横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の駅力について考えるスレッド Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川の駅力について考えるスレッド Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-18 11:03:07
 
【沿線スレ】神奈川県内駅の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

以下、Part1のスレ主さんの紹介文より

参考※首都圏板より

山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072/

神奈川県も一昔と比べて、最近勢力図が大分様変わりしてきている気が
するので、23区板のスレを参考に立ててみました。

リーマンショック以後、大分景気が持ち直してきて
以前計画されていた大型マンション計画が復活傾向にあるので
これからも勢力図の刷新が行われていくのですかね。

忌憚の無いご意見をどうぞお寄せください。
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-09-22 14:49:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川の駅力について考えるスレッド Part2

623: 物件比較中さん 
[2013-11-11 00:34:11]
S横浜、川崎、
後、その他で良いんじゃないかな。
624: 匿名さん 
[2013-11-11 00:38:07]
S 横浜 川崎
A 武蔵小杉 藤沢 戸塚 みなとみらい 上大岡
後、その他で良いんじゃないかな。
625: 匿名さん 
[2013-11-11 01:19:28]
橋本を入れてもいいのでは。
相模原市は政令指定都市だし
リニアで大化けの可能性あり。
626: 匿名さん 
[2013-11-11 01:37:40]
戸塚って人気が低下してるって聞いたけどBランク?
武蔵小杉やみなとみらい(桜木町)と同じなわけがない。
627: 匿名 
[2013-11-11 02:03:02]
戸塚は落ち目だし川崎レベルでいいよ。
628: 匿名さん 
[2013-11-11 04:57:52]
鶴見、戸塚、上大岡はランク外にしないとね。
ランキングに信憑性がなくなっちゃう。
629: 匿名さん 
[2013-11-11 05:35:38]
S 川崎
だけでいいかもな。
横浜は東京から遠すぎ。
630: 匿名さん 
[2013-11-11 06:12:18]
川崎イラネ
631: 匿名 
[2013-11-11 07:16:10]
>>629
東京に住めば。
632: 匿名さん 
[2013-11-11 07:56:16]
>618
川崎は駅力で既に横浜より上。
東洋経済や週刊ダイヤモンドの客観的採点で神奈川県ランキング1位ですよ。
633: 物件比較中さん 
[2013-11-11 08:04:02]
風俗とギャンブルランキングがずば抜けて一位だろ。
634: 匿名さん 
[2013-11-11 08:18:45]
>632
デベの御用雑誌であるダイヤモンドと東洋経済の主観的指標によると、の間違いだともう何度おしえてあげたことか。
開発余地のあるエリアを飯の種としているデベにとっては今は川崎、武蔵小杉、センター南を推しまくる方針なんだよ。
メディアを使って愚かな消費者を煽りに煽ってできるだけ高く売り抜けたいわけだ。そんなランキング真に受けてるのはド素人だけw
635: 匿名さん 
[2013-11-11 08:28:28]
指標の中に、百貨店数、ホテル数(ビジネスホテル以下のホテル以外)、レストラン数、景観、文化度を入れたら、

川崎は下位に沈んでしまうので、指標から外しました。客観的でしょ? by 東洋経済編集部、ダイヤモンド編集部
636: 匿名さん 
[2013-11-11 08:31:09]
まあそういうことだ。だからあんま浮かれんなよw
637: 匿名さん 
[2013-11-11 08:40:08]
駅力からすると
1横浜2川崎3新横浜4みなとみらい5元町中華街6武蔵小杉7藤沢8鎌倉9日本大通り10たまプラーザ では
住宅イメージからすると
1石川町(山手)2たまプラーザ3日吉4大倉山5白楽6仲町台7鎌倉8センター南9青葉台10新百合ヶ丘
638: 匿名さん 
[2013-11-11 09:15:28]
石川町(山手)ってのも難しいよね
駅はさんでまさに天国と地獄、神奈川最高ランクと最低ランクが隣り合わせ。。

歴史(観光地)という一点で駅力は高いけど、住むという観点では坂も多いし不便。
本牧に鉄道が通っていれば、神奈川にもうひとつ住みたい街ができたかもしれない。勿体ない。
639: 物件比較中さん 
[2013-11-11 10:07:52]
あそこは車何台も所有してるエリアだけど東横の元町中華街徒歩圏だと以外と便利だよ。
始発だから座って寝てれば渋谷、新宿まで着く。
640: 匿名さん 
[2013-11-11 10:17:31]
>東洋経済や週刊ダイヤモンドの客観的採点で神奈川県ランキング1位ですよ。

でもって鶴見が2位か(笑)
641: 匿名さん 
[2013-11-11 10:43:27]
駅力最強の川崎に最も近いまともな住宅地。鶴見
結構価値あると思うよ。
642: 物件比較中さん 
[2013-11-11 11:06:37]
川崎鶴見蒲田とかあのあたり貧○ゾーンじゃないですか…
駅降りたった途端に雰囲気が異色。
643: 匿名さん 
[2013-11-11 11:14:54]
今や鶴見が坪300、武蔵小杉が坪330という時代だからね。
自分が知らないだけで世間はもはやバブルに突入しているのかな。
644: 周辺住民さん 
[2013-11-11 11:15:15]
川崎ー鶴見間、確かに雰囲気はよくないね!今でも空き缶集めているおじさんたちをよく見かける。でも、新幹線、飛行機乗るにも神奈川では一番便利だよね!買い物もほどほどできるし・・・。B級グルメも充実している・・・。
645: 匿名さん 
[2013-11-11 11:19:33]
>>644
利便性は理解出来るけど値上がりしすぎだよ
小杉や鶴見よりシティタワー品川の中古の方が安いんだから
その用途なら品川住むわな
646: 周辺住民さん 
[2013-11-11 11:30:24]
>645
5,000万円以内で買えるのならその品川のマンションの方が良いね!でも、このスレは神奈川の駅力を考えるんだよね!
647: 匿名さん 
[2013-11-11 11:51:44]
>645
シティタワー品川なんて史上最安物件と比べるなよ。
648: 匿名さん 
[2013-11-11 12:09:39]
>>647
そのシティタワー品川が今月から中古解禁になったんだから仕方ないじゃん。
確かにこのスレは神奈川の駅力を考えるスレだけど
東京都内と比べてはいけないということはない。

1つだけ言えることは今の鶴見は都内の蒲田以北の相場を考えたら異常。
ナイスの地元だから仕方ない部分もあるけど。
649: 匿名さん 
[2013-11-11 12:49:43]
鶴見とか妙蓮寺とか問題外の駅を持ち出す人がいるな。
650: 匿名さん 
[2013-11-11 12:58:30]
妙蓮寺はともかく鶴見が問題外?
理由は?
651: 匿名さん 
[2013-11-11 13:00:16]
ブラジルや沖縄の人が多くて街なかの公園でおじいちゃんが射殺されるような鶴見と、治安の良さと住民の品の良さが売りの東横線の中でも一番平和でのどかな妙蓮寺。全然違うな。
652: 匿名さん 
[2013-11-11 13:17:29]
鶴見の戸建てはボリュームゾーンが3500〜4500万だけど、
妙蓮寺の戸建ては6000、7000万が普通に売れてますからね。
653: 匿名さん 
[2013-11-11 13:21:53]
>652
逆です。
654: 匿名さん 
[2013-11-11 13:31:11]
>653
逆じゃないよ。652が事実。
嘘まで付いて鶴見を持ち上げるのは良くないよ。
655: 匿名さん 
[2013-11-11 13:38:30]
妙蓮寺の戸建6000万円が普通に売れると駅力高いの?
その理論だと田園調布は戸建1億円が普通に売れから駅力高いね。

あんなに小さな駅なのに。

例えば地方の県庁所在地の駅は、戸建3000程度だと、駅大きくて商業施設充実でも妙蓮寺より駅力低いことになりますね。
656: 匿名さん 
[2013-11-11 13:39:22]
>654
いやいや逆。
657: 匿名さん 
[2013-11-11 13:47:02]
汚い街は嫌だねー。
658: 匿名さん 
[2013-11-11 13:48:00]
横浜近辺で駅前標高(海抜)が20mを超えているのは山手と妙蓮寺だけ。
妙蓮寺、白楽は東横線の山手と言っていいでしょう。
ちなみに東横線で駅周辺にパチンコ屋がないのは田園調布〜多摩川と妙蓮寺だけです。
そういう意味でも山手に似ているかもしれません。

<東横線>
綱 島  3.8m
大倉山  4.7m
菊 名  7.4m
妙蓮寺 21.4m
白 楽 16.2m
東白楽  4.8m
反 町  7.6m
横 浜  3.4m

<横浜線>
新横浜  6.7m
大 口  3.9m
東神奈川 4.2m

<根岸線>
関 内  2.0m
石川町  1.9m
山 手 20.3m

<京急線>
新子安  3.8m
鶴 見  5.3m
川 崎  1.6m
蒲 田  2.9m
659: 匿名 
[2013-11-11 13:50:10]
駅力とは関係ないけど一応参考程度に。
横浜の西区はやっぱり断トツで地価が高いね

神奈川県の公示地価・上昇率一覧
2013年[平成25年]
1.横浜市西区
871,975円/m2
前年比 +28.02%
2.横浜市中区
453,256円/m2
前年比 +1.65%
3.川崎市中原区
427,640円/m2
前年比 +3.16%
4.川崎市川崎区
419,406円/m2
前年比 +1.35%
5.川崎市幸区
394,964円/m2
前年比 +5.88%
6.横浜市港北区
324,691円/m2
前年比 +0.24%
7.川崎市
313,456円/m2
前年比 +1.42%
8.川崎市高津区
297,000円/m2
前年比 +1.33%
9.横浜市神奈川区
294,085円/m2
前年比 +1.41%
10.横浜市青葉区
289,493円/m2
前年比 +0.12%
11.横浜市鶴見区
275,859円/m2
前年比 +0.38%
12.横浜市
273,027円/m2
前年比 +3.23%
13.横浜市都筑区
249,117円/m2
前年比 +1.84%
14.川崎市宮前区
247,533円/m2
前年比 +0.90%
15.川崎市多摩区
241,344円/m2
前年比 +0.40%
16.鎌倉市
236,468円/m2
前年比 +2.80%
17.横浜市南区
233,404円/m2
前年比 -0.04%
18.藤沢市
224,594円/m2
前年比 +0.35%
19.横浜市港南区
220,138円/m2
前年比 +1.25%
20.川崎市麻生区
216,527円/m2
前年比 +1.20%
21.横浜市戸塚区
215,986円/m2
前年比 +0.50%
22.横浜市緑区
214,479円/m2
前年比 +1.98%
23.逗子市
206,310円/m2
前年比 -0.98%
24.横浜市保土ケ谷区
200,851円/m2
前年比 +0.75%
25.茅ヶ崎市
199,133円/m2
前年比 -1.46%
26.横浜市磯子区
196,757円/m2
前年比 -0.58%
660: 匿名さん 
[2013-11-11 13:57:46]
妙蓮寺 vs 鶴見 の板作ってそっちでやってくれない?
ランク外のマイナーな駅はどうでもいいんだよ。
661: 匿名さん 
[2013-11-11 14:26:27]
おいおい妙蓮寺を勝手にランク外にしてやるなよ。

駅力<住環境と利便性のバランス型部門>ならトップ5入りするだろ。

駅周辺がほとんど一種低層住居専用地域でスーパーと商店街が共存し、渋谷まで24分、六本木29分、横浜6分、みなとみらいは直通で10分、元町中華街15分と交通至便。ついでに新横浜まで8分で新幹線利用も楽々。周辺の小中学校も高いレベルで半数以上が中学受験。パチンコ屋がなく治安良好、東横線の中では台地にあたり地盤も比較的良好。

こんな良い駅、他にないだろ。部門トップ3に入ってもおかしくない。
662: 匿名 
[2013-11-11 14:37:01]
妙蓮寺って素朴な下町って感じがして昔は良かったけど今は少し寂れててて東横沿線駅としてはかなり微妙だよな
663: 匿名さん 
[2013-11-11 15:04:06]
駅力<住環境と利便性のバランス型部門>面白いけど、
六本木29分とかビミョーなんですが。渋谷勤務限定なら利便性いいと言えるが。
664: 匿名さん 
[2013-11-11 15:04:19]
みなとみらいに「街力」はあるけど「駅力」はないだろ。
みなとみらい来街者のうちみなとみらい駅を利用している人は半分もいかないよ。

みなとみらい駅乗降客数:65,188人/日
JR桜木町乗車人員:63,823人/日
だがJR発表の数字は乗車人員だから乗降客数を求めるにはこれを2倍すればいいから
桜木町とみなとみらいとはダブルスコアだな。
みなとみらい駅は来街者から敬遠されているというのが現実。
665: 匿名さん 
[2013-11-11 15:31:32]
>664
今年6月に駅直結のマークイズができて明らかに人の流れが変わった。
みなとみらい駅の7月の乗降客数は前年比26%増だよ。

オープン以来、マークイズと横浜美術館に挟まれたプロムナードの人通りが劇変して大賑わい。
オープンカフェとかあって洒落てるし、まだ周辺の開発続いてるから今後が楽しみだね。

東横線から直通だから便利です。

>663
都内勤務でもいいけど、妙蓮寺あたりの場合は横浜、みなとみらい、関内勤務だと最高でしょうね。
666: 匿名さん 
[2013-11-11 15:52:08]
>134

それは仕方ないよ。

センターのほうは百貨店が潰れて、ダイソー、しまむら、ABCマート、ライトオンが入ってんだもん。

土地柄がわかるというものです。
667: 匿名さん 
[2013-11-11 15:54:13]
妙蓮寺ポジさんの主張は解らなくもないが、住み心地のよい駅と駅力は別では?
東横沿線は総じて利便性と住環境ともに兼ね備えているのは誰もが認めるところだと思いますが、駅力をテーマとして東横を代表するのなら、日吉と武蔵小杉の2駅でいいんじゃないの?急行停車駅、目黒線乗り入れ、他路線も接続、商業施設もそれなりにあり、この2駅は他の東横線駅よりかなり上を行っていると思いますよ。
668: 匿名さん 
[2013-11-11 17:11:06]
667さん、正論です。
669: 匿名さん 
[2013-11-11 17:33:58]
667と668は、同じ人ですね。
670: 匿名さん 
[2013-11-11 18:22:24]
妙蓮寺か
恥ずかしいね(笑)
671: 匿名さん 
[2013-11-11 21:04:24]
妙蓮寺や白楽のあたりは一低の戸建てエリアだからマンションはほとんど出てこない。出ても幹線道路沿いか線路沿いに限られるからまとまなマンションは期待できないね。
672: 匿名さん 
[2013-11-11 21:18:07]
>664
みなとみらい線は運賃高いからね。
例えば菊名から横浜線で桜木町までは160円だが、
東横線みなとみらい線直通でみなとみらいまで行くと330円。
なんと2倍以上違う。
だから、みなとみらいと桜木町じゃ、悲しいほどに利用客の客層が違う。
ま、桜木町の場合、野毛のほうに用のある人も多いからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる