株式会社ユニチカエステートの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 楠町
  6. ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-12 21:16:11
 削除依頼 投稿する

JR東海道本線(神戸線)「芦屋」駅徒歩15分。
ユニハイム エクシア芦屋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県芦屋市楠町7番2(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩15分
東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩16分
阪神本線 「打出」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩16分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:73.08平米~116.36平米
売主・事業主:ユニチカエステート
販売代理:アクラス

物件URL:http://www.uniheim.com/ashiya/index.html
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

[スレ作成日時]2010-09-22 12:48:52

現在の物件
ユニハイム エクシア芦屋
ユニハイム
 
所在地:兵庫県芦屋市楠町7番2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 33戸

ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?

447: 匿名さん 
[2010-12-07 23:07:29]
どちらにしても路線を両方使えるのは便利だと思います
用途によって使い分けられる立地はやっぱり便利です
448: 匿名 
[2010-12-08 00:27:34]
視角なしのマンションですね。申し込み後悔ないですね。
449: 匿名 
[2010-12-08 07:55:18]
死角だろ
450: 匿名 
[2010-12-08 20:10:41]
視覚なし。
って眺望ないとの意味では
451: 契約済みさん 
[2010-12-09 08:25:45]
眺望がないのは確かですが、その分、2号線やJRの音からの遮音性が高いと言えますね。実際、現地に何度も行きましたが、音はほとんど気になりませんでした。
452: 匿名さん 
[2010-12-10 01:21:58]
眺望が先まで抜けてるのは、A~Cタイプの3階以上だったと思います。あとは値段的に敷居の高いOタイプだったかな?
Aタイプはまだ残ってると思いますよ。
欲しいけど高いわ。。。
453: 匿名さん 
[2010-12-10 10:50:40]
眺望の効くバルコニーでブランチをしたいんだけど高いよね。
454: 匿名 
[2010-12-10 20:28:10]
こんなバランス取れた物件ないよ。残り高い部屋値引きすんのかな
455: 契約済みさん 
[2010-12-10 21:32:55]
あと残7戸くらいですかね。
456: 匿名さん 
[2010-12-11 07:35:15]
資格というか、懸念点は小規模マンションかな。
修繕の額が少ないような。30戸クラスの築30年マンションで
大規模修繕できず修繕ローンを組んだという話を聞いたことあり。

あと管理形態はどうなのでしょう。日勤でしょうか。
457: 契約済みさん 
[2010-12-11 16:20:52]
まぁ、小規模マンションが好きな家庭もありますから・・・。長期修繕計画ではちゃんと考えてあったと思います。
458: 匿名 
[2010-12-12 08:51:15]
確か三年後くらいに修繕費倍に。でも小規模希望してたから気になりません。
459: 契約済 
[2010-12-12 20:41:01]
今日も現場確認しましたがすばらしく遮音性ありまた安心納得うれしくなりました。のぼりがまだありましたがマナーに気をつけ、引っ越しの際はご挨拶に行きます。
460: 匿名さん 
[2010-12-12 20:43:02]
マンションなのに近隣の民家に挨拶に行くんですか??
461: 匿名さん 
[2010-12-12 20:57:43]
私も小規模マンション派です。大規模なマンションは値段の差も激しいからいろんな人が住むんでしょうし。なんか不安なんですよね。
ただ、大規模マンションは大規模ならではの充実した設備があるのはいいなーとは思います。
462: 匿名さん 
[2010-12-12 21:28:58]
個人的には、《これからよろしくお願いします》のご挨拶と、《のぼり立てて反対してたけど、穏便に・・・》のお願いは、別ものだと考えています。

もしも、459さんの書き込みが、のぼりの立っている戸建にだけ挨拶に行かれる、という意味だとしたら、
後者の意味合いになると思うのですが、それは事業主にお任せでよくないですか??
というか、私たちが入居する前に、きちんと対策をするのが義務だと思います。

もちろん、後から引っ越してくる住民として、マナーを守ったり、感じよくすることは当然だと思いますが、
それさえしていれば、堂々と入居すればよいと思うのですが、、、、甘いでしょうか??

459さんが、純粋なご挨拶、という意味でしたら、すみません。
それでしたら、個人の気持ちの問題なので、マンションでも、近隣に挨拶に行く方がいてもいいだろうし、
新築マンションで一斉入居でも全戸に挨拶に行く方がいても、それぞれかな、と思います。

でも、それだったら、北側の賃貸マンションとか、西隣・南隣の大規模マンションも距離的には同じ距離だし、
そこにも行くことになって、大変じゃないですか?!

463: 匿名 
[2010-12-12 21:47:39]
やっぱり近隣と揉めてるのはいろいろ問題がありますね。
464: 匿名さん 
[2010-12-12 22:48:12]
マンションが出来上がって
住民が引越ししてきて
実際に生活するようになったら
反対していたなんて事関係なくなる事が多いと
思います
465: 購入経験者さん 
[2010-12-12 23:20:49]
反対運動のマンションに入居しましたけど何も起きてないですよ。というよりは、仲良くさせてもらってます。
ちなみに挨拶回りはしてません。なのでしなくてもいいと思います。
大規模マンションだったら近隣1件に対して500件も挨拶に行かないでしょう(笑)


466: 匿名さん 
[2010-12-12 23:42:37]
>>456さんのいうマンションも、当初は長期修繕計画がきちんとあったでしょうね。
小規模マンションはこれがこわいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる