになってました。 2階ベランダに手洗いをつけたりもしているので、結構細かいオプションがついているからだと… あと、一つ間違った情報を流していました。 昨日、他の完成見学会に言ったんですが、2400mmの高さでも、 換気扇のダクトは継ぎ目がありました。 嘘の情報を流してすみませんでした。m(_ _)m |
|
No.124 |
おおっ!蓄電池つけましたかー
うちは図面の提出期限が間に合わなくてモデル事業除外であえなく断念しました。 蓄電池は250万くらいとうちの営業は言ってましたが・・・。 |
|
No.125 |
116です。
仕様はオール電化、太陽光3.5kw、キッチンをサンウェーブリシェル、 トイレはネオレスト、建具は一番安いやつ、換気も一番安いやつ、 あとリビング全面にエコカラット貼った。 それからコンセントつけまくってダウンライトもつけまくった。 |
|
No.126 |
そんな安い?
私は 35坪、施工面積45坪 2800万!! |
|
No.127 |
逆に2800万は高くない?
どんな仕様? 述床面積が35坪? にしては施工面積との差が大きいような、、、バルコニーが広いとか? |
|
No.128 |
バルコニー大きくて
吹き抜け有。 Rも取り入れてみました。 高いですかね? |
|
No.129 |
明日、中間確認の日なんですが、注意してみておいたほうがいい部分とかありますか?
構造見学会以来、まじまじと見れる機会なんでよくチェックしてこようと 思っています。 ※毎週末かならず見に行ってますが、棟梁+1人がもくもくと作業しており、 話しかけずらく、ちょっと見ただけでいつも帰っています。 現場監督からの電話も最初の2回あっただけでなんの連絡もなし。 みなさん、どんな感じなんですかね? たぶん、壁までが完成した状態の確認になると思います。 |
|
No.130 |
うちもこの前、中間立ち合いをしましたが、コンセントやスイッチの位置確認や
部屋の広さを確認しただけでした。 現場監督からの電話はうちもあんまりないですよ。打ち合わせの前の日 に明日よろしくお願いします的な電話くらいです。 |
|
No.131 |
金額的にはみなさんの補助金返ってきて、みなさんが言っている金額に近いです。
ただ蓄電池単体ではなく、 太陽光+太陽の恵み+蓄電池+その他…の価格です。 『人柱』ってのは、まだ型番も決まっていない上、 三洋電機さんがデータ収集するため、サーバーへデータ送信 +お国から定期的にアンケートくるので回答しろみたいな… |
|
No.132 |
130さん、情報ありがとうございます。
中間立会いって、コンセントやスイッチの位置、部屋の広さ確認ぐらいなんですね。 説明を受けていないので、なんのチェックをするかわかりませんでした。 半日ぐらいかけて、外回りから内部のできている範囲を細かくチェックすると 思っていました。 |
|
No.133 |
エコキュートですが、うちは4人家族で460です。冬場はぎりぎりですね。
夜間のみの沸きましで、今のところなんとかなってます。 |
|
No.134 |
中間立会い行ってきました。
が、うちは、特になんの確認もせず、外構の打ち合わせに。 寒い中、立って2時間。 奥さんは妊婦(8カ月)なのに、なんの気も使ってくれず… しかも、外構のイメージを言っていたのに、むずかしいってことで 妥協に妥協をしたプランになりそうです。 三洋ホームズさんにお願いしたのを後悔してきました。 |
|
No.135 |
102さん、難しとは金額的にですか?
|
|
No.136 |
>>134さん
家より奥さんの身体の方が大事ですから、 2時間もかかるなら打ち合わせに参加されない方がよかったですね。 うちの場合、建物本体は何のトラブルもなく工事が進みましたが、 外構業者が最悪でした。 打ち合わせ通りに施工してくれないわ、打ち合わせのメモを残してないわ、 アプローチ部分の動線が非常に悪く、やり直しを求めたのに拒否されるわ、 部材の注文を忘れてて明け渡しの期限に間に合わないわ。 とどめに、打ち合わせ通りにやりなおした部分が、またまた間違った施工になってるわで、 本当に呆れかえりました。 まあでも、最終的には金銭的な被害も被らず済んだので、事なきを得ましたが。 ここは何とかして欲しいですね。 どんなにいい建物を造っても、あんな業者に委託している限り、三洋はだめですね。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
物理的な問題です。
駐車場と家の間の距離が1.2Mぐらいあるので、自転車置き場と考えていたのですが 駐車場とその部分の高さの差が25cmぐらいあるらしく。 「子供が自転車置けますかね?」って聞いたら、 「中学校ぐらいにならないと難しいでしょうね」と… うちの子は4歳ってわかっているはずなんですが…その時点でも絶句。 結局、駐車場の勾配をあげることで対処することになったんですが、それでも15cmの差がでるみたいです。 また、玄関と門扉を極力距離を遠ざけたかったんですが、 車の駐車を考えた場合難しく、玄関前すぐに門扉になりそうです。 外構は、社外なんで、ひょっとしたら提案力とか弱いんですかね。 でも、どこのHMも外構は、外部委託が多いような気がしますが。 |
|
No.139 |
>>138
GLが高いんでしょうか。 うちは前面道路からまでの距離が約6mで、高低差が40cmなのですが、 設計士の提案で基礎前面を深基礎にしてくれましたよ。 既に家は建築済みでしょうか? まだ設計段階なら確認されてみては? ちなみに深基礎の費用はそれほど高くなかったと思います。 外溝はどこのHMも委託ですが、外溝が好きな設計士なら かっこいい外溝をデザインしてくれるはずです。 これは設計士に聞かないとわからないですが。 |
|
No.140 |
>外構は、社外なんで、ひょっとしたら提案力とか弱いんですかね。
>でも、どこのHMも外構は、外部委託が多いような気がしますが。 提案力以前の問題です。 打ち合わせ時、細かいことではあるけど重要な個所をしっかり記録しておかない、 打ち合わせしたことが施工に反映されないなどといった、 人的なお粗末さが非常に目立つ業者でした、うちの場合。 もしかして、同じところかもしれませんね。 外部委託は普通ですが、まともな業者に委託しないと、 結局HM自体の質の低さとして認識されることになります。 |
|
No.141 |
すでにかなり工事が進んでいる状態で、もうすぐ建物自体の工事は終わります。
低くできないのは配管が原因みたいなことを言っていました。 とりあえず、できないことをうだうだ言ってもしょうがないので、 できる範囲で、希望に近い形にしたいと思います。 家を建てるってむずかしいですね。 いろいろな部分に注意を払っていたと思っても、やっぱり抜けがあったり…。 ところで、エコキュートの話がでていますが、 うちは370Lのをつける予定なんですが、家族4人だとなんだか厳しそうですね。 大体80度のお湯ということで、40度に薄めて使えば740L使えるんで 十分足りるかなと思っていたんですが。 |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
私は夫婦二人ですが、将来を考え460Lにしました。
更に三洋ホームズのキャンペーンで太陽熱利用のエコキュートにしてもらいました! |
|
No.144 |
大気熱だよね?
うちは370だからついつい妬みでからんでしもた、ごめんよ |
|
No.145 |
数社見積もってもらいましたが、
どのHMも370Lで足りるみたいなことを言っていたような気がします。 使用状況も聞かれた覚えがないですね。 ※シャワーのみ派、風呂+シャワー派などそれだけでもかなり差がでますよね。 ちなみに、お湯をつないでいるところってどこですか? うちは、風呂以外は、キッチン、食洗器、洗面所の3箇所です。 |
|
No.146 |
うちも最初は370Lがついていましたが、契約前には
460Lに変更になってました。 当初、5人家族で住む予定でしたが、親と同居の可能性があると 伝えたので460Lに変更したみたいです。 同居の話がなければ5人で370Lになってたと思います。 給湯はうちもキッチン、食洗器、洗面所だけと思います。 これに関しては確認していないですけど。 |
|
No.147 |
三洋ホームズで契約された皆さんは、どれくらい値引きしてもらえましたか?値引率はどれくらいでしたか?
|
|
No.148 |
うちは15%でした。契約後の追加オプションや、カーテン・家具も
同じ値引きでしたよ。 |
|
No.149 |
三洋ホームズで建てた皆さんは上棟式はやりましたか?ちなみにどのタイミングですか?
|
|
No.150 |
上棟式は何回も聞いたんですが、最近はどこもやってないということ何でやりませんでした。
やるとしたら中間立会い前と思いますけど。 |
|
No.151 |
大阪市で昨年に建てましたHNタコヤキと申します。
早速ですが、 上棟式はしませんでしたが、3F建てですが、棟上げ最終日(3Fの最終施工日)に 現場監督さんが、自作で棟飾りを作ってきてくれました。 それに地鎮祭の札なども取付けて、略式ではありましたが、 監督さん、副監督さん、営業マン、設計士、大工さん、私と妻でしたが、 監督さんが取り仕切って式をやってくれました。そしてお清めをして。。 簡単なものではありましたが。。すごく心がこもっていて、嬉しかったです。 手作りで作ってくれた棟飾りは天井裏にきっちりと取り付けられました。 あれから、 早いもので、この3月31日で、竣工よりちょうど一年になります。 いまだに営業マンさん、設計士、監督さんたちは、頻繁に連絡を頂けますし、 何かあれば、即時に対応していただけるので、充分に納得しております。 セキスイよりは、かなり小規模会社ですが、きめ細かな感じが、気に入っております。 ちなみに、弟も工務店経営で家を建てておりますが。。三洋で建てました(笑) それと。。三洋のエコキュートは絶対に460Lをお勧めです。 460L使用していますが、4人家族(子供6歳、9歳)ですが、 PM11:00頃にはメモリが最下になってしまいます。 新築の場合、昔と違い、引き込みの水道管、配管ともに大きくなっています。 自然と湯の使用容量は増えますので、足りなくなりるのでしょう。 また三洋のエコキュートは、フロート識別ではなく、 タンク内部3か所の温度センサー湯量を識別しています。 したがって激寒の日は、少し減るのが早く感じられます。 また、エコキュートから水回りまでの距離の問題もありますが、 距離が長ければ、お湯がでるまで長くなります。 その分、エコキュートにもロスがでます。 もし2Fにキッチンや風呂をもって行かれるばあいは、 必ず、加圧ポンプも取付られることをお勧めします。 これも建てる前に、営業マンが必死で押してくれたから、 付けたのですが。。(笑) でも、付けておいて良かったです。約4万円位だったと思います。 水の勢いも、無い家とでは全く違います。 ということで、またカキコミします♪ |
|
No.152 |
三洋ホームズで完成見学会をされた方いますか?
今度うちもやる予定ですが、このサイトの見学会の投稿を見て ちょっと不安になってきました。 見学会をするのと、実例集に載せるのでということで 値引きもしてもらっているのでやるしかないのですが・・・。 見学会をされたかたの感想をお願いします。 |
|
No.153 |
これは付けた方が絶対に良いと思う設備、オプションは何かありますか?
|
|
No.154 |
とりあえずエコキュートは460にしたほうが良いということで。
4人家族であることを伝えると、 三洋に限らずほとんどの会社が370を提案してくるので気をつけよう。 |
|
No.155 |
エコキュートは太陽熱利用の物にしたので大きい物になりました。
他は何かありますか? |
|
No.156 |
窓ガラスはペアガラスで見積もられる可能性がありますから、
Low-eがよいとか防犯ガラスがいいとかがあれば最初から言わないと 金額にかなりの差分がでてきますよ。 防犯ガラスとシャッターはあんまりかわらないといわれた記憶があります。 |
|
No.157 |
上棟終わりましたが壁がキズだらけです…。
皆さんはどうでしたか? |
|
No.158 |
引渡時ではなく、
上棟で壁のキズとは、内部のことでしょうか。 小生が、棟廻りで一番気にしたのは、なんといっても 鉄骨のキズです。少しでもあれば徹底的に補修ペイント させました。 そのことは、性能評価検査員にも伝えておきましたら、 検査員も必死で見ておりました(笑) 少しでも気になれば、言うほうがいいです♪ それと、写真を撮っておきましょう。 引渡時に」、あらゆるデータとともに、 施工を一冊のアルバムにしてくれました。 すごく助かっています。 ではでは、がんばってください。 |
|
No.159 |
オプションなどののおすすめ。
①シャッターは絶対に電動式がおすすめ。 ②OPではないですが、玄関内での内トビラを つけると、断熱効果が違うのでお勧め。 廻り階段なので玄関の冷気暖気が上にあがる。 ③加圧ポンプ ④窓枠の外のアルミひさし。雨が降ると直に 家に入るので、助かっています。 ⑤床下収納 ⑥駐車場上(軒天)の内部の断熱材の追加。 ⑦屋根裏の断熱材の追加。 ⑧トイレのオート換気扇は、逆にオートより スイッチ連動のほうが良しです。 以上です。 |
|
No.160 |
外壁が傷だらけです
|
|
No.161 |
外壁タイル泥汚れが酷いです
引渡の時は雨で気づかず これは施主が綺麗にするものなんですか? |
|
No.162 |
最近引き渡しをしたものです。
うちは外壁はきれいでしたが、外溝フェンスは汚かったです。 九州なので黄砂がすごかったせいもあるんですが、掃除はしてくれませんでした。 ただ設計さんや、現場監督さんは引き渡しの次の日に来てくれて、 いろりろと引っ越し作業手伝ってくれたり、非常に助かりました。 |
|
No.163 |
162さんも福岡の方なんですか?
自分も福岡で立てているのですが、 打ち合わせや中間チェックなどどうでしたか? うちの場合だけかもしれませんが、 中間チェックでは、すでに壁等がついていて、鉄筋のチェックとか できませんでしたし、 チェックというよりは、外構の打ち合わせでした。 そのとき、スイッチやコンセント等の確認もなかったので、引渡し前のチェックで 変更してもらうところも… 本当は変更してもらいたい部分が数箇所あったのですが、 壁紙がその部分のみ張りなおしになるということで あきらめた部分も多かったです。 また、外構も適当であり、見積もりも実際よりも多く見積もられており その分(6万程度ですが…)ぼったくられました。 一応、文句は言ってみたんですが、はぐらかされています。 ちょっと夫婦ともにHMの信用度が落ちています。 |
|
No.164 |
102さんへ162です。
福岡です。うちも中間チェックのときは鉄骨のチェックはしてません。 ただコンセントやスイッチは何となく聞いたような気がします。 仕事が忙しくほとんど現場も見に行ってないので、あまり覚えていません。 引き渡し前のときうちもコンセントの位置変更お願いしましたが、 それは無理と言われました。 ただ、営業、設計、コーディネーターのかたは皆いい人で 大変お世話になりました。 外構はうちもたぶんぼられていますよ(笑)。 でもその分ほかにいろいろ無理を聞いてもらったので。 102さんが不快に思われるのわかります、信頼関係で 成り立っていますからね。 同じ福岡で残念です。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
あー残念…
せっかく三洋ホームズにしたのに… |
|
No.167 |
三洋ホームズで建て3年半になります。棲み心地よく過ごしておりますが、三洋製エコキュートのヒートポンプにスケールがつまり使用不能になりました、こんなに早く壊れる物なのでしょうか、エコキュートを使われている皆さんの体験談がありましたら宜しくお願いします。
|
|
No.168 |
福岡にも客に不快な思いをさせる社員がいるんですね。
ぼったくりみたいなことするのは、愛知県の某展示場店長とかいう輩くらいなもんだと思ってました。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9968/73(No.725~) サービスが多ければ多いほど、見えない部分にありもしない補強費用をぼられたり、 他の部分に上乗せされたりしているのかも。 一生に一度の買い物で、一生後悔しないように気をつけないといけませんね。 |
|
No.169 |
>168
>サービスが多ければ多いほど、見えない部分にありもしない補強費用をぼられたり、 >他の部分に上乗せされたりしているのかも。 見えない部分にありもしない補強費用とはどういった名目の補強でしょうか? それは建築中に確認できることでは? 私は基礎の鉄筋から柱や梁、ブレースまですべて確認しましたが、 設計通りでしたよ。 推測だけでモノ言うのはやめましょう。釣り臭がプンプンしますが。。 |
|
No.170 |
↑ 知らぬが仏?
まあ、家は施主が満足していれば、それが一番。 良かったですね~。 |
|
No.171 |
168は長い年月この掲示板に巣食ってる社会不適合者だから相手にしないほうがいーよ。
170も同様。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
亜鉛メッキは基礎ピースと1階柱のみ。+カチオン電着。
2階柱はカチオン電着塗装のみ。 梁はわからん。 |
|
No.174 |
いま建設中ですが毎日がゆううつです…
|
|
No.175 |
なんで?
|
|
No.176 |
ちょっと違うかもしれませんが、自分も憂鬱でした。
・毎日でも見に行きたいんですが、仕事で見に行けない。 ・見に行っても夜遅くなんで内装工事期間は変化がない 中身がどうなってるかすごく気になる。 ・チェックできていない分、違いがあっても指摘できない。 ・欠陥住宅を建てられないか心配 ・今後のローンが払えるのか? ・賃貸で住んでいるところより不便なところへの引越し など、楽しみの反面、不安な部分もあり… 一生に1度のでかい買い物なんで… |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
>176
欠陥住宅の心配はないと思うよ。 軽量鉄骨プレハブは木造と違ってほとんど工場で組み立てるので欠陥住宅にはなりにくい。 これは他の軽量鉄骨でも言えるけど(パナ以外)。 ただ内装での手抜きはあるかもしれない。 まあ内装はリフォームすればいいと割り切れば問題なし。 むしろ俺は間取りで後悔しています。 |
|
No.179 |
ロゴが一新されましたね。
ブランドもサンヨーホームズに。これは社名のままでもよかったと思うけど。 イメージキャラクターに芦田愛菜ちゃんを起用しCMも流れるみたいですね。 http://www.sanyohomes.co.jp/ |
|
No.180 |
社名に三洋とかサンヨーと付くビルダーは多いので、三洋ホームズで統一したほうがブランドも定着すると思うんだが。
|
|
No.181 |
三洋ホームズ
躯体は自ら玄人好みの家なんですよと宣伝しているだけあって 良いと思います。大手シーカスと比べてた場合、こちらのほうが 遥かに上のレベルです。値段も安いし。太陽光発電も単結晶でパ ネル性能は申し分ありません。 但し、完成見学会に何回か参加させてもらった感想では、 ところどころコストダウンが目に付きます。 バルコニーの作りなんかいい例です。部材の選択肢も少ないし。 グレード上げると結局値段も上がり他のメーカーとの優位性も 薄れてしまいました。 光触媒のサイディングは、長持ちかもしれませんがそれが仇となり塗装できません。 最悪サイディングの全交換になるでしょうね。 営業さんにこの事を 質問しても、正式な回答は頂けませんでした。ご存知の方教えてください。 丈夫で安い家なので、そこに満足できる方は買いだと思います。 |
|
No.182 |
シーカスなんかと比べたら失礼だよ
ちなみに鉄骨自体の質も他社より遥かに良いらしい |
|
No.183 |
今年でまる三年。
光触媒だからか、外壁のよごれは殆ど無い。 雨や日光が当たりにくい所は水洗いである程度は綺麗になる。 タイルの方がいいと思うが、 予算が無かった… 内装は下請けの腕次第。 下地の処理が悪かったのか、 最近下地ボードの段差が目立ってきた箇所があるが、 連絡したら、無料で修理してくれるみたい。 アフターの対応はいいよ。 |
|
No.184 |
SANYOのロゴは三洋電機に多額の使用料を払って使っていたので、三洋電機がパナソニックの完全子会社化されたのを期に独自のロゴにしたみたいですよ!社名は三洋ホームズのままですよ!
|
|
No.185 |
光触媒って日陰は汚れますか?
|
|
No.186 |
うちは築5年だけど全く汚れてないよ
|
|
No.187 |
オーナーさんに質問です。
アフターどうですか? うちは引渡し一年過ぎましたが、2ヶ月点検以降連絡なしです。 どれくらい放置されるのだろう?と、あえてこちらから連絡はしていません。 ちなみに福岡エリアです。 |
|
No.188 |
ここはエリアによってCSへの力の入れようがかなり違うようです。
関西圏ではアフターサービスを徹底しているようですが、他は知りません。 |
|
No.189 |
聞いた話ではリフォームの方が忙しいとか・・・
長期優良のモデル事業なのに、定期点検を怠るっていかがなものなんでしょうね。 |
|
No.190 |
どこのメーカーも問題はあるし、必ず不具合箇所もあると思いますが、その中では三洋は良いメーカーだと思います。アフターも良いですよ。不具合あれば連絡すればいいですよ!
|
|
No.191 |
結局バラバラ当たり引ければ良いだけハズレたらご愁傷様
|
|
No.192 |
>>187
うちは9月点検は11月に来た。次は2月に来ます。って言って まだ未だに連絡ないなぁ。今のところ不具合がないのでこちらからは 連絡してないんだけど、何か不具合が出れば一緒に診てもらおうかと 思って。 |
|
No.193 |
三洋ホームズだけが太陽光+太陽熱+蓄電池を提案してきたのですが、蓄電池採用した人にちょっと質問。
真夏の熱帯夜に計画停電起きても乗り切れそうですかね?? 暑くて寝苦しいのだけは本当耐え難いので。 |
|
No.194 |
約40坪で約2200万
ソーラーは無し ほぼ標準仕様だけど、これは安い? |
|
No.195 |
安いでしょ
うちは土地20坪、半三階建てのツーバイフォーで1900万円でしたよ |
|
No.196 |
俺は35坪、リビング吹き抜け&アール仕様。
バステレビ、1階ダイハード、自動開閉トイレ、1階天井高さ260センチ 2階ロフト、エコカラット、太陽光4キロ、オール電化 2850万円でした! どうですか? |
|
No.197 |
三洋ホームズにしては少し高いかな。
アールが高いとしても。 |
|
No.198 |
うちは43坪、太陽光4.2㌔、1F天井高260センチ、1Fノンワックスフロア材、ロフト、リビング床暖房で約2900万でした。かなり施主支給ありますが。
|
|
No.199 |
三洋高いね
ハイムが安いじゃん |
|
No.200 |
安さでいくとハイムよりトヨタでしょう
|