階段はリビング内派?廊下派?
41:
30
[2010-10-02 02:57:19]
|
43:
匿名
[2010-10-03 04:33:37]
デザイン重視でリビング階段。
親としてはリビング階段じゃなくても「ただいま」ぐらい言える子になってほしいが。 表情が見えると体調とか気づいてあげられることは多い。 うちは来客が少ないからいいけど、来客多い家だと部屋着にまで気をつかって大変そう。 |
44:
匿名
[2010-10-03 08:31:18]
リビング階段にしなくても帰ってきたらリビングに顔出して挨拶しるのがあたりまえに育ちました。
リビング階段だと子供が年頃になって友達が遊びに来たりするときわたしはリビングで気を抜けないとおもいやめました。 今は子供が高校生でよく友達が遊びに来て夜に帰ったりしますがリビングでパジャマでも安心ですよ。 |
46:
匿名
[2010-10-03 16:00:47]
毎度同じ友達がくるんだったら挨拶なしでも気にしないでしょ。
ふと思ったけど、廊下階段で育って思春期に入ってからリビング階段に引っ越したら 引きこもりよりも険悪な雰囲気になるリスクがありそう。 |
47:
匿名さん
[2010-10-03 16:10:49]
|
48:
匿名
[2010-10-03 16:35:03]
挨拶は毎回しますよ。
誰が来るかは聞いてるし顔を見なくてもお互いおじゃまします いらっしゃい はいいますよ。 どんなこに育つかは間取りに関係ないとおもいます |
49:
匿名
[2010-10-03 23:32:14]
46ですが。
>顔を見なくてもお互いおじゃまします いらっしゃい はいいますよ それは普通でしょう。 でも顔も見ないようでは挨拶とは言えないと思うだけです。 それ以前に親がパジャマ着るような時間までいる友達がいるってことがイヤですね。 |
50:
匿名さん
[2010-10-04 05:53:56]
何でもいいが、子供と階段位置を関連させるのだけは止めたほうがいいね。
何でも何かのせいに責任転嫁する親の子供は、それだけでも可哀相だわ。 |
51:
匿名さん
[2010-10-04 14:04:17]
廊下派に1票。
焼き肉臭が2Fまであがるから。 |
53:
匿名さん
[2010-10-04 14:57:33]
廊下派に一票。
リビングでのイトナミがやりにくくなるから。 |
|
54:
匿名
[2010-10-05 10:45:00]
リビング内階段にすると問題になるのが
【匂い】【音】【室温】かな。 気にしなくても良くなるように設計してもらえば問題解決するのかな? |
55:
匿名さん
[2010-10-05 11:22:00]
リビング階段にしたけど焼肉&鍋は怖くてできない(笑)
食べ物のにおいがそこらじゅうに染みつきそうで。 よかった点は全館冷暖房状態が意外と快適だということ。 音は外壁に向かって回り込む階段なので、ほぼカットできてる。 あと、廊下をつくるよりは風通しがよくなったので、 気候の良い時期に窓を開け放つと風が気持ち良い。 &家の中に薄暗い場所がない。 悪い点は、来客時きちんと片付いていないときまり悪い。 いつでも廊下をつくれるように設計してもらったけど、 多分このままいくかな。 |
56:
匿名さん
[2010-10-05 11:48:33]
食事するとき一緒なら問題ないでしょ。
極端な話リビングもいらないんでは? テレビも電話もネットも別々だし。 うちは社会人、大学生、受験生の5人家族だけど、リビングには適当に集まって 談話している程度です。 親が子供を信頼すること自己責任を植えつけることが大切。 間取りは、来客もあるから食堂とリビングは別にして階段 は玄関ホールにつけてます。寝室は4室すべて二階にした。 |
57:
匿名さん
[2010-10-05 12:17:48]
56さん。
それだとリビング派でも廊下派でもなく、玄関ホール派になるのでは? つまり2階に行くためには一度玄関ホールに出てからということですよね。 来客時一番スマートに対応できるのは、やはり廊下から階段に続くレイアウトではないでしょうか。 ただ、リビング階段よりは独立性が高く、廊下の階段に準ずるのかなとは思います。 間取りを工夫すれば、廊下をつくらない分、1階スペースは広く取れそうですね。 |
58:
匿名
[2010-10-06 21:37:07]
リビング階段の予定です。
予算と見合わせ最優先なものをとったらリビングがかなり小さくなってしまいました。 (キッチン、ダイニング10畳リビング5畳) 少しでも広く感じるようリビング階段の壁を無くそうと考えてるのですが、狭くても電気代ってかかりますか? (ちなみに2階のホール4畳、寝室9畳、エアコンは寝室とリビングに2台設置予定です) HMの話だと寝室のドア開けっ放しにして2台つけっぱなしにしていれば電気代は今よりかからないと言われました。 アパートは6畳の1部屋しかつけてないので少し信じられないです… |
59:
匿名さん
[2010-10-06 22:01:08]
55です。58さん全然心配いらないと思います。
今の戸建てはアパートより断熱性能が高いです。 最初の数分フル運転した後はいわゆる保温状態になるので、 電気代、かえって安く済むぐらいじゃないでしょうか。 うちも賃貸マンションから新築戸建てに引っ越して、 リビング12畳から20畳にエアコン一台分の面積増えましたが、 以前よりエアコン代は少なく済んでいます。 |
60:
匿名
[2010-10-06 23:50:48]
59さん
そうなんですか!今の家ってすごいですね… ただちょっと雪国の為、冬場が心配です 壁があると階段の入口にノレンをかけられ暖かい空気が2階に逃げずらいのですが、 スカスカの状態だと空気が上にいき放題で、一階が寒くなってしまうのではないかと思い悩んでます。 その分電気代もかかってしまうのではないかと。 |
61:
匿名さん
[2010-10-07 00:38:40]
電気代が気になる人は迷わず廊下が良いですよ。
天井も低めが良いです。 |
62:
匿名さん
[2010-10-07 01:35:44]
確かに。
前の家と比べてどうかはともかく、廊下を作るとさらに電気代が節約できますね。 ところでリビング階段でも、階段に壁をつくる設計にはできないんですか? 過去レスに階段の一段目を少し後退させて開閉自由な仕切りを作った、という方がいて、 リビングも広く使えるし暖気も逃げず、いいなと思ったのですが。 |
63:
匿名さん
[2010-10-07 01:42:44]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一人なので自分に必要なもの、好きなもの、欲しいものだけで建てたらタタキなしでした。