阪急千里線「南千里」駅より徒歩3分。
ザ・パークハウス 南千里ってどうですか?
売主:藤和不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
総戸数:82戸
構造:鉄筋コンクリート造地上11階建
[スレ作成日時]2010-09-24 15:43:29
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番10他1筆(地番)
- 交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
- 総戸数: 82戸
ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?
322:
匿名さん
[2011-01-26 20:40:09]
321さんは何故、未確定事項だと断言出来るのですか?
|
323:
匿名さん
[2011-01-26 20:43:33]
吹田市の方にお聞きした時吹田市が承認(認可)する前に着工する事はダメですが認可後に着工が遅れることは問題ないと言われましたよ、信用できなければ直接お聞きすれば良い事です、なにが問題だ、業者の者じゃないよ、あんたこそ何者だ。
|
324:
匿名さん
[2011-01-26 20:55:29]
>316>317さん
313です。ゲストハウス用(セカンドハウス用)どちらにもと真剣に、 物件を見比べ検討しています、一吹田市民です。 モデルルームは、何処もオプションなど多く、必要以上に飾っています。 綺麗に出来上がって居ますので、何時もめくらだましに成らない様に心がけて視ていますので、 良い所より、気に成る所を確り視て居て、どうしても辛口なりますね。此れはと言った物件が見つかりません。 一個人の見方です、何卒お気を悪くなさいません様に、 315さんは別人です。きっと真剣に探して居られる方だと存じます。 |
325:
匿名さん
[2011-01-26 21:17:50]
313さん失礼しました、この物件を自分なりに良いと思って検討している者です、ご指摘のこと気付かない事を知らして頂き参考にも成りますが、デメリットばかり強調されると誤解いたします、良くわかりました、、私の場合限られた予算の範囲での選択ですので多少デメリット有っても妥協することも必要と思っている者もいるので御理解下さい。、
|
326:
匿名
[2011-01-26 21:23:55]
グランファーストからの嫌がらせっぽいのがここにもウジャウジャ湧いてきたね。
反撃開始かな? |
327:
匿名さん
[2011-01-26 21:27:33]
326 くだらん事言いなさんな。
|
328:
匿名さん
[2011-01-26 21:51:06]
>312さん
おっしゃる通りです。始めは4.000円程が、12年目には19.000円程まで値上がりします。 管理費、インターネット、駐車場代など合計すると、毎月の諸経費は40.000円位に成りますね。 その後もずっと値上がりは続きます。お尋ねの、上がって行く理由は解り兼ねます。 消費税など、値上がり確実で、此れより値上がりが有っても、下がる事は無いでしょう。 修繕積立費が、何故この様に値上がりして行くのか? これに対して、住民は何も言う事は出来なく、ただ嘆くばかりなのか? デベは、売って稼ぎ、管理も建物のメンテナンスでも、ず~~と稼ぐのでしょう。 住民は、他に相見積もりを取ることも出来ず、言いなりの定価で建物の修繕管理をして、 行くしか道は無いのでしょうか? 其の頃売りに出して、果たして買い手が、現れるのか?疑問です。 恐らく買い手現れずでしょうね。 この件に関してのご意見は少し見ましたけれど無いに等しいですが? 皆さん気にも留めて居られ無いのか? も一つ理解されて無いのか? 此れ位は普通との思いでしょうか? まだまだ先の話との思いなのでしょうか? どの様に、理解されて居られるか? 是非共ご意見頂きたいものです。 |
329:
匿名さん
[2011-01-26 22:06:02]
少し誤解が有ります、修繕計画はデベが作りますが実行するのは管理組合です、今入居しているマンション大修繕工事いたしますが5社ほど見積もりださせてデベと関係ない実績のある会社でします、かなり予算が節約出来ます、デベの計画通りにする必要が有りませんから、ご心配ないと思います、管理組合がしっかりすれば心配されている事問題解決できますよ。
|
330:
匿名さん
[2011-01-26 22:09:24]
12年後はどこの物件でも大差ないですよ。逆に安すぎるのも問題有りだと思います。
|
331:
マンコミュファンさん
[2011-01-26 22:17:51]
ここのように小規模マンションだと、1戸当たりの修繕積立金の負担額は大きくて当然です。嫌なら小規模マンションに住まないことです。
統計上、修繕積立金や管理費のランニングコストの1戸当たりの負担が最も安いのは150戸前後のマンションだと、スーモや他の雑誌などでよく書かれているのは目にしたことがあります。 |
|
332:
匿名さん
[2011-01-26 22:46:07]
大きい方が修繕費の負担が少ないと思いますが、80戸以上あれば十分ですよ。
|
333:
匿名はん
[2011-01-26 23:00:32]
>312さん
修繕積立金が他物件に比べて跳ね上がるのは、下記理由ではないでしょうか。 ・元々設定されている金額が少ない ・駐車場代が安い(駐車場代は通常、修繕費に積立されます) ・戸数が少ないため、一戸当たりの負荷が大きい 物件価格を高く設定したい場合、購入当初にかかる費用を安く見せかけるために月々の金額を抑えて設定します。 その分、修繕にかかる費用から逆算して、つじつまを合わせると、その様なペースで上げていく必要があるという事です。 ちなみに、当初の計画なんてデタラメな事が多いので、計画よりも金額が上がる事が殆どです。 この様な金額設定をするという事は、購入者のトータルの負担よりも、売主の利益を優先しているということです。 本当に購入者の事を考えている売主であれば、修繕積立金や駐車場代は当初からそれなりの金額に設定し、その旨を説明して納得して買ってもらうものです。 それを、誤魔化して物件価格を高くするというのは、あまり褒められたものではありませんね。 得てして、アフターフォローもずさんになるものです。 上記は、不動産では常識的な見解だと思います。見兼ねて、長文になってしまい、すいませんでした。 |
334:
匿名さん
[2011-01-27 00:11:34]
素朴な疑問
近隣の10年後の月額修繕積立(計画)が最も安価なのはどこになるのでしょうか? |
335:
物件比較中さん
[2011-01-27 09:09:02]
315です。
私は営業マンでもありません。マンションを検討しているものです。ここの物件について率直な意見を申し上げただけです。ちなみにここも、グランファーストも検討しておりません。 |
336:
匿名さん
[2011-01-27 10:00:48]
修繕積立金が他物件に比べて跳ね上がるとありますが、本当にそうでしょうか?
私は中古も含め、かなり多くの物件を見ていますが、駐車場を含めたトータルの コストはどこも似たようなものですよ。 |
337:
匿名さん
[2011-01-27 13:27:10]
>323さん
321です。 申し訳ありません、書込みされている内容があまりに短絡的、表面的であったので、本件を誤魔化して売ろうとしている営業の方かと思ってしまいました。 他の方が誤解されるといけないので、ハッキリと説明させて頂きます。長文になり申し訳ありません。 まず、吹田市が承認したのは一体何でしょうか?ちゃんと説明を聞かれたのなら答えられますよね? 市役所に出向く事ができない為、吹田市HPで確認しましたが、下記アドレスの情報でしょうか?(承認日が昨年の12月になっているので違いますか?) ちなみに、HPの情報は『構想届出』であり、昨年7月時点の予定です。これは、「この様な概要の建物を建てますよ」と、土地周辺及び市に対して報知するものです。パークハウスの模型の基になっている情報がこれですね。これは、再度届出をすれば、変更する事は可能です。(あくまて、当初の構想ですから、変わる事もありますよね) それに対して、「この設計通り建物を建てますが、良いですか?」と詳細を市に提出してチェックしてもらうのが『建築確認』です。これは、その設計通りに作らなければいけません。図面を基に色々とチェックされ、承認が下りるまで着工できません。ただし、変更は可能です。変更後、建築確認を取り直せば良いです。(面倒くさいですが) 当たり前の事ですが、要するに、どちらの届出であるにせよ、変更は可能なのです。 何かの事情で計画や設計を見直す必要があるため、着工時期を延期して、再度建築確認を取り直すなんて事は、良くある事です。 そういう意味で、実際に着工するまでは未確定事項である、と述べたのです。 上記は、業界では常識なので、市役所が『大丈夫です』などと無責任な事を言うはずがないのです。 お判り頂けましたでしょうか。 因みに私は、友人からこの物件を検討していると相談を受けたため、客観的に情報を集めている者です。 以上、長文になり申し訳ありませんでした。 http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshiseibi/kaihatsucho... |
338:
匿名さん
[2011-01-27 15:36:07]
321さん私が市役所に昨日伺った時たまたま建築確認でしょうか今出来上がってきた図面ですと見せて頂きました、今後はコピーして閲覧出来る様に致しますとのことです、321さんが言われるとおりこの段階以降でもまだ変更可能でしょうが、ついでに聞きましたところここの段階から以降の変更はほとんど無いとですよと言われました、私は素人ですから誤解を招く事記載しましたが、理解して頂きましたでしょうか。素人の私が報告すべきではなかったのかな、疑問の有る方市役所の開発課でお聞き下さい。失礼します。
|
339:
匿名さん
[2011-01-27 17:13:04]
|
340:
匿名
[2011-01-27 21:20:47]
312です。
各位、ご意見ありがとうございます。 参考になりました。 しかし、駐車場代の未回収分が修繕積立金に振替られているのが不動産業界の常識であるとの意見には修繕積立金の意義からも、違和感を感じます。 管理費に振替られるというのなら、わかりますが。 |
341:
匿名さん
[2011-01-27 21:21:10]
市役所の開発課ですね
聞いてみます。気になりますものね。 |