三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
21:
匿名
[2010-10-25 23:34:03]
|
22:
匿名
[2010-10-26 00:56:57]
中野島は住みやすいですか?
道が狭いのが気になりますが、子育てがしやすい場所でしょうか? (子供が一人で自転車を乗る事を想像するとちょっと怖い気がします。周辺の道路が狭く複雑なので) 中学校の評判も教えていただければ幸いです。 |
23:
匿名
[2010-10-26 08:17:32]
確かに、周辺道路はとても狭いか中途半端に広めかなので、歩道があって安全と言う道ではないと思います。ファインコートの裏当たりの公団は治安が悪いとの噂があります。それを考えると心配なんですが。
下布田小は周辺の学校に比べて勉強熱心だと聞きます。中野島中は、部活動がさかんであまり悪い噂は耳にしませんが。 川崎市は子供医療助成制度が遅れていて、都内から来た方は驚くと思います。小学生でもう助成はなくなるし、また保育料もめちゃ高いです。あの高い保育科はどこに消えているのか、と思うほど園は古いです。 子供の助成は悪いとして、老人の方はどうなんでしょうね。 中野島には、公団がとにかくたくさんあって、その土地柄かお安く買い物出来るお店が多いです。 子供も多く、中野島小なんかは1200人越のマンモス校です。 |
24:
匿名
[2010-10-26 08:47:32]
価格は、価格表はもらえなかったのですが、4000後半〜6200でした。
多摩沿線道路沿い、もしくは日当たり悪で4000後半、それ以外は5500〜6200でした。高すぎる! 音はすごいもので、日当たり悪は、日中でも電気をつけなければなりません。 地区にこだわる人が、値段か日当たりか音か、どれか妥協して買うのでしょうね。 |
25:
匿名
[2010-10-26 13:20:01]
中野島地区に住んでるけど、この近辺って一戸建需要が高いのに供給がかなり低いので、完全に売手市場だよ。
その近隣の相場からするとめちゃくちゃ高いとは思わないかな。 六千万台はやりすぎな気はするけど。 ただ、もうちょっと中に入った場所のほうがよかったかな。 ファインコートとして売り出すには三井もまよったんじゃないかなと想像。 立地条件イマイチだからね。 周辺環境はまさしく農道の名残をつかいまくりの道路だらけですね。 近くの市営住宅も気になるといったら気になる。 昼通ると公園なんかは老人憩いの場となってるけど、市営住宅なだけに変なのも住んでるかもね。 |
26:
匿名
[2010-10-26 14:01:04]
ファインコートが好きで、購入希望の人、あの立地条件で6千万は絶対高いと思います。
本当にうるさいですから。ダンプなども、より多く通る道ですし。 他の地域のファインコートを選択したほうが賢いと思いますよ。同じ値段出すなら。 |
27:
匿名
[2010-10-26 15:44:36]
私はファインコートが好きな購入検討者です。
ファインコートは都市型一戸建てとして、コンパクトながらも間取りとか収納とかよく工夫して 建てているし、見た目にもクセが無く、大手の安心感も含めそれなりの価値は感じています。 ましてや駅徒歩10分の戸建ては貴重ですよね。駅徒歩圏の大手分譲と言うだけで、それなりに 金額が跳ね上がるのを過去に何度か見ましたので、今回も金額についてある程度の覚悟はしていました。 しかしこの物件に関しては、価格が高いうえに立地条件が微妙なので(裏の市営住宅の存在、 道路沿い、川沿い)購入して良いのか悩んでいます。 |
28:
匿名
[2010-10-26 17:15:23]
負の要素は市営住宅と多摩沿線道路ですかね。
ただ、道路の音がうるさいのは北側の開発道路だけで、販売事務所側の開発道路側ですとほとんど気にならないのでは? まぁ、そこの南向きは六千万円台ですけど。 北向きは裏のアパートとかに接してるので日当たりとか気になりますね。 将来建て替えられるとさらに日当たりに影響あるかもしれませんし。 今現在、北向き道路1番奥なんかは建て替えられたら、ものすごく日当たりに影響でそうですね。 北向きで1番高いのに。 かといって、多摩川側の開発道路沿いの北向きは高くなるし音が気になりますね。 やはり、買いではないのでしょうか。 希望住戸受付後に正式価格が決まるっていうのも殿様商売に感じます。 |
29:
匿名
[2010-10-26 18:05:28]
6千万円台の家でも、多摩沿線道路からの音は響きます。窓を閉めていれば大丈夫なんですが。
私はだめでしたが、感覚は人によって違いますからね。 このお値段出すなら、もっと他にいい物件があるはず、て思ったまでです。 |
30:
匿名
[2010-10-26 19:30:34]
一度、三井もこの地域を開拓したので、第二弾とか出てきてもおかしくない気はしますね。
地主が多い地域でもありますし。 ちなみに収納が多いとの売りですが、外の収納スペースがないですね。 ほとんど物件は自転車はどうするの?といった感じだと思います。 スペースの関係上、道路に駐輪するルール違反が出てくるかもしれません。 売りの隣と合わさった駐車場もトラブルの元になるかもしれませんね。 |
|
31:
匿名
[2010-10-26 21:01:55]
ここで語られているデメリットについてまったく同じ事を考えていましたので、やはり考える事は
皆同じで不安も同様なんだなぁ~と思いました。 個人的には道路からの車の音が一番気になるのですが、現地では外で音楽を流していたので やはり騒音対策としてBGMを流してるのかな?と余計な勘繰りをしてしまいました。 自転車はちょっと厳しそうですよね。一部余裕のある区画のみ2台くらい置けるかな?と思いましたが。 とは言え当方まだこの物件を引き続き検討中ですので、良い面にも目を向けたいと思っていまして こちらを申し込む予定の方がこの掲示板にいらっしゃったら、何が決め手になったか聞きたいのですが。 |
32:
匿名
[2010-10-26 21:14:15]
そうそう、BGM流れていましたね。BGMのおかげできちんと評価できないなあ、て思い、切ってもらったんだけど、またすぐに鳴りだしてしまって。
きっと作戦ですよね。 |
33:
匿名
[2010-10-26 21:56:42]
よい面は建売、建築条件付きより、注文住宅並みの構造と設備が備わってることが一番だと個人的に思います。
あとは、18戸の分譲プラス大手なので街並みも魅力ですかね。 多摩沿線道路沿いを購入予定の方は一度、平日の夕方5時から6時の間を現地で見たほうがいいと思いますよ。 あの辺りは中野島駅入口まで渋滞ポイントになってますから。 |
34:
匿名さん
[2010-10-26 22:17:19]
都心の戸建てならともかく、こんな所まで来て自転車も止めるスペースがないなんて三井もいい加減にしてもらいたい。
|
35:
匿名
[2010-10-26 22:49:40]
植栽はいらないから自転車スペースは必須ですよね。
|
36:
匿名
[2010-10-27 00:32:36]
駐輪スペースが無い件については概ね同意見ですが、私は川沿いと言う立地からこの分譲地が
土地を道路から高く上げて建設している点をメリットと見ていましたので、玄関までの階段 スペースを確保した分、駐輪スペースにシワ寄せが出てしまったのだろうなと諦めています。 ちなみに現在検討中の区画だと、最悪駐車場の隅に縦列で自転車置くしかないかなと思ってます。 なんか色々デメリットを考えると微妙な気持ちになってきましたが、最終的な価格がまだ 決まっていないそうですし、それがハッキリとした時点で結論を出そうと思っていますが。 |
37:
匿名
[2010-10-27 08:08:50]
駐輪スペースがない家が多数なので、私用道路に、はみ出て駐輪してしまうお宅があっても仕方ないのかなあ、て感じですよね。
植0坪あるのに、駐輪スペースが確保できてないなんて! |
38:
匿名
[2010-10-27 08:15:59]
駐車場の隅に縦列ですが、そこで隣合わさった駐車場のデメリットが出てこないかと心配してます。
普通は道路に向かって、家と車のスペースにとめると思いますが、そうなると土地の境界のところで車が寄りますよね。 そうすると、道路に向かって左側の家は右ハンドルの車だと運転席から乗り降りできないんじゃないかなと。 なら、面倒だけど助手席から乗るというのが真っ当な人間だと思うのですが、相手が常識外だった場合、トラブルになるのではと思ってます。 ドアぶつけただのこっちに寄せすぎだのと。 公開空地だか知りませんが、所有権が発生する場所ですから、やはり塀などはあったほうがいいと思いました。 |
39:
匿名
[2010-10-27 10:53:06]
その通りです。
車寄せられ過ぎていても、お隣りの敷地内でしたら、文句も言えず我慢するしかないんでしょうね。 自分でフェンスなど設置することは可能?なんでしょうけど、それもね。 |
40:
匿名
[2010-10-27 12:08:19]
はみ出て駐輪してもよいと思いますか?
自分の家の玄関前に他人の自転車が置かれてもいいですか? 道路の行き止まりになる四軒は道路にはみ出て駐輪すると手前の家の玄関前に駐輪されることになりますよ? |
41:
匿名さん
[2010-10-27 13:09:55]
田舎でこんな心配するくらいなら検討外
|
42:
匿名
[2010-10-27 13:39:07]
それは、困りますね。
迷惑にならない場所ならいいかなあ、という気もしますが。 そうすると、邪魔にならない場所なんかない!と言われそうですね。 持ちつ持たれつ、お互いさま、と考える人もいれば、そうでない人もいる、とあいうことですね。 車が大きくて、自転車を多く所有している場合では、他に駐車場を借りてでも、駐輪スペースを確保しなければならない、ということになりますね。 そうでなくても、駐輪スペースのない住戸がほとんどですから、隣家とのトラブルを避けたい、となると玄関にでも無理矢理入れるしかないのでしょうか。 それにしても、も早、問題勃発ですね。 ご購入される方、気をつけて下さい。 |
43:
匿名
[2010-10-27 16:09:49]
基本的にデザイン家みたいな人はデザインばかりにこだわっちゃって使い勝手が悪いことが多いような気がします。
あのロフトと呼ばれる屋根裏部屋も梯階段で上がるタイプだと有効に使いづらいですよね。 |
44:
匿名
[2010-10-27 16:29:01]
そうですよね。
めったに使用しない物を収納しておく倉庫ですよね。 中野島で、30坪の土地だと3500ぐらいだから、注文の方が住みやすい家建てれそうですね。 |
45:
匿名
[2010-10-27 16:48:18]
まぁ、その30坪の土地で接道がいい場所がないんですけどね。
|
46:
匿名
[2010-10-27 17:57:32]
そうなんですよ。
中野島は、20坪前半の土地ならざらにあるんですけどね。 わざわざ広い土地を20坪に小分けして売らなくてもねえ。 もし、このサイトを読んでいる地主の方がいらしたら、是非30坪の土地をお願いします! |
47:
匿名
[2010-10-27 18:38:46]
広大な土地はあったんだが、某教団の手に落ちてしまったわけで・・あれを分譲してくれればなぁ。
|
48:
匿名
[2010-10-27 19:10:51]
ちなみにあの建物と同等の家を注文で建てたらいくらくらいになるんですかね。
外溝も含めて。 |
49:
匿名
[2010-10-27 21:17:44]
一般的な、30坪程度の床面積の家で1500万位と言ってました。普通程度の外溝、180万を込みで。
オール電化にすると、プラス150万、ソーラーパネル込みです。 そうすると、2000位で素敵なお家が建つのではないでしょうか。 ちなみに、オール電化は10年で元がとれるそうです。 |
50:
匿名
[2010-10-27 21:48:19]
|
51:
匿名
[2010-10-27 21:48:20]
2000万円ではある程度名の知れた(超大手で無くても)ハウスメーカーは無理だと思いますが・・・。
過去に注文を検討し、30坪の土地に28~29坪の建物で何度か見積もりを出しましたが 企画型住宅(最初から間取りがある程度決まっている)でも、最低限の外構費込みで 2,200~2,300はしました。 比較的低価格と評判のあるメーカーでも、やっぱり同じくらいしました。 宅内はともかく宅外の水道、ガスの引き込み工事等、目に見えない部分の費用が案外いろいろかかるものです。 大体30坪弱で2,500万は用意しないと注文はキツイな、と言うのがその時の感想です。 |
52:
匿名
[2010-10-27 22:11:57]
|
53:
匿名
[2010-10-27 22:13:13]
なるほど。
大変勉強になりました。 それですと、ファインコートのグレードで6000はお手頃ということになりますね。 4000台の物件はお得ですか。 ちょっと考えてみようかな。 |
54:
匿名
[2010-10-27 22:19:32]
高すぎる、と言うのは、建売なのに注文並み、ということだと思いますが。
|
55:
匿名
[2010-10-27 22:58:13]
最終的に同じ建物を建てたとしても、施主ごとに打ち合わせに時間を費やして手間暇かける注文と、
一造成地を会社で決めた計画に合わせて、材料一括仕入れで効率良く建築していく建売では 掛かるコストが違ってくると思うのですが。。。 大手の建売は一般的なパワービルダー系の建売に比べてかなり高いと思いますが、マンションほど ではないにしても販売ツールとかにコストかかるのと、販売センターの方々の人数を見ただけでも 人件費がかかってるんだろうなぁ、、と思ったりします。 |
56:
匿名
[2010-10-27 23:13:53]
55さん
難しくてよく分からないのですが、同じ建物でも注文で建てた方が、余計なコストがかからず安く済むということですか? |
57:
匿名
[2010-10-27 23:14:23]
建売と言えば建売ですけど、建物自体は大手注文と同グレード並ではないでしょうか。
それなら、注文にするとしてもあのような間取りで考えているというのであれば、あの価格は妥当かなとも思えます。 ただ、やはり多摩沿線道路と自転車置き場がないのがちょっとって感じですかね。 |
58:
55
[2010-10-27 23:40:32]
>>56
>同じ建物でも注文で建てた方が、余計なコストがかからず安く済むということですか? 私の説明が下手ですみません。逆です。 同じ建物でも効率良く計画的に建てる建売の方が、注文よりコストがかからず価格が抑えられるはず・・・ と言う意味でした。 |
59:
匿名
[2010-10-27 23:48:56]
大手注文と同じ程度のグレードということはないですよ・・・
見えるところの住設はそうかもしれませんが・・・ |
60:
匿名
[2010-10-28 08:03:07]
たしかに、地元の工務店が建てた注文住宅より建売のほうが見た目、装備ともにいいということはよくありますよね。
では、見えないところはどうか?と言われると見えないだけにわかりませんね。 では、具体的に見えない部分ですとどのような場所で手抜きしてるのでしょう。 柱の軸組よりツーバイフォーのほうが手抜きできる個所は少ないのでは? |
61:
匿名
[2010-10-28 10:16:48]
希望住戸受付が始まってますが、もう申し込みされた方いますか?
希望を受けてから百万円近く価格が上がるかもしれないということで躊躇しています。 |
62:
匿名
[2010-10-28 19:12:10]
どんどん価格を吊り上げて、どうしたいんでしょうね。
ふるいにかけられているんでしょうか。 購入希望の人が多そうだと見込んで、価格公開を遅らせて、上げれるとこまであげようということなんでしょうか。そんなもんだ、という意見もありますが。 そして結局、最終的には抽選で決まるのでしょう!? |
63:
匿名
[2010-10-28 20:18:57]
購入するとなるとローンを組むことになりますが、こちらを見学した際の営業さんは低金利の今は固定で借りるのは損ということで、固定やフラットでは試算せずにすべて変動金利で計算してきました。
この考え方って正しいのですかね。 個人的には低金利だからこそ固定にすべきではと思うのですが。 もしくは、全部変動だと恐いので、借り分けるとかのほうがいいのではと思ったのですが。 ちなみに四千万ほどのローン額なのですが。 |
64:
匿名
[2010-10-28 21:59:55]
金利のことは、あまり詳しくないのですが、現在不景気で金利も底をついているため、高くなる可能性のある、いや今後、高くなるしかない変動の方を薦めてくるのではないですかね。
現段階では、変動の方が安いのでしょうから。 |
65:
匿名さん
[2010-10-28 22:21:07]
営業の人間に今後の経済動向など分かるはずもなく単に変動の方が今の返済額が少なくなるので売りやすくなる
ということだけでしょ。 |
66:
匿名
[2010-10-28 23:00:49]
なんかプラスの話題がない物件ですね。
価格も申し込み人数決まってから確定の殿様商売だし。 |
67:
匿名
[2010-10-29 08:03:52]
プラス材料は大手の分譲というところでしょ。
外溝、建物本体は普通の建売と比べたらグレードアップ。 あと、仲介手数料がかからない。 こんなところ? |
68:
匿名
[2010-10-29 08:31:05]
外構はわかるが、建物本体は他とかわらない。
外観と住設だけは受けがよさそうなのを使ってるけど。 仲介手数料以上に広告宣伝費を乗せられているのに、それをメリットに上げられる? |
69:
匿名
[2010-10-29 10:20:05]
ツーバイフォーじゃ建物は注文も建売も大差でないかもね。
仲介手数料のかわりに宣伝費か。 まったく買い物件じゃないな。 |
70:
匿名
[2010-10-30 10:45:41]
今日から希望住戸の実質的な受付開始ですね。
初日がこの天気、購入希望者はどれくらいでてきますでしょうか。 |
71:
匿名
[2010-10-30 20:03:38]
なんか、ここって見学者多い割には、購入希望者が少なそうだね。
|
72:
匿名
[2010-10-30 22:49:03]
やっぱりファインコートは、この近辺の地元不動産の物件に比べると一千万くらいは高いもの。
|
73:
匿名
[2010-10-31 11:40:54]
一千万はいいすぎでしょ。
三百から五百は高いが。 さてさて、申し込み状況はどんなもんでしょ。 |
74:
匿名
[2010-11-01 12:06:21]
倍率低いほうがありがたい。
|
75:
匿名
[2010-11-01 22:00:00]
抽選はいつ?
|
76:
匿名
[2010-11-01 22:49:54]
先日申込みにいったんですが、価格が200万ばかり下がっていて・・
再度迷ってしまいました。 道路沿い物件と、ほぼ中央に位置する南向き物件とでは、2千万違うというではありませんか! 多少高くても道路から離れてる方がいいな、と思っていたのでショックです。 安い物件で赤字出す分、高い方に上乗せされている気がしてなりません。 だって仕様は同じなのですから。 三井としては、全体として儲かればいいのでしょうけれどね。 何か損した気分です。 こんな小さき心の持ち主では、ファインコートなどやっぱり買えないなあ、て思ってしまったのです。 女々しいけど。 |
77:
匿名
[2010-11-01 23:33:39]
そんなもんでしょ。
今のマンション買うときも、1階5階じゃ、2千万違ったもの。 |
78:
地元民
[2010-11-02 00:35:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
79:
地元民
[2010-11-02 00:36:08]
確かに>77さんの言うとおり、そんなもんだと思います。気持ちは分からないでもないけど。
ところで、商店街に男の料理みたいな名前のお店が最近できたみたいですごい気になりました。 見学帰りによった人とかいませんか? |
80:
匿名
[2010-11-02 06:51:38]
あ〜、気になります。
でも、子ども連れじゃ入れなさそうかな?て思って行ってないです。 |
81:
匿名
[2010-11-02 16:05:44]
北向き住戸は値下げかぁ。
どうしても抽選にしたいのかね。 |
82:
匿名
[2010-11-02 18:02:05]
え〜、そういうことなんですか?
抽選にしたい訳、て? 業者にとってのメリットてなんでしょうか? |
83:
ご近所さん
[2010-11-02 18:53:08]
そりゃ申し込みが少しでも多ければ、万一キャンセルになっても次点を繰り上げれば成約がより確実になるからでしょう。
売主が一番嫌がるのは、売れると見込んだ客がキャンセルして売れ残りになる事だろうからね。 |
84:
匿名
[2010-11-02 22:13:14]
なるほど
|
85:
匿名
[2010-11-03 08:34:07]
値下げするほど申し込み人数がすくなかったようには見えませんでしたけどね。
|
86:
匿名
[2010-11-03 09:28:03]
確かに、結構たくさんの人が現地に来場してましたしね。
しかし、やっぱり多摩沿線道路の音が気になりましたね、夏に窓を開けて寝ることはできなそうですね。。 |
87:
匿名さん
[2010-11-03 19:27:50]
音より空気が悪そうで・・・
トラックがたくさん通るから、別の意味で窓を開けられないと思う。 |
88:
匿名
[2010-11-03 22:19:07]
先日申込みに行った者です。
まだ早い段階での申込みだったと思うのですが、もうすでに、全戸申し込まれているとのことでした。 各戸の倍率までは教えてもらえませんでしたが、どの棟も抽選になりそうでした。 他のFCだと、第一期が落選したら第二期でまた申込む、などできるようですが、ここの場合は、もうすでに全戸埋まっておりまた、新しく建てるスペースもないため、一期で終了ということですよね。 一度落ちたら、これで終わりかあ、きついですね。 |
89:
匿名さん
[2010-11-03 22:36:44]
後日、落ちた方に感謝だったりするかもね。
|
90:
匿名
[2010-11-03 23:04:08]
全戸申し込みあるなら、なんで価格下げたんだろ。
|
91:
匿名
[2010-11-03 23:13:57]
89さん
なんでですか? |
92:
匿名
[2010-11-04 12:27:31]
単純に買わなくてよかったぁって思うこともあるからじゃないかな?
|
93:
匿名
[2010-11-04 19:19:14]
隣のベージュのマンション、ヤバイです。
|
94:
匿名
[2010-11-04 19:36:54]
どこがやばいんですか?
|
95:
匿名
[2010-11-04 22:12:49]
あのマンションは賃貸なのかなぁ。
|
96:
匿名
[2010-11-04 23:15:44]
うちは購入をあきらめたけど、あの街並は魅力ですよね。
ほかの3棟建売とは一体感が違いますから。 ただ、売り方とかが気に入りませんでした。 |
97:
匿名
[2010-11-04 23:35:29]
>96
ただ、ここの街並みって、中野島の元々の雰囲気と合わないですよね^^; それとも、今後は中野島の街も小ぎれいになるのかなぁ。 ちなみに、カリタスの向かいにも16件の建売が公開されるみたいですよ。ここ見に行くときに チラシを配ってた人がいました。ただし、こっちは線路が近いみたいだけど・・・。 |
98:
匿名
[2010-11-04 23:50:29]
中野島の街並みは・・・このまんまじゃないですか?
まぁ、駅が将来的に高架になるんですかね? そうなれば多少は変わるかもしれませんが。 でも、区画整理してるわけではないですから無理でしょうか。 |
99:
匿名
[2010-11-04 23:53:33]
隣マンションが賃貸かはわかりませんが、なんとなくイヤな空気が…
家には直接害はないだろうけど、欲しかった棟が隣で物凄く目に付いたのでやめました。あと営業の態度のでかさにイラッときてやめました。口調は丁寧なのですがあまりにも上から目線だったので… |
100:
匿名さん
[2010-11-05 00:31:10]
たしかに営業の癖に態度がでかく、不動産屋が何勘違いしてるんだよと内心思いました。
|
101:
匿名
[2010-11-05 08:00:51]
営業といっても、派遣みたいなおばちゃんだらけだったじゃん。
客見て営業当ててるよねアレ。 |
102:
匿名
[2010-11-05 20:58:27]
だめだこりゃ。
次いってみよう。 |
103:
匿名
[2010-11-06 11:07:11]
今日は中野島に板東英二が来ます。
|
104:
匿名
[2010-11-06 22:25:28]
ちなみにカリタスのところはいくらくらいなんでしょうか。
|
105:
匿名
[2010-11-07 03:34:01]
以前見に行きました。
確か、30坪で4千万半ばがメインだったように思います。 FCに比べるとお手頃でしょうか。 竣工が5月頃?ということでしたよ。 ただモデルハウスがなく、イメージだけで購入に踏み切る勇気がなかったです。 |
106:
匿名
[2010-11-07 23:14:21]
結局、価格はいくらに落ち着いたのでしょう。
|
107:
匿名
[2010-11-07 23:38:43]
まだのようです。
|
108:
匿名
[2010-11-08 09:27:45]
まだって…
それって、価格の結果によっては申し込み取下げの人も何人かいるでしょうね。 なにせ、百万近くの差がでますもんね。 ほんと殿様商売ですね。 価格も決まってないなら申し込みだけしてみようかな。 |
109:
匿名
[2010-11-08 22:31:03]
ここを購入予定の方は変動金利ですべてローンを組みますか?
うちは、フラット35Sのほうがいいのかと思うのですが。 |
110:
匿名
[2010-11-08 22:33:51]
108さん
申込み済みの者ですが はっきり言って、価格が100万程度動いたからといって購入する意思は変わりません。 ただ今は、ひたすら抽選に当たることだけを夢見て日々を過ごしています。 申込み数が増えるということは、倍率が高くなるということで、真剣に購入を考えてる者にとって、108さんのような書き方は冷やかされているとしか思えません。 嫉みか、ひがみかはわかりませんが、買う気がないのなら、そのような書き込みはやめて下さい。 |
111:
匿名
[2010-11-08 22:39:11]
109さん
購入検討中の方が現れて下さってとても嬉しいです。 残念ながら、この物件にはフラット35は対応していないそうです。 あれば私も、フラット35がいいのではないかと思います。 |
112:
匿名
[2010-11-09 01:28:53]
妬まれたり、僻まれたりするほどの物件ではないでしょう。
フラット使えないレベルだし。 見栄っ張り庶民が背伸びして必死に買うか、時間のない小金持ちが一時的に住むとこというイメージ。 |
113:
匿名
[2010-11-09 06:20:31]
では、なぜそのような書き方をされるのでしょう?
嫉みとしか思えませんが?どのスレにでも出没するあの人?ですか・・ だったら無視して行きましょう。 |
114:
匿名
[2010-11-09 08:07:11]
抽選になる方で本気の方にとっては批判されてるといい気分ではないでしょう。
ただ、ひがみとか言うと同レベルになりますよ。 抽選が心配の方は必ず抽選には立ち会ってくださいね。 誰もいない抽選なんて客見て当選決めますから。 営業の力関係とかもあります。 立ち会えばそれはできなくなりますから。 |
115:
匿名
[2010-11-09 08:52:24]
フラット使えませんでしたっけ?
金利表みたいなのにフラットあったような気がしたのですが。 あっ、ないから変動ばかり薦めるのでしょうか。 |
116:
匿名
[2010-11-09 14:38:20]
変動の方が買えそうと思う人が多いから営業としては勧めるでしょう。
その人の何十年後かの生活になんか興味ないでしょうし。 金融機関の人はそれぞれメリット・デメリットがあるから自分で選択してって表現に留めると思う。 |
117:
匿名
[2010-11-09 19:28:36]
フラットは保証料が無い分、手数料ですので繰り上げ返済をした場合でも
お金が戻りません。 また、繰り上げ返済時の手数料や団体信用生命保険料が別途が毎年かかります。 金利が変動金利と比べて高いので元金も減りませんね。 長期返済を考えるなら固定金利ですが、早めに繰り上げ返済するなら 変動金利デスかね。 |
118:
不動産購入勉強中さん
[2010-11-09 19:39:14]
|
119:
匿名
[2010-11-09 20:21:04]
一回に100万円以上じゃないと繰り上げ返済出来ないんでしょうか?
|
120:
匿名
[2010-11-09 20:51:01]
そうなんですか?
5万からでも10万でも、毎月返済できると言っていたと思うのですが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
質問があれば何なりと。