アデニウム新小岩について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
公式URL:http://j-sumai.com/open/building/400300/index.html
売主:株式会社 ジョイント・コーポレーション
施工会社:青木あすなろ建設 株式会社 東京建築本店
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ
所在地:東京都葛飾区東新小岩1丁目614番1他(地番)
交通:JR総武線「新小岩」駅徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:186戸(管理事務室1戸含む)
【管理会社追記しました。2011.03.08 副管理人】
[スレ作成日時]2010-09-26 11:04:55
アデニウム新小岩
82:
匿名
[2011-01-16 22:34:10]
しかし、なんで新小岩は立ちんぼが多いんだ?治安悪すぎ
|
83:
周辺住民さん
[2011-01-17 09:02:41]
|
84:
匿名さん
[2011-01-17 10:12:54]
警察署や交番、見回りの警察官がいた方が安心して暮らせるんじゃないでしょうか。
別のマンションのクチコミ読むと、警察学校が近くにあるせいで安心とかってクチコミも見たことあります。 それよりマルエツプチ近くのホテルの方が無くなって欲しいです。 |
85:
匿名さん
[2011-01-17 10:45:15]
>75さん
通勤で通りますが、ここの等級はT2じゃきついんじゃないだろうか。 しかしサッシの等級って、どういう基準で決められるんでしょうねぇ? 実際の騒音レベルを計測して割り出している訳じゃないのかな。 マンションのサッシは自分では交換できないので、 遮音性についてはよく確認しておきたいですね。 |
86:
周辺住民さん
[2011-01-17 15:52:05]
|
87:
賃貸住まいさん
[2011-01-17 17:32:23]
コの字型で反響する音は、それほど気になりません。
反響するのは確かだと思いますが低層階だけです。 上層階は上に抜けますから反響しません。 等級はT2でも十分だとは思いますが、いずれにせよ音が気になるなら 窓を閉めなければいけないことは確かですから、ずっとあけておきたい という人には×でしょう。 |
88:
匿名さん
[2011-01-18 16:26:36]
そこそこの騒音は覚悟しておいた方がよいってことですね?
|
89:
匿名さん
[2011-01-18 17:34:12]
84さん
確かに警察が近くにあったりすると犯罪などが少ない気がします。誰も警察が近くにあるところで悪い事をしようなんて思わないですからね。サイレンも気になるけどそれ以上に安心感を持てるのだから私はそういった環境を望みます。 |
90:
周辺住民さん
[2011-01-18 18:16:37]
>88さん
窓開けてのんびり、はこの立地からして無理。 不在がちな共働き夫婦なら通勤に便利でいいし 窓閉めて暮らすなら防音カーテンつければいい。 それより蔵前橋通りの粉塵が 風でどの程度飛んでくるかのが重要かもしれませんよ。 廊下側の24時間換気口フィルターが すぐ真っ黒になりそう。 |
91:
ご近所さん
[2011-01-19 00:43:45]
以前、東大島の物件でもやはり高速沿いの立地で、騒音や排ガス等が購入予定者の間で話題になってましたね。
防音窓であればとくに気になるほどではないのでしょうが、音は反響して上方に抜けるので、その具合がどの程度かにもよるのでしょうね。 また、建物の耐久性が★一つなのが気になりますし、民事再生法の会社が売主、施工会社ということで、購入後のアフターサービスがどのくらい誠実なのかが未知数なのも気がかりです。 価格設定がどのくらいか存じませんが、自分の住むマンションと比較して立地等を考えると70平米3LDK・南東6階くらいで4800万円、南西側6階くらいで4500万円ってとこなのでしょうか。 それより、新小岩Ⅱの予定地がTIMESパークの駐車場になってました。 着工まで一時的な措置なのか、それとも取りやめになってしまったのか、???です。 |
|
92:
購入経験者さん
[2011-01-19 10:05:07]
>91さん
東大島のク○○ト? そこなら一度見に行きました。 上層階の部屋でも高速の騒音が凄かった。 通路側は二重窓で閉めれば そこそこ静かになったけど、 風通しに開ける度に轟音じゃ 耳がおかしくなりそうなのでパス。 元ホンダの予定地はここの売り上げ見てから 建てるんじゃ? それまでの維持費稼ぎかと思われます。 |
93:
匿名さん
[2011-01-19 11:12:34]
>91さん
土地をただ遊ばせておくより、駐車場にして収益を得るのは賢いですね。 時間貸しの駐車場ならマンション建設が決定しても即撤去できますもんね。 ここってコンビニは近いけど、最寄のスーパーである西友は駅の向こう側なんですね。 普段の買い物はまるえつプチで事足りるのかしら? |
94:
匿名さん
[2011-01-19 15:50:30]
やはり騒音は覚悟が必要そうですね。
まぁ、窓を閉めていればやり過ごせるくらいなら、良しとするってかんじですかね。 でも、粉じんは防ぎようがないですよね。 考えちゃうな。 |
95:
購入経験者さん
[2011-01-20 10:44:38]
いろいろマンションみて回ってた時、
ある営業マンに言われたなぁ。 「中はリフォームできても立地は変えられない。 立地で選ばないと後々損する。」 最初から気になる点は いつまでも気になる、結婚と同じだ。 悩んでる人はもう自分の中で答えが出てるんじゃ? |
96:
匿名
[2011-01-21 11:39:00]
95かっこいい!!
確かに中はリフォームできるけど、立地は変えられない だからアデニウム新小岩最高でしょ!?って感じかな でもやっぱデベも施工会社も、両方とも一回倒産したってのがきついよね〜 せめて施工会社は違う所にすればまだましだったんじゃないの? |
98:
匿名さん
[2011-01-21 22:52:06]
モデルルーム行ってきたんですけど、接客が最低でした。
全く買わせる気がないのか、説明も不十分で、気分悪かったです。 建物の耐久性が★一つなことに関して、連れが気になって質問したら 解答も言ってる意味が??だし、あげくのはてには 『この★1つが気になるんでしたら、ここを買わなければいいんではないですか?』だと。 お見送りも、他社は姿が見えなくなるくらいまで見送ってくれるところが多い中、 とっとと帰れオーラが満載なあげく、さよならした瞬間に走って去っていく始末。 立地、建物うんぬんよりも、こんなに高い買い物をするのに この会社には任せられん。会社更生法・・・、納得でした。 |
99:
匿名さん
[2011-01-22 00:45:34]
私も同じ様なこと、言われました!!!
ア然として言葉が出ませんでした。 駅近で強気なのはいいですが営業マンとして お客に対する態度では無い様な。 何を質問しても曖昧な回答。 次回に再度確認の為、同じ質問をしても また「~だったと思いますよ」と調べていない様子。 NO.98の方と同じ営業マンのような気が・・・。 |
100:
匿名さん
[2011-01-22 11:48:38]
価格が安いから接客も安っぽいんでしょうね。
駅近でこの価格は普通ではありえないでしょう。 なんだかんだで安かろう、悪かろうで買う人がいるから、気になるなら買わなきゃいい。ってスタンスなんではないでしょうか? |
101:
匿名さん
[2011-01-22 16:15:17]
駅近なのに価格が安いってことだけが売りのマンションなんですね。。。
駅近ならなんでもいいやって人がいるってことですよね。 |
102:
匿名
[2011-01-22 21:26:56]
いやだったら買わなくて結構だ。客はおまえらだけじゃねぇからよ
|
103:
匿名さん
[2011-01-22 22:08:05]
>>99さん
マンションを選ぶ際営業の方は重要ですよね。マンションの顔といっても過言ではないような。 営業の人がよければそのマンションもすごくよくみえるし、マンションが気に入ってみにいっても営業の人がいまいちだと不思議とマンションも魅力的にうつらなくなります。 安い買い物ではないのでわからない事はとことん聞いて説明を受けたいですよね。 |
104:
匿名さん
[2011-01-22 23:54:12]
うちを担当してくれた営業マンは丁寧な対応でした。
営業マンによると思います。 安かろう悪かろうを買ったと書きこむのは購入した人に対して失礼!! |
105:
匿名さん
[2011-01-22 23:58:03]
駅近でこの価格なのはそれなりの理由があるんですよ。
景気悪いから安いのがいいという方にはとってもいいマンションでしょう。 |
106:
購入検討中さん
[2011-01-23 10:03:32]
微妙ですね。
|
108:
匿名さん
[2011-01-23 11:03:02]
安いからいろんな客が集まってくるというのも事実なんでしょう。
営業の側も買ってほしい客と買ってほしくない客を振り分けているってこともあるのでは? 駅近のマンションだから、競売なんかで変な筋に権利が移ると、風俗とか変な事務所にされる可能性もあるし。 そうならないよう経済的基盤のしっかりした一次取得者を売主が選ぶのは重要かと。 |
109:
匿名
[2011-01-23 20:35:41]
だから言ってんだろファンドの資金回収だからやすいんだって
|
110:
購入経験者さん
[2011-01-24 07:37:45]
駅近ではあるが更生法適用会社だから
早く現金化するために値段抑え目にしたと思われ。 しかし態度の悪い営業もいるんだな。 真面目にやってる営業がかわいそうだ。 |
111:
匿名さん
[2011-01-24 10:36:26]
東向きは確かに安いかも。
でもそれ以外はそこまで安くもないのでは? 実際はどれくらい売れているんでしょうね。 別のクチコミなど読むと、東は結構売れてる感じがする。 |
112:
匿名さん
[2011-01-24 11:58:04]
低価格でも、98さん、99さんのような営業に当たったらアンラッキーですね。
もし私が当たってしまったら、名前を覚えておいて本社に苦情を入れようかな。 東向きは、日照を遮る建物がないにもかかわらずこの価格だとお手頃感がありますよね。 かなり前向きに検討しているものの、唯一更生法適用会社という事実が引っかかってます。 |
113:
匿名さん
[2011-01-24 20:50:56]
オリックスが見放した会社だからな…
|
114:
購入経験者さん
[2011-01-25 09:24:25]
東向きは客寄せお手頃値段にして、
南東にその分上乗せ、よくある販売戦略だね。 確かに東向きは遮るものもなく買い得だと思う。 だから先着順にして資金力があるあぶれたお客を 南東に誘導するつもりじゃないかな。 これも良くある手だけどね。 竣工まで一年あるけどもうすぐ年度末、 もし売れ行きが芳しくないとすれば、 これから売り出す部屋は価格を見直すかもね。 |
115:
匿名さん
[2011-01-25 20:23:52]
なるほど。騒音ではいろいろな意見があるようですが、音についてはある程度覚悟しておいた方が良さそうですね。総武線の走行音がどの程度なのかわからないですが、大通りの騒音は意外と響くようにうるさかったりしますからね。サッシに防音対策でシートを貼るとかカーテンの購入も考えた方が良いのかもしれませんね。
|
116:
匿名さん
[2011-01-25 23:46:56]
東側でも真夏は朝から日差しが暑くてかなわんって知り合いが言ってました。
やっぱり南が一番なのか。 |
117:
匿名さん
[2011-01-26 10:05:50]
新小岩に住んでいて、住みやすいので購入を検討していますが、東京都マンション環境性能表示が☆一つなのが気になってました。
でも週明けに届いた三井のパークホームズ押上も☆一つだったので、前向きに検討しようかと思っています。 東向きは夏の朝確かに暑いですが、ここの間取りは寝室は東向きじゃなのであまり関係ないのでは。 |
118:
匿名さん
[2011-01-26 14:10:31]
東京都マンション環境性能表示は、建物の長寿命化が★1つですね。
【アデニウム新小岩】 建物の断熱性★★ 設備の省エネ性★★★ 建物の長寿命化★ みどり★★ 評価項目の内訳は以下を参考にされると良いかと。 http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/outline.html#no3 |
119:
匿名さん
[2011-01-26 17:33:41]
>115さん
カーテンはケチらず1級遮光カーテンか 防音カーテンにするといいですよ。 夏の冷房とか冬の暖房時に断熱性があるので経済的。 カーテンは意外に高くつく代物なので 予算をしっかり取っておくことを勧めます。 |
120:
匿名
[2011-01-26 19:56:19]
窓が一枚なのと、付近のパチンコ屋などのネオンな雰囲気がなければよかったのですが…
|
121:
匿名さん
[2011-01-27 19:11:27]
116さん
私も東向きに住む友人に聞いたことがあります。友人のマンションの間取りはちょうど東側に寝室があるそうで、朝から日差しが暑くて敵わんと(笑)西向きなんかは夏場が暑い分逆に冬場は暖かくてよいという話も聞いたことがあります。でも、やっぱり南向きが一番なんじゃないですかね。リビングには気持ちの良い日が当たってほしいなーって思います。 |
122:
匿名さん
[2011-01-27 20:59:48]
>119
1級遮光カーテンは普通のものと比べてすごく良いですよね。 値も張りますが西日が強いマンションに住んでいた頃大いに役立ちました。 高くても買ってよかった買い物です。 すでに持っているカーテンで済ませたい方は遮光裏地をつけても良いかも。 |
123:
匿名さん
[2011-01-27 21:11:50]
|
124:
地元不動産業者さん
[2011-01-28 11:51:16]
物件の立地条件からしますと、商業地域で駅から4分と申し分無いと思います。
住居性能はおいておきまして、総合的に勘案しますと、M,Nタイプが『買い』物件かと思いました。 ここで話題になっている東向きですが、標記タイプはリビングに接しているため、朝日を浴びながら朝食がとれ、また寝室は西側ですが、西日が直に差し込むことは建物の構造上少なそうです。 |
125:
匿名さん
[2011-01-28 22:08:05]
>119さん
1級の遮光カーテンって相場はどれくらいなんでしょう。 ベルメゾンで扱っていたんですが、2枚組で1万円前後って普通かな? 私はカーテンを通販やホームセンターで手配しようかと思ってますが、 オーダーメイドの方が良いんでしょうか・・・。 |
126:
匿名さん
[2011-01-29 08:32:25]
|
127:
匿名さん
[2011-01-29 11:29:40]
>125さん
カーテンの値段はサイズと素材次第です。 カーテン専門店をネットで探して そこで生地みて採寸からオーダーが一番。 新小岩からなら綾瀬にありますよ。 専門店といっても高いのばかりじゃないし。 一番長くいるリビングだけは奮発すると ぐっと部屋の雰囲気も良くなります。 でもここは10階を越える建物だから 防炎カーテンが義務付けられるので そこんとこも頭の片隅に。 |
128:
匿名
[2011-01-29 21:21:09]
まぁここは誰がどう見ても買いだろ
|
129:
匿名
[2011-01-29 21:22:24]
ミレニオ
|
130:
匿名さん
[2011-01-31 12:33:18]
|
131:
物件比較中さん
[2011-01-31 15:32:42]
このマンションのコンシェルジュサービスって
夕方から20時までのサービスなんですね。 大体日中はやってるのが普通かと思ってたので、おもしろいですね。 最初からターゲットが共働き世帯を見込んでいるんでしょうか? |