土地売買契約と請負契約を同時にしたのですが、土地と建物に仲介手数料になっています。これっておかしくないですか?いろいろ調べたら土地だけに仲介手数料が発生するみたいなんです。不動産交渉すべきでしょうか?あとローン事務手数料が相場は5~6万みたいですが30万です。ちなみに不動産提携の銀行ローンは使っていません。これも交渉すべきでしょうか?もうすぐ決済ですがもう遅いですか?アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-27 01:58:18
建築条件付き土地なのに仲介手数料が建物に?
1:
匿名はん
[2010-09-27 08:40:47]
|
2:
匿名さん
[2010-09-27 09:11:24]
建物も仲介手数料って名称ならOUT!
コンサル料とか訳わからない名称じゃないですか? 監督官庁に持ち込んだらいい。 |
3:
匿名
[2010-09-27 09:41:49]
もう建物も完成間近なので解約は無料ですよね?住宅ローンも不動産提携よりも自分で探したところのほうが金利の優遇がよかったので自分で手続きしました。不動産におたくの提携銀行利用してないのでなんとかならないかと交渉したところ皆さん一律30万なので、決まってることなのでと応じてくれませんでした。宅権に相談したら払う必要はないとのこと…。また交渉すべきでしょうか?どうやって交渉したらいいでしょうか?
|
4:
匿名さん
[2010-09-27 10:25:52]
そんな心構えじゃ、業者のいわれるがままになるでしょうね。
|
5:
匿名
[2010-09-27 10:55:41]
No.2
仲介手数料は土地売買契約+建築請負契約×3%+6万です。契約書には仲介手数料法定額としかかかれていません。契約書も一本にはしないみたいなので建売にはならないのでやっぱり違法!?ですよね? |
6:
匿名さん
[2010-09-27 11:35:12]
完全に違法ですので通報してください。建物の仲介手数料としているとしたら無知なんでしょう。
すこしずるがしこい不動産屋は、コンサル料とかの名称にして、コンサル契約書というわけわからない契約書を作ります。 |
7:
匿名はん
[2010-09-27 12:42:06]
自分でローン書類作って、やり取りされていたのであれば払う必要ないです。不動産屋を通して申請してないのですよね?
正直、契約前にローン手数料を突き詰めないといけなかったと思います。 契約書には仲介手数料法定額(土地売買契約+建築請負契約×3%+6万)書いており、あなたが承認の判を押しているのであれば微妙です。。。認めちゃってますしね。 ローン手数料も契約書に書かれていたら難しいです。。。。 払う必要が無いと言われた「宅権」の人に間に入ってもらえば? |
8:
匿名
[2010-09-27 13:20:03]
仲介手数料についつは土地売買契約書にしか書かれていません。請負契約書には記載はありませんでした。でも請負契約書に紹介者というのがあって不動産名と印鑑が押してあります。土地は仲介で建物は紹介なんですかね?
ローンは自分で探して自分で手続きしました。契約前に諸費用を見せてもらったのですがローン事務手数料は銀行に払うものと勘違いしてしまいました。気づくのがおそかったです。 ローン事務手数料は契約書にはどこにも書いていませんでした。 |
9:
匿名さん
[2010-09-27 13:37:09]
別途事務手数料の契約書があるはずですが。
事務手数料はグレーゾーンで罰則がないようなので、当然のように請求してきますよ。 土地購入後、建築請負契約を解除してやったらどうでしょう。 |
10:
匿名
[2010-09-27 14:06:32]
売買契約書は土地契約に関してであり、仲介業者との金銭のやりとりに関しては関係ないとわかりました。
|
|
11:
匿名さん
[2010-09-27 14:41:11]
土地 = 売主との売買契約書 に加えて、仲介業者の手数料契約書がありませんか?
建物 = 建築請負契約書 に加えて、仲介業者の手数料契約書はありませんか? それとも、(土地+建物)×3%+6万でしょうか。 |
12:
匿名
[2010-09-27 17:42:10]
土地 = 売主との売買契約書 に加えて、仲介業者の手数料契約書がありませんか?
建物 = 建築請負契約書 に加えて、仲介業者の手数料契約書はありませんか? 土地+建物(3%×6万)の金額の紙を出してきたので印鑑をおしました。建物、土地の別々の契約書ないです。 |
13:
匿名さん
[2010-09-27 18:12:32]
それは建売の契約ですね。土地の契約書に建築条件付き土地となっていればおかしいですよ。
|
14:
匿名さん
[2010-09-27 18:13:14]
宅建の監督官庁に聞いてみてください。
|
15:
匿名
[2010-09-27 18:38:10]
宅権に相談してみます。
他に似たような事を経験した方はいますか?よかったら対処方法後日どうなったか とか教えて下さい。 |
16:
匿名さん
[2010-09-27 19:00:16]
|
17:
匿名さん
[2010-09-28 05:09:02]
スレ主さん。スレ主と名乗って書き込むかハンドル名を書かないと、誰が発言しているのか
ものすごく判かりずらいですよ。 さて、まず登場人物ですが、土地の売主、建設業者、不動産屋(仲介者)はそれぞれ別ですね? それから、契約書は条件付土地売買契約書と請負契約書の2つだけですか?その他に仲介委任契約書とか そういう類の物はないでしょうか? 1)仲介手数料について 不動産屋を取り締まる宅地建物取引業法という法律があって、土地売買金額×3%+6万が上限と決まって います。ですから、仲介したのがちゃんとした免許のある不動産屋でしたらこれ以上は取れない事になります。 従って「土地売買契約+建築請負契約×3%+6万」の請求は明らかに間違いなので、不動産屋に 「宅地建物取引業法違反になりますよ」と教えてあげましょう。それでも請求されるようならば、 県庁の宅建指導課に相談に行って下さい。電話ではなくて、直接行く方が良いです。電話だと適当な 対応をされる恐れがありますから。それから、建築請負代金×3%+6万は絶対に支払わない事。 違法でも、支払ってしまったら取り返すのはまず無理です。 2)ローン事務手数料について ただでさえ30万は取りすぎですが、皆さんが言うとおり、スレ主さんの場合には一切支払う必要は無いと 思います。契約前に諸費用を見せられたそうですが、それでも「ローンは自分で手続きしたので支払う必要は ないですよね。支払いは拒否します」と伝えましょう。 3)条件付土地売買契約と建築請負契約の同時契約について 宅建業協会の自主ルールに違反している行為ですが、違反したからといって罰則や取締りは無いみたいです。 スレ主さんが解約したい訳ではないのでしたら、この件については、問題にしない方が得策だと思います。 スレ主さん。大変お気の毒ですが、かなりの悪徳不動産屋につかまったと考えて間違いないでしょう。 相手に誠実さや公正さを求めてもまず無理なので、あなたの方からハッキリと意思を伝えるようにして下さい。 もしそれでもめるようであれば、都道府県庁の宅建指導課や相談している宅建の人に間に入ってもらいましょう。 あなた1人では対応が難しいだろうと思います。 |
18:
匿名さん
[2010-09-28 11:39:06]
どこの不動産やですか?
書きにくかったらヒントでも |
19:
匿名
[2010-09-28 12:27:54]
No.18さん
スレです 始めて使うので使い勝手がわからなくてすいません。 契約書は条件付土地売買契約書と請負契約書の2つだけですか? 2つだけです。 土地の売主、建設業者、不動産屋(仲介者)はそれぞれ別ですね? 土地の売り主と建設業者はおなじです。不動産だけ別です。 詳しい説明ありがとうございます。すごくわかりやすいです。やはり悪徳不動産ですか… ??と思う事が多々あって色々調べてはいたのですが詰めがあまかったです。 この不動産は今までに処分は受けてないみたいですけど、今まで利用した人逹は疑問に思わないんですかね? とりあえず宅権に相談に行こうと思うのですが、宅権ではどのような対処をしてくれるんでしょうか? |
20:
匿名さん
[2010-09-28 13:09:53]
いろいろ調べましたが、近所の悪徳不動産やも行政処分は受けていません。
かなりハードルが高そうですが、相談があれば行政は電話注意ぐらいはするんじゃないですか? 宅建業法の中の違法、営業停止等に該当すると思われる部分を準備して行きましょう。 |
21:
匿名さん
[2010-09-28 13:11:21]
もしかして東京ですか?中央線沿線ですか?同じ目にあいました。
|
22:
匿名さん
[2010-09-28 13:22:32]
スレ主さんが行くのは、宅建協会ではなくて都道府県庁の指導課がいいでしょう。
16のリンク先の事例にもあるように、もし大手不動産ネットのフランチャイズ店なら、 そのネットの元締めに訴えるとかいうのも手かもしれません。 |
23:
匿名さん
[2010-09-28 13:43:08]
協会はだめです。宅建の監督官庁です。東京なら東京都都市整備局です。
|
24:
匿名
[2010-09-28 16:57:23]
スレです
もう一度諸費用をみなおしてみたら 仲介手数料・打合せ代金となっていました。金額は土地売買契約書+建築請負代金(×3%+6万)です。もしかして「建物の金額は打合せ代金です。」 とするんでしょうか?もしそういわれたら諦めるしかないのでしょうか? No.21さん その物件は購入したんですか?よかったら詳しく教えてください。 |
25:
匿名
[2010-09-28 17:16:09]
>>24
そうでしたら無理です。あきらめましょう。 |
26:
匿名さん
[2010-09-28 17:20:45]
もうすぐ決済であればもう手数料の大部分は払っているでしょう。
仕返しの方法は代金回収以外いくつでもありますよ。 |
27:
匿名さん
[2010-09-28 17:21:18]
印鑑押してたらむずいです。
|
28:
匿名
[2010-09-28 17:40:41]
スレです
無理ですか…いろんな逃げ道用意してるんですね |
29:
匿名さん
[2010-09-28 17:56:04]
そういう業界です。
|
30:
匿名さん
[2010-09-28 18:15:09]
スレ主さんは無理だと思い込みたいんですか?
なんか諦めが早すぎる気がするんですけど。 もし都庁なりに行く暇がないのなら電話でもしてみればいいじゃないですか。 具体的に行動している気配が読み取れません。 何のためにスレを立てたんですか。 業者がこのスレを読んでいることを知っていてわざとのらりくらりしているのですか? |
31:
匿名
[2010-09-28 20:32:27]
スレです
諦めてないですよ。 宅権には絶対行きます。不動産にも交渉しますよ。宅権が力になってくれたら心強いんですが |
32:
匿名さん
[2010-09-28 23:42:37]
スレ主さん。17です。
>31 >宅権には絶対行きます。 ”権”ではなくて”建”の間違いだと思いますが、宅権と言われているのは宅建業協会のことでしょうか? 建築請負契約×3%+6万の請求は違法なんだから、県庁に行けば直ぐに話が付くと思うのですが、まずは宅建業協会相談に 相談に行くのも良いでしょう。ですが宅建業協会は業者の団体が作った組織ですから、期待したような反応がなくても がっかりしないで下さいよ。 >24 >もう一度諸費用をみなおしてみたら 仲介手数料・打合せ代金となっていました。金額は土地売買契約書+建築請負代金(×3%+6万)です。 >もしかして「建物の金額は打合せ代金です。」 とするんでしょうか?もしそういわれたら諦めるしかないのでしょうか? 仲介の打合せ代金などというものは、相当特別な事をしてもらったのでなければ請求されても支払う必要はありませんよ。 打合せや現地確認に連れて行く事なども含めて仲介手数料として代金を支払うのです。大体、土地売買金額×3%+6万 だけでも相当な金額になると思いますが、それが正当な報酬と言えるだけの事をその不動産屋はしてくれていないでしょう? それ以上欲張ると、強欲を通り越して不当請求で罪になると思われるくらいです。 不動産屋と交渉する時は、建築請負契約×3%+6万の請求は違法だから支払わない。ローン事務手数料も、 支払わなければならない合理的な理由はないので支払わない。そしてそれらに代わるいかなる請求も支払わない という事をちゃんと主張して、絶対に丸め込まれないように気をつけてください。相手は、今まで消費者から 金員を巻き上げてきた相当な悪徳業者だろうと思います。あの手この手で、あなたを丸め込もうとするはず。 もしも言い返せなくなったら、その場で結論は出さずに、持ち帰って専門家に相談して回答すると言うと良いです。 それでは、がんばってください。 |
33:
匿名
[2010-09-29 08:11:56]
スレです
アドバイスありがとうございます。 正当な報酬と言えるだけの事をその不動産屋はしてくれていないでしょう? まさしくその通り!色々頑張ってくれてたらまだよかったのにその姿勢もなかったし、仕様を決める時も自分達が質問するまで一切の助言もしてくれないし、設計士も1回しか合わせてくれないし… 本当は楽しいはずの新築購入が不安のほうが一杯です。 |
34:
匿名
[2010-09-29 08:52:08]
つーか、過剰に金を払わないとか、そういう問題じゃないでしょう。
そういう不正請求がまかり通る会社は一時が万事です。 契約白紙に戻して、二度と付き合わないほうが利口です。 このまますすめて欠陥住宅建ったらどうするんですか? ウン十万円程度の損失じゃ済みませんよ。ゼロが二つ多い損失です。 |
35:
匿名さん
[2010-09-29 09:39:33]
不動産やがただの無知なのかもしれません。そんな不動産やで修行して独立したとか。
そんな不動産やを知っています。 |
36:
匿名さん
[2010-09-29 11:33:54]
いや、打合せ料としているので、作為的です。違法性を認識しているのでしょう。
|
37:
匿名
[2010-09-29 12:39:38]
最初から知識があったら絶対買わないでしょうね。違法な金額をつりあげててもわからない人のほうが大半ですよね。
|
38:
地元不動産業者さん
[2010-11-03 08:35:17]
ガンガン言ってください。折れると思いますよ。手数料は売主からも取ってますから。
うちみたいに無料の会社もあるのに、残念ですね。 |
39:
匿名さん
[2010-11-08 14:26:50]
不動産協会は、こういった業者を構成員からはずしなさい。
たださえ、信用がないのだから。 |
40:
匿名さん
[2010-11-26 19:38:20]
でも会費が欲しいからはずせない
|
41:
匿名さん
[2010-12-16 20:08:48]
だから、信用が無い。
|
42:
匿名
[2011-11-07 17:27:08]
私も大手フランチャイズの仲介に騙されました。売建の土地仲介をとっておきながら、重ねて建物にも仲介手数料かけてきました。手口は巧妙です。
|
43:
匿名さん
[2011-11-07 18:13:29]
えげつない仲介手数料やら返還しない敷金やらで儲けている不動産業者はTPP参加ですべて死亡ですね。
私はTPP参加に賛成します。こんな悪習を一掃できるのはそういう黒船しかない。 |
44:
匿名
[2011-11-07 21:07:46]
まだ建築確認もとれてない売建条件付き。建物にまで手数料かけといて、真顔で「普通に皆払ってくれますから」って、正当性を訴える壊れた仲介には気をつけましょう。悪徳業者何とか取り締まってほしいものです。
|
45:
契約済みさん
[2011-11-08 00:00:16]
違法でないの?
|
46:
匿名さん
[2011-11-08 00:41:14]
>42,44
それは宅建業法違反ですよ。もし払ってしまったのならば、そのような事を二度とさせないためにも返還請求をするべきです。 まず、都道府県の宅建指導課に通報して行政指導を要請するとともに、内容証明郵便で建物分の仲介手数料の返還請求を送付しましょう。 それでも返さなければ、少額裁判で訴訟をしましょう。本人裁判と言って、弁護士に頼まずとも自分で訴訟はできますし、それならば訴訟費用は数万円で済みます。それに勝訴すれば、その裁判費用も相手に請求できます。 |
47:
匿名
[2011-11-08 01:16:11]
44です。
>46さん、ありがとうございます。 土地分の仲介手数料については支払い済みです。なのに、建物についても請求してきたので、何が何だか理解出来ずにいました。巧みな契約にやり込められて泣き寝入りにならないよう、行政に働きかけたいと思います。 |
48:
匿名
[2011-11-08 01:37:43]
>42です。
売建の契約説明の場には、説明責任者として宅地建物主任?の免許をもった方が同席してました。大手フランチャイズが建物にも仲介手数料をのせてるのを見て見ぬふりでした。免許は国家資格かわかりませんが、資格停止とかにはならないのでしょうか?国が与えた資格かわかりませんが、免許見せておきながら不正を知らせないなんて考えられません。 |
49:
匿名さん
[2011-11-08 02:02:52]
宅建なんて誰でもかんたんに取れる資格だもの。プロ意識はないよ。
|
50:
匿名さん
[2011-11-08 07:48:57]
|
51:
匿名さん
[2011-11-08 08:25:59]
相手方が法的に訴えるかどうかを勘定に入れて行動している。
裁判費用や弁護士費用など不動産業の場合には、必ず費用として認めることにしなければ、裁判費用以下の請求額は泣き寝入りとなってしまう。 全てを計算ずくの方々が相手だと認識して行動して下さい。 |
52:
匿名
[2011-11-08 10:17:19]
|
53:
匿名さん
[2011-11-09 00:06:03]
|
54:
匿名
[2011-11-09 02:02:49]
|
55:
匿名さん
[2011-11-12 21:41:26]
建物の仲介料を支払ってしまい、それが違法だったとあとでわかった場合、
何年までならば返金を求めることが出来るでしょうか?時効ってありますよね? |
56:
契約済みさん
[2011-11-13 00:09:28]
ないよ。
倒産していない限り。 違法は起訴して、業務停止になります。 |
57:
匿名さん
[2011-11-13 10:08:13]
>56
本当に時効ってないんですか? そうすると、大手フランチャイズは大変なリクスを負っている事になりますね。 どこかの弁護士事務所が過払い金と同じように、建物への仲介料返還請求キャンペーンでも始めたら 大変なことになります。 |
58:
契約済みさん
[2011-11-13 10:13:52]
時効はないよ。
知識がないで、仲介料払う人が多いね。 家を建てる前に、宅建勉強した方がいいよ。 すごく役に立つよ。 |
59:
匿名
[2011-11-13 14:42:39]
54です。
56さんのお言葉、心強しです。 告訴準備中ですが、かりにも弁護士と名のつく人が、売建と知っていながら、 サインした事実を楯にして、 全額請求の内容証明を送り付けてきました。 素人相手に詐欺まがいがまかり通る、 「不動産」信じられない世界です。 大金持ちならいざしらず、 一般庶民の大切なお金を巻き上げるんですね。 名貸ししてる大手フランチャイズは、 「私どもは、名前を貸しているだけです。 各店舗のやり方まで把握しておりません」と、 素知らぬふりで何度訴えても取り合ってくれませんでした。 告訴、勝っても負けても決着ついたら、必ず大手フランチャイズ名を 皆様にご報告します。 |
60:
匿名さん
[2011-11-13 18:53:00]
>59
>告訴準備中ですが、かりにも弁護士と名のつく人が、売建と知っていながら、 >サインした事実を楯にして、 >全額請求の内容証明を送り付けてきました。 サインしてあっても大丈夫ですよ。請求自体に法的根拠がなのですから。 それにしても、その不動産屋は素人相手に何をやってるのでしょうか。 売建ての家ではせいぜい数十万の仲介料でしょうに、そのくらいの金額 争って弁護士になんか頼んだら直ぐに飛んでしまうのに...。 裁判をすれば絶対に勝てる案件だと思いますが、会社を相手に個人が 戦うのはとても大変だと思います。ですが、こういった不正は許されないんだという事を 思い知らせるためにも、とにかく気力で負けないようにがんばってください。 |
61:
匿名
[2011-11-13 20:30:46]
|
62:
契約済みさん
[2011-11-13 22:48:03]
不動産屋のひとは宅建の資格提示をしましたか?
土地の売買契約時には必ず行います。 宅建持ってないと仲介できないし、違法です。 |
63:
匿名
[2011-11-13 23:16:33]
|
64:
匿名さん
[2011-11-14 00:02:14]
>63
>代わりに、建築業者(工務店)のひとが宅建の免許証を提示して説明していました。 グルなんだろうけれど、これって名義貸しになるんじゃないのかな? 宅建業法で求められている重要事項の説明は、当然に仲介する業者の宅建主任者が しなければいけないと思いますよ。 宅建の免許というのは伊達じゃないですよ。医師や弁護士と同じ国家資格で、 それがなければ営業ができないというものですから、それ相応の責任が伴います。 その工務店の宅建主任者は問題ありそうですから、責任とってもらうために 訴訟の被告に加えて差し支えないでしょう。 |
65:
クルミ
[2011-11-14 02:35:53]
|
66:
匿名さん
[2011-11-20 13:06:35]
弁護士相談料、5千から1万円。
契約書、重要説明書、これまでの経緯を箇条書きにして行かれたし。 |
67:
クルミ
[2011-11-20 15:18:08]
>66さん、クルミです。経過の箇条書き心得ました。ありがとうございます。頑張ります。
|
68:
クルミ
[2011-11-23 17:24:44]
弁護士間の話し合い中。
フランチャイズの不動産社長が、私の勤め先に取り立てに行くと脅しまがいをしてきました。 不正をしておきながら…ですが、 ここまでされると、どんなかたちにしても皆さんに公表するのが、 私と同じ被害者を出さない最善と思うのです。 さて、どのように皆さんにお伝えしたらよいものでしょう。 |
69:
匿名
[2011-11-23 17:55:41]
警察?
|
70:
匿名さん
[2011-11-23 21:57:26]
>68
それパナホームですか? |
71:
クルミ
[2011-11-26 17:49:39]
皆さん、録音記録することは重要です。
|
72:
匿名さん
[2011-12-13 18:50:47]
許可を得る必要はありません。
不動産屋は皆やっているようです。 |
73:
匿名
[2011-12-14 17:37:29]
不動産屋は皆やっているって?
録音ですか?それとも不正搾取ですか? |
74:
匿名
[2011-12-19 01:49:39]
P
|
75:
匿名さん
[2011-12-31 16:50:58]
録音もしています。
|
76:
匿名さん
[2012-01-01 08:33:02]
私の場合は建築条件なしの土地購入でしたが、同時に紹介された建築会社と請負契約を締結。さらに仲介業者と建築コンサルティング契約書を締結し、報酬50万円を支払ってしまいました(建物1750万円)。
契約書上の業務内容は、以下の6項目です。 ・購入希望の土地についての建物ラフプランの作成及び概算見積もりの作成 →土地購入前から参考プランとして土地販売用のチラシができており実質的にはコンサルなし ・購入から引き渡しまでの資金計画 →土地購入の際に建物・諸費用を含めた見積もりを受領 ・請負業者の紹介、建物価格、請負契約の交渉補助 →参考プランのチラシに土地・建物合計金額の記載あり ・請負業者とのスケジュール調整 →実績なし ・請負業者との打ち合わせ立会い。但し、打ち合わせ内容による →これまで4回の打ち合わせ実施するも立会いなし ・建築工事中の状況報告及び建物完成後のチェック →現時点では未着工。更地の写真を綴ったファイルを受領 自身の知識不足を猛省しています。 金額に見合った役務の提供は期待できず、可能であれば取り戻したいのですが、やはり難しいでしょうか。 |
77:
匿名さん
[2012-01-01 10:09:33]
確認申請は誰がするの?
|
78:
匿名さん
[2012-01-01 11:33:08]
|
79:
匿名さん
[2012-01-01 11:59:06]
家を建てるには、大雑把に設計、建築確認等行政対応、施工、施工監理が必要となります。
コン猿の仕事が設計なのか、ラフプラン概略のみで詳細はしない得体のしれないプランの指示になっているのが気になります。詳細が決まらなければ概算価格も決まりませんから、設計責任があるものと考えたいのですが..。 そして、概算価格が入札で言う予定価(0.8掛けなどそれ以下でも構わない)として、業者を数社紹介してもらって、(ネット広告しても良いと思う)入札を行わせて価格を決める。 それで施工者が決まって(決まらなければコン猿の債務が完了しない)、その工事監理をコン猿が行う。あっそうか?コン猿が監理するなら、確認申請と設計者はコン猿になるな。 それすべてを行って、50万なら安いものです。 ただね危なそうな業者の臭いがするので、この展開に持っていくのは難しいと思う。 これ以上は、業者名や特定できる内容を隠した契約書を写真アップしてくれないと無理。 |
80:
匿名さん
[2012-01-01 12:10:11]
ありがとうございます。
コンサル契約は土地の仲介業者と締結しましたので、名目を代えた建物の仲介手数料の位置付けだと思います。 契約上記載のあるコンサル業務内容は76に記載の6項目ですので、79さんのおっしゃるようなコンサル業務は一切行われません。 |
81:
匿名
[2012-01-02 06:16:23]
>76さん
仲介手数料は土地分ですか? それとも建物に対しての手数料ですか? 私の場合、建築条件付で土地を購入しましたが、 まさにこの掲示板の題名のとおりで、建物にも不正な仲介手数料を請求されました。 そもそも仲介業者は、建築業者と組んでましたので、 自分から働きかけなければ何もしませんでした。 |
82:
匿名
[2012-01-02 06:30:03]
>76さん
契約書を取り交わしていると、例えば解約するのは難しいかもしれませんが、 不動産に強い弁護士さんに相談(相談料1時間一万円)されるか、 あるいは、 購入地がわかりませんが、 もし東京都なら不動産適正取引課がありますので 相談されてみるのもよいのではないでしょうか。 もし不正な取引であるならば、取り消すことも出来るかもしれません。 |
83:
76
[2012-01-02 08:21:33]
|
84:
82
[2012-01-02 09:28:00]
>76さん、都庁には無料の弁護士相談もありますので、
頑張って下さい。 私も76さんと似たような思いをしたので、お気持ちお察しします。 殆どの人は一生に一度あるかないかの買物とわかっての、素人相手に騙す仲介ばかりです。 素人でも出来る限り悔いの残らないようにしたいですね。 ちなみに私は最終的に、弁護士に頼みました。 |
85:
82
[2012-01-02 09:32:47]
|
86:
81
[2012-01-02 09:38:26]
「売建」なら建物に仲介手数料は取れないです。
ありもしないコンサルティング料として搾取された印象を受けます。 悪質ですね。 |
87:
81
[2012-01-02 09:59:54]
>76さん
間違いなく仲介業者と建築業者は組んでますね。 最悪もし、このまま建てることになってしまったら、 経過の記録をとっておいたほうがよいです。 私は最悪になりましたが、業者とのやり取りは録音記録し、 大変ですが、話し合いの度に同意のサインも担当者から取りました。 現場の写真なども出来るだけ自分で撮って残しておくのがベストです。 時が過ぎても騙された不信感は拭えませんでしたが、 大事な家まで適当に建てられないための素人なりに出来る対策でした。 |
88:
匿名さん
[2012-01-02 10:58:22]
業法上、仲介手数料以外取れないことになっている。
仲介の内容(重説事項)と被るものがあれば、それで×でしょう。 以前の売り建てスレを参考になります。 検索してください。 |
89:
匿名さん
[2012-01-02 11:09:21]
76さん。そういう悪質な事をする業者は、ネットで名前をさらすべきだと思います。今後同じような被害者を出さないためと、似たような事をしている業者の見せしめにするためです。(さらす時には証拠として契約書もアップして下さいね。76さんのお名前は分らない様に消してから)
不動産・住宅業界の奴らは、消費者を素人だと思ってなめていますし、生ぬるい指導しかしない行政もやはりなめられています。ここは消費者が協力して、悪質な業者を市場から締め出していきましょう。 |
90:
匿名さん
[2012-01-02 11:54:08]
抜け道作って、献金もらって、国民からいかに多くの金を引き出すかが商売の基本だからね。
|
91:
76
[2012-01-02 13:43:04]
>88さん
さっそく売建スレを読んでみました。 このスレの54さんとまったく同様のケースでした。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9566/all 建築条件なしの土地でしたが、土地検討段階から仲介業者に紹介された建築会社があり、土地の契約時にコンサル契約以外にも、仕様の提示もないまま建築請負契約まで締結させられました。 >81さん 建築会社とはこれまで間取り等の打ち合わせを行いましたが、幸いにして今のところ提案がほとんどないこと以外に不満がありません。これからオプション代請求や施工自体での問題発生に備え、記録はしっかり残すようにします。なお、請負契約の違約金は350万円(20%)です。 >82さん 必要書類のアドバイスありがとうございます。 明日が仲介業者の仕事始め、明後日が都庁の仕事始めなのですが、仲介業者への返金請求と都庁への相談はどちらを先にするのが賢明でしょうか?仲介業者にはまだ本件について何も言っていません。 仲介業者宛に土地決済時に業務事務手数料として52,500円を支払いました。これは重要事項説明書の「12.売買代金及び交換差金以外に売主・買主間で授受される金銭額」の「その他購入にかかる経費」欄に記載がありましたが、支払う必要があるものでしたでしょうか? 仲介業者作成の資金計画表では、建物決済時にも同名目で31,500円を請求されることになっています。 |
92:
82
[2012-01-02 16:31:09]
>76さん
仲介業者に支払う業務事務手数料の内訳が何なのか、法的に定めのある金員なのか不明ですが、 76さんの関わった仲介業者は、騙しのテクニックは並大抵でないと思います。 契約書等も見ずに軽率なことは言えないですが、 私ならば、都庁なり弁護士なりに相談してから行動の仕方を決めます。 仲介業者に返金請求する文書の書き方等も専門家に相談してからがよいのではないでしょうか。 年明け早々、気持ちは焦りますが、 相手はプロ(悪質)ですから都庁なり弁護士なりに相談することは急ぎつつも、 ここは慎重にいくことをお勧めします。 専門的策もなく先走りして仲介業者に返金請求したところで、 赤子の手をひねるが如く言い逃れされてしまいかねません。 まずは、76さんがどうしたいか箇条書にしてみると落ち着いて相談も出来るはずです。 例えば、違約金を払っても全くの白紙に戻したいのか、 それとも、 仲介業者から違法と思われる仲介手数料なりを取り返したいだけなのか、 です。 |
93:
匿名さん
[2012-01-02 16:44:07]
76さん。92で82さんがアドバイスしている通り、ここは慎重に専門家の意見を求めるべきです。
例えば違約金ですが、請負契約で350万円(20%)支払うとなっているようですが、たぶん消費者保護法で無効にできます。 こういう事を知らなければ、業者のいいようにされてしまうだけですから。 |
94:
匿名さん
[2012-01-02 17:08:43]
本来、損害賠償の予定額20%は、損害額の算定が困難なことから決めていることで、工事の着手もしていない状況では、請求できないはずです
良い住宅ができないと思いますから、建物の契約を解除して、タマホ-ムでも良いと思いますから、検討しなおすのが賢明と思います。 不動産業者は法定手数料以外取っていけないことになっていること、具体的なコンサルの内容が不明なので、弁護士に相談して解除すれば、50万円も戻ってくる可能性があります。 早めに相談に行ってください。 相談料は、1万円程度(1時間)と思います。 事前に土地契約書、土地重要事項説明書、建物コンサルの契約書、とコンサルからこれまでにもらった資料、それから交渉経緯、疑問点、掲示板で得た情報でか確認したいこと等箇条書きにして持っていくとスム-ズに相談出来ます。 恐らく契約が主体になるので、建築に詳しい弁護士でなくとも大丈夫と思います。 相談した弁護士が、専門性が必要と判断すれば、その方面に明るい弁護士を紹介してくれます。 |
95:
匿名
[2012-01-02 17:17:54]
私も不正な仲介手数料をとられていることを、
都庁無料相談のファイナンシャルプランナーの先生に書類をみて頂いた際に発覚しました。 その時、ファイナンシャルプランナーの先生から、 『不動産購入は危険で難しいですから、 契約書にサインする前に専門家に相談するものなのですよ』 と諭されました。 不正されたとわかった時は、上手いことばかり言って素人を騙した仲介業者に即文句の一つも言ってやりたいと焦りましたが、 無知に付け込まれた悔しい思いをぐっとこらえて、 専門家に相談しながら仲介業者に何も言わせないくらい完璧にして解決させました。 |
96:
匿名さん
[2012-01-02 17:24:47]
88=94です。
欠陥住宅を正す会というのがあって、定期に東京、大阪で相談会を行っています。 http://www.sun-inet.or.jp/~tadaskai/reikai/reikai.html ここに連絡して、お住まいの地域の弁護士を紹介していただくのも一方法と思います。 私も契約した土地の境界に問題が生じて、解約したことがあり、一人で苦しんだことがあります。 以前資格取得(趣味)した宅建の知識がありましたが、無意味でした。 どうにもならずに弁護士に相談して楽になりました。 この掲示板で、論点等頭の整理をして相談に行ってください。 正月早々お悩みだと思いますが、災い転じて良い年になりますよう祈っています。 |
97:
匿名
[2012-01-02 17:33:46]
弁護士依頼失敗談です。どこも相談料金は、1時間一万円くらいですから、
76さん弁護士相談するならば、 不動産取引に明るい弁護士さんにお願いした方がよいと思います。 例えば、紛争になった場合、 仲介業者は間違いなく不動産に強い弁護士を立ててきますから、 その時点で明るい弁護士に再び説明するのは『しんどい』ことでした。 |
98:
匿名
[2012-01-02 17:41:10]
|
99:
匿名さん
[2012-01-02 17:53:05]
契約行為であれば、10年以上開業している弁護士ならどなたでも十分対応できます。
この件、訴訟の額もが些少ですから、仲介業者が弁護士を立ててまで交渉する内容でもないでしょう。 |
100:
97
[2012-01-02 18:18:30]
|
そんなところ辞めちゃいな。交渉したって逆にその分、建坪や違う場所を減らされるのがオチ。
>ローン事務手数料が相場は5~6万みたいですが30万です。ちなみに不動産提携の銀行ローンは使っていません。
不動産屋にローンを申し込んだら事務手数料が掛かります。自分で書類作って銀行に出せば不要です。
「自分でやりますから」って言ったら?
うちの30万だったけど「知り合いに銀行員がいて30万って言ったら取り過ぎだ!、書き方教えるから自分でやりって言われた。」って言うと6万円になった。