三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 佐竹台
  6. ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-03 00:17:31
 削除依頼 投稿する

阪急千里線「南千里」駅より徒歩3分。
ザ・パークハウス 南千里ってどうですか?


売主:藤和不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
総戸数:82戸
構造:鉄筋コンクリート造地上11階建

[スレ作成日時]2010-09-24 15:43:29

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里
ザ・パークハウス 南千里  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番10他1筆(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?

322: 匿名さん 
[2011-01-26 20:40:09]
321さんは何故、未確定事項だと断言出来るのですか?
323: 匿名さん 
[2011-01-26 20:43:33]
吹田市の方にお聞きした時吹田市が承認(認可)する前に着工する事はダメですが認可後に着工が遅れることは問題ないと言われましたよ、信用できなければ直接お聞きすれば良い事です、なにが問題だ、業者の者じゃないよ、あんたこそ何者だ。
324: 匿名さん 
[2011-01-26 20:55:29]
>316>317さん

313です。ゲストハウス用(セカンドハウス用)どちらにもと真剣に、
物件を見比べ検討しています、一吹田市民です。
モデルルームは、何処もオプションなど多く、必要以上に飾っています。
綺麗に出来上がって居ますので、何時もめくらだましに成らない様に心がけて視ていますので、
良い所より、気に成る所を確り視て居て、どうしても辛口なりますね。此れはと言った物件が見つかりません。
一個人の見方です、何卒お気を悪くなさいません様に、
315さんは別人です。きっと真剣に探して居られる方だと存じます。
325: 匿名さん 
[2011-01-26 21:17:50]
313さん失礼しました、この物件を自分なりに良いと思って検討している者です、ご指摘のこと気付かない事を知らして頂き参考にも成りますが、デメリットばかり強調されると誤解いたします、良くわかりました、、私の場合限られた予算の範囲での選択ですので多少デメリット有っても妥協することも必要と思っている者もいるので御理解下さい。、
326: 匿名 
[2011-01-26 21:23:55]
グランファーストからの嫌がらせっぽいのがここにもウジャウジャ湧いてきたね。
反撃開始かな?
327: 匿名さん 
[2011-01-26 21:27:33]
326 くだらん事言いなさんな。
328: 匿名さん 
[2011-01-26 21:51:06]
>312さん
おっしゃる通りです。始めは4.000円程が、12年目には19.000円程まで値上がりします。
管理費、インターネット、駐車場代など合計すると、毎月の諸経費は40.000円位に成りますね。
その後もずっと値上がりは続きます。お尋ねの、上がって行く理由は解り兼ねます。
消費税など、値上がり確実で、此れより値上がりが有っても、下がる事は無いでしょう。
修繕積立費が、何故この様に値上がりして行くのか?
これに対して、住民は何も言う事は出来なく、ただ嘆くばかりなのか?

デベは、売って稼ぎ、管理も建物のメンテナンスでも、ず~~と稼ぐのでしょう。
住民は、他に相見積もりを取ることも出来ず、言いなりの定価で建物の修繕管理をして、
行くしか道は無いのでしょうか?
其の頃売りに出して、果たして買い手が、現れるのか?疑問です。
恐らく買い手現れずでしょうね。

この件に関してのご意見は少し見ましたけれど無いに等しいですが?
皆さん気にも留めて居られ無いのか?
も一つ理解されて無いのか?
此れ位は普通との思いでしょうか?
まだまだ先の話との思いなのでしょうか?
どの様に、理解されて居られるか?
是非共ご意見頂きたいものです。
329: 匿名さん 
[2011-01-26 22:06:02]
少し誤解が有ります、修繕計画はデベが作りますが実行するのは管理組合です、今入居しているマンション大修繕工事いたしますが5社ほど見積もりださせてデベと関係ない実績のある会社でします、かなり予算が節約出来ます、デベの計画通りにする必要が有りませんから、ご心配ないと思います、管理組合がしっかりすれば心配されている事問題解決できますよ。
330: 匿名さん 
[2011-01-26 22:09:24]
12年後はどこの物件でも大差ないですよ。逆に安すぎるのも問題有りだと思います。
331: マンコミュファンさん 
[2011-01-26 22:17:51]
ここのように小規模マンションだと、1戸当たりの修繕積立金の負担額は大きくて当然です。嫌なら小規模マンションに住まないことです。

統計上、修繕積立金や管理費のランニングコストの1戸当たりの負担が最も安いのは150戸前後のマンションだと、スーモや他の雑誌などでよく書かれているのは目にしたことがあります。
332: 匿名さん 
[2011-01-26 22:46:07]
大きい方が修繕費の負担が少ないと思いますが、80戸以上あれば十分ですよ。
333: 匿名はん 
[2011-01-26 23:00:32]
>312さん
修繕積立金が他物件に比べて跳ね上がるのは、下記理由ではないでしょうか。
・元々設定されている金額が少ない
・駐車場代が安い(駐車場代は通常、修繕費に積立されます)
・戸数が少ないため、一戸当たりの負荷が大きい

物件価格を高く設定したい場合、購入当初にかかる費用を安く見せかけるために月々の金額を抑えて設定します。
その分、修繕にかかる費用から逆算して、つじつまを合わせると、その様なペースで上げていく必要があるという事です。
ちなみに、当初の計画なんてデタラメな事が多いので、計画よりも金額が上がる事が殆どです。

この様な金額設定をするという事は、購入者のトータルの負担よりも、売主の利益を優先しているということです。
本当に購入者の事を考えている売主であれば、修繕積立金や駐車場代は当初からそれなりの金額に設定し、その旨を説明して納得して買ってもらうものです。
それを、誤魔化して物件価格を高くするというのは、あまり褒められたものではありませんね。
得てして、アフターフォローもずさんになるものです。

上記は、不動産では常識的な見解だと思います。見兼ねて、長文になってしまい、すいませんでした。
334: 匿名さん 
[2011-01-27 00:11:34]
素朴な疑問
近隣の10年後の月額修繕積立(計画)が最も安価なのはどこになるのでしょうか?
335: 物件比較中さん 
[2011-01-27 09:09:02]
315です。

私は営業マンでもありません。マンションを検討しているものです。ここの物件について率直な意見を申し上げただけです。ちなみにここも、グランファーストも検討しておりません。
336: 匿名さん 
[2011-01-27 10:00:48]
修繕積立金が他物件に比べて跳ね上がるとありますが、本当にそうでしょうか?
私は中古も含め、かなり多くの物件を見ていますが、駐車場を含めたトータルの
コストはどこも似たようなものですよ。
337: 匿名さん 
[2011-01-27 13:27:10]
>323さん
321です。
申し訳ありません、書込みされている内容があまりに短絡的、表面的であったので、本件を誤魔化して売ろうとしている営業の方かと思ってしまいました。

他の方が誤解されるといけないので、ハッキリと説明させて頂きます。長文になり申し訳ありません。

まず、吹田市が承認したのは一体何でしょうか?ちゃんと説明を聞かれたのなら答えられますよね?
市役所に出向く事ができない為、吹田市HPで確認しましたが、下記アドレスの情報でしょうか?(承認日が昨年の12月になっているので違いますか?)
ちなみに、HPの情報は『構想届出』であり、昨年7月時点の予定です。これは、「この様な概要の建物を建てますよ」と、土地周辺及び市に対して報知するものです。パークハウスの模型の基になっている情報がこれですね。これは、再度届出をすれば、変更する事は可能です。(あくまて、当初の構想ですから、変わる事もありますよね)

それに対して、「この設計通り建物を建てますが、良いですか?」と詳細を市に提出してチェックしてもらうのが『建築確認』です。これは、その設計通りに作らなければいけません。図面を基に色々とチェックされ、承認が下りるまで着工できません。ただし、変更は可能です。変更後、建築確認を取り直せば良いです。(面倒くさいですが)

当たり前の事ですが、要するに、どちらの届出であるにせよ、変更は可能なのです。

何かの事情で計画や設計を見直す必要があるため、着工時期を延期して、再度建築確認を取り直すなんて事は、良くある事です。
そういう意味で、実際に着工するまでは未確定事項である、と述べたのです。

上記は、業界では常識なので、市役所が『大丈夫です』などと無責任な事を言うはずがないのです。

お判り頂けましたでしょうか。
因みに私は、友人からこの物件を検討していると相談を受けたため、客観的に情報を集めている者です。

以上、長文になり申し訳ありませんでした。

http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshiseibi/kaihatsucho...
338: 匿名さん 
[2011-01-27 15:36:07]
321さん私が市役所に昨日伺った時たまたま建築確認でしょうか今出来上がってきた図面ですと見せて頂きました、今後はコピーして閲覧出来る様に致しますとのことです、321さんが言われるとおりこの段階以降でもまだ変更可能でしょうが、ついでに聞きましたところここの段階から以降の変更はほとんど無いとですよと言われました、私は素人ですから誤解を招く事記載しましたが、理解して頂きましたでしょうか。素人の私が報告すべきではなかったのかな、疑問の有る方市役所の開発課でお聞き下さい。失礼します。
339: 匿名さん 
[2011-01-27 17:13:04]
>336
誰も、修繕積立費が他の物件に比べて跳ね上がる、
等と言われて居ません。
340: 匿名 
[2011-01-27 21:20:47]
312です。
各位、ご意見ありがとうございます。
参考になりました。

しかし、駐車場代の未回収分が修繕積立金に振替られているのが不動産業界の常識であるとの意見には修繕積立金の意義からも、違和感を感じます。
管理費に振替られるというのなら、わかりますが。
341: 匿名さん 
[2011-01-27 21:21:10]
市役所の開発課ですね
聞いてみます。気になりますものね。
342: 近所をよく知る人 
[2011-01-27 22:20:23]
>321

そのダラダラした長文の内容を直接業者にぶつけてみたら?
343: 匿名さん 
[2011-01-28 09:05:20]
駐車場の余剰分は修繕積立金に回るのが普通みたいですね。
http://lions-mansion.jp/sumai/knowledge/management/08.html
344: 匿名さん 
[2011-01-28 13:15:20]
>338さん
321です。こちらこそ、大人気ない発言、申し訳ありませんでした。ただ、役所では将来の事は分からないと思いますよ?ただ、申請された書類を承認するだけですから。
着工を延期するのか、設計を変更する可能性があるのか、は売主が決める事ですので。。。

>342さん
業者とは何を指していますか?
大京さんの事であれば、既出のとおり、『設計変更を視野に入れて着工延期』という事で聞いていますが?
345: 匿名さん 
[2011-01-28 16:42:08]
ザ・パークハウスの前に計画されている大京マンションの敷地の整備を本日から始めましたね、計画通り4月着工で始めるんでしようか。
346: 匿名さん 
[2011-01-28 17:45:29]
常識的に考えると、設計変更というのはなかなか難しいのでは?
347: 匿名さん 
[2011-01-28 22:24:09]

どういう常識ですか??
348: 物件比較中さん 
[2011-01-28 22:33:36]
さすがに、4月着工はないでしょう。ライオンさんは、時期をずらして競合物件を避けるつもりらしいですから。
グランハートが完売の目処つくまで延期するらしい事を言っていましたよ。このご時世、何処も厳しい闘いでしょうから、賢明かもしれませんね。
南千里の供給戸数は需要を超えてますし。限られた牌を取り合うのではなく、次の牌に狙いを定めたのでしょう。
349: 匿名さん 
[2011-01-28 23:55:37]
マンション専業大手デベが設計し最近申請したのであれば多分設計変更しないと思いますが、今の南千里の状況では2~3年延ばすのが十分考えられますね。
350: 近所をよく知る人 
[2011-01-29 11:02:29]
>344

設計変更のことを三菱はどうみているのか聞いてみなはれ。
情報は双方の意見を聞いた方がいいでっしゃろ。
351: 匿名 
[2011-01-30 07:18:37]
一度、役所に許可をとると変更するのは、かなりの手間。信用も無くすしね。
役所が絡む仕事をするようになり、彼らが自分を偉い人間と勘違いしてしまうことがよくわかる。役所には、逆ら得ない。

352: 匿名さん 
[2011-01-30 07:26:16]
また南千里にマンションが供給されるのか。。。
353: 匿名さん 
[2011-01-30 08:55:37]
子供がいる家庭としては、学区が心配で南千里の物件購入には、どうしても踏み切れない…
建物自体は良いと思うのだが…
354: 物件比較中さん 
[2011-01-30 16:38:24]
>353
学区は南千里駅を挟んで東側と西側とでも大きな選択ですよね。
西側になると、東側よりさらに悲惨です。ここはまだ東側だからマシかもしれないです。
355: 匿名さん 
[2011-01-30 20:25:08]
学区の問題は、南千里駅の西側でも東側でも、どっちも同じでしょう。
お互いが相手側を、悪く言い合っていますよね。
ニュータウンの中、団地が多く有る地区は、何処も評判良く無いです。
356: 匿名さん 
[2011-01-31 06:35:40]
数年前の北千里駅前のマンションラッシュ後に、古江台が相対的に良くなったように、今後、この学区も良くなっていくような気がしますが、いかがでしょうか?
357: 匿名さん 
[2011-01-31 16:06:29]
>356
此れから子供に、教育を付けて行かなくては成らない家庭の者に
取っては、ぜひそうで有って欲しいですね。
でも実際はどうでしょうか?
佐竹台2丁目等は、府営団地が多く有るのに、もっと建てるようです。
其の上、吹田市の市営住宅を集中し集めて建設されるそうですし、
この先も近辺は、マンションよりも団地が断然多く占めるでしょう。
此れから先の変化は何年かの変化を見ない事には何とも言えません。
358: 匿名 
[2011-02-03 14:37:55]
千里ニュータウン内の学区はどこも同じ。結局は団地エリアとマンションエリアの子供たちが一緒に通うわけだから、格差も出来て当然。
北千里の古江台は今だに学級崩壊で有名ですよ。
359: 匿名さん 
[2011-02-03 15:54:15]
学区の問題は住居選びのときにとても重要な問題になってきますが
今は、よっぽどのエリアでなければどこも似たり寄ったりの環境ではないかと思います
それがとても気になるのであれば、お金は掛かりますが私立の学校へ行く事が良いのかと
思ったりもしますが、私立の学校の先生が特別良い先生ばかりとも思えません。

私立の学校も選択を誤るとイマイチお勉強に熱が入っていない学校も多いみたいです
又、私立の小学校は受験をして入っても学校によっては、中学受験をする子供が
多数居る学校もあるようで、そんな事情を耳にしては驚く事ばかりです。
子供によっても私立の環境が合う子合わない子、と色々だと思いますが
一番大切なのは家庭での環境かと・・・思います
家庭でしっかり教育していればおのずと学校の環境も変化して行くと思いますよ
教育熱心な家庭が多くなっているので公立の学校も変化していくと思います
360: 匿名さん 
[2011-02-03 16:30:12]
>358
古江台中学のことですか?
小学校は良くなりましたが・・・
361: 匿名 
[2011-02-03 23:32:21]
古江台中は良い評判聞かないですね。
かくいう高野台中もあまり…という噂を耳にしますが実際どうなんでしょうか。
362: 匿名 
[2011-02-03 23:36:59]
出来れば地元の学校に行かせて地元の友達をたくさん作ってほしい。
私立に行った友人の子供さんは地元に友達がいないため愛着が湧かないのか社会人にってすぐに神戸で一人暮らしをし、そのまま結婚して神戸で家を買い、地元には友人もいないせいかほとんど帰らないと言ってました。親はせっかく子供のために頑張ってマイホームを買ったのに、子供が地元に愛着を感じないなんてなんだか寂しい感じがします。
363: 申込予定さん 
[2011-02-05 00:30:48]
今、申し込んでいます部屋の倍率が3倍ですが、営業マンの力で抽選は見せかけで優先的に当選させることもできると友達から聞いたのですが、三菱地所に限ってこのようなことはしないですよね?
364: 匿名 
[2011-02-05 02:41:28]
32部屋しか応募なかったの?
苦戦ですね。良いマンションなのに。
365: 匿名さん 
[2011-02-05 18:27:12]
あの規模で、第一期32部屋決まれば、良いほうでは?
倍率が二倍以上の部屋もけっこあったみたいですし。
366: 購入検討中さん 
[2011-02-05 18:38:27]
第一期は何部屋でてたのですか?
367: 匿名さん 
[2011-02-05 21:43:29]
40戸以上決まりそうですね、かなり抽選が有り、外れたら他の部屋に申込する方が多いようです。
368: 匿名 
[2011-02-05 22:16:33]
この景気良い売れっぷりは同じエリアのグランファーストと大違いですね!
369: 物件比較中さん 
[2011-02-05 22:56:35]
>368

やめてください。あちらのマンションは曰く付きで有名な問題マンションです。
同じ土俵で語らないでください。
370: 物件比較中さん 
[2011-02-06 03:06:53]
第1期2次が22戸とありますが、(1期1次)32(1期2次)22 (未発売)28ってこと?
それとも(1期1次)32 (1期あまり)22=(未発売)50ってこと?

曰くつきというのはここの住人が勝手に騒いでいちゃもんつけてるだけだと思います。
そんなに悪くないですよ。どちらも。

立地と性能ならこっち、価格と眺望なら向こうと考える人が多いと思います。
371: 購入検討中さん 
[2011-02-06 07:33:31]
グランファーストの学区って、桃山台小学校と南千里中学校ですよね?
学区的にはこっちより魅力的な気がします。

とにかくここの学区は北摂でもワースト1というのが、どうしても気になります。
子育て世代の方いらっしゃいますか?
372: 匿名さん 
[2011-02-06 10:55:49]
>369
其の物言いは、あちらを買われた方たちに対して、
大変失礼な事と思われませんか?
其の驕った物言いは酷過ぎ!

第三者から見れば、後から来た人達に、何の罪もありません。
マンションだけで、比べるべき物でしょう。
あちらも、此方も、其々大差無し!価値観の違いのみでは?
373: 匿名さん 
[2011-02-06 11:01:19]
第1期2次が22戸って、何情報ですか??
1期1次の中で抽選に外れた方が応募するのが2次なので、1期でかなり売れたって事になりますね!
競合が多い中、大健闘なのでは?
374: 匿名さん 
[2011-02-06 11:06:53]
>372さん
言われている事は分かりますが、そのマンションだけで比べた時に、あちらはかなりの曰く付き物件なのですよ。
これは有名な話ですので、こちらの物件との比較はナンセンスかと思います。
375: 匿名さん 
[2011-02-06 11:22:53]
そんなに売れているのか~眺望が悪いとかあんまり関係ないんだな。
376: 購入検討中さん 
[2011-02-06 11:33:04]
>371さん
ここの物件の購入を検討している者です。
子育て世代ですが、この学区はそんなに悪いのですか??
377: ご近所さん 
[2011-02-06 13:16:59]
>371
わざとのネタ振りですか?
残念ながら、校区編成が変わって、グランファーストは千里ニュータウン1評判が悪い竹見台中校区になりましたよ?
これには桃山台から反対が大きかったですが、市に押し切られました。
378: 匿名さん 
[2011-02-06 13:33:06]
>>377

ダメ!それに触れたらダメ!
それはグランファーストの営業さんも自ら絶対に触れようとしない、腫れ物の話題なんだから!

一応よく聞く感じだとNTでマシな順番は、

古江台>高野台>青山台>竹見台

らしいです。
まあどこも似たようなものだし、人それぞれ感じ方の違いはあると思うので、気にしても仕方ないとも思いますが。
379: 匿名さん 
[2011-02-06 18:01:45]
>371
>とにかくここの学区は北摂でもワースト1というのが、どうしても気になります。

釣られてみますが、本気の発言でしょうか??嫌がらせ発言でしょうけど。

北摂でワーストは、豊中と吹田の名神より南側地区、高槻のJRより南側地区、摂津市全域、これらがダントツです。
千里NTと比べるとあちらは世界が違います。

残念でしたね、北摂ワースト1どころか、上には上がいくらでもあるので北摂で考えたらワーストランキングにすら入りません。
千里NTでも378の順位が概ね正しいです。千里NTでもワースト1にはなりません。

本当はもっとたくさん釣り上げたかったのでしょうが、これでは釣り針が大き過ぎだと思います。残念ですね。
380: 購入検討中さん 
[2011-02-06 18:32:56]
古江台>高野台>青山台>竹見台

これは何情報ですか?
千里NT内ではどこもそんなかわらないですよね?

どちらかというと、

竹見台>古江台=高野台>青山台

という書き込みをどこかで見たことがある気がします。

竹見台は、小中一貫になるので、同じ土俵ではかることが
難しくなるかもしれません。

ただ他も今後追随していくでしょうし、南千里の東西で、
気にするほどの差はないと個人的には考えています。
381: 周辺住民さん 
[2011-02-06 18:58:38]
380さん

千里ニュータウンの吹田エリアに住んでいたらある程度の評判は分かります。学齢期の子供も居ますし。
378さんの順位で間違いないと思いますよ。ただ、どこも似たようなものではありますが。
382: ビギナーさん 
[2011-02-06 22:39:06]
さらに第一期3次販売で2戸販売するみたいですね。(HPに掲載あり)
第一期でどれぐらい売れたのでしょうかねぇ。
383: 匿名 
[2011-02-06 23:33:52]

この人グランファーストの契約者でよく感情的になる「ビギナーさん」です。
パークの販売状況がとても気になるようですね。
大丈夫ですよ、グランファーストよりも断然好調ですから!
384: 購入検討中さん 
[2011-02-07 01:41:02]

そう思うならあなたもグランファーストのことなんて気にしなくてもいいのでは。
今週抽選日だったので、382さんも売れ行きがどうなったのか興味もっただけでしょ。
あなたこそ近隣のあちこちであばれているイチャモナーなのでは?

そういう人たちの無駄な貶し合い、非常に迷惑なのでここから去ってもらいたいです。
あちらはあちらで、こちらはこちら、それぞれ価値を認めた方が買えばいいのですから。
385: ビギナーさん 
[2011-02-07 08:24:31]
382です。

なかなか好調に売れているのでは?と思ったまでです。
グランファーストは検討していませんのであしからず。
386: 購入検討中さん 
[2011-02-07 08:54:21]

それならグランファーストのスレッドで、グランファーストの契約者を装うのは止めましょうねー。
387: ビギナーさん 
[2011-02-07 12:51:57]
382です。

386さん、私はグランファーストのスレに書き込みしておりません。
名前が同じということだけで同一人物と決めつけられるのはどうかと思いますよ。

第1期4次販売で1戸出てますね。
2次で22戸、3次で2戸、4次で1戸。
1次の販売対象32戸がどれだけ売れたかわかりませんが
半数はでているかもしれませんね。
388: 匿名 
[2011-02-07 13:17:25]
近隣の売れ行きが常に気になるのは物件に自信がない証拠。
389: 購入検討中さん 
[2011-02-07 14:37:48]
>387
とか言いながら、今日もあちらのスレッドに書き込みされてますね。
近隣の売れ行きを気にしすぎですよー。
390: 匿名さん 
[2011-02-07 15:56:06]
今から入居が楽しみです。
自分たちが思っていた以上に人気で、売れてるみたいなので、契約済みの私としては、ちょっとほっとしたような気持ちです。

あとは、低層の西側が残ってそうですね。
抽選会では、高層や西側に人気が集中してましたね。
391: 匿名さん 
[2011-02-07 16:11:58]
第一次32戸はほぼ完売、2次以降も順調に売れているようですよ。
392: 匿名はん 
[2011-02-07 16:31:55]
順調のようで。近所のライオンズも好評らしいです。
グランファーストから佐竹台のマンションに来る嫌がらせさん達、ホント残念でしたね(笑)
393: 第二期検討中 
[2011-02-09 12:33:30]
第二期はいつから販売になるのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてください。
あとどれくらい残っているのでしょうか。手の届く価格の物件が残っていればいいのですが…
394: 匿名さん 
[2011-02-09 16:14:55]
やはりブランド力というのは大きいね。
ここがベリスタならそれほど売れなかったのでは。
ベリスタのくせにそんな値付け強気ねとなるか、さすがパークハウスこれくらいの値段はするわねとなるか。
395: 匿名さん 
[2011-02-10 09:38:57]
>393さん

あと4割強残っていると思います。上の方も書いてらっしゃいましたが低層~中層は残っていそうです。

2期はいつからかわかりませんが、ここの営業さんはガツガツしていないのでお問い合わせしてみたらどうでしょうか?

私も入居が楽しみです。
396: 匿名さん 
[2011-02-10 16:16:41]
70㎡クラスはグランファーストと価格は余り違いが無かった様です、下層は眺望が取れないデメリットが有りますが、設備、仕様が他と比較するとグレードが高いので、どれを優先するか各人まちまちですからね、私はグレード、間取りからこちらに決めました。
397: 匿名 
[2011-02-17 23:41:34]
今日は休みでしたね。余裕なの?
398: 入居予定さん 
[2011-02-17 23:54:52]
水曜木曜は休みですよ~。
399: 匿名 
[2011-02-18 00:08:00]
三菱は週休2日なんですね。
400: 契約済みさん 
[2011-02-18 00:14:01]
余裕なのかなー。(嬉)

細かい事だけど、

お台所のシンク右端が狭すぎて、
あれでは洗い物をする度右下に、水や洗剤など部屋の床に飛び散り、濡らす事に成りそうなのが嫌。

お風呂場のカランの下の台がちゃちいのが嫌。

何かいい方法ないかなー?

401: 契約済みさん 
[2011-02-18 17:16:15]
この調子だと、早期完売できそうですね!
契約者としては嬉しい限りです。

ちなみに、私もキッチンがイマイチ気に入りません。確かに見た目は高級そうに見えるけど、実用的かと言われると…。フラットな分、ダイニング側にも水が飛びませんか?

何かいい方法ないかな〜?
402: 匿名 
[2011-02-18 19:42:52]
そろそろスレッドタイトルを変えてほしい。
403: 契約済みさん 
[2011-02-18 21:22:22]
確かに、そうですね。
モデルルームで見ているだけだと、豪華ですっきりして良いのですが、
実際に生活するのですから、使いやすくしたいです。
汚れが染み付きやすいとか、気を遣いますね。
404: 匿名さん 
[2011-02-18 22:21:08]
シンクの右端確かに水がハネそうな気がしますね
蛇口は左にあるので気をつけていたら直接の水ハネはそんなに無いような
気もしますけど、水が落ちないって事はないかもしれませんねぇ
入居後それぞれの家庭の事情でなにか工夫しなきゃダメですね
405: 購入検討中さん 
[2011-02-18 22:37:09]
実際、どういう対応方法がありますか?
シンクの右端は廊下からの通路になっているし、
対応しようがない気がします。
見た目はすっきりしていますが、実用性に欠けていると思います。

お風呂のカランの下の台の大きさはそんなに気になりません。
洗い場のスペースが広くなると考えれば良いのではないでしょうか?
406: 契約済みさん 
[2011-02-18 23:31:07]
水ハネ防止プレートしかないかな・・。

http://www.dinos.co.jp/p/1321400078/
↑こういうの。

どうでしょうか?
407: 契約済みさん 
[2011-02-19 15:01:43]
>406さん
ありがとうございます!こういうのがあるんですね。
でも、こうなると結局一体型カウンターのメリットが薄れてしまうんですよねぇ・・・。

なんでフラットなのでしょうか?
カウンター部分が一段上がっていればそんなに気にならないのに。

やっぱり、フラットの方が高級感あるからでしょうかね。。。
ちなみにウチは、実用性を優先して、天然大理石ではなく人工大理石にしました。
408: 契約済みさん 
[2011-02-19 15:06:20]
407です。

でも、
ご紹介頂いた「水ハネ防止プレート」、デザインもスッキリしてますし、
他のものよりいいですね。
蛇口部分の前にあるだけなら、カウンターも幅があるのでそんなに邪魔にならないかも
しれないです。

検討の一つに加えてみます!
409: 契約済みさん 
[2011-02-19 20:50:45]
406です。

そうなんですよね。
ごちゃごちゃものを置きたくないので、プレートも
本当は置きたくないですが、でも実用性を考えると・・・。
ほんと、一段上がっていて、上がっている部分が御影石のデザインならよかったのに・・って思います。

それと、キッチンの天板って、
確か天然大理石ではなく、天然御影石ですよ。

まだこれから詳しく調べようと思っていますが、
私は、御影石にしようかな・・って思ってます。
豪華に見えていいなぁ-って。
実用性がどんなものなのか、じっくり考えます。。


410: 物件比較中さん 
[2011-02-20 00:30:19]
天然御影石と人工大理石では値段は一緒なのでしょうか?
それともやっぱり天然御影石のほうが高いのでしょうか?
411: 契約済みさん 
[2011-02-20 02:17:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
412: 匿名さん 
[2011-02-20 19:14:27]
「水ハネ防止プレート」デザインもすっきりしていて、とても良いですね
実際生活しだしたらどれぐらい水はねがあるか分かるので
それから考えても良いですね

キッチンの天板は天然石より沿うじゃないほうが良いと何処なの掲示板で
みたきがします
理由は詳しく覚えてませんが・・・
413: 契約済みさん 
[2011-02-23 12:44:54]
御堂筋沿いは中古でも価格が高いので、こちらに決めました。
以前、モデルルームを訪問した時は、ライオンズの方がイベントもあり盛況でした。今はどうなんでしょう?
414: 購入検討中さん 
[2011-02-23 22:07:15]
参考までに教えてください。

購入検討中や、契約済みの方は和室をモデルルームのように使用される予定ですか?
和室のままだとテレビボードが配置しにくい気がして・・・

あと、洗面とキッチンが2wayになっているお部屋は、カップボードと冷蔵庫、それからゴミ箱を置く場所がなくないですか?
我が家はカップボードすら通路をつぶさないと置けません。

この物件以外にも配置に迷う間取りが最近は多く、ここが一番気に入ってるのですがなかなか踏ん切りがつきません。
上層階も早々売れてしまってますし・・・
415: 物件比較中さん 
[2011-02-24 09:14:27]
同感です。
LDの家具の配置が難しいですね。
廊下からの通り道にもなるので、LDの北側のスペース(キッチンの西側)は物も置けないし、実際に生活することを考えると、表記よりも格段にスペースが小さくなる気がします。残念でなりません。

Aタイプの間取りなら一般的で使いやすいと思うのですが、我が家は4LDK希望なので、今回は見送ることになりそうです。
416: 契約済みさん 
[2011-02-24 10:20:59]
414さん

我が家は和室は当面子どもの遊ぶスペースにするつもりです。
テレビ台は大型のものでなければリビングと和室の間の仕切り部分に置けそうですよ。
(オプションの琉球畳にしなければ部屋の仕切りが90センチほどできます)

カップボードは部屋のタイプによっては大きなものは難しそうですね。

415さん 

この物件はEタイプ、Fタイプが4LDKですよね。
Fタイプの間取りはHPには載っていませんがまだ2部屋ほど空いているようです。
417: 購入検討中さん 
[2011-02-24 22:12:59]
>415さん、>416さん

414です。ご意見ありがとうございました。

私もAタイプが一番好きな間取りなのですが、最近はワイドスパンの物件も多く、
LD横に部屋がある間取りが多くて悩んでいます。

残念ながら、我が家のTV台は無駄に大きくて・・・
カップボードは同じようにMRで大きいのを買ったばかりと言っている方がいました。

もう少し検討してみて、売れてしまってたら残念ながらご縁がなかったものと思う事にします。。
418: 検討中 
[2011-02-27 00:03:34]
2期分譲はいつ頃の予定?それとも先着順で決まってる?
419: 匿名さん 
[2011-02-27 19:42:33]
家具等の設置面積が同じ場合、奇抜な間取りとオーソドックスな間取りでは必要な部屋の広さが異なります。
ここの間取りの多くはオーソドックスな間取り+5~10平米必要でしょう。
420: 匿名さん 
[2011-02-27 19:47:39]
418さん1期で追加販売し良く売れたので総戸数も82戸だからそのまま先着順で販売されているのでは。
421: 検討中 
[2011-02-28 01:00:33]
420さん、有難うございます。じゃ2期待っててはダメですね。そんなに売れてるとは思わなかったのでのんびりしてました

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる