三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 09:51:57
 

Part3です。
荒らしはスルーで。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70652/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82463/

<全体物件概要>
所在地:東京都港区六本木3-7-1号(地番)
交通:日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分、南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
総戸数:611戸(販売対象は345戸)
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.71~177.59平米
入居:2011年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、住友商事、東京建物、ケン・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売、住商建物、三井不動産レジデンシャル
設計・監理:日建設計・大成建設JV

施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-09-26 18:40:34

現在の物件
THE ROPPONGI TOKYO
THE ROPPONGI TOKYO  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 611戸

THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3

841: 匿名さん 
[2011-06-02 12:34:46]
震災でオール電化だけでは心配という声が増えたみたいですけど、近代的マンションの象徴としてオール電化は嬉しいものですね。キッチン周りも清潔に保ちやすいのも大きなメリットだと思いますよ。まあ非常時の用意は個々でということで。
842: 匿名さん 
[2011-06-02 13:44:53]
オール電化のマンションが増えてきたなぁって思ってたけど、
震災の後はオール電化のマンションってどうなの?ってかんじになりましたね。
非常時にカセットコンロとガスボンベの用意は必要ですね。
843: 匿名さん 
[2011-06-02 16:59:27]
ガス併用住宅でも結局は給湯器も床暖房も電気がないと動かないし
オール電化との違いはコンロだけでしょ?だったらガスコンロの準備で
事足りるのでは?なんとなく不安だというのはわかりますが…
いろいろ調べた結果、私は問題ないと判断しました。
逆にこんなリスクもあるよ、という事があればどなたか教えて下さい。
844: 匿名 
[2011-06-02 19:57:51]
オール電化がどうなのかと騒がれているのは電気代が高くなるからです。元々はクリーン(笑)なエネルギー、ガスよりも家計に優しいというのが売りだったはず。
こちらを買われる方には関係無い話題でしょう。
845: 匿名さん 
[2011-06-03 08:53:49]
ああ、なる程費用ですか。上がるって言っても負担が何万も増える訳ではないですよね?であれば全く問題ないです。むしろもっと高くした方が皆さん電気を大切に使うのではないでしょうか?
846: 匿名さん 
[2011-06-03 11:36:02]
>844さん
私はてっきりオール電化の使用電力が高いので、
現在の、国民を挙げての節電思考に逆行するシステムの為だと思ってましたが。
個人レベルの話では、停電時に断水となり、トイレもお風呂も利用できないのが
不便だと思います。
847: 匿名さん 
[2011-06-03 19:11:02]
797さん
私は結構サイタブリア好きですよ。1階2階が吹き抜けになっていて
お店の雰囲気も最高です。
電話予約でナンバーを確認し、入店はナンバーを入力するシステムなので
ちょっとVIP気分も味わえます。
848: 匿名さん 
[2011-06-04 10:47:23]
>832
ここのマンションはサービス面が充実しているのが魅力の1つですからね。
マンションを購入する上で何に重きを置くかで違ってきますよね。
立地だけを重視し、サービスは一切いらないって人もいるでしょうから。
ここはサービスを求めている人にはもってこいのマンションですよね。
至れり尽くせりで。
849: 匿名さん 
[2011-06-04 13:36:42]
サービス面の充実は素晴らしいですよね。
ここを選んだ方たちはやはりサービス面にたいして
結構期待しているのでしょうね。
駅にも近く立地もよいですしね。
850: 周辺住民さん 
[2011-06-05 01:01:34]
六本木のランドマーク的存在のマンションになるとは思いますが、
六本木通り沿いand首都高速沿いなので救急車とかパトカーの音が気になるかもしれません。
でも値段がお手頃なので完売するでしょう。

六本木は周りに超高級賃貸マンションが多いので、分譲マンションは思ったより
賃料が稼げないのが悲しい。
851: 匿名さん 
[2011-06-05 13:28:22]
救急車やパトカーの音ですか。
あまりいいものではありませんね。
すべてペアガラスを採用しているようですが、窓を閉めていれば
それほど音って気にならない程度?
ペアガラスって、断熱性はあるけど遮音性ってどうなのかな?
852: 匿名さん 
[2011-06-05 15:00:43]
ペアガラスだからといって遮音性が高くなるわけではない、と聞いたことがあります。
周波数によっては・・・らしいですが。
今現在私が住んでいる場所も結構サイレンが鳴る車が通る場所に住んでいますが、
きちんと窓をロックして閉めておけば音は気にならないです。
853: 匿名さん 
[2011-06-05 15:11:54]
>六本木通り沿いand首都高速沿いなので救急車とかパトカー
>の音が気になるかもしれません。

自分は六本木通り沿いand首都高速沿いに住んでいますが、
「救急車やパトカーの音」は気になりません。

それよりも、単純に「うるさい車」の音が気になります。
週末の深夜とか、街宣車が嫌ですね。
854: 購入検討中さん 
[2011-06-05 15:37:36]
>>853
私は六本木通り沿いの部屋を買おうか悩んでいるんですが、やっぱりうるさいですよね?
最大の懸念事項が騒音だと思います。
六本木通り沿いの部屋は二重サッシで最大の遮音性を備えているそうですが、それでも大丈夫なのかどうか。
実際睡眠の妨害になったこととか防音対策とかとっているかどうかとか教えてください。
855: 匿名さん 
[2011-06-05 18:01:31]
T3、T4レベルのサッシであれば、普通に走っている車の音はまず聞こえないか、聞こえても連続音なので、川の音と同じように、すぐ慣れてしまいます。

おかしな話ですが、私は大通りから300m以上入った今のタワマンよりも、100m位のタワマンにいた時の方が耳栓がいりませんでした。

サッシの等級は明らかにそちらの方が低いのですが、家の中の音が道路の音と相殺するみたいです。

ただ前の家は風切り音が凄かった。高さはそちらの方が20m以上低い部屋でしたのに。

モデルルームできちんと見なかったのですが、このマンションの給排気口がベランダの壁ではなく天井についていれば、より静かでしょう。

ただバイクがふかす音などはやはり入ってくるでしょうね。
856: 匿名さん 
[2011-06-05 18:22:24]
この並びにビジホがあるから、遮音性能のレベルはここより低いだろうし
気になるなら一週間くらい暮らしてみれば⁇
生活環境も騒音もよくわかるんじゃない
857: 匿名さん 
[2011-06-05 18:59:16]
音は個人差があるし、実際に体験してみるのが一番なのは、
そうだろうね。

思ったのだけど、ここが完売するとは考えにくいし、ここの
賃貸で暮らしてみて、気に入ったら、買えばよいのでは?
858: 匿名さん 
[2011-06-05 19:04:08]
掲示板だけじゃわからないだろうけど、このままいけば夏ごろには完売するよ
859: 匿名さん 
[2011-06-06 09:38:20]
家で仕事する事が多いので騒音レベルに関しては気に成るところです。
ビジネスホテルでお試し宿泊はいいかもしれませんね。
本当は、検討者限定でゲストルームにお試し宿泊ができればいいんですけど。
利用料金の代わりに宿泊体験レポをあげればデベ側も宣伝にもなりますし
良い案だと思うのだけれど。
860: 匿名さん 
[2011-06-06 10:02:50]
基本的に音の侵入の有る無しは、開口部の数や大小が大きく関係しますので、窓のほとんど開かないようなゲストルームだと参考になりません。
現地モデルルームが出来たら、そこでお試し宿泊出来たら良いでしょうが、こういう大手都心型のマンションは応じるかな〜?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる