三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
121:
不動産購入勉強中さん
[2010-11-09 21:53:29]
|
122:
匿名
[2010-11-09 22:02:52]
>>フラットは保証料が無い分、手数料ですので繰り上げ返済をした場合でも
お金が戻りません。 どういう意味でしょうか。 |
123:
匿名さん
[2010-11-09 22:20:56]
>では、なぜそのような書き方をされるのでしょう?
>嫉みとしか思えませんが?どのスレにでも出没するあの人?ですか・・ >だったら無視して行きましょう。 お前も暇な奴だな。巡回なんかして。 目をそむけたいんならお前が掲示板覗かなければいいだけ。 |
124:
匿名
[2010-11-09 22:24:30]
じゃあ、担当の銀行員さんが言っていたあれは、繰り上げ返済のことではなかったのですかね。
今度行ったら聞いてみます。 |
125:
匿名
[2010-11-10 08:05:19]
フラット使えないんでしょ?
フラットじゃなきゃ、繰り上げ制限ないところ多いよ。 |
126:
匿名
[2010-11-11 08:42:54]
なんか他のファインコートでは、100万の値引きだったり家具のサービスがあったりしているみたいですが、中野島でそのような話を聞いたことがある方いますか?
抽選になるような人気物件だと難しいのかもしれませんが、なんだか定価で買うのがバカらしくなってきました。 詳しく知りたい方は、ファインコート総スレをご覧になって下さい。 |
127:
匿名
[2010-11-11 11:29:31]
自分は営業担当にこの家具とかカーテンとか貰えないんですか?と聞いたら貰えないって言ってました。
あんな全戸に入れるの無駄だと思うんですけどね。 家具搬入出のときにぶつけたりして傷つけそうですが。 事務所に使ってる棟なんて、画鋲つかいまくりですし。 傷たくさんみつけて交渉の余地はあるかもしれませんね。 ただ、当選後のほうがいいでしょうけど。 当選後に契約になるわけですから、そのときに交渉しましょう。 |
128:
匿名さん
[2010-11-11 11:39:05]
>122
『保証料』というのは、保証料を払って銀行(保証会社)に保証人になってもらうお金のこと。 当然、繰り上げ返済してローンがなくなれば、保証料は戻ってきます。 手数料はあくまで融資機関の手数料収入。 戻す必要はありません。 |
129:
匿名
[2010-11-11 14:03:38]
フラットじゃなくても融資手数料はとられると思うのですが。
|
130:
匿名
[2010-11-11 14:31:53]
129
事務手数料とは違いますよ。 |
|
131:
匿名
[2010-11-11 19:59:32]
融資手数料と事務手数料はどう違うのですか?
どちらも最初だけ払うもので同等のものじゃないのですか? |
132:
匿名
[2010-11-12 00:53:43]
手数料の額が違うよ。
融資額の2%位かな? つまり、融資額が3500万円⇒手数料は70万円ってこと。 手数料額は、取扱い金融機関によってちがいます。 |
133:
匿名
[2010-11-12 09:54:46]
ここって、住宅性能評価って取得してましたっけ?
|
134:
匿名
[2010-11-12 17:09:24]
事務手数料だったらいくらくらいなんですか?
|
135:
匿名さん
[2010-11-12 20:39:30]
うちも辞めました。
駐車場と自転車がどうしてもゆずれなくって自転車1台なら いいけど子ども達が大きくなると置ききれなそうなので |
136:
匿名
[2010-11-12 22:03:43]
事務手数料なら3〜5万円位ですかね。
うちは三井住友銀行で借りる予定ですが、確か3万1500でしたよ。 |
137:
匿名さん
[2010-11-12 22:07:39]
FCで性能評価をとってる物件は見たことない。
|
138:
匿名
[2010-11-12 22:59:08]
自転車スペースがないのはかなりの致命傷ですよね。
|
139:
匿名さん
[2010-11-13 00:20:16]
戸建て買って自転車も置けないなんてあり得んわ。
|
140:
匿名
[2010-11-13 08:43:27]
昨日の新聞広告にまだ入ってきたよ。
よっぽど、不評なんだろうな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
※一部繰上返済の場合、繰上返済日は毎月の返済日、返済できる額は100万円からとなります。