三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-11-25 08:28:19
 削除依頼 投稿する

part2作りました!仲良く情報交換しましょう!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15096/

[スレ作成日時]2010-09-26 15:10:36

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2

242: 住民さんF 
[2011-02-06 19:01:26]
バルコニー喫煙をやめ、各自が自室で喫煙。単純なルール。
243: マンション住民さん 
[2011-02-06 19:56:57]
そうなんですよね、単純な事なんですよ。
自宅で吸えばいいだけの話。
244: まとめさん 
[2011-02-06 21:14:39]
今のところのまとめ。

①喫煙者に対する意識付として、共有部分であるバルコニーでの迷惑喫煙禁止規定の明文化を理事会に要求する。
②継続して迷惑喫煙禁止のチラシをポスティングしてもらう。
③酷い迷惑喫煙者がいる部屋には管理会社などから注意してもらうようにする。
④上記注意をもってしても改善されない場合は、ペナルティを与えるような規約を追加。
⑤ビューラウンジなどを喫煙ルームとして活用する。

※喫煙禁止を求めるのは共用部分に限り、個人が所有する部屋の中での喫煙は対象としない。

だんだんらまとまってきましたね~。
245: 住民さんA 
[2011-02-06 22:15:58]
法的観点から述べると、ベランダで臭いがしてても、
どこのベランダから臭いが来ているか厳密に特定できません。
監視カメラでもベランダに付ければ別ですが。
246: 住民さんA 
[2011-02-07 07:00:57]
ビューラウンジなどを喫煙ルームとして活用するのは、タバコを吸わない人ならわかると思いますが、臭いが残ります。
ビューラウンジ利用する時、タバコ臭いのはたまらん。
それに、仮に7Fの喫煙者が、タバコを吸うのにわざわざビューラウンジまで来て吸うとは思えない。
最初の数回だけで結局は、自室かバルコニーになるのでは?
それなら自室での喫煙を徹底すべきでは。
247: 新人さん 
[2011-02-07 21:26:59]
近々、自転車置き場を契約したいと思っています。当然北側の奥の方しか空いていないみたいですが、もし地下で解約される方が出た場合、何かお知らせや抽選など無いのでしょうか?
248: 匿名さん 
[2011-02-08 07:23:32]
245さんへ
「ベランダで臭いがしてても、どこのベランダから臭いが来ているか厳密に特定できません。」というのは法的観点とは関係ないですよ。
「ベランダで臭いがしてても、どこのベランダから臭いが来ているか厳密に特定でき」なければ実効性はありません、とか記載するのが正しいですね。

法律関係業務従事者より
249: まとめさん 
[2011-02-08 20:33:05]
ビューラウンジの件は、246さんの言うことももっともですね~。一部の喫煙者の交流の場になってお終いになりそうですね。

他の方から異論がなければ、ビューラウンジの件は削除しますね。議論が収束してきたなら、要望書に書いて提出しておきますね。

理事会の方もここをみられてると思いますが、迷惑喫煙反対派の要望書は後ほど提出しますので、前向きにご検討のほどよろしくお願いします。なお、規約におけるバルコニー喫煙禁止明文化がNGの場合などは、その理由も教えて頂けると助かります。喫煙者と非喫煙者が共存できるようにするべく、粘り強くやりますので。
250: 住民さんA 
[2011-02-09 11:23:14]
駐車場マナー、良くなりませんね。

上階からシャッターを開け猛スピードで走行する車。前に走行している車がいればピッタリ背後に付く。

それと一部の暴走車。

あんなに飛ばしてどうすんの?
おれはこんなに速く走れるんだとでもアピールしたいの?
バカじゃない。

誰かに注意されないとわからないの?
そういうのに限って逆ギレするし
251: まとめさん 
[2011-02-09 18:15:21]
駐車場の方も問題山積ですね、、、
ただ、私は駐車場は使ってないのでいまいちわからないです。

具体的な対応策とかまとまりそうなら、喫煙問題の方と一緒に要望書出しますよ~。
252: 管理組合広報担当より 
[2011-02-09 20:34:24]
>まとめさん

今月の理事会は今週末に予定しています。

それ以降の要望書提出となりますと3月に協議という形になりますので
よろしくお願いします。
253: 住民さん 
[2011-02-09 21:02:31]
駐車場問題の対応策はいろいろ出ているはずです。
私も要望したことがあります。

問題になる車は、いつも同じ車です。
皆さんも心当たりがあるでしょう。

費用の掛からない初歩的な対策は、はっきりと数字で制限速度を示すべきです。
それでもダメなら次の段階へすすめないと。
254: マンション住民さん 
[2011-02-10 10:36:44]
リビングと廊下の窓を、ペアガラスに変更が出来るのでしょうか?その場合は、管理組合の承認が必要なのでしょうか?エコリフォームで、税務上の特権があるのでしょうか?
255: 住民さんA 
[2011-02-11 15:50:24]
マンション前の路上駐車いい加減なんとかしてほしい。
赤いポールが立ててあるところに平気でとめてあるから、邪魔でしかたない。
住民ではない人が幼稚園の送り迎えに車で乗り付けて、路駐・・。
同じ幼稚園に通わせているマンション住人は注意してあげてください。



256: 住民さんA 
[2011-02-11 20:06:19]
中途半端な広い道なので、違反駐車や2台駐車が起こる。歩道と車道を区別し、センターラインや横断歩道を整備すれば、良い。
257: 住民さん 
[2011-02-11 20:27:47]
幅員が4m程度あれば駐車しても対向車は通れます。
道路の構造上、センターラインはひけません。
以前投稿のあったコミュニティー道路ってのは?
所々に待避所みたいなのを設置するので対向車が来ても離合できます。
スピードが出ないように、違反駐車出来ないようになりますよね。
ぜひ検討をお願いしたい。
反対する人もいると思いますが、守れない人がいるので。

喫煙、駐車場等、何にせよ身勝手な人のおかげで本当に迷惑しますよね。
258: 住民さん 
[2011-02-11 20:29:53]
マンション前に路上駐車していたら警察に通報すればいい。
いつもいつも通報があれば、要望を出したとき警察も考えてくれるでしょう。
259: マンション住民さん 
[2011-02-14 00:02:33]
ベランダ用物干しのチラシが入っていました。ダイワ住設とかいてあります。どなたか頼まれた方いらっしゃいますか?
この値段は妥当なんでしょうか?物干しが低いのでこういうのがあれば便利かなと思うのですが。自分でやられた方もいらっしゃればどこで買われたかとか教えていただければありがたいです。
260: 住民さんE 
[2011-02-17 00:29:45]
マンション前の駐車というのはどの程度のことを言ってますかね?
もしかしたら私もその一人かもしれません。
長時間駐車はしませんが。。。荷物を降ろして台車に積んで部屋に運び戻ってくる程度
は行っていますので。 ただ、それをダメといわれるとなかなかつらいですね。
261: 住民さんA 
[2011-02-17 01:33:27]
「荷物を降ろして台車に積んで部屋に運び戻ってくる程度」
でも皆がやってしまうと迷惑になることは代わりありません。
その「程度」でも駐車場へ行きます。
262: 住民さんA 
[2011-02-17 12:20:24]
私も駐車場まで行きました。
重たい荷物を運んで何度も往復したこともあります。
台車を使用した場合も、スロープを降りて運んでいきました。
やはり少しの間でも駐車するのはやめましょう。
261さんの言うとおりだと思いますし、「その程度」がどれくらまでOKなのかという議論も生じてくると思います。
曖昧なことはすべきではありません。
263: 住民さんE 
[2011-02-18 00:23:24]
上記に反対する気はありませんが。。。
駐車と停車はことなります。

停車・・・5分以内 荷物のにおろしなど
駐車・・・5分以上 となります。

グリーンフォート前は駐車禁止?では??
繰り返しになりますが反対ではありません。
そのあたりも禁止と明示しないとダメなのでは?
264: 住民さんA 
[2011-02-18 07:43:23]
【道路交通法】
(定義)第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

18.駐車
車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

19.停車
車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

ですので、5分以内であっても運転者が車両を離れた場合は駐車となります。
265: 匿名 
[2011-02-18 10:10:51]
築3年ですでに問題が山積みですね。
世帯が多いから?入居者の問題?
266: 契約済みさん 
[2011-02-18 12:13:34]
築年数に関係なく、どこでも問題はあるでしょう?集合住宅なんやしあって当たり前
267: 住民さんA 
[2011-02-18 18:29:31]
入居者の問題、モラルです。
3年もダラダラ続いているんですね。
はじめが肝心。
明確なルール化が必要。
268: 住民さんE 
[2011-02-19 00:49:47]
駐車場からがどうしても遠いんで少しだけならとなってしまうんでしょうね。
ルールで改善できればいいのですが。。。
駐車での問題は別にマンションに限らないことでしょう。
マンション近くの路上にも駐車多いところありますし。

やはり、警察に取り締まってもらうのが効果的かも。
定期的に取締りがくるとわかれば いやがおうにもおかなくなるでしょう。
269: 住民さんA 
[2011-02-19 20:57:29]
ところで、前面道路は、公道?私道?路側帯や駐車禁止標識がないから私道?でも、市が所有しているような気もするが。敷地をはみ出して、溝のふたの上に駐車したり、路上に駐車したり、通行に支障をきたす場合、誰が取り締まるのでしょうか?ライフへ行く近隣の道も、ポールが立てられ通行できないのも疑問だし。道路のルールは、とても難しい。
270: 住民さん 
[2011-02-20 11:14:23]
>ライフへ行く近隣の道も、ポールが立てられ通行できない
あれは、マンション住民他の車が通り抜け出来ないように設置されてものです。
通り抜けされると道路沿いの住民は迷惑ですから。
マンション前の道路も保育園側から(保育園側へ)通り抜けする車があります。
フロントとウエスト棟の角の橋の所に同じくポールを設置すれば通り抜けは防げます。
マンションができる前は、前面道路がなかったのですから可能だと思います。
ですが、道路管理者がOKするかです。
前面道路は99%市道でしょう。
以前、公園前に雨水管等を設置していましたから。

>誰が取り締まるのでしょうか?
公道なので警察です。
交通量が少なく、幹線道路ではなく生活道路なので、駐禁、速度違反等の取り締まりは行わないのでしょう。
前記にもありましたが、駐車していたら警察に連絡するのが一番だと思います。
ひと月に何件か通報があれば重い腰をあげてくれるでしょう。
それか事故が起きるか・。

それにしても金曜日の昼頃だったと思うけど、花咲き公園前の戸建て(角地)にとまってた車、ホンマ邪魔やし危ない!
時間があれば、直接言いに行ったけど。

271: 住民さんC 
[2011-02-20 11:16:23]
全面道路は、タクシーやバイクがビュンビュン通り抜けるので、公道ではないでしょうか。このままでは広いので、スピードが出て危ない。やはり、歩道やセンタータインや駐車禁止標識や一時停止標識を、市の負担で設置し、安全な道路にして欲しい。
272: 住民さんB 
[2011-02-20 11:27:09]
ウエストとフロントの橋の上のポール、実現可能でしょうか。実現までのSTEPを教えて下さい。公道ならホームセンターでポールを買ってきて置くわけには行かないので。小学校の通学路となっており、猛スピードの自動車の通り抜けは危険。
273: 匿名 
[2011-02-20 19:29:12]
入居一年程で、リビングの壁紙に落とせない汚れが付きました。部分的に張り替えたいのですが、壁紙の品番など、何か調べる方法はないでしょうか?
274: マンション住民さん 
[2011-02-20 20:40:28]
壁紙の品番、三菱電機ライフサービスさんに聞けばよいのでは?
275: 匿名 
[2011-02-20 21:20:24]
そうしてみます。長谷工なのか…どこに聞けば良いのかわからなかったので。
276: マンション住民さん 
[2011-02-20 23:34:55]
保育園に行くほうの道にポールができると不便になります。そちら方面に行くときもう一つの細い道を通らないといけなくなります。すれ違いは難しいし。洛西方面に行くときや病院に行くとき使っています。スピードを出してはほしくありませんが車が通れないのは不便になります。
277: 住民さんA 
[2011-02-21 06:57:02]
一文橋から行けばいいのでは?
線路沿いの道も狭くてすれ違いは難しいでしょ。
狭い道を車が通るのは、歩行者、自転車にとって危険。
乳児を抱いて歩いている人にとっても。
特に小さい子供はフラフラ~っとしてますから
278: 住民さんA 
[2011-02-21 12:21:29]
前面道路は、マンション住民、近隣住民が速度を出さないようにしても通り抜けてくる車はあります。
違う言い方をすれば、マンション住民、近隣住民以外の人も通ります。
そういった人たちには、私たちの要望等(スピードを出さないで欲しい)は届きません。
看板を立てても無視でしょう。
276さんのように不便に思う方もいらっしゃるでしょうが、何を最優先するかです。
安全なのか、利便性なのか。
安全性を最優先に考えるべきではないでしょうか?
今の状況では安全を確保出来ません。
277さんの言うとおり、洛西方面へは一文橋方面からも行けます。
279: 住民さんE 
[2011-02-21 22:17:01]
前面道路の改善の可能性は?歩道がなく、中途半端に広く、制限速度標識なく、60㌔超で通り抜ける車が多い。路上駐車があったほうが、通り抜けの車のスピードが出ず安全。マンション開発時に、コミュニティ道路に出来なかったのだろうか?
280: 匿名さん 
[2011-02-23 13:31:08]
無理でしょ。公道ですから。
281: 住民さんE 
[2011-02-23 18:55:33]
計画するときに何も考えなかったからでしょう。
最終的には道路管理者がOKすれば可能です。
まず、マンション住民や前面道路沿いの住民(マンション周辺の戸建)が要望しないと。

何か行動されるのであれば協力します
282: 契約済みさん 
[2011-02-24 14:12:13]
前で事故あったみたいですね。
283: 住民さんB 
[2011-02-24 19:19:01]
とうとう起きましたか。
日曜パトカーを見ましたが、それでしょうか。
どんな状況でした?
284: 住民さんA 
[2011-02-26 11:13:30]
ところで、エントランス前の道と公園も長岡京市に帰属?赤いポールは、市役所か、市役所の許可を経て、管理組合が設置?

285: 住民さんD 
[2011-02-26 11:20:19]
側溝のふたの上は、誰に帰属。接する家の敷地?市の歩道?市の車道?
286: マンション住民さん 
[2011-02-26 12:04:06]
前面道路は、西側からの車がハイスピードでカーブの手前でも減速せずノンストップで通り抜ける。よく轢かれそうになる。彼らにとっては、爽快なドライブだが、生活道路とする地域住民は迷惑。コミュニティ道路が時間がかかるなら、先ずは横断歩道、一時停止標識の実現を願う。重大事故が起きてからでは遅い。相談窓口は、市役所?向日町警察?管理組合?自治会?管理会社?市議会議員?市長?
287: 住民さんC 
[2011-02-26 12:46:46]
駐車禁止の標識も、制限速度の標識も、一時停止の標識も、横断歩道の標識もない。こう言う場合、歩行者が気をつけるしかない。
288: 住民999 
[2011-02-26 13:14:40]
蓋の上は道路管理者です。(市道なら長岡京市。府道なら京都府。一部の国道は国交省)

自治会、管理組合から市役所、向日町警察に要望をするのが妥当です。
個人で要望しても難しいです。
あと、府議会議員や市議会議員から提案してもらうのも良いでしょう。
政治的圧力は効果は大です。
知り合いとかで議員をしている人いませんか?
289: マンション住民さん 
[2011-02-27 16:39:12]
・歩道の整備:国土交通省近畿整備局「道の相談室」0120-106-497

・横断歩道、一時停止標識、違反駐車対策:京都府警察総合相談室075-414-0110
290: 住民さんA 
[2011-02-27 16:50:13]
歩行者は、堂々としてみてはどうだろうか。猛スピードで突っ込んで来る車も、歩行者が堂々としていれば、減速か一時停車するのでは。ドライバーも、加害者にはなりたくないはず。クラクションを鳴らして来るようなヤンキーなドライバーは、古都には存在しないはず。
291: 住民さんD 
[2011-02-27 17:21:20]
もうすぐ春ですね。昨年5月入居なので初めての春です。花咲公園で、桜まつりなど、開催されるのでしょうか?
夏まつり、クリスマス会等イベントの充実しているマンションなので、いつも感謝しています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる