三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
21:
匿名
[2010-10-25 23:34:03]
|
22:
匿名
[2010-10-26 00:56:57]
中野島は住みやすいですか?
道が狭いのが気になりますが、子育てがしやすい場所でしょうか? (子供が一人で自転車を乗る事を想像するとちょっと怖い気がします。周辺の道路が狭く複雑なので) 中学校の評判も教えていただければ幸いです。 |
23:
匿名
[2010-10-26 08:17:32]
確かに、周辺道路はとても狭いか中途半端に広めかなので、歩道があって安全と言う道ではないと思います。ファインコートの裏当たりの公団は治安が悪いとの噂があります。それを考えると心配なんですが。
下布田小は周辺の学校に比べて勉強熱心だと聞きます。中野島中は、部活動がさかんであまり悪い噂は耳にしませんが。 川崎市は子供医療助成制度が遅れていて、都内から来た方は驚くと思います。小学生でもう助成はなくなるし、また保育料もめちゃ高いです。あの高い保育科はどこに消えているのか、と思うほど園は古いです。 子供の助成は悪いとして、老人の方はどうなんでしょうね。 中野島には、公団がとにかくたくさんあって、その土地柄かお安く買い物出来るお店が多いです。 子供も多く、中野島小なんかは1200人越のマンモス校です。 |
24:
匿名
[2010-10-26 08:47:32]
価格は、価格表はもらえなかったのですが、4000後半〜6200でした。
多摩沿線道路沿い、もしくは日当たり悪で4000後半、それ以外は5500〜6200でした。高すぎる! 音はすごいもので、日当たり悪は、日中でも電気をつけなければなりません。 地区にこだわる人が、値段か日当たりか音か、どれか妥協して買うのでしょうね。 |
25:
匿名
[2010-10-26 13:20:01]
中野島地区に住んでるけど、この近辺って一戸建需要が高いのに供給がかなり低いので、完全に売手市場だよ。
その近隣の相場からするとめちゃくちゃ高いとは思わないかな。 六千万台はやりすぎな気はするけど。 ただ、もうちょっと中に入った場所のほうがよかったかな。 ファインコートとして売り出すには三井もまよったんじゃないかなと想像。 立地条件イマイチだからね。 周辺環境はまさしく農道の名残をつかいまくりの道路だらけですね。 近くの市営住宅も気になるといったら気になる。 昼通ると公園なんかは老人憩いの場となってるけど、市営住宅なだけに変なのも住んでるかもね。 |
26:
匿名
[2010-10-26 14:01:04]
ファインコートが好きで、購入希望の人、あの立地条件で6千万は絶対高いと思います。
本当にうるさいですから。ダンプなども、より多く通る道ですし。 他の地域のファインコートを選択したほうが賢いと思いますよ。同じ値段出すなら。 |
27:
匿名
[2010-10-26 15:44:36]
私はファインコートが好きな購入検討者です。
ファインコートは都市型一戸建てとして、コンパクトながらも間取りとか収納とかよく工夫して 建てているし、見た目にもクセが無く、大手の安心感も含めそれなりの価値は感じています。 ましてや駅徒歩10分の戸建ては貴重ですよね。駅徒歩圏の大手分譲と言うだけで、それなりに 金額が跳ね上がるのを過去に何度か見ましたので、今回も金額についてある程度の覚悟はしていました。 しかしこの物件に関しては、価格が高いうえに立地条件が微妙なので(裏の市営住宅の存在、 道路沿い、川沿い)購入して良いのか悩んでいます。 |
28:
匿名
[2010-10-26 17:15:23]
負の要素は市営住宅と多摩沿線道路ですかね。
ただ、道路の音がうるさいのは北側の開発道路だけで、販売事務所側の開発道路側ですとほとんど気にならないのでは? まぁ、そこの南向きは六千万円台ですけど。 北向きは裏のアパートとかに接してるので日当たりとか気になりますね。 将来建て替えられるとさらに日当たりに影響あるかもしれませんし。 今現在、北向き道路1番奥なんかは建て替えられたら、ものすごく日当たりに影響でそうですね。 北向きで1番高いのに。 かといって、多摩川側の開発道路沿いの北向きは高くなるし音が気になりますね。 やはり、買いではないのでしょうか。 希望住戸受付後に正式価格が決まるっていうのも殿様商売に感じます。 |
29:
匿名
[2010-10-26 18:05:28]
6千万円台の家でも、多摩沿線道路からの音は響きます。窓を閉めていれば大丈夫なんですが。
私はだめでしたが、感覚は人によって違いますからね。 このお値段出すなら、もっと他にいい物件があるはず、て思ったまでです。 |
30:
匿名
[2010-10-26 19:30:34]
一度、三井もこの地域を開拓したので、第二弾とか出てきてもおかしくない気はしますね。
地主が多い地域でもありますし。 ちなみに収納が多いとの売りですが、外の収納スペースがないですね。 ほとんど物件は自転車はどうするの?といった感じだと思います。 スペースの関係上、道路に駐輪するルール違反が出てくるかもしれません。 売りの隣と合わさった駐車場もトラブルの元になるかもしれませんね。 |
|
31:
匿名
[2010-10-26 21:01:55]
ここで語られているデメリットについてまったく同じ事を考えていましたので、やはり考える事は
皆同じで不安も同様なんだなぁ~と思いました。 個人的には道路からの車の音が一番気になるのですが、現地では外で音楽を流していたので やはり騒音対策としてBGMを流してるのかな?と余計な勘繰りをしてしまいました。 自転車はちょっと厳しそうですよね。一部余裕のある区画のみ2台くらい置けるかな?と思いましたが。 とは言え当方まだこの物件を引き続き検討中ですので、良い面にも目を向けたいと思っていまして こちらを申し込む予定の方がこの掲示板にいらっしゃったら、何が決め手になったか聞きたいのですが。 |
32:
匿名
[2010-10-26 21:14:15]
そうそう、BGM流れていましたね。BGMのおかげできちんと評価できないなあ、て思い、切ってもらったんだけど、またすぐに鳴りだしてしまって。
きっと作戦ですよね。 |
33:
匿名
[2010-10-26 21:56:42]
よい面は建売、建築条件付きより、注文住宅並みの構造と設備が備わってることが一番だと個人的に思います。
あとは、18戸の分譲プラス大手なので街並みも魅力ですかね。 多摩沿線道路沿いを購入予定の方は一度、平日の夕方5時から6時の間を現地で見たほうがいいと思いますよ。 あの辺りは中野島駅入口まで渋滞ポイントになってますから。 |
34:
匿名さん
[2010-10-26 22:17:19]
都心の戸建てならともかく、こんな所まで来て自転車も止めるスペースがないなんて三井もいい加減にしてもらいたい。
|
35:
匿名
[2010-10-26 22:49:40]
植栽はいらないから自転車スペースは必須ですよね。
|
36:
匿名
[2010-10-27 00:32:36]
駐輪スペースが無い件については概ね同意見ですが、私は川沿いと言う立地からこの分譲地が
土地を道路から高く上げて建設している点をメリットと見ていましたので、玄関までの階段 スペースを確保した分、駐輪スペースにシワ寄せが出てしまったのだろうなと諦めています。 ちなみに現在検討中の区画だと、最悪駐車場の隅に縦列で自転車置くしかないかなと思ってます。 なんか色々デメリットを考えると微妙な気持ちになってきましたが、最終的な価格がまだ 決まっていないそうですし、それがハッキリとした時点で結論を出そうと思っていますが。 |
37:
匿名
[2010-10-27 08:08:50]
駐輪スペースがない家が多数なので、私用道路に、はみ出て駐輪してしまうお宅があっても仕方ないのかなあ、て感じですよね。
植0坪あるのに、駐輪スペースが確保できてないなんて! |
38:
匿名
[2010-10-27 08:15:59]
駐車場の隅に縦列ですが、そこで隣合わさった駐車場のデメリットが出てこないかと心配してます。
普通は道路に向かって、家と車のスペースにとめると思いますが、そうなると土地の境界のところで車が寄りますよね。 そうすると、道路に向かって左側の家は右ハンドルの車だと運転席から乗り降りできないんじゃないかなと。 なら、面倒だけど助手席から乗るというのが真っ当な人間だと思うのですが、相手が常識外だった場合、トラブルになるのではと思ってます。 ドアぶつけただのこっちに寄せすぎだのと。 公開空地だか知りませんが、所有権が発生する場所ですから、やはり塀などはあったほうがいいと思いました。 |
39:
匿名
[2010-10-27 10:53:06]
その通りです。
車寄せられ過ぎていても、お隣りの敷地内でしたら、文句も言えず我慢するしかないんでしょうね。 自分でフェンスなど設置することは可能?なんでしょうけど、それもね。 |
40:
匿名
[2010-10-27 12:08:19]
はみ出て駐輪してもよいと思いますか?
自分の家の玄関前に他人の自転車が置かれてもいいですか? 道路の行き止まりになる四軒は道路にはみ出て駐輪すると手前の家の玄関前に駐輪されることになりますよ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
質問があれば何なりと。