シャリエ大津レイクヴィスタってどうですか?
821:
購new者
[2007-03-22 22:14:00]
|
822:
ななし
[2007-03-22 22:22:00]
>820さん
うちはLDKと廊下だけオプションのコーティングをお願いしました。 高かったですが自分でワックスなどをかけるとムラムラになりそうだったのでプロにお任せしようと。 あと、キッチンはやっぱり水拭きしたいからとの嫁の考えが強かったですね。 素の床に水拭きするのはやっぱりよくないし、いつも掃除するのは嫁なので、 嫁の意見を尊重しました(従わざるを得ないとも言いますが(汗))。 残りの部屋はクイックルワイパーのワックスで終わらせるつもりです(笑)。 あまりお客さんが入らないところにはお金をかけないと言うスタンスですね。。。 貧乏人の浅はかな考えです。 |
823:
ななし
[2007-03-22 22:25:00]
>821さん
私の入居日は4月半ばなので、もうほとんどみなさん引っ越し終わっているでしょうね。 と言うわけで、上下左右の4世帯にはバブでも持って挨拶に行こうと思っています。 ただ、片方の隣のお宅が違うエレベータなんですよね。 行かなくてもいいかなと思いつつも最初くらい挨拶はしておかないとと思ったり。 みなさんはどうするんでしょうかね? |
824:
購入者A
[2007-03-22 22:35:00]
教えてください。
モデルルームの和室の押入れは、オプションだったのでしょうか。 私の部屋は、モデルルームと違っていました。 内覧会のときには気がつきませんでしたが、今日マンションのパンフレットを見てふと気になったもので。 それから、登記費用なんですが、かなり高いような気がします。 皆さんは疑問に思いませんでしたか。 |
825:
購入者α
[2007-03-22 22:36:00]
>821さん
ご挨拶の際の手土産ですが、みなさん人それぞれ考えがおありのことと思います。 絶対こうでないといけない、ということは無いと思いますが、例えば、ご自身は 行かないつもりでいていたけれど、ご近所の方が手土産を持ってご挨拶にいらした・・・ という場合、こちらはもらうだけで相手のご家族には手ぶらで帰っていただくのが 心苦しいと考えられるようでしたら、最低限お家になにかご挨拶の粗品になるような ものを置いておかれると良いのではないでしょうか。 ご挨拶回りの際にもって行くもって行かないは、もう少しお考えになっても いいと思いますが、「備えあれば憂い無し」という言葉通り、いざという時に あわてなくてもいいようにされておいたほうが、気が楽かも・・・と私は思います。 |
826:
契約済みさん
[2007-03-22 22:49:00]
>824さん
和室の押入れはオプションですよ。 私の担当者はきちんと説明してくれましたよ。 「このモデルルームの和室はオプションだらけなので注意してください」と。 登記費用については相場がよくわかりませんが、824さんは何かと比較して高いとおっしゃっているのでしょうか? 例えば知り合いや自分の親御さんが買ったマンションはそんなに高くなかったとか。 そもそも内覧会のときに行政書士さんとお話しする機会があったはずです。 そのときには聞かなかったのですか? |
827:
匿名はん
[2007-03-22 23:01:00]
|
828:
購入者A
[2007-03-22 23:17:00]
|
829:
購入者X
[2007-03-23 01:01:00]
うちも登記費用は35万前後でした。聞いてみると登録にかかる税金や手数料も含まれる
ようですので、そんなものかと思い支払いました。 |
830:
入居予定さん
[2007-03-23 09:05:00]
子供用の自転車はどこに置きますか?
駐輪場に置けるのは22インチ(位)〜以上だそうですが 小学生や玉つき自転車、三輪車などはどこにスペースを 設けるんでしょうね? ポーチは禁止とありますが、スペースがないとなると そこに置かざるを得なくなるのは目に見えているように思えます。 たとえ家の中に置いたとしても、 部屋までもって上がるのに必ずエレベーターを使います。 ガンガン傷が付くのも時間の問題ではないでしょうか? 大きな課題ですね。 |
|
831:
匿名さん
[2007-03-23 11:50:00]
>830さん
それは問題ですね。 私達にはまだ子供がおりませんが、子供用の乗り物はポーチにおけるね。なんて話をしていました。 ポーチに置くの禁止なんですか?知りませんでした。 自治会結成したときに議論すべき内容ですね。 でも今今置く場所ってないですよね? 全員の意見が一致すればポーチに置いてもいいんですかね? 決まりを作らなくて、その辺に適当に置かれるよりはよっぽど良いと思うのですが。。。 |
832:
入居予定
[2007-03-23 14:48:00]
ポーチに自転車、三輪車を置くことは禁止されています。
まして、エレベーターに乗せるなんて常識がないとしか思えません。 それで傷ついたエレベーターを直すのに管理費がアップするなんて考えられません。 それがわかっていて購入しているのだから議論の余地はないでしょう! その辺に適当に置くのであれば処分してもらったらいいでしょう! |
833:
購入者
[2007-03-23 17:06:00]
でも実際問題として、子供の自転車と三輪車を置く場所は
今のところないですよね。 考えられるのは、駐車場が余っているらしいので そのあたりしかないような気もするのですが 車と子供の自転車が一緒になるのは危なすぎますよね。 大問題だと思います。 その上、大人用の自転車置き場も今既に足りてないらしいですし。 832さんのように思われる方も多いと思います。 下手すると大人用の自転車も置き場所がなくて ポーチに・・・なんてこともあるかもしれませんね。 きっちり考えていかなければいけない問題です。 |
834:
購入者R
[2007-03-23 17:09:00]
832さん
まあまあ、そんなに興奮されないでください・・・。 ネットだったら誰が書いたかわからないし言いたい放題できますよね。 でもこれから同じ屋根の下に暮らす人たちなんでそんなに嫌な言い方をするときっと回りまわって自分にとばっちりきますよ。 もう少し大人になってわかってもらえるように訴えるほうがいいと思いますよ。 仲良しさんになる必要はないですが、災害がもしあったとき、犯罪にまきこまれそうになったとき・・・やはり遠くの親戚より近くの他人なんですよね。 隣人トラブルなんてあさはかな人のすることです。 |
835:
購new者
[2007-03-23 18:41:00]
確かに子供用の自転車って置き場は無いですね。
私のところは子供がいないので心配はしていませんが 別にポーチにおいても良いんじゃないかと思います。 ただエレベーターが意外と狭かったので 朝のラッシュ時自転車を出されると ちょっと迷惑かなと思います。 ま、朝から子供用自転車を出す必要って そんなに無いですけど… 832さんのように考えていらしゃる人もいますので 管理組合なりで一度考える必要はあるでしょうね。 とりあえず同じところに住むもの同士 仲良くやっていきましょう! |
836:
購new者
[2007-03-23 18:45:00]
|
837:
購入者α
[2007-03-23 22:53:00]
お子さん用の自転車や三輪車、おもちゃの車などは難しい問題ですね。シャリエを購入された方の結構な割合の方が、現在お子さんのいらっしゃる方や新婚さんなどではないかと思いますので。ただ、おもちゃの車や三輪車、子供用自転車などを各住居に置くにしても、ガラガラと転がしてはエレベーターや廊下など共有部分が傷むことになりますし、砂も上がるでしょう。かといって転がさずに抱えて(持って)上がるにしても砂の問題はありますし、自転車となれば下に着かせずに持って上がるのも一苦労。とはいうものの、1階に共有のスペースを確保するというのもなかなか難しいでしょうし。
ただ、実際問題として子供用の乗り物の問題は、これからの生活の中で解決していかなくてはいけない課題となりますね。皆さんでいい案を出していって、もっとも良い解決案を探していきたいものです。 |
838:
ご近所さん
[2007-03-23 23:31:00]
832>つーか、子供の自転車くらい持たしてあげたら?
そりゃ子供だったら傷くらいつけるでしょ。 子供は地域で育てるものでしょ? あなたみたいな人がいるから、子供が育っても人と接する事が苦手になるし、考え方の偏った人間が生まれるんじゃないですか。 |
839:
購入者555
[2007-03-23 23:44:00]
<823さん 常識って?? 三輪車はだめ?!三輪車で傷がつく? 三輪車ぐらいでエレベータが壊れるか? 車椅子の方やベビーかもだめってことか? |
840:
購入者555
[2007-03-23 23:47:00]
No.839のレス→823さんではなくて、832です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
他のスレとか見ると一斉入居なのでいらないとか
常識的に持っていくとか意見がバラバラです。
うちは500円ぐらいの粗品でいいかなと思ってますが、
どうなんでしょう??