階段はリビング内派?廊下派?
21:
匿名さん
[2010-09-25 20:19:55]
|
22:
入居済み住民さん
[2010-09-25 22:49:03]
子どもとの距離って・・・
自分(親)次第なんじゃないの 親子関係うまくいっていれば、リビングに階段なくたって 「ただいま」って一度顔出すんじゃない? それこそ、帰ってきた時のあいさつなんて躾でしょ? そんな躾もしないで子ども育てるなんて・・・ 子どもだって、なんだか親と顔を合わせたくない時だってあるんだし 自分だって家族に顔を合わせないで個室に行きたい時がないかな? ってことで、我が家は廊下に設置! もちろん光熱費も考えて |
23:
匿名
[2010-09-25 23:51:03]
廊下階段だがリビング通らないと上に行けない形。
顔合わせたくない場合などはキッチンの勝手口から入ればリビングを通らず2階へ行ける。 DKとLは別になってる。 |
24:
匿名
[2010-09-26 09:05:16]
親としての魅力がない人は無理にでも子供と顔を合わせる間取りにしないと声もかけてもらえないんでしょうね。そういうニーズがある事自体哀しいですね。
|
25:
匿名さん
[2010-09-26 11:32:38]
リビング階段のデザイン性は否定しませんが
子供を二階に素通りさせない関所的な考えは、頂けませんねえ でもこれはHMがリビング階段の二次的活用メリットとして、適当に言い出した話です 本来はオサレ感で建築家が採用していたもの。 そしてある時HMは、リビング階段が間取り図上ではリビングが広く感じられる事に気が付いた これは見逃す手はない。 リビング広さが十分取れない、予算の十分取れない家に対して、積極的に勧める事となりました。 |
26:
入居済み住民さん
[2010-09-26 19:34:40]
どっちでも良いんじゃない?
うちは2階リビングでリビング階段、全館空調なので温度差もあまり気になりません。 無駄な廊下スペースがないので広々スペースを使えます。 アメリカに長く住んでいたのでオープンな間取りに一旦慣れてしまうとそっちの方が なぜか落ち着くようになってしまいました。 アメリカだと玄関のドアを開けるとそこはもうリビング。日本だとさすがにここまでは 出来ませんが。 |
27:
匿名さん
[2010-09-27 10:43:52]
>>18さん
第1種や第3種の24時間換気を使った計画換気や、全館空調で、 屋内間の温度差をなくす事が出来ますよ。 それには高気密高断熱が必須です。 リビング階段や吹き抜けのコールドドラフトをを防げます。 |
28:
匿名さん
[2010-09-27 15:42:15]
二階リビングだと、逆にリビング階段が必須ではないでしょうかね
子供は巣立つもの、大人は老いるもの 将来を見据えた住宅設計が必要ですね。 |
29:
匿名匿子
[2010-09-28 14:32:39]
リビング階段だと家の作り方次第で温度差とかは
気にしなくても良さそうですね。 最初の段階でお金をかけるか、電気代をかけるか・・・。 |
30:
匿名さん
[2010-09-28 16:17:57]
うちも全館空調でリビング階段です。
寝室、バス、トイレ、収納スペース以外はドアなしのオープンな間取りです。 現在一人暮らし、増えても二人なので問題なしです。 |
|
31:
匿名
[2010-09-29 11:49:35]
玄関からリビングまでもドアなし?
|
32:
匿名
[2010-09-30 09:27:55]
うちは2階リビングですが、玄関からリビングまでドアなしです。
リビング経由で2階の各部屋に行けます。 場所は北海道ですが、高断熱のせいか、冬でもあまり寒さを気にしません。 |
33:
30
[2010-09-30 14:29:29]
|
34:
匿名さん
[2010-09-30 19:26:50]
タタキスペースも段差もない、って
じゃあ靴はどこで脱いだりはいたりするの? |
35:
匿名さん
[2010-09-30 19:29:11]
タタキスペースがフラットになっていて段差がない、という意味では?
|
36:
匿名さん
[2010-09-30 21:18:42]
バリアフリー仕様でしょうか?
|
37:
入居済み住民さん
[2010-09-30 22:35:16]
うちも全館空調、リビング階段です。
とても気に入っているけど、とにかく音筒抜けです。 |
38:
30
[2010-09-30 23:40:58]
土足スタイルの家の作りですが、玄関にラグを敷いて外履きと室内履きとに履き替えてます。
|
39:
匿名さん
[2010-10-01 00:18:42]
リビング階段はいいとして、タタキスペースをつくらないのはHMからの提案?
それともどうしてもそうしたい理由があったんですか? 輸入住宅で、選択肢がなかったとか? |
40:
匿名
[2010-10-01 22:07:49]
暖房や冷房のことばかり気にしてましたが、
音もあるんですね。勉強になりました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
同感です。家を建てるタイミングにもよりますよね。
子どもがある程度成長してからなら、子どもが出てからは、ずーと夫婦2人だけの生活になりますので、
リビング階段でいいと思います。その方が建坪も少なくて済みますし。
子どもの教育のために、リビング階段だの、独立にするだの、って決めることはないと思いますがね。