プラウド代官山
129:
匿名さん
[2011-02-20 17:15:30]
|
130:
匿名さん
[2011-02-20 17:43:42]
215は廊下でしょ?
それでも低いことにかわりはないんだが。 |
131:
匿名さん
[2011-02-20 17:49:20]
|
132:
匿名さん
[2011-02-20 18:51:35]
lDの天井高、少なくともこの10年以内の高級物件ではさすがに240を下回ることはないはず
|
133:
匿名
[2011-02-20 18:58:02]
で、ここは?低いということは240cmなんですか?
|
134:
匿名
[2011-02-20 19:14:04]
予算の限界はこえられませんが、立地には妥協したくないので、中古も視野にいれつつ探してます。
なんか最近新築の価格設定が強気になってきたような?中古にして、もうワンランク上の立地にするか、悩んでいます。 |
135:
匿名さん
[2011-02-20 20:22:58]
>>133さん
過去の書き込みにありますよ。NO.84~87くらいのところを見ると書いてあります。 私も、間取図を確かめてビックリしましたから本当です。この時点で、私の中では候補から消えました。残念です。 |
136:
匿名さん
[2011-02-20 20:25:53]
それが、立地の良い中古も、価格はそんなに下がってないんだよねー
悩みどころだ |
137:
匿名
[2011-02-20 21:07:34]
>>135さん
失礼しました。前に話題になっていたことだったんですね。 私は245cm気にしないですが…梁や下り天井目立たなければ。 タワー以外で天井高にこだわるのであればウェリス高輪は高かったです。270cmでした。まさに高級マンションで他の仕様も素晴らしかったです。場所はここと全然違うので検討対象にはならないでしょうけど。 |
138:
匿名さん
[2011-02-20 21:31:39]
感じ方は人それぞれでしょうから、納得できればいいと思います。
私は、前の住居が240でかなり低かったなあという思いがありましたし、将来の売却のことなどまで考えると二の足を踏んでしまいました。特に、LD235cmとかの部屋までありましたから気をつけてくださいね。低いな、と感じる人がかなりいるのも事実だと思いますから。 |
|
139:
81
[2011-02-25 17:32:06]
予定価格表が届きました。
価格帯は4,990〜14,890万円。 坪370〜550万。 平均425万です。 予想より高い? |
140:
匿名さん
[2011-02-25 17:46:51]
そう?
予想より、気持ち安いかな、って感じ。 |
141:
物件比較中さん
[2011-02-25 18:22:51]
でも部屋が詰め込みで小さすぎ。3LDKに4.6Jと5.6Jの部屋。5Jの部屋が平均的にあります。
3LDKは他のところの2LDKサイズ。PP分離もほとんど無いようで、天井低くて、オーダーメードで更に値段が高くなる。(どのくらい高くなってしまうのでしょうか。) 駐車場は高い部屋以外ゲットは無理。 ちょっと考えてしまいます。ここがいいというメリットはなんでしょうか。場所が代官山だからでしょうか。 こんなこと言うのはちょっと野暮で空気読めてないですかね。 |
142:
匿名
[2011-02-25 18:26:50]
まぁ、その辺りも考慮して、その値段なのでは?最近景気の回復基調を反映して、以外と強気ですよね。
|
143:
匿名さん
[2011-02-25 23:58:11]
クレーン事故があったって本当?
まさか工期が押せ押せになってるなんてことはないよね。。 ただでさえ3月入居物件には気をつけろって言う暴露本出てたりするのに大丈夫かな。心配しすぎ?でも気になる。誰か問いただした人いないのかな? 自分で聞けって?なかなかはっきり聞けないんだよね。工事順調ですかって聞いて順調ですって答えられても仕方ないしね。。 |
144:
物件比較中さん
[2011-02-26 07:29:58]
もう少し安くしないと、鹿島に客持って行かれちゃうよってのが正直な感想かな。
狭くしてグロス押さえた部屋は、そもそも競合しないだろうけど。。。 |
145:
匿名さん
[2011-02-26 07:36:24]
すでに持っていかれていると思う
|
146:
物件比較中さん
[2011-02-26 12:19:57]
たしかに、販売遅らせてる間に、相当持って行かれてるかもね。
それにしても、間取りを見ていて、4つの部屋に囲まれた狭い「HALL」には参ったね。オーダーメードにして自分で直さなきゃいけないってこと? まさか、ねえ。。。 |
147:
匿名さん
[2011-02-26 14:39:16]
敷地が狭いからか車道との距離がかなり近いですね。これだけ近いと、車が通ると結構うるさいのではないかと思います。ちょうど真ん前には横断歩道までありますし。
それに、部屋によっては目の前に電柱や電線があったりしそうですね。距離が近いだけに、視界に入るとなるとかなり気になりそうです。 |
148:
匿名さん
[2011-02-26 18:27:42]
ここの土地、意外と低いよね。かなり下ってる。立地自体、いまひとつじゃない。。?
|
149:
ご近所に詳しい人
[2011-02-26 18:53:15]
いや敷地の立地自体は希少でしょう。
問題はやはり敷地の狭さと道路の近さ。 それさえ我慢できればなかなか無い物件ですよ。 鹿島の物件がないと考えてみたらどうですか? 10年に一度出るかでないかのマンションだと思えるはずです。 え、NTT跡地?それもないと考えよう! |
150:
物件比較中さん
[2011-02-26 23:28:40]
現に鹿島の物件が目の前にありますからね・・どうしても比べてしまいますよ。
この物件にとっては不幸でしたね。でも、買うほうにしてみれば、冷静に比較できて良かったのではないかと思います。 |
151:
匿名さん
[2011-02-27 00:51:53]
これでも頑張って価格を下げてきたんじゃないの?
むしろ、最後に頑張って価格下げた分、仕様を削ることにも頑張ったんじゃないかと、そのほうが不安… |
152:
近所をよく知る人
[2011-03-15 17:20:41]
また、クレーン倒れた?
|
153:
匿名さん
[2011-03-19 12:05:06]
え、またもや事故なの?
特に公表されてなさそうだけど、本当かい?情報元は? |
154:
匿名さん
[2011-04-13 21:44:48]
そろそろですね...
|
155:
匿名さん
[2011-04-14 00:59:24]
想像していたよりは、だいぶ安い(10%から15%位)。
今は低層マンションが注目と思っていたが、放射能リスクの方が 影響があるということか? それとも質を落として買いやすくしたのか? 人気が無いだけか? |
156:
物件比較中さん
[2011-04-14 02:13:11]
155さん;その具体的な価格情報はどちらからでしょうか?
|
157:
匿名さん
[2011-04-14 20:33:05]
人気が無いと見ました。
|
158:
匿名さん
[2011-04-14 23:50:48]
金額は普通にのってますよ。
|
159:
物件比較中さん
[2011-04-16 07:20:07]
HPに個別の住戸プランごとの販売価格が出てますね。
以前この掲示板に書かれていたとおり、平均で坪425万くらいです。 この地域の標準的な価格からすると安めと言えるんでしょうか・・。少なくとも、私としては、想定より10%、15%も安いという印象はありませんでした。 価格はさておき、この物件の場合、敷地が狭いせいか、仕様のせいか、何か息苦しい感じを受けるところが一番の難点でしょう。80㎡以上の広めの部屋はほとんど無いし。もう少し余裕を持った設計を期待したんですが、期待したものではありませんでした。 |
160:
匿名さん
[2011-04-16 14:17:09]
ところで工事は遅れたりしていないのかな。どなたか聞かれた方いらっしゃいませんか?
|
161:
匿名さん
[2011-04-17 13:51:44]
住宅建材不足で遅れるところが多いと聞きますからね。心配です。
|
162:
匿名さん
[2011-04-19 16:56:37]
代官山にしては安い価格、さらに値切れば安くなる。人気エリアなのにこの価格は…
|
163:
匿名さん
[2011-04-19 17:39:00]
ショッピングなど、遊びで行く代官山は雰囲気も良くて好きなんだけど暮らすとなるとどうなのかな。
元々この辺で暮らしている人には何の問題もないと思うけど。 現在住んでいる場所が下町と言われるエリアなのでギャップがありそう。日常的な買い物や物価ってどんなもんなのでしょう。 |
164:
匿名さん
[2011-04-21 11:15:20]
>163さん
下町に比べれば雰囲気が違うと思いますが、スーパーの価格はそんなに違わないとおもいます。 こちらに引っ越して数年たちますが、他の目黒区、渋谷区とちょっと人の雰囲気が違う気がします。 住民では美人な方が沢山いて驚きでした。 |
165:
匿名さん
[2011-04-22 19:26:43]
ここはずいぶんと安いけど、設備仕様を見るとほとんど何も書いていない。。。
これは、設備を抑えて自由設計というゴマカシで全部オプションにして単価を下げているのでしょうか? |
166:
匿名さん
[2011-04-22 22:14:59]
いよいよ登録ですね
|
167:
匿名
[2011-04-23 17:33:42]
都心の中低層はどこも強気になってる気がするのは気のせい?
他方、タワマンは元気がないね。。。 |
168:
匿名さん
[2011-04-24 11:19:29]
渋谷区の台地の上の低層、中層の物件なんて、いままで高層狙いだった層の格好の受け皿になりそうだからね。強気になるのは仕方がないかも。
|
169:
匿名さん
[2011-04-24 11:22:02]
ところで、第1期の結果はどうだったんだろう…?
|
170:
匿名
[2011-05-10 11:47:38]
美人の奥さん、多いな~
|
171:
匿名さん
[2011-05-10 12:14:42]
震災が追い風になって売れそう。ここは・・・って感じだったけど、地盤とか災害のことを考えると台地で低層は強い。
|
172:
匿名さん
[2011-05-10 14:26:27]
センチュリーフォレストといいここといい売れそうですね。今となってはお買い得に見えてきます。
|
173:
匿名さん
[2011-05-11 13:44:36]
最初は買う決め手が見つからなくて躊躇してる間に、徐々に売れ始めてくると焦ってきますよね。いつが買い時なのか決断に勇気が入りますが迷いすぎると売れちゃうし、色々他を見てるとここも良く見えてくるので迷います。
|
174:
匿名
[2011-05-11 16:56:08]
ガーデンフォレストがおかしな値段でだしてきたみたいだね。このあたりの相場に悪影響が及ばないとよいのだが…。
|
175:
匿名さん
[2011-05-11 17:17:49]
南青山も安いよね
代官山も下がったんだけど割高に見える |
176:
匿名さん
[2011-05-11 17:24:02]
広尾GFの新規は平米100からになちゃった。
|
177:
匿名さん
[2011-05-12 17:36:34]
震災後、マンションは値上がりするってどこかの記事で読んだ気がするけど、実際は下がってきたね。でも代官山はそれでもちょっと高く感じる。
|
178:
匿名さん
[2011-05-16 12:53:14]
しっかりと確認はしていないのですが、近くに地下4階地上1階のビルを建設中の場所があるのですが、NTTって書いてあったような、詳しく知っているかたいらっしゃいますか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
プラウドの低層は低いところ多いみたいですが。
他スレでプラウド松濤は215cmだったとか…