リスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス横浜伊勢佐木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. リストレジデンス横浜伊勢佐木ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-03-03 13:06:33
 削除依頼 投稿する

京浜急行本線「黄金町」駅徒歩4分。
次世代型オール電化の分譲マンション。
リストレジデンス横浜伊勢佐木についての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市中区末吉町2丁目34-1、34-3、35(地番)
交通:
京急本線 「黄金町」駅 徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「阪東橋」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.28平米~65.07平米
売主:リスト


施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:リストマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2010-09-28 08:52:02

現在の物件
リストレジデンス横濱伊勢佐木
リストレジデンス横濱伊勢佐木
 
所在地:神奈川県横浜市中区末吉町2丁目34番1(地番)
交通:京急本線 黄金町駅 徒歩4分
総戸数: 72戸

リストレジデンス横浜伊勢佐木ってどうですか?

301: 匿名 
[2011-12-06 18:37:29]
ホンマかいな?
302: 匿名さん 
[2011-12-06 19:12:55]
700万円も値引きしてるって事でしょうか!?
かなり興味あります。
詳細教えて下さい!!
303: 匿名さん 
[2011-12-06 19:21:07]
行って、営業さんに直接聞くのがいいんじゃない?
でもかなりの金額引いてるのは事実みたいよ。
物件を気に入ったことは前提だけど、
それでも結論を渋ってるとどんどん後押ししてくれるよ。
300⇒350⇒400⇒・・・・
304: 匿名さん 
[2011-12-06 19:23:04]
みんな急げー!!
早い者勝ちだよね
305: 匿名 
[2011-12-06 19:25:14]
ウラがとれないことだから、信用しない方がいいかも・・・・・
306: 匿名さん 
[2011-12-06 19:54:35]
そもそも値引きに関してウラが取れることなんて無いんじゃないか。
値引きに関しては、契約時に口止めの書類を交わされるし、
スレに細かく内容を書くなんてことないだろ。
307: 匿名さん 
[2011-12-06 22:07:44]
そんな値引きが本当なら、そこまでしないと売れない物件ということだね。
私もそこまで値引きされたら逆に心配になる。
少なくとも、マンションは安けりゃ買い、ではないからね。
308: 匿名 
[2011-12-07 02:38:08]
なぜ、そこまで値引きができる、しなくてはならないのか。やはり人気はないんだろうな。わざとらしいアオリも沢山書いてあるようだし。もう少し上手くできないのかねぇ。
309: 匿名さん 
[2011-12-07 07:52:27]
そもそも2,000万円台半ばの承認しか下りない人が、3,200万円のマンションを検討するのが間違い。
310: 匿名さん 
[2011-12-07 08:09:05]
普通はデベが提携している銀行に事前審査をかけるから、銀行から2,000万台しか下りなかったことをデベから言われたんだろうな。その時はさぞや恥ずかしかったことだろう。
311: 匿名 
[2011-12-07 10:13:07]
値引きする理由は人気がないというよりもデベの決算とかその他諸々あるんじゃないですか?車のディーラーだって決算末は驚くほど値引きしますよ。値引き=人気がないという発想は単純で洞察力が欠けている。ただ700万円も値引きするって本当ですか?
312: 匿名 
[2011-12-07 10:36:04]
だから、値引きについて、裏付けを取った上でそれが本当かどうかについては、誰もわからないっちゅうの。直接聞いてみるしかない、って誰かが書いてるでしょ?
314: 匿名さん 
[2011-12-07 12:32:52]
普通はやらないけど、結構ストレートボールで「700万引きますか?」って聞くのもありだったりして・・・・・。
マンションの値段の高い低いは販売する個別のマンション販売会社側の事情とかあるかもしれないけど、2,000万円程度しかローンを組めないことの社会的信用の方が本当は大問題。
316: 匿名さん 
[2011-12-07 14:43:57]
入居時に管理費3カ月分を支払う必要はありません。
管理費は本来入居後1ヵ月ずつ支払うのが、銀行引き落とし手続きの問題で、3カ月間は払う必要がなく入居後3カ月目にそれまでの管理費を一括で支払うだけです。
これは俗に言う「いってこい」の状況になっているので、負担にはなりません。
317: 匿名さん 
[2011-12-07 21:23:45]
決算の都合なんて書いている人がいるが、そんな理由で20パーセント以上も値引きするとは思えない。車とマンションでは価格の分母が違うしね。
まぁ、いずれにしても信憑性のない話だね、その額の値引きは。
318: 匿名さん 
[2011-12-08 07:35:50]
そもそも値引話題の発端である299さんの話がおかしいと思う。他人に対して「2,000万円台しかローンで借りることができなかった」なんて、そんな恥ずかしいこと、私なら言えません。
この話、信憑性がない、に一票。
319: 匿名さん 
[2011-12-08 11:17:54]
ま、値引きの話はもうこの辺で終わらして。

新たにチラシが入ってきた。
契約者は単身もしくは夫婦だけのパターンが過半数だそうだ。
バタバタ子供が騒ぐマンションは苦手なもので、ここはアリだな。
320: 匿名 
[2011-12-08 13:10:02]
子育ての環境ではないからそうなるでしょう。
321: 匿名さん 
[2011-12-08 16:12:27]
そうだよ。当たり前じゃないか。
ここの広告には小学校・中学校等の写真や案内等がない。
これぞ駅近物件だな。
322: 匿名さん 
[2011-12-08 17:52:10]
値引きの話は、それなりに信憑性はあると思うよ。
No.299の話だと友人ってことだけど、そもそもローンが2000万台半ばまでしか組めないってのは
その人の社会性の問題ではなく、
年収その物の問題でしょ。
年収350万位のOLさんなら返済比率や審査金利等の条件で2000万台半ばがいいラインだよ。
年収が400万あって3000万の融資に手が届くんだから。
場所柄、年収300万台なんて結構いると思うよ。
タイミングとしても建物が完成したし、値引きを口実に売り急いでも何ら不思議じゃない。
住友とか大手は完成しても値引きをしないで何年もかけて売ることがあるけど、
リストのような中小はスピードが肝心だから。
それで仮にこの物件が値引きをして赤字だとしても、赤の分を他の物件の価格に上乗せして
会社として帳尻を合わせればいいだけの話なんだから。
リストはこれから上大岡の販売が始まるし、上大岡は人気あるから丁度いいんじゃない。
つまりは上大岡は価格高いと思うよ。

324: 匿名さん 
[2011-12-09 10:59:59]
そうだね。チラシはセンス悪い。
完成後の写真見て公団住宅・県営団地だと思ったのは私だけ?
団地のイメージは狭い部屋のギューギュー詰めに、収納が無い事。
うーん、イメージ悪いな。駅が近いマンションには見えない。
325: 匿名 
[2011-12-09 11:49:04]
昨夜11時ごろ若葉町の通りを歩いてみました。あんなに寒かったのに、7、8人は立っていました。
326: 匿名さん 
[2011-12-09 15:24:46]
寒さに負けず。
ネガレスにも負けず。
327: 匿名さん 
[2011-12-09 18:22:19]
ローンの枠が年収だけで決まると思っているのは、全くの素人考え。長々と書いているとこ悪いけど。
328: 匿名さん 
[2011-12-09 18:29:04]
そもそも、ローン枠が年収だけで決まると思っているのは素人考え。長々と書いているとこ悪いけど。
329: 匿名さん 
[2011-12-09 22:00:35]
年収によってローンの枠は大体決まりますよ。マックスは。
年収によって返済比率が変わってくるわけだし、勤めが大手だからって、返済比率の上限を超えることはまず無いし。
勤続年数が短かったり、勤め先が弱かったりしたら、減額になることはあるけど。
ちなみに私は№322ではないので。
330: 匿名さん 
[2011-12-10 00:11:15]
前のほうのレスの方、小中学校の案内がなくても駅には中高生が溢れるほどいますよ。
みなさん現地を歩いてみたことがあるのでしょうか。
普通の住宅街と全く変わらないどころか狭いホームに溢れるばかりの老若男女が黄金町駅を利用しています。
線路下の建物はアーティストに貸し出しますということで月13万円という情報を見ました。
場所的に高い気もしますが。よほどこだわりのある売れているアーティストが利用するのでしょうね。
そういえばあの寿町にも作品作りのためにアーティストがわざわざ住んでいるという噂を以前聞いたことがあります。
331: 匿名 
[2011-12-10 00:45:56]
黄金町に住んでいるというより通ってくるんじゃないの学生は。流石に若葉町に住んでいるのは少ないと思うよ。
332: 匿名さん 
[2011-12-10 00:47:00]
まぁ、アーティストが住んでるからどうなの?って感じだけど。アーティストが近所に住んでるからという理由で住環境が悪いマンションを、いくら安いからって購入する気にはならないけどな、俺は。
333: 匿名さん 
[2011-12-10 12:30:39]
駅に溢れてる学生はほとんどが関東学院だよ。
関東学院は黄金町の駅の反対側の住宅街の方だからこの物件とは何ら関係ない。
まあ関東学院の方は住宅街で治安もそんなに悪くないけどね。
334: 匿名さん 
[2011-12-10 15:09:00]
黄金町は今は良くなっているよ。
ここには昭和の黄金町界隈の話を書いたり
江戸以前の時代は海なんて見てもいない話書いたり
懐古投稿が多いけど、未来も考えようよ!
335: 匿名さん 
[2011-12-10 18:32:45]
未来を考えた場合、高架下の一部はアトリエみたいになってるけど、ちょんだった一部は今賃貸になってて・・・
336: 匿名 
[2011-12-10 23:02:55]
え、未来を考えるって、30年以内に来るといわれている大地震のときにこのあたりがどのようになるかを考えればいいんでしょうか?
338: 匿名さん 
[2011-12-13 12:35:45]
リストの上大岡は高いそうだ。
安いリストは買って損は無い。
やはりココは買いだな。
契約者の皆さん、決して後悔する買い物ではありませんぞ。
さ、新年は新居で。花見は窓辺から。
339: 匿名 
[2011-12-13 19:42:25]
その通りだと思います。地震を心配するのは当然だけど、天変地異は人間の想定を超えたところで起こるものであり、色々心配してもどうなるかは分からない(東日本大震災や福島の原発事故を誰か予想してましたか?)。まして地震大国の日本で何処に住んだらいいの?
343: 匿名さん 
[2011-12-14 08:44:59]
338の「決して損をする買い物ではない」という理由も知りたい。
344: 匿名さん 
[2011-12-14 11:07:51]
あえて、この立地で、この物件を買う「必要性」が無いな!
345: 匿名さん 
[2011-12-14 11:23:28]
じゃあ、どこなら買うと言うのかね。
ここはいいよ。安い・新築・駅近・中区。
347: 物件比較中さん 
[2011-12-14 16:53:26]
うっそだぁ~笑
348: 匿名 
[2011-12-14 22:00:04]
ホントですかー!出遅れましたー。しまったあー。急がなくちゃ!
349: 匿名さん 
[2011-12-14 23:19:33]
346
何戸あって何戸売れてるんですか?
根拠レスに買い買い言ってるだけじゃ、営業さんの能力が知れてしまいますよ。
350: 匿名さん 
[2011-12-15 10:19:18]
買いだと書いた事はありますが、営業ではありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる