三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-11-25 08:28:19
 削除依頼 投稿する

part2作りました!仲良く情報交換しましょう!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15096/

[スレ作成日時]2010-09-26 15:10:36

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2

262: 住民さんA 
[2011-02-17 12:20:24]
私も駐車場まで行きました。
重たい荷物を運んで何度も往復したこともあります。
台車を使用した場合も、スロープを降りて運んでいきました。
やはり少しの間でも駐車するのはやめましょう。
261さんの言うとおりだと思いますし、「その程度」がどれくらまでOKなのかという議論も生じてくると思います。
曖昧なことはすべきではありません。
263: 住民さんE 
[2011-02-18 00:23:24]
上記に反対する気はありませんが。。。
駐車と停車はことなります。

停車・・・5分以内 荷物のにおろしなど
駐車・・・5分以上 となります。

グリーンフォート前は駐車禁止?では??
繰り返しになりますが反対ではありません。
そのあたりも禁止と明示しないとダメなのでは?
264: 住民さんA 
[2011-02-18 07:43:23]
【道路交通法】
(定義)第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

18.駐車
車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

19.停車
車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

ですので、5分以内であっても運転者が車両を離れた場合は駐車となります。
265: 匿名 
[2011-02-18 10:10:51]
築3年ですでに問題が山積みですね。
世帯が多いから?入居者の問題?
266: 契約済みさん 
[2011-02-18 12:13:34]
築年数に関係なく、どこでも問題はあるでしょう?集合住宅なんやしあって当たり前
267: 住民さんA 
[2011-02-18 18:29:31]
入居者の問題、モラルです。
3年もダラダラ続いているんですね。
はじめが肝心。
明確なルール化が必要。
268: 住民さんE 
[2011-02-19 00:49:47]
駐車場からがどうしても遠いんで少しだけならとなってしまうんでしょうね。
ルールで改善できればいいのですが。。。
駐車での問題は別にマンションに限らないことでしょう。
マンション近くの路上にも駐車多いところありますし。

やはり、警察に取り締まってもらうのが効果的かも。
定期的に取締りがくるとわかれば いやがおうにもおかなくなるでしょう。
269: 住民さんA 
[2011-02-19 20:57:29]
ところで、前面道路は、公道?私道?路側帯や駐車禁止標識がないから私道?でも、市が所有しているような気もするが。敷地をはみ出して、溝のふたの上に駐車したり、路上に駐車したり、通行に支障をきたす場合、誰が取り締まるのでしょうか?ライフへ行く近隣の道も、ポールが立てられ通行できないのも疑問だし。道路のルールは、とても難しい。
270: 住民さん 
[2011-02-20 11:14:23]
>ライフへ行く近隣の道も、ポールが立てられ通行できない
あれは、マンション住民他の車が通り抜け出来ないように設置されてものです。
通り抜けされると道路沿いの住民は迷惑ですから。
マンション前の道路も保育園側から(保育園側へ)通り抜けする車があります。
フロントとウエスト棟の角の橋の所に同じくポールを設置すれば通り抜けは防げます。
マンションができる前は、前面道路がなかったのですから可能だと思います。
ですが、道路管理者がOKするかです。
前面道路は99%市道でしょう。
以前、公園前に雨水管等を設置していましたから。

>誰が取り締まるのでしょうか?
公道なので警察です。
交通量が少なく、幹線道路ではなく生活道路なので、駐禁、速度違反等の取り締まりは行わないのでしょう。
前記にもありましたが、駐車していたら警察に連絡するのが一番だと思います。
ひと月に何件か通報があれば重い腰をあげてくれるでしょう。
それか事故が起きるか・。

それにしても金曜日の昼頃だったと思うけど、花咲き公園前の戸建て(角地)にとまってた車、ホンマ邪魔やし危ない!
時間があれば、直接言いに行ったけど。

271: 住民さんC 
[2011-02-20 11:16:23]
全面道路は、タクシーやバイクがビュンビュン通り抜けるので、公道ではないでしょうか。このままでは広いので、スピードが出て危ない。やはり、歩道やセンタータインや駐車禁止標識や一時停止標識を、市の負担で設置し、安全な道路にして欲しい。
272: 住民さんB 
[2011-02-20 11:27:09]
ウエストとフロントの橋の上のポール、実現可能でしょうか。実現までのSTEPを教えて下さい。公道ならホームセンターでポールを買ってきて置くわけには行かないので。小学校の通学路となっており、猛スピードの自動車の通り抜けは危険。
273: 匿名 
[2011-02-20 19:29:12]
入居一年程で、リビングの壁紙に落とせない汚れが付きました。部分的に張り替えたいのですが、壁紙の品番など、何か調べる方法はないでしょうか?
274: マンション住民さん 
[2011-02-20 20:40:28]
壁紙の品番、三菱電機ライフサービスさんに聞けばよいのでは?
275: 匿名 
[2011-02-20 21:20:24]
そうしてみます。長谷工なのか…どこに聞けば良いのかわからなかったので。
276: マンション住民さん 
[2011-02-20 23:34:55]
保育園に行くほうの道にポールができると不便になります。そちら方面に行くときもう一つの細い道を通らないといけなくなります。すれ違いは難しいし。洛西方面に行くときや病院に行くとき使っています。スピードを出してはほしくありませんが車が通れないのは不便になります。
277: 住民さんA 
[2011-02-21 06:57:02]
一文橋から行けばいいのでは?
線路沿いの道も狭くてすれ違いは難しいでしょ。
狭い道を車が通るのは、歩行者、自転車にとって危険。
乳児を抱いて歩いている人にとっても。
特に小さい子供はフラフラ~っとしてますから
278: 住民さんA 
[2011-02-21 12:21:29]
前面道路は、マンション住民、近隣住民が速度を出さないようにしても通り抜けてくる車はあります。
違う言い方をすれば、マンション住民、近隣住民以外の人も通ります。
そういった人たちには、私たちの要望等(スピードを出さないで欲しい)は届きません。
看板を立てても無視でしょう。
276さんのように不便に思う方もいらっしゃるでしょうが、何を最優先するかです。
安全なのか、利便性なのか。
安全性を最優先に考えるべきではないでしょうか?
今の状況では安全を確保出来ません。
277さんの言うとおり、洛西方面へは一文橋方面からも行けます。
279: 住民さんE 
[2011-02-21 22:17:01]
前面道路の改善の可能性は?歩道がなく、中途半端に広く、制限速度標識なく、60㌔超で通り抜ける車が多い。路上駐車があったほうが、通り抜けの車のスピードが出ず安全。マンション開発時に、コミュニティ道路に出来なかったのだろうか?
280: 匿名さん 
[2011-02-23 13:31:08]
無理でしょ。公道ですから。
281: 住民さんE 
[2011-02-23 18:55:33]
計画するときに何も考えなかったからでしょう。
最終的には道路管理者がOKすれば可能です。
まず、マンション住民や前面道路沿いの住民(マンション周辺の戸建)が要望しないと。

何か行動されるのであれば協力します
282: 契約済みさん 
[2011-02-24 14:12:13]
前で事故あったみたいですね。
283: 住民さんB 
[2011-02-24 19:19:01]
とうとう起きましたか。
日曜パトカーを見ましたが、それでしょうか。
どんな状況でした?
284: 住民さんA 
[2011-02-26 11:13:30]
ところで、エントランス前の道と公園も長岡京市に帰属?赤いポールは、市役所か、市役所の許可を経て、管理組合が設置?

285: 住民さんD 
[2011-02-26 11:20:19]
側溝のふたの上は、誰に帰属。接する家の敷地?市の歩道?市の車道?
286: マンション住民さん 
[2011-02-26 12:04:06]
前面道路は、西側からの車がハイスピードでカーブの手前でも減速せずノンストップで通り抜ける。よく轢かれそうになる。彼らにとっては、爽快なドライブだが、生活道路とする地域住民は迷惑。コミュニティ道路が時間がかかるなら、先ずは横断歩道、一時停止標識の実現を願う。重大事故が起きてからでは遅い。相談窓口は、市役所?向日町警察?管理組合?自治会?管理会社?市議会議員?市長?
287: 住民さんC 
[2011-02-26 12:46:46]
駐車禁止の標識も、制限速度の標識も、一時停止の標識も、横断歩道の標識もない。こう言う場合、歩行者が気をつけるしかない。
288: 住民999 
[2011-02-26 13:14:40]
蓋の上は道路管理者です。(市道なら長岡京市。府道なら京都府。一部の国道は国交省)

自治会、管理組合から市役所、向日町警察に要望をするのが妥当です。
個人で要望しても難しいです。
あと、府議会議員や市議会議員から提案してもらうのも良いでしょう。
政治的圧力は効果は大です。
知り合いとかで議員をしている人いませんか?
289: マンション住民さん 
[2011-02-27 16:39:12]
・歩道の整備:国土交通省近畿整備局「道の相談室」0120-106-497

・横断歩道、一時停止標識、違反駐車対策:京都府警察総合相談室075-414-0110
290: 住民さんA 
[2011-02-27 16:50:13]
歩行者は、堂々としてみてはどうだろうか。猛スピードで突っ込んで来る車も、歩行者が堂々としていれば、減速か一時停車するのでは。ドライバーも、加害者にはなりたくないはず。クラクションを鳴らして来るようなヤンキーなドライバーは、古都には存在しないはず。
291: 住民さんD 
[2011-02-27 17:21:20]
もうすぐ春ですね。昨年5月入居なので初めての春です。花咲公園で、桜まつりなど、開催されるのでしょうか?
夏まつり、クリスマス会等イベントの充実しているマンションなので、いつも感謝しています。
292: 住民さんW 
[2011-02-27 18:46:12]
花咲公園の桜は綺麗です。お弁当を食べていた方は、沢山いました。昨年は、イベントはなかったと思います。
今春の予定は、分かりません。
293: 住民さんG 
[2011-02-27 19:30:23]
JR長岡京駅方面へ行く道の拡張工事が進んでいますね。今まではユニクロだけでしたが、商業施設が充実するのでしょうか?
ロードサイドのファミリーレストラン、食品スーパー、ドラックストア、ダイソー等が出来たら便利。
294: 住民さんB 
[2011-02-27 19:38:39]
管理組合は無策なのでしょうか?
それとも、問題視していないのでしょうか?
295: 住民さんD 
[2011-02-27 19:48:19]
前面道路の件なら、管理組合さんも考えてくれているのでは?赤いポールを立てたのも管理組合さんだし。
ただ、赤いポールで暴走車両や違反車両がなくならないのなら、次の手段を考えてくれるはず。新役員6人も立候補で選出され意欲十分と想定されます。総会に期待しましょう。総会へは全員参加を!
296: 住民さんA 
[2011-02-27 23:24:21]
そうですね。管理組合の力におすがりします。371世帯×3人=1,113人の総力の署名があれば、何でも実現可能なような気がします。数人で市役所や警察へ相談しても、門前払いかもしれませんね。みんなで、日本一の住みやすく安全なマンションを築いていきましょう。
297: 住民さんC 
[2011-03-01 21:35:36]
前面道路は、速度制限表示がないので、一般道の制限速度の60㌔なら、問題なし?一時停止の標識もないので、ノンストップで減速せず通り抜けてもOK?もし、60㌔の通り抜けがOKなら、歩行者が注意するしかないだろう。
298: 住民さんA 
[2011-03-01 22:29:54]
確かに速度制限標識がなければ60kmが制限速度となりますが、以下のような条文もあります。
何にしろ、運転する以上制限速度云々というより、この道路はどれくらいの速度で走るべきかは常識的に考えて走ってほしいものです。

安全運転の義務
道路交通法第七十条  
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

299: マンション住民さん 
[2011-03-02 07:11:14]
制限速度標識がないとは言え60km/hはありえません。
まして住宅地内の生活道路では。
速度制限標識がない場合の60km/hは、一般府道(県道)や主要地方道の場合でしょう。
前面道路の道路区分は、4-4または3-5だと思われるので、20~40km/hのはず。(なのでセンターラインはありません)
幅員は4mに路肩幅員0.5m×2、保護路肩幅員0.5m×2の合計6mでしょう。
官地の残地の関係で6mより広い箇所もあると思いますが。
300: 住民さんE 
[2011-03-03 23:56:52]
うちは新聞取ってないんだけど、
某小学生新聞がポストに入っていた。。。
新聞配達の人の投函間違いかと思ったんだけど、
新聞の日付が1ヶ月前のとかなんだよね…。
誰かのいたずら?
ちょっと気味が悪い…。
301: マンション住民さん 
[2011-03-04 15:27:42]
うちのポストにも小学生新聞が入っていました。
ただのPRかな、と思って別段気にしてませんでした。
ちなみにうちには小学生はおりません……。
確かに気持ちの良いものではありませんよね。
302: 契約済みさん 
[2011-03-05 08:13:53]
多分サンプルでしょうが、新聞いれただけで肝心の案内がないので全く意味ないですね。
303: マンション住民さん 
[2011-03-06 20:56:46]
中庭のスイセンが綺麗ですね。自生?
304: マンション住民さん 
[2011-03-11 18:14:11]
すごい地震がおきましたね。
長岡京も震度3とのことですが、私まったく気づきませんでした。
マンションも上の階のほうは揺れたんですかね?
みなさんどうですか?
305: 匿名 
[2011-03-12 16:24:26]
地震こわいですね。。。
当分お風呂には水をためておくようにしましょう!

これだけで、いざというときとても役に立ちます。
306: マンション住民さん 
[2011-03-13 10:12:33]
24時間換気のフィルターは、花粉が侵入しない効果はあるのですか?
307: 住民さんA 
[2011-03-15 08:15:27]
昨晩、公園前にパトカーが来ていましたが、何があったのか知っている方いますか?

308: マンション住民さん 
[2011-03-18 20:04:49]
それと関係あるかわかりませんが警報機見たいなの声を昨晩聞きました。
なにかあったのかなあとおもっていたところです。
309: 住民さんA 
[2011-03-19 21:36:12]
パトカー3台、警官6人ほどいましたね。
310: 入居済みさん 
[2011-03-20 23:35:53]
センターのとある階の方
何時やと思ってんねん
ドンドンうるさい
暫くマシになったと思ってたらまたか
非常識や
いい加減にしとけよ
311: 住民さん 
[2011-03-22 12:11:26]
いつまでたっても無くならないんですね。
↑の時間だと迷惑ですね。
310さんの周辺も聞こえているのでしょう。
312: 契約済みさん 
[2011-03-26 06:40:15]
入居後初めての総会を迎えます。
ポストにその資料が入っていましたが、総会ではこの資料を読み上げるだけなんでしょうか?
それなら時間がないので、参加しないでおこうと思うのですが、
去年までの総会に出られた方、教えて下さい、お願い致します。
313: 住民さんD 
[2011-03-26 09:17:45]
質疑応答もあります。
まずは参加してみては如何でしょうか?
314: 住民さんB 
[2011-03-27 15:10:09]
総会で質疑応答はあるが、質問者の満足を得られる回答は例年ない。だから、質問者は納得せず、周りはしらける。事前に質問を受け付けたほうが、議論がスムーズに行くだろう。
315: 住民さんD 
[2011-03-28 07:56:09]
いやいやいや要望書があるんだから、わざわざ総会の為に集めんでもいいでしょ

理事の方だって話し合って決めてはるんやから即答できるものとそうでないものがあるでしょ

気に入らんならおたくが会長やらはったらどうどす?さぞかしご立派な運営されて、私ら住民たちも助かりますわぁ

去年のようにわめくおっさんがおる方がよっぽどしらけると思いますがね
316: 住民さんC 
[2011-03-28 08:19:39]
気に入らんならとか言うのやめませんか?
317: マンション住民さん 
[2011-03-28 23:53:37]
わめくおっさんって、いったいどんな質問されたんですか?去年の総会のやり取りは閲覧できるのでしょうか?
318: 住民さんD 
[2011-03-29 11:57:27]
閲覧は無理でしょ?

逆にどこで見る気ですか?

質問内容はコンシェルジェやその他経費が髙過ぎる
件についての質問で納得いく答えが管理組合から
なかったことに怒っていたような気がします。

なんか怒ってました。

去年は駐車場の問題などいろいろありましたからね。
管理組合の方々も大変だと思いますよ。
ただの一住民ですから。
319: 住民さんA 
[2011-03-29 21:32:53]
今年の総会も活発な質疑応答がなされるだろう。
320: 住民さんE 
[2011-03-29 21:45:27]
資料を読み上げるだけの総会なら、確かに意義が半減しますね。事なかれ主義の住民が多い中、真剣に質問される方の意見を真摯に受け止める事が、管理組合の発展に繋がるような気がします。1年に1回のオープンに意見が言える機会なので、今年は参加を考えています。
321: 住民さんE 
[2011-03-30 07:14:35]
組織に所属している以上、総会は権利であり、義務だと思います。
可能な限り多くの方に参加してもらいたいですね。
322: マンション住民さん 
[2011-03-30 23:53:08]
コンシェルジュの費用の相場って何かで調べることできるのでしょうか?結構かかっていますね。

323: 住民さんA 
[2011-04-01 15:01:17]
365日営業してほしいです
324: 住民さんA 
[2011-04-03 06:52:08]
ホットドリンクおいてほしい
325: 住民さんE 
[2011-04-03 12:28:50]
自動販売機を置いて欲しい。
326: 住民さんZ 
[2011-04-05 09:48:00]
私も自販機を置いてほしい~!そしたら夜でも買えるし、ホットも飲める!
327: 住民さんA 
[2011-04-06 20:09:42]
駅前のエスリードには、自動販売機があるそうです。グリーンフォートは、スペースがない?
それなら、ビューランジを、自販機コーナーとライブラリーにして常時出入り自由にすれば、みんなに憩いの空間になるのでは?
328: 住民さんD 
[2011-04-06 22:42:28]
飲み物とかラウンジに置いて出入り自由にするとこぼす人や飲茶をする人がいて管理が大変だと思います。誰か管理する人(経費が発生します)もしくはちゃんと申し込みして入室しないと責任の所在が分からなくなりませんか。コンシェルジュ前のてすりも誰かが壊しましたよね。
329: 住民さんA 
[2011-04-07 09:00:49]
自動販売機を置くのってそんなに大変なことなんでしょうか?
コンシェルジュの横に置けばダメなんでしょうか?
同じ飲み物置くんですから
便利なのに..........

空き缶の掃除くらい、コンシェルジュにお願いできると 思いますが
330: 住民さんE 
[2011-04-07 12:24:44]
ビューランジを、自販機コーナーとライブラリーにして常時出入り自由にすれば、中高生の溜まり場になるのではないでしょうか。コンビニでたむろしている様になるのでは。
自販機設置には賛成ですが、328さんの言うとおりかも知れません。
空き缶などのゴミは各自処理してもらって、ゴミ箱は設置しない方がいいと思います。
そして、ゴミなどが放置してあれば、即刻自販機を撤収するということにすればどうですか。
331: 住民さんB 
[2011-04-07 21:18:40]
グリーンフォートに在住する中高生は、何人いますか?そのなかで、たむろする可能性のある青少年は、限定的では。むしろ、不稼動施設の有効活用の手段として妙案ではないでしょうか。管理は、監視カメラで十分。
327さんに賛同します。
332: 住民さんD 
[2011-04-07 22:53:43]
自販機を置いたら、コンシェルジュの売り上げが落ちるのでは?
333: 住民さんC 
[2011-04-08 09:05:37]
330さんに賛同です。

中高生予備軍は相当多いです!
監視カメラも犯罪でもないかぎり意味無いと思います。
それに無理に置く必要も無いし、
どうしても飲みたいのであればコンビにまで行けば
いいのでは?それほど遠いとは思いませんが!
334: 住民さんD 
[2011-04-08 11:54:14]
自販機ってそんなに必要ですかね?
私も無理しておく必要はないように思います。

ごみステーションの空き缶ペットボトルの捨て方などを
見ている限り、空き缶の散乱、飲み残しの放棄など
目に見えますね。

335: マンション住民さん 
[2011-04-08 12:34:20]
確かに予備軍は多いですね。
かりにビューラウンジに設置されたとして、たむろされていると入りにくいですね。
中高生だけではなく、子持のママさんなんかでも入りにくい。
今でも、子持のママさん、子供達がコンシェルジュ前に大勢いるとテーブルを利用しずらい。
まぁ、子供の遊び場だと思うと納得もできますが。

334さんの言うとおり、ゴミを片付けない人がいるのなら設置の必要がないかもしれません。
ゴミ捨てで思ったのですが、何故、手前のカゴからいっぱいになるのでしょうか?
奥(壁側)のカゴから捨てていかないんですかね。

コンビニまで遠くはないと思いますが、車、自転車、歩行者が輻輳する危険な交差点を渡るのがね・・・。
小さい子供には特に危険です。
336: 住民さんC 
[2011-04-08 14:01:28]
コンビニが近くにあるから、というのも確かにそうなんだけど・・・
それじゃあ、コンシェルジュもいらないじゃん、と思わずにはいられない。
私としては、コンシェルジュにあったかい飲み物をおいてくれると嬉しいです。
自動販売機もおいてもらえると嬉しいですが、なくてもいいかな。
なければ、コンビニまで行かなくてはならず、面倒になって買いに行かない。
つまり節約になるし、カロリー増加防止にもなるかもだし。
337: 契約済みさん 
[2011-04-09 06:22:12]
コンビニまでは道が危な過ぎて行く気になれない。
たまに炭酸が飲みたくなり、コンシェルジュへ買いに行くが、夜間が多いため閉まっている。

コンシェルジュ左横に自販機があっても不思議じゃないスペースがあります。
電源もあるし。
今までに要望書は出された事はないのでしょうか?
何か理由あるのかなと思い、要望書だしませんでしたが。

あと16日ですが総会等に全部出席すると18時40分から20時半過ぎまでになりますが、集まったついでというのはわかりますが、夕飯の時間ですし。
飲食しながらはやっぱりダメなんでしょうか?
338: 住民さんD 
[2011-04-09 21:42:44]
自動販売機は、缶に限定し、ゴミは販売業者に回収してもらったらどうか?
339: マンション住民さん 
[2011-04-09 23:31:52]
338番さんのおっしゃる通り。自動販売機設置業者は、在庫管理から空き缶回収までやってくれます。必要なのは、スペースと電気代だけ。コンシェルジュ前、立体駐車場入り口、ビューラウンジ、西側の入り口など、5台ぐらい設置しても、需要があるのでは?コンシュルジュの売り上げが落ちるが、住民には便利。
340: 住民さんA 
[2011-04-10 07:39:42]
自動販売機の件は、総会でも話が出るのでしょうか?
341: 住民さんC 
[2011-04-10 14:29:40]
多くの方が総会に参加し、主体的に発言する事を期待します。
342: 住民さんB 
[2011-04-11 19:15:35]
コンシャルジュ前、自動販売機のスペースはありますね。あとは、住民の意向次第。
343: 住民さんE 
[2011-04-11 22:46:26]
外灯が少ない。長岡天神駅からの外灯を増やせないだろうか。今晩は、寒く暗い。花咲公園のさくらのライトアップも欲しい。
344: 住民さんD 
[2011-04-13 21:55:11]
自販機って電気代月に6000円ぐらいかかるみたいです。高くないですか?
日本は自販機が多いってテレビでやってました。今電力不足もあるし自販機を減らそうという動きになっているようです。
345: 住民さんF 
[2011-04-15 20:55:11]
371世帯もあるので、多くの方が購入すれば、電気代はカバー出来るでしょう。防災支援型の自動販売機にすれば、災害対策にもなりそうです。
346: 住民さんD 
[2011-04-16 09:11:55]
多くの人は購入しない。
飲み物ぐらい自分で用意しよう!

コンシェルジェへの要望に自販機の設置
わわがまますぎるように思います。
347: 住民さんA 
[2011-04-20 11:39:57]
人それぞれ価値観あると思いますが、要望することはいい事なのではないでしょうか?

要望を出して住み良い環境にしていくのは、必要なことだと思います。

設置してみて、必要ないようであれば、撤去すればいい話ですし。
348: 住人 
[2011-04-21 19:46:29]
阪急長岡天神の近くでオススメの保育園はありますか?
知り合いもおらず、全く情報がないものでして、、、

市役所の前の開田保育園は良さそうな雰囲気はするのですが。
349: 住民さんE 
[2011-04-25 09:20:11]
詳しくは知りませんが
市役所前の開田は保育所なので、おそらく共働き等の条件が必要で
年度末に募集、決定などの市を通した手続きが必要になると思いますよ。

保育園ということなら
あかねやいずみ(でしたっけ??)一里塚あたりが
この辺りでは多いのでは?
350: 住民さんE 
[2011-04-25 09:38:02]

あ、幼稚園かな。
違いがよくわかっておりませんですいません。
351: 住人 
[2011-04-25 19:53:34]
349さん、丁寧に回答頂きありがとうございます。
一里塚とかも含めて色々情報を集めてみますね。
352: マンション住民さん 
[2011-04-26 09:19:05]
348さん

当方も越してきた当初は知り合いもおらず、自力で調べるほかありませんでした。
以下、自分なりに調べり、見学に行って見た範囲でわかったことです。参考になれば。

<保育園>
1) 多くは認可園(認可園は「~保育所」です)となり、両親とも週4日、1日4時間
以上の就労証明が必要となります。保育料は両親の所得に応じてランク分けされ、決
まります。また、すぐに入れるとは限らず、待ちも生じます。認可園に入るまで無認
可に預ける方もいらっしゃいます。

2) 無認可園(無認可園は「~保育園」です)は就労証明等必要ありません。近所でい
えばJR長岡京直結の保育園、徒歩数分の慈童保育園、ユニクロの裏や馬場のあたりに
も小規模な無認可園があります。保育料は両親の所得に関係なく一律なので、両親とも
フルタイムで働いていらっしゃる場合は無認可園のほうが安い場合があります。また、
1時間単位での預かり保育があるので体験してみると良いかもしれません。

3) 保育園は延長を含めて朝7時から夜7時(無認可は10時までや土日祝も可能な保育
園があります)まで。

4) 多くの園で生後57日目から預けられます(出産後8週間以内の女性を働かせた場合、
事業所が罰せられるため、それ以前の保育はありません)。

5) 働く家庭のための施設ですので、保育料以外の徴収はほとんどなし。

<幼稚園>
1) 近隣には「カトリック幼稚園」「めぐみ幼稚園」「がくえん幼稚園」「むらさき幼稚
園」「あかね幼稚園」「一里塚幼稚園」などがあります。

2)「一里塚幼稚園」は人気が高く、キャンセル待ちしても入れないことが多いそうです。
希望する場合は9月・10月の入園申し込み時に。

3) 「あかね幼稚園」は本年度より朝8時から夕方5時までの預かりが始まったそうです。
とはいえ曜日・利用可能期間などが決まっているので恒常的にというわけではないようです。
園児800人弱のマンモス園。園舎も新築。

4) 幼稚園は通常、長くても朝8~9時から午後2~3時くらいまで。

5)4年保育がある園は3歳になる学年から、3年保育がある園は4歳になる学年からです。
もちろん2年保育、1年保育もあります。

6) 同じ年齢・保育時間で比較すると保育園より割高になります。また、制服、物品、入園
料、準備品など何だかんだいって最初は20万くらい必要。

以上です。349さんが書いていらっしゃいますが、基本的に保育園は「家庭での保育に欠け
る環境」がある場合です。ご家族にご病気の方がいらっしゃったり、介護が必要だったり、
両親が共働きの場合が基本です。幼稚園は学校ですので時間も短く、親も関わることが多い
ようです。

上記はあくまでも当方が調べた範囲でのことです。噂に惑わされず、どんどん見学して自分
の目で比較・検討されてから決められたほうが良いのではないかと思います。HPなどを参考
に見学を申し込むと、子連れで当日見学OKな園もあります。評判が良くてもお子さんに合わ
ない場合もありますし。「親が楽・園ママの噂が良い」だけではなく「子どもが楽しんで行
ける」ということも重要かと思います。はじめはギャン泣きするお子さまが多いです。多く
は一過性のものですが、後者を軽視したら、いつまでもその状態が続くこともあります。

知り合いも情報もない中での子育ては心細く、大変だと思います。お互いに頑張りましょう!!
353: マンション住民さん 
[2011-04-26 09:25:23]
名称について、追加です。
認可保育園でも私立の場合は「~保育園」です。
公立の認可保育園のみ「~保育所」となります。
無認可はすべて「~保育園」です。
354: 348です 
[2011-04-28 06:29:38]
352さん、詳しい情報を教えて頂きありがとうございます!
市役所とかにも相談に行ったんですけど、詳しい話は聞かせてもらえず困っていたので、本当に助かりました。
我が家は共働きを続けることになりそうなので保育園になりそうです。
夏に出産予定で色々不安ですが、我が家に合った保育園を見つけて乗り越えたいと思います!
355: 住民さんE 
[2011-05-06 20:53:48]
マンション内の植え込みのところに、ペットボトルと白い買い物袋のゴミが…。
自販機なんて置いたらあちこちに缶ゴミ増えそう。
356: マンション住民さん 
[2011-05-11 17:36:43]
ダイニングのカウンターの下に棚をつけていう方おられますか?もしおられたら、どこでかわれましたか?
お勧めがあれば教えていただけませんか?なかなか寸法にあうものが見つかりません
357: マンション住民さん 
[2011-05-11 22:21:53]
たしかdinos(ディノス)に載っていたように思います。
間違っていたらすみません。
358: 住民K 
[2011-05-11 22:31:34]
うちの場合は、業者に頼んで造り付けの家具にしています。値段はそれなりにかかりましたが、きれいな仕上がりです。
359: マンション住民さん 
[2011-05-12 17:40:33]
マンション近くで良い歯医者さんご存じでしたら教えて下さい。
周辺に結構数はあるのですが・・・。
360: マンション住民さん 
[2011-05-14 00:46:16]
おしえていただいてありがとうございます。
ディノス見てみます。358様、業者さんってどちらかおたずねしてもいいですか?
361: 住民K 
[2011-05-14 15:10:31]
358です。インサイドという会社で、グリーンフォートのフローリングのワックスコーティングなどを扱っています。カウンター下の棚も用意されています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる