Part3です。
荒らしはスルーで。
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70652/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82463/
<全体物件概要>
所在地:東京都港区六本木3-7-1号(地番)
交通:日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分、南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
総戸数:611戸(販売対象は345戸)
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.71~177.59平米
入居:2011年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、住友商事、東京建物、ケン・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売、住商建物、三井不動産レジデンシャル
設計・監理:日建設計・大成建設JV
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2010-09-26 18:40:34
THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3
401:
匿名さん
[2011-02-15 15:16:02]
けんかをやめて 二人をとめて 私のために争わないで
|
||
402:
匿名さん
[2011-02-15 15:21:39]
400さんの情報がいいかげんだからもめてるんじゃないですかね
進んでもいない開発をさも決まったかのように言うのは不動産屋さんのクセなのかな 嘘吐きグセ(笑) |
||
403:
周辺住民
[2011-02-15 18:13:59]
|
||
404:
匿名さん
[2011-02-15 19:44:18]
ネットの掲示板なんて揚げ足取りの集まりなんだから、このマンションとは無関係の話しをたいして知らないくせにダラダラ書き込むアンタが悪いよ。とりあえずアンタが消えれば板が荒れないから早々に立ち去って下さい。
|
||
405:
匿名さん
[2011-02-16 02:17:16]
↑まともな日本語を使えるようになってから書き込めばいいのに。
|
||
406:
匿名さん
[2011-02-16 02:40:05]
荒らしの地が出てきちゃったね
残念なヤツ(ToT)/~~~ |
||
407:
購入検討中さん
[2011-02-18 20:16:35]
もうすぐ締め切りですね
皆さん希望は出されましたか? 私は50クラスで1室希望書を出しました |
||
408:
匿名
[2011-02-19 13:04:11]
悩み中
|
||
409:
購入検討中さん
[2011-02-19 13:13:01]
ここって値上がりしそうな気がするんだよねー
三井・大成だし、この場所 確かに高速やお墓のデメリットもあるけどそれを上回る利便性とサービス バリバリ働く40,50歳代のDINKSや単身者にはたまらないなー |
||
410:
匿名さん
[2011-02-20 23:04:12]
売る場合もデメリットがマイナス分として出ることなく
売れそうですけどね~。 このエリア好きの人が減ることはないですもんね。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2011-02-20 23:28:13]
確かに。
この辺は欲しい人はいくらでもいる。 買える人は限られるが。 |
||
412:
匿名さん
[2011-03-02 09:48:59]
六本木は好きだけどこの物件は微妙じゃない?
墓場と高速の間の部屋に帰る気にはならない。 だったらタクシーのって広尾に帰るほうがマシ。 |
||
413:
匿名さん
[2011-03-02 14:13:35]
3割引は何時ごろになるのでしょうか?
|
||
414:
匿名さん
[2011-03-02 14:51:50]
30年後
|
||
415:
匿名さん
[2011-03-03 17:56:12]
年1%か…
|
||
416:
購入検討中さん
[2011-03-04 13:29:26]
412さん
そうかなー 首都高は確かに排気ガスが心配だけど健康に害が出るような場所にはマンション建てないでしょ。 とくに分譲は首都高より高い位置だからそんなに気にならないと思う。 お墓は完全に妥協できるかどうか!でなきゃ住職とその家族なんてどうするの??だいたいお墓のあるところは緑も多くて静かなところが多いと思います♪ 何で皆ネガティブかなー。 |
||
417:
匿名さん
[2011-03-04 15:07:51]
青山霊園横の青山ザ・タワーも販売時は一面の墓、墓、墓と
散々バカにされましたが、現在は当時の30%増しで取引されてます。 結局は利便性でしょう。 |
||
419:
購入検討中さん
[2011-03-04 20:08:38]
利便性からだとアトラスタワー六本木が断然有利です
|
||
420:
匿名さん
[2011-03-04 20:17:03]
有利なはずなのに…
|
||
421:
匿名さん
[2011-03-04 21:00:46]
中古の売れ残りタワーには誰も興味ないよね
大幅値引きしてるらしいけど、元が坪単価600〜750だもんね 売れませんネ |
||
422:
匿名さん
[2011-03-04 23:14:07]
私も港区外に住んでいた頃は、お墓には非常にネガティブな印象を持っており、お墓の隣のマンションなんて買う方の気が知れませんでした。それは私が10年前に通り過ぎてきた道のりです。しかし、今は港区で青山墓地がすぐそこ見える場所に住んでおりますが、お墓なんて全く気になりません。416さんのおっしゃる通り、静かだし、春には桜がきれいだし、むしろプラスの印象です。お墓に引っかかっている方がいるのなら、今一度、住んだあとのことを想定して考え直してみるのもよろしいのではないでしょうか。
|
||
423:
匿名さん
[2011-03-05 08:42:03]
順調に売れているし、掲示板で墓地が。。。。なんてモデルルームにも行かない子供は無視していても完売するでしょ
今週の販売で残りも少なくなってきますし |
||
424:
購入検討中さん
[2011-03-05 16:29:50]
モデルルーム訪問者の人数は限られています。購買が一段落すれば後は価格が下がるのでは・・・?
|
||
425:
購入検討中さん
[2011-03-05 17:56:41]
露骨に価格をさげることはないでしょう
それこそ先に買った方たちから、クレームの嵐です たぶん今後は上がる気がします 上がらなければ、残りが少なくなって抽選になるかもしれませんね |
||
426:
匿名
[2011-03-05 19:33:55]
お墓はなれるけど、ないにこしたことはない。
立地に妥協しない層は敬遠するよね。勿論お値段もはりますが。 |
||
427:
匿名
[2011-03-05 19:37:53]
お墓は人を呼びにくいんだよね。お客さんにお墓を見せるわけにはいかないからね。
|
||
428:
匿名さん
[2011-03-05 20:44:21]
てか、ここに検討者はいないのね。
|
||
429:
匿名
[2011-03-06 12:42:55]
検討してますよ。たしかに交差点の雰囲気とかどうかな?と思いますが、あの利便性が捨てがたい。食事や買い物も便利ですから。六本木ヒルズやミッドタウンで仕事している人にはベストなマンションではないですかね。ただ高速の音や排気は気になりますが。
|
||
430:
匿名さん
[2011-03-06 12:43:14]
例えば環境も抜群の元麻布ヒルズは素晴らしいですが
価格も素晴らしいことになっていますし、実際結構不便ですしね。 ここはネックも多いから安いという事を理解しないと。 |
||
431:
匿名さん
[2011-03-06 12:46:26]
ちなみにお墓が見えるのは南側の中層以下で
実際その辺は人気でもう殆ど売れています。 安かったですからね。 掲示板で墓、墓ってモデル行ってないんですかね。 |
||
432:
購入検討中さん
[2011-03-06 19:33:40]
六本木駅周辺にスーパーが3、4件あり、弊店無く経営していることを考えると、人口が密で魅力を感じます。
だだ、広尾ガーデンヒルズみたいなヴィンテージマンションがあればいいなと思います。 |
||
433:
購入検討中さん
[2011-03-06 19:54:19]
訂正 閉店
|
||
434:
匿名さん
[2011-03-06 21:00:56]
4軒目のスーパーはどこ?
|
||
435:
匿名さん
[2011-03-06 22:28:06]
プレッセ、マルシェ、フードマガジン、めーじや じゃね?
|
||
436:
匿名さん
[2011-03-06 22:51:10]
そして五件目がここに!
|
||
437:
匿名さん
[2011-03-06 22:52:20]
あとアークヒルズの成城石井も近いよ。
|
||
438:
入居予定さん
[2011-03-07 12:16:04]
昨日住民の仲間入り決定しました!
10月が今から楽しみです。 これからヒルズもミッドタウンも徒歩圏内! HAPPY LIFEですね。 |
||
439:
匿名
[2011-03-07 13:00:59]
いいな~。
|
||
440:
匿名さん
[2011-03-07 13:23:59]
フードマガジンは駅から15分近くかかるでしょう
で、駅付近の4軒目のスーパーはどこ? |
||
441:
匿名さん
[2011-03-07 17:00:01]
スーパーAZUMA・・・
|
||
442:
匿名さん
[2011-03-07 17:19:32]
セブンでよくね?
|
||
443:
匿名さん
[2011-03-07 18:56:16]
AZUMAってどんだけ遠いんだよ(笑)
そもそも六本木じゃないし 六本木に一度くらい来てから書き込みしなよ |
||
444:
匿名さん
[2011-03-07 20:13:00]
言葉足らずで、すいません・・・
AZUMAは表参道店が有名なので、そこと勘違いされたかもしれませんが、赤坂店の方ですよ。赤坂店なら、プレッセまでの距離の2倍くらいかな。でも、いまはビルの建て替えかなんかで一時的に閉店してるのカモ・・・ 六本木、いちおう最寄駅っす。 |
||
445:
匿名さん
[2011-03-07 20:14:34]
だから六本木じゃないし
そのくらい知ってるよ(笑) |
||
446:
匿名さん
[2011-03-07 20:14:36]
|
||
447:
匿名さん
[2011-03-08 01:02:41]
上層階の2戸しかない広いルーフバルコニーの部屋は成約済みかな。
|
||
448:
匿名さん
[2011-03-08 01:11:12]
ミッドタウン徒歩圏はいいな。
|
||
449:
匿名さん
[2011-03-08 08:00:58]
ミッドタウン徒歩4分
ルーフバルコニー付きは完売 |
||
450:
匿名さん
[2011-03-08 14:16:30]
とにかく、このマンション自体にどのスーパーが入るかが一番気になります。
24時間営業とか、大手とか噂はありますが、最新情報お持ちの方いらっしゃいませんか? |
||
451:
匿名さん
[2011-03-09 15:49:44]
六本木通り側の敷地に商業施設が入るんでしたっけ。
スーパーだったら、この物件のコンセプトからしてそこそこ高級店になるのでは? 間違っても西友やダイエー、コープが入る事はないかと・・・。 駅の近くに成城石井と明治屋があるので、プレッセ(できればプレミアム)に来て欲しい。 それ以外でも24時間営業なら嬉しいですけどね。 |
||
453:
匿名さん
[2011-03-09 16:01:53]
↑たまにこうゆうヤカラが湧いてでるけど、これは釣り師がヘタすぎる。
こんな六本木に来たことないバカ、リアルにはいないよねェ |
||
454:
匿名さん
[2011-03-09 19:38:12]
お聞きしますが、今日の昼ごろの地震で揺れませんでしたか?
エレベーター停止しましたか? |
||
455:
匿名さん
[2011-03-09 19:51:36]
まだ入居まで半年以上あるのに(笑)ーーーーー
|
||
456:
購入検討中さん
[2011-03-10 19:54:11]
マンションは高いけど家賃はそうでもないのは不思議・・・!
|
||
457:
購入検討中さん
[2011-03-12 19:56:07]
地震で壊れたらどうするのですか?建設会社が直してくれるのでしょうか?
|
||
458:
匿名さん
[2011-03-13 11:38:30]
引渡しまではきちんと直してくれますよ。
引渡し後は自己責任(管理組合)です。 |
||
459:
購入検討中さん
[2011-03-13 13:57:13]
基本的には消費者保護の観点を含めて作られた法律で、戸建てでもマンションでも適用されます。
「住宅の基本構造部分について最低10年間の保証を業者に義務づけ」 どうなります。 |
||
460:
匿名さん
[2011-03-13 13:59:46]
作ったマンションが欠陥だったら10年保証しますが
引渡し後に地震で壊れても保証はしません。 |
||
461:
匿名さん
[2011-03-13 15:09:44]
|
||
462:
匿名さん
[2011-03-13 17:09:29]
普通管理組合が保険に入るでしょう
|
||
463:
購入検討中さん
[2011-03-13 17:33:37]
今の時期に損傷しても売主(建設会社)が直すでしょうけど、もう殆ど完成してますからね
どこがどう損傷しているのか分からないし、仮に直さなかったとしても購入者には分からないし ちゃんと業者に説明して欲しいですね 近くの高層商業ビルでも損傷はなかったみたいだから大丈夫だとは思いますが |
||
465:
匿名さん
[2011-03-13 21:20:24]
今日発表だったんですね。
地震がおきましたが、延期にはなってないのかな? |
||
467:
匿名さん
[2011-03-13 21:53:09]
皆で節電して停電を防ぎましょう!
チリも積もればですよ。 |
||
468:
匿名さん
[2011-03-14 21:12:26]
東京タワーのてっぺんが地震で曲がったとニュースの下に流れる文字で見たけど、ほんとに曲がったの?その後どうなったのかな。
|
||
469:
匿名
[2011-03-14 22:17:22]
中国人キャンセルするんじゃねえか
|
||
472:
匿名さん
[2011-03-15 00:06:39]
|
||
474:
匿名さん
[2011-03-15 11:29:47]
二期五次は延期みたいです
|
||
475:
購入検討中さん
[2011-03-15 12:29:11]
大成のアウルタワーが大変みたいですね、ここも心配です。
|
||
476:
匿名さん
[2011-03-15 14:11:24]
>468
http://roppongi.keizai.biz/headline/2292/ 先の方がうっすら曲がりました。 でも他の躯体は全く問題がないようです。 この辺りは地盤が良いと聞いています。 確か先日のブラタモリでもそう言われていなかったですっけ? |
||
477:
購入検討中さん
[2011-03-15 21:28:27]
三井さん
安心するコメントをお願いします。 |
||
478:
匿名
[2011-03-16 01:37:19]
電話して聞いた結果
建物に目視上での問題無し 詳細確認の上また連絡するとの事でした。 |
||
479:
匿名さん
[2011-03-16 19:14:23]
468さん
ほんとに曲がってますよ。ニュースで見ました。ななめ右に曲がっている様子が映し出されていました。このアンテナが曲がったことが原因でNHKの総合・アナログ放送に乱れが発生しているそうです。 時事ドットコムに東京タワーの画像がありますが、かなり曲がっている様子がわかります。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031100836 |
||
480:
申込予定さん
[2011-03-17 14:08:55]
他のマンションのスレを拝見すると、こちらも重大な問題は無いとは思いますが、軽微な補修は必要な可能性が高いのでは?
今後の販売価格やリセールの際にどのような影響がでるのでしょうか? |
||
482:
匿名
[2011-03-17 17:01:54]
震度5でそんな影響でんの?今までだってあったでしょ。ゆっくり揺れってこと?
|
||
483:
匿名
[2011-03-17 18:33:25]
念の為に検査しているだけですよ。問題ないでしょうよ。
|
||
484:
匿名さん
[2011-03-18 09:37:32]
今回の地震でThe roppongi人気でそうですね
湾岸エリアの需要はもうなくなってこちら側に人気が移ってきます |
||
485:
匿名
[2011-03-18 15:38:41]
湾岸しか買えない人はこちらは買えないでしょう。
|
||
486:
匿名さん
[2011-03-19 21:00:14]
どの人にとっても湾岸を買うって選択肢はなくなりましたね。津波はともかく、湾岸エリアの液状化は深刻ですよ。湾岸で土地を仕込んでいるデベロッパーは今後、大変でしょう。
それはともかくこのマンションは地盤もいいし、港区で停電もないし、いいですね! |
||
487:
匿名さん
[2011-03-19 22:43:55]
|
||
488:
匿名さん
[2011-03-20 00:05:48]
目視だけって事はないよね?これからたゃんと調べるよね?
|
||
489:
デベにお勤めさん
[2011-03-20 09:36:56]
目視のみだと思います
技術的に非破壊検査ができるかは置いておいても すべての躯体を検査なんてありえません。 ぶっちゃけ、構造躯体に問題が出るような揺れじゃないし。 これが首都圏直下型で震度7とかならなんか考えないといけないかもしれないけど。 デベ信じて買うか、手付放棄するかどっちかです。 |
||
490:
デベにお勤めさん
[2011-03-20 09:46:59]
地震の心配より引き渡しの心配した方がいいと思います。
工期が守れるか確認した方がいいです。 住宅設備や部材の工場が被災して操業見通したたなかったりしてます。 結構これから大変そうです。 |
||
491:
匿名さん
[2011-03-20 10:00:23]
明治屋とか入って欲しいですね
西友とかかっこわるすぎ |
||
492:
匿名さん
[2011-03-20 14:53:07]
西友よりは高級系スーパーの方がうれいしですけど、
24時間営業であるほうが自分にとっては重点があるかなぁ。 高級系に行きたければ成城石井やら明治屋に行けばいいですし。 仕事が忙しいと、通常のスーパーの営業時間にはいけないもので・・・ |
||
493:
匿名さん
[2011-03-23 15:33:50]
490さん
契約書には「引渡前の滅失・毀損」に天災による引渡しの延期は 仕方がなく、契約者が異議申し立てできないとかかれているようですね。 個人的には必要な資材を使いきちんと施工していただきたいので、 待つ事は致し方ないとは思いますね。 |
||
494:
匿名さん
[2011-03-23 20:29:20]
|
||
495:
匿名さん
[2011-03-23 22:00:44]
引渡しの際に建築士さんの立ち会いをお願いしようかと考えています、やっぱり自分の知識だけじゃ不安だし。
費用が気になるところですが、自分の安心のためなので仕方ないかな。 建築士さんに立ち会ってもらった経験のある方が居ればぜひ感想などを聞かせて欲しいです。 |
||
496:
購入検討中さん
[2011-03-23 23:34:44]
|
||
497:
匿名さん
[2011-03-24 15:36:06]
>495
内覧の時に同行してもらったほうがよいですよ。 友人がマンション購入のときに内覧の時に内覧業者を頼んだのですが、 いろいろ込みで7万円くらいだと言っていました。 業者によっても値段が違うのでしょうが、 安心が買えると思えば安いものですよね。 |
||
498:
匿名
[2011-03-25 09:43:03]
内覧ビジネスに引っかからないように。
仕事の無い建築士が副業でやっているケースが殆ど。 優秀な人材を確保しないと全くの無意味。 ただどんなに優秀でも実際隅から隅まで確認出来る訳ではない。やはり大手は仮に瑕疵があっても資力と社会的責任があるから、いろんな意味で保険になる。 |
||
499:
匿名
[2011-03-25 16:32:06]
このマンション完売なの?
|
||
500:
匿名さん
[2011-03-25 21:32:26]
>498
内覧ビジネスなんてものがあるんですね。我が家も今回の地震をきっかけという訳ではないのですが、内覧の際には業者さんに同行をお願いしようかと考えておりました。優秀な人材を確保しないと…と言われますが、どのように確保すれば良いのでしょうか。 |
||
501:
匿名さん
[2011-03-26 20:50:11]
>>500
498さんは、単に大手の作ったマンションの方が、保障も含めて安心だと言っておられるのでしょう。 内覧業者は、うちは取引のある銀行が紹介してくれました。 その道ではそれなりに名前の通っている所の社長が来ましたが、まあ気休め程度って感じです。 |
||
502:
匿名さん
[2011-03-27 15:22:26]
|
||
503:
匿名さん
[2011-03-27 17:20:04]
1億超えか買えるな・・・・・宝くじ一等当たったら。
|
||
504:
匿名
[2011-03-28 15:19:12]
3割残ってるの?販売再開いつかなー?
|
||
505:
匿名
[2011-03-28 16:40:04]
キャンセルでそうだね!?
|
||
506:
匿名
[2011-03-28 18:42:11]
なんで?
|
||
507:
匿名さん
[2011-03-28 19:18:54]
自分も友人経由の建築士に頼んで内覧同行してもらおうと考えています。
知り合いにいなかったら業者という手もあるんですね。 これからの時期、億の部屋は難しいかもしれないですね… 先が見えないですから… |
||
508:
匿名
[2011-03-29 15:03:17]
値段下げるん違う?
|
||
509:
匿名さん
[2011-03-29 15:07:41]
下げるかなぁ。。。
残戸が出るくらいならそれでも良いけど 周りの様子見じゃないかね。。。 どの程度販売が休止するのでしょう? 数ヶ月は成城には難しくなってくるのでしょうか? |
||
512:
匿名
[2011-03-30 11:23:06]
スレ違いだよ
|
||
513:
匿名さん
[2011-03-31 00:57:11]
全く、あっちこっちで同じこと載せて、辟易するよね。
|
||
514:
匿名さん
[2011-03-31 01:06:05]
職業教えて下さい。
|
||
515:
近所をよく知る人
[2011-04-02 20:16:17]
坪単価350万円が実勢価格になりそうなんですね!
|
||
516:
匿名
[2011-04-03 09:50:46]
ソースは?
|
||
517:
周辺住民さん
[2011-04-04 07:58:40]
建物の窓に「がんばろう!日本」との文字が貼ってある!凄い!
|
||
518:
匿名さん
[2011-04-04 10:55:57]
当方はブルドックソースを使っていますが、何か問題でも?
|
||
519:
匿名さん
[2011-04-04 19:55:52]
マンコミュのレベル低下。。。
もう検討者の役には立たない |
||
520:
匿名さん
[2011-04-05 19:38:36]
公式ホームページが販売延期のお知らせとお詫びになっていますね。各種建築部資材による延期だと、竣工時期の延期も確実でしょうね。そうなると入居日も2011年10月下旬の予定になってますが、延期になるのかなぁ。契約者さんのところへは何かお知らせなどいっているのでしょうか?契約者・入居者専用スレを見ても何も書かれてないので気になりました。
|
||
521:
匿名さん
[2011-04-05 20:34:54]
突貫工事で入居日に間に合わせるのか、
延期するのか、 建築資材が入手困難になって海外製品で質が落ちたり、 値段が高騰して販売価格の値下げ率が低くなったりしそう。 それでも六本木だもんな、完売するんだろう。 |
||
522:
匿名さん
[2011-04-05 20:52:31]
ホームページで物件情報見ようとしたら、販売延期のお知らせしか見られませんでした。でも六本木だから、いずれ売れるでしょうね。放射能関係が一段落したら、半端じゃないお金をもっている人が買うでしょう。不景気でもお金持ちがいるってことを義援金のニュースを見ていて思いました。
|
||
523:
匿名さん
[2011-04-05 20:59:45]
いくらお金持ちでも決して安い買い物ではないし、売れるにはしばらくかかるんじゃないかな。もちろん建物にも地盤、その他にも影響なしということがわかれば「六本木」という場所の強みで売れていきそうだけど。
販売時期の延期はいいんだけど、検討者としてはもう少し詳しく書いて欲しいですね。たんに時期が悪いという理由なのか、何かしらの調査のために時間が必要なのか。 |
||
524:
匿名さん
[2011-04-05 21:55:14]
495さん
内覧会の時に1級建築士の人にたちあってもらいました。 自分達では絶対わからないであろうキッチンの傾きやドアとドアのすきまの問題など 30箇所近く不都合がでてきました。 自分達でわかるのはおそらく床の汚れ位だけだったかな。 値段は5万円でした。一生の買い物ですからぜひやった方がいいと思います。 |
||
525:
匿名さん
[2011-04-06 09:50:05]
震災の影響でどこも建築資材が入手困難になっているようです。
しかし販売計画の見直しで一時休止する建物と、当初の計画通り施工される建物が ありますが、この違いは何なんでしょうね? デベによって仕入れルートが違うのか、デベの力の差なのか? |
||
526:
匿名さん
[2011-04-06 10:18:38]
ここは、ほとんど完成しているように見えるのですが、
まだまだ、色々とやることがあるのですかね? |
||
527:
周辺住民さん
[2011-04-06 12:33:41]
被災したメーカーの部品を採用していたマンションは遅れるかもしれませんね。
|
||
528:
匿名さん
[2011-04-06 12:46:06]
建築途中の地震というのは、結構痛いのかもしれません。
なんにせよ、説明は十分にしないと、風評被害を受けてしまいますね。 |
||
529:
匿名さん
[2011-04-06 12:47:12]
単に、タワマンの売れ行きがアレだから、
ほとぼりが冷めるまで待とう、という話でしょ。 |
||
530:
匿名さん
[2011-04-06 14:00:34]
>>525
既に資材を確保しているかどうかの差だと他のスレでは見たのですが… こんな時ですから、被災地が優先になるのは当然ですよね。 あとはこの地震による建物への調査は徹底的にしていただきたいですね。 目視だけではなくて色々と細かくやってもらえるのでしょうか? |
||
531:
匿名さん
[2011-04-06 15:56:16]
>530
入荷済みの資材を裸にしておくわけにもいきませんからね。資材があるところは計画通り施行が進んでいるという観点で考えると、計画が止まっている物件は余震を警戒していたり地震によって欠陥が生じたという意味ではなさそうですね。単純に資材の有る無しの違いでしょうか。 |
||
532:
匿名さん
[2011-04-06 16:04:01]
デベからのきちんとした説明がない限り、
真相はよくわかりませんせんね。 |
||
533:
匿名さん
[2011-04-06 17:35:50]
建築資材は東北などの被災地を優先にしているという話も耳にしますので、その影響かとは思いますが、既に資材を確保している物件では予定通り竣工時期や販売時期を変更することなく進んでいるんですね…。どこの業者でも確保している資材を被災地に優先に送っていると思ってました。そういうわけではないんだ…。この際だから、安全基準を見直して、マンション作りに取り組んでもらえたらなと思っていたんだけど。
|
||
534:
匿名さん
[2011-04-06 21:47:58]
>>532
例えば誰でも閲覧可能なHP上で事細かに説明することも無いと思いますが、せめてまともに購入を検討している人達に対しては説明会などをしてくれるといいんですけどね。 個別に問い合わせたとしても、それなりに説明はしてくれるでしょうけど自分一人の知識ではやっぱり心配です。 |
||
535:
匿名さん
[2011-04-06 22:12:00]
誰を対象としてどう説明するかは、腕のみせどころですよね。
(今回の原発問題ではありませんが…。) 一般論として、この業界は、情報開示が進んでいない業界だとは思いますが。 まぁ、一般に向けて説明しない限り、好きなようにネガられてしまうかもしませんね。 |
||
536:
匿名さん
[2011-04-06 22:13:31]
販売活動まで休止する必要あるのかな?
|
||
537:
匿名さん
[2011-04-06 22:35:29]
ちゃんと説明してくれるんでしょうか。
自分たちに都合の悪いことは隠したり、嘘ついたりしないか疑わしいです。 建築途中の現場をこっちは見学できないから、正直に公表して欲しい。 切実な希望…。 |
||
538:
匿名さん
[2011-04-07 10:25:12]
>526さん
ユニットバスや給湯器も足りないと聞いてますから、外側はできても 内部の設備が完成しないのでは? ここは今営業活動を休止していますが、引渡し前の滅失・毀損について 参考になるブログがあったのではっておきますね。 http://ameblo.jp/mikami2345/entry-10842404940.html |
||
539:
匿名さん
[2011-04-07 14:34:39]
仕様や安全基準の見直しがあるなら販売活動自体延びるのも致し方ないかなと思う。
きっちり地震の影響も調べて欲しいし。 営業再開するならやはりここは地震後の調査結果を積極的に公表してほしい。 |
||
540:
匿名さん
[2011-04-07 16:47:07]
>534
たしかにそれは一理ありますね。 ただ説明会の後にまた余震などで計画がまた変わりますとなると何度も説明会に招致しないといけなくなりそうで、逆に不信感の元になると考えているのかもしれません。でも説明は聞きに行きたいですよね、何かいい方法があれば良いのですが。 |
||
541:
周辺住民さん
[2011-04-07 20:51:57]
震度5強程度では建物には影響無いと思いますよ。施行中とはいえ、とっくに上棟してますから。震災時コンクリ流してる最中の物件は調べた方が良いとおもいますけどね。マンションが被害を受けるのは大抵外装のクラックや、内装の破損でありこれは共に目視で確認出来ます。心配なら完成後内覧してから買うべし。
未竣工という事はこれから、ゼネコン、売主、第三者機関、役所、と全てのチェックをクリアする訳ですから過剰に心配しなくても良いと思いますけどね。 |
||
542:
匿名さん
[2011-04-08 13:29:18]
なるほど…いろいろ検査が控えているから心配しすぎなくて良いということでよいのでしょうか?第三者機関のチェックは目視以外のチェックはあるのでしょうか?
販売休止は内装系が揃わない可能性もあるのですね…。 私の実家もキッチンリフォームしようとしたら、システムキッチンを作っている工場が止まっていて入ってこないので延期になりました。 |
||
543:
匿名さん
[2011-04-08 13:54:44]
YaHoo不動産の広告が閲覧できなくなっていたので他の不動産サイトで調べてみましたが、
ほとんど取り下げてしまったんですね。確かに営業休止してますね! 昨夜の地震は関東では弱かったものの、しばらくの間は余震が続きそうですね。 地震の度に内部・外部をチェックして報告、では大変だ。そういう意味でも しばらく営業休止で正解かも。 |
||
544:
匿名さん
[2011-04-08 21:48:57]
543さん
結構揺れてびっくりしました。だんだん余震が少なくなってきたので もうないだろうななんて思っていたので余計だったかもしれません。 大きい余震があるたびに建築中の建物が何かしらどんどん影響を受けてそうで 心配になってしまいますよね。 |
||
545:
匿名さん
[2011-04-09 01:28:13]
今回の地震は前回のより長く揺れていた感じで、
11日のより大きく感じた。 あんなに長くユラユラ揺れられては頑丈なマンションもちょっとはヒビが入ってしまうと ヒヤヒヤしたよ。 >538さん ためになりました。 あまりないことだと思うけど、今回は起こっちゃったからね。 腰を据えてじっくり行こう。 |
||
546:
匿名さん
[2011-04-09 01:37:44]
>今回の地震は前回のより長く揺れていた感じで、
>11日のより大きく感じた。 確かに、私もそう感じました(港区の高層ビル)。 震度自体は小さかったハズですし、いわゆる ゆっくり揺れだったのでしょうか? |
||
547:
匿名さん
[2011-04-09 09:51:29]
今の時代で震度5で危ない建物だったら本当に危ないのかも^^;
建設途中でもこれぐらいの震度なら大丈夫なようになっているとは思ってるんだけど、内心は心配もしてる。 無理矢理どんな状況でも着手して現場の人達に何かあっても入居者は気持ちのいいものではないから、安全が確認できるまで延期のほうが双方安心するよ。 |
||
548:
匿名さん
[2011-04-09 14:31:34]
547さん
震度5で大丈夫な建物でもこう何度も余震などが度重なるとその度に 色々と積み重なってひびなど入ってしまわないか心配ですよね。 ニュージーランドの地震でも1年前にあった地震で亀裂が入ったにも かかわらずなおしていなかったので今回建物が崩れてしまった様ですし。 |
||
549:
周辺住民さん
[2011-04-09 21:51:55]
日本の建物は安全ですよ。
ご安心を。 |
||
550:
匿名さん
[2011-04-10 13:14:43]
営業活動休止もどの程度の期間なのでしょう?
余震もしばらく続きそうだということですし、、、 こちらとしてもしばらく様子見ということですね。 他のマンションの動き次第でこちらも動きますかね、、、 |
||
551:
匿名
[2011-04-10 13:22:49]
とりあえず関西への遷都もなさそうだし、一息つけば安全な山の手物件は人気がもどるんじゃない! 鋼材価格の爆上げもあって、新規供給はこれから劇的にほそってくるからね
|
||
552:
購入検討中さん
[2011-04-10 14:34:48]
昨日の夜、建物を見たらいくつかの部屋で電気がついてました。
内装工事はもうやってるのかな |
||
553:
匿名さん
[2011-04-10 17:45:19]
>>550
誰にも期間に関しては絶対を断言することがができないので、営業活動をいつ再開するかも企業ごとに違うのでしょうね。メディアやマスコミの報道は、全てがというわけではないですが少なからず区切りの参考になるではないかと思います。一ヶ月以内に震度5-6レベルの余震という予測を私はずっと頭の片隅においていたのですが先日実際に起こり、気象庁と報道のそれなりの正確性を確認しました。今後もそういった予測を基盤に建設の計画は慎重に進められるのでしょう。 |
||
554:
匿名
[2011-04-10 20:34:15]
東京は震度3ですけどね。今さらタワーは売れないかもしれないですね。
|
||
555:
匿名さん
[2011-04-10 22:59:46]
販売は再開するみたいですよ。
|
||
556:
匿名さん
[2011-04-11 09:49:47]
↑
具体的にいつ頃と聞かれていますか? 当然ながら情報は開示されていないけど、ここ1ヶ月のタワマンの キャンセル率が知りたいな、と思います。 関東圏内のタワマンキャンセル率を地図上にマッピングしていけば、 どこが危険区域か客観的に判断できそう。 |
||
557:
物件比較中さん
[2011-04-11 10:13:11]
六本木ももとは谷底で
森さんが土もってきて埋めたんだよね。 (ブラ○モリでも言ってましたね) まあ埋立地よりはマシだと思いますが。 |
||
558:
匿名さん
[2011-04-11 11:50:21]
ヒルズの端を埋め立てて低地とならしたっていう話だろ。
六本木全体が埋め立てなんてアホか。どんだけ標高が高いか知らないの? ブラタモでそんないいかげんな事は言わん。番組をけなすな! |
||
559:
匿名さん
[2011-04-11 13:30:24]
台地(高級住宅地)の近くには低地があるもんです。
大まかな東京都の標高がわかります。 http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/index.html 地盤がわかります。 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/103roppongi.htm これと杭や耐震、免震設計や、他もろもろで決まると思います。 |
||
560:
匿名さん
[2011-04-11 14:33:14]
ブラタモ私も好きですー
あの番組でいい加減なことは言わないと思います! いくら森さんでも六本木全部を盛り土するのはむりでしょー |
||
561:
ご近所さん
[2011-04-11 15:26:43]
558さんの通りだと思います。
557さん 六本木には、 大昔からある坂が沢山のあるのはご存知ですか? 六本木全部が谷底ってことはないと思いますよ。 大昔ですが、うちの家系も〜藩邸とかでしたし間違いないと思います。 現在の土地の所有は私の世代までくると私には全く関係ありませんが。 それに、ミッドタウンのまえは、防衛庁でしたし、 地盤が危険なとこに、防衛庁は作らないと思いますよ。 |
||
562:
匿名さん
[2011-04-11 15:30:14]
ゴールデンウィークごろになればほぼ落ち着いてくるかと思ってたけど、続く余震の事もあって心配事が絶えませんね。
やっぱり大きめの余震が来るたびに建物にも少しづつダメージが溜まっていくのかな~。その辺は自分の勉強不足のせいでもあるんですけど、想像が悪い方ばかりに行ってしまいます。 |
||
563:
匿名
[2011-04-11 15:35:32]
勉強不足というより、想像力の不足では?
|
||
564:
物件比較中さん
[2011-04-11 16:36:05]
>ブラタモ
俺も観た。 なんか「ここの階段は昔はもっと下まで続いていたが 再開発の時に土をもってきて埋めた」 みたいなことは言ってた。 557さんも六本木全域がって言ってるんじゃなくて そういう場所もあるって言いたいだけじゃないの。 そんなつっかからんでも。 六本木・赤坂は坂やらなんやら多いですね。渋谷も。 このマンションの地盤については 詳しくはしりません。 |
||
565:
匿名さん
[2011-04-11 16:45:52]
台地でも谷でも何でもいいよ。
とにかく六本木はイラナイ。 周辺環境悪すぎ。 ここを買った知人を見ていても 住人の「質」の悪さがよくわかる。 所詮成金のおのぼりさん。 本当のお金持ちはこんなところ住まない。 |
||
566:
匿名さん
[2011-04-12 00:12:35]
標高は20m以上、支持層は15m程度、合格点かな。
|
||
567:
匿名さん
[2011-04-12 11:13:44]
ブラタモ面白いですよね。
ここだと麻布十番祭りが毎年いけますね。 混雑状態も様子みながら行けそうだし。 各大使館の料理も好き。 |
||
568:
匿名さん
[2011-04-12 14:16:40]
商店街まで歩いて10分くらいでしょうかね?
|
||
569:
物件比較中さん
[2011-04-12 16:47:48]
首都高沿いなんて勘弁してくれよ。。
|
||
570:
匿名さん
[2011-04-12 18:33:49]
>>568
机上の予測だと徒歩10分ぐらいっぽい。 それにしても何もかも徒歩でアクセスできる立地も珍しい。六本木だからそりゃそうだろうといわれればそうなんだけど四方のどこを見てもバランスはいいと思った。自分も首都高沿い?って最初は考えたんだけど、これが六本木のマンションだと胸を張る入居者もいるんじゃないかい。好き好きだね。 |
||
571:
匿名さん
[2011-04-12 20:43:49]
確かに六本木の風景って高速とセットになってますからね、六本木という街に惹かれて選んだ人にとっては気にならないんじゃないかな。
騒音・排ガスは嫌だけど上から見れば夜景としては綺麗だしね。570さんの言うとおりで好みによっては高速沿いがデメリットと言うより、むしろ六本木らしくて好印象に捉える人さえ居るとおもう。 |
||
572:
匿名さん
[2011-04-12 21:58:53]
私も六本木の風景といえば
普通に高速が入ってくるイメージです。 |
||
573:
匿名さん
[2011-04-12 23:18:38]
夜景は綺麗だろうね、ヘッドライト、テールライトの幻想的な光の列に、その向こうにはミッドタウン
|
||
574:
匿名さん
[2011-04-13 01:03:06]
物事、悪い側面もあれば良い側面もあるってことですか。ごちゃごちゃしていて嫌だと思う反面、夜景は確かに綺麗です。首都高を走る車の中から流れていく夜景を見るのも大好きです。外国人が集まる街ですから、何か開放的な魅力があるのでしょうね。
|
||
575:
匿名さん
[2011-04-13 09:54:00]
高速のヘッドライトの夜景はきれいですよね。そう言われると高速が嫌といっときながら部屋では高速の夜景を
眺めてまったりするんだろうな。六本木に遊びに行くと道路沿いは排気ガス臭くて嫌だけどミッドタウンの公園お中とか商店街に入るとそんなに気にならなくなる。 |
||
576:
匿名さん
[2011-04-13 09:59:36]
まあ、窓開けて生活するわけではないし、洗濯物外に干す訳でもないしね。
|
||
577:
物件比較中さん
[2011-04-13 10:00:05]
高速の方もこんなにほめられるとは思ってもみなかっただろう。。
|
||
578:
匿名さん
[2011-04-13 10:27:26]
公式ホームページが復活してますね。
ざっと目を通してみましたが、内容の方は特に変化なし、かな? 新しい情報は第2期5次の販売開始は4月下旬になると言うことくらい。 基礎の構造や制御構造についての説明は地震前にもあったっけ? |
||
579:
匿名さん
[2011-04-13 13:09:51]
本当だ、復活していましたね。
構造のページあったような気がするけど…ちょっと自信ない。 制振は良いですよね。 今、ウチの会社のビルが免震なのですが、 免震だけだと結構揺れが凄くて… |
||
580:
匿名さん
[2011-04-13 13:50:30]
はは、たしかに、面白い表現ですね^^
高速を走る人たちから見れば目に入るマンションなわけで、なかなか憧れに映ることもあるんじゃないでしょうか。誰の目にも留まらないよりは、「なんか良さ気なマンションが建ってるな」という感想をもってもらえるほうが、ちょっとでも住まいにステータスを求める人には嬉しいものかもしれませんね。 |
||
581:
匿名さん
[2011-04-13 14:47:27]
我ながら悪趣味かも・・・とは思うのですが六本木に住むことに多少なりともステータスを感じますね。
もちろんあの街の雰囲気が好きだからなのですが。 アドレスのブランド性と住みやすさには何の関連性もないんだろうけど、日々の生活の楽しさには繋がるんですよね。「お気に入り」の場所に住んでいるというのは物件選びでも意外と大きな要素かも。 |
||
583:
匿名さん
[2011-04-14 09:08:48]
買う買わないは別にして、完成したら絶対見に行きます。
|
||
584:
物件比較中さん
[2011-04-14 10:08:22]
カッコイイです。
ホストやキャバ女にもてます。 間違いない。 |
||
585:
匿名さん
[2011-04-14 10:29:18]
六本木にあこがれる人って
なんとなくイメージわきますね。 |
||
586:
匿名さん
[2011-04-14 10:29:39]
竣工後に遊びに行きたいですよね・・・。
ここは共用施設としてパーティルームやゲストルームがないんでしたっけ。 眺望のページを見ると、部屋から見下ろす夜景がとにかく素晴らしいので (CGだけど)できれば購入前に1度確認したいところです。 |
||
587:
匿名さん
[2011-04-14 11:05:01]
新興企業の社長さんなんか多いんでしょうか。
知り合いのITの社長さん方はみなさん六本木・赤坂・十番辺りに住みたがります。 古くからの大企業の役員さんは少ないでしょうね。 ああいう方々は住む場所の「気」をものすごく気になさりますので。(池田山のソ◯ー社長さんとか) 六本木は場所にもよりますが、あまり良くない。 同じ好みの方が集まるでしょうから 華やかで流行りのお好きな方々が多いんでしょうね。 |
||
588:
匿名さん
[2011-04-14 11:56:04]
>知り合いのITの社長さん方はみなさん六本木・赤坂・十番辺りに住みたがります。
丁度、三井のタワーマンションが売出し中のエリアですね! |
||
589:
匿名さん
[2011-04-14 12:10:16]
時間に対してシビアだから通勤時間を短縮したい人向けでしょう。会社にいる時間や作業量が多かったり仕事大好きな人が多いと通勤っていう無駄な時間を限りなく省きたいっていう気持ちも解る。
六本木だとどこへでも近いもんね、自転車通勤もありだし。 |
||
590:
匿名さん
[2011-04-14 14:49:44]
自分も通勤に便利だからそれを重視して物権を探しています。
都内あちこちいくので。。。 寝に帰るだけなのであまり環境は気にしないけど デザインはちょっとすごいかな。 |
||
591:
匿名さん
[2011-04-14 16:45:37]
>>578
公式ホームページが復活していると、今回の地震による建物への問題はなかったんだと安心できます。 計画停電やインフラの影響、余震が原因で営業活動が休止されていたとしても、建物に何か問題が 起きたんじゃないかと不安に感じたりしちゃいますから。 基礎の構造や制御構造についての説明のページは地震前からあったと思います。 |
||
592:
匿名さん
[2011-04-14 19:37:31]
>>567さん
麻布十番祭り私も大好きです。 今年は毎年やっている麻布十番商店街の花まつりやお稚児さんのパレードも 震災のため中止になったみたいだからお祭りもやらなそうかな。 被災地の方がこの間テレビのインタビューで言っていたのが、 お祭りなど中止すると被災地などのお酒の蔵などの収益も減りさらに被害が 出てしまうと。 私個人の意見ですが、お祭りなども実際普段通りにやって、そこで 東北の物産品や野菜などを売ればいいのに。 |
||
593:
匿名さん
[2011-04-15 13:54:29]
|
||
594:
匿名さん
[2011-04-15 16:52:08]
お祭りが中止になるのには、優先的に東北の方に警備員の方が行ってしまってるので、警備員が足らず開催ができないそう。
残念だがしかたない。小規模な各お店が東北フェアとかやって活気付けてくれることを期待。 |
||
595:
匿名さん
[2011-04-15 17:50:37]
>>594さん
そうですね。東京湾の花火大会の時などは毎年約70万人もの人が訪れるみたいですから かなりの警備員の人の数が必要になりますね。 相次ぐお祭りや花火大会が続く中、葛飾納涼花火大会は開催される様です。 会場の模擬店の収益の一部を被災地へ募金したり例年1万発の花火を7000発にしたりする様です。 毎年警察の人が警備にあたる様ですが被災地へ行っている為、警備員を増員する様ですね。 |
||
596:
匿名さん
[2011-04-18 14:55:27]
祭りが中止される中、葛飾の花火大会は実施されるんですね。
祭り会場で被災地の物産品を販売して応援する企画は 良いアイディアだと思います。 592さんの仰るように、原発で風評被害に遭っている野菜も 販売して欲しい。 |
||
597:
匿名さん
[2011-04-18 18:11:13]
自粛による経済の停滞は逆効果のように思いますからね。被災地のことを考えるとお祭りムード満点でというわけにはいかないかもしれないけれど、こういう行事を行うことで、日本全体が元気になれるようにすればいいと思う。風評被害も大きく広がっていますからね…。花火大会も大規模な計画停電が続いてしまえば、中止になるみたいですよね…7月26日と暑い時期なのでね、どうなることか。無事開催されるといいですけどね。
|
||
598:
匿名さん
[2011-04-19 14:05:00]
全国各地でお祭りが中止される中、
被災地の石巻の川開き(花火大会)や相馬野馬追は開催されるようですね。 先日は陸前高田市でもお花見が行われたようですし、 被災地に元気を出してもらうために、地元自治会などが協力して開催するようです。 |
||
599:
匿名さん
[2011-04-20 11:50:53]
>569
私もどちらかと言えば、首都高沿いって勘弁って思ってるクチだったけど、 上層階に住めば、全く問題ないような気がする。 窓を開けて生活するわけでもないし、布団や洗濯物を干すわけでもないし。 夜景もキレイだろうな。排ガスなんて首都高じゃなくても、東京に 住んでいたらどこでも感じるものだしね。 住むとなれば、やっぱり生活のしやすさが一番大事かなと思う。 |
||
600:
匿名さん
[2011-04-20 14:22:05]
六本木という場所を選択する事自体、自分の中では空気や環境は視野に入れていないかな。
音がどうなのかちょっと気になるところだが。 さすがにこういうところだから防音対策はしっかりしていてくれると思う。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |