前スレも1000を超えました。
引き続き管理費等滞納者への有効的な対応について意見交換しましょう。
<<前スレ 管理費等滞納者への対応について>>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46149/
[スレ作成日時]2010-09-22 10:58:11
管理費等滞納者への対応について【Part2】
21:
匿名さん
[2010-10-08 21:08:38]
じゃあ植物的な発想をしてみよう
|
22:
匿名さん
[2010-10-08 21:16:29]
動物的とか意味不明な言葉を付ければ賢く見えると勘違いする愚か者が多いのは
日本の国語教育の弊害の一つである。 |
23:
匿名さん
[2010-10-08 21:20:25]
どうぶつ‐てき【動物的】
[形動]動物の性質を持っているさま。また、人間らしい心がなく、動物のように本能だけで行動するさま。「―な勘が働く」 |
24:
匿名さん
[2010-10-08 21:23:21]
人間だって動物〜
|
25:
19
[2010-10-08 21:25:36]
具体的に区分所有法のどの部分に違反してるとかならともかく、単に言葉面だけで批判か。
正直呆れたよ。 一生動物的の言葉の解釈しててくれ。 |
26:
匿名さん
[2010-10-09 08:00:01]
感情的になるのはやめよう。
でもEVの使用禁止が可能なら悪質滞納者への強力な武器になるのは確か。 どこかのマンションで管理会社も交えて検討して前例作ってくれないかな? 無理でも今まで通りなんだし。 |
27:
匿名さん
[2010-10-09 09:08:38]
(区分所有者の権利義務等)
第六条 区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない。 2 区分所有者は、その専有部分又は共用部分を保存し、又は改良するため必要な範囲内において、他の区分所有者の専有部分又は自己の所有に属しない共用部分の使用を請求することができる。この場合において、他の区分所有者が損害を受けたときは、その償金を支払わなければならない。 3 第一項の規定は、区分所有者以外の専有部分の占有者(以下「占有者」という。)に準用する。 (先取特権) 第七条 区分所有者は、共用部分、建物の敷地若しくは共用部分以外の建物の附属施設につき他の区分所有者に対して有する債権又は規約若しくは集会の決議に基づき他の区分所有者に対して有する債権について、債務者の区分所有権(共用部分に関する権利及び敷地利用権を含む。)及び建物に備え付けた動産の上に先取特権を有する。管理者又は管理組合法人がその職務又は業務を行うにつき区分所有者に対して有する債権についても、同様とする。 2 前項の先取特権は、優先権の順位及び効力については、共益費用の先取特権とみなす。 3 民法 (明治二十九年法律第八十九号)第三百十九条 の規定は、第一項の先取特権に準用する。 第七節 義務違反者に対する措置 (共同の利益に反する行為の停止等の請求) 第五十七条 区分所有者が第六条第一項に規定する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合には、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、区分所有者の共同の利益のため、その行為を停止し、その行為の結果を除去し、又はその行為を予防するため必要な措置を執ることを請求することができる。 2 前項の規定に基づき訴訟を提起するには、集会の決議によらなければならない。 3 管理者又は集会において指定された区分所有者は、集会の決議により、第一項の他の区分所有者の全員のために、前項に規定する訴訟を提起することができる。 4 前三項の規定は、占有者が第六条第三項において準用する同条第一項に規定する行為をした場合及びその行為をするおそれがある場合に準用する。 (使用禁止の請求) 第五十八条 前条第一項に規定する場合において、第六条第一項に規定する行為による区分所有者の共同生活上の障害が著しく、前条第一項に規定する請求によつてはその障害を除去して共用部分の利用の確保その他の区分所有者の共同生活の維持を図ることが困難であるときは、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、集会の決議に基づき、訴えをもつて、相当の期間の当該行為に係る区分所有者による専有部分の使用の禁止を請求することができる。 2 前項の決議は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数でする。 3 第一項の決議をするには、あらかじめ、当該区分所有者に対し、弁明する機会を与えなければならない。 4 前条第三項の規定は、第一項の訴えの提起に準用する。 |
28:
匿名さん
[2010-10-09 11:01:01]
区分所有法には「共有部分」の使用禁止についての制限は無いから、
それは管理規約や管理細則に基づき、制限は民法の権利濫用禁止とかの項目による。 |
29:
匿名さん
[2010-10-09 11:14:15]
ついでに、区分所有法のそれらの条文は「できる」であって、「この方法以外はできない」ということではない。
|
30:
匿名さん
[2010-10-09 11:37:14]
(共用部分の使用)
第十三条 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。 |
|
31:
匿名さん
[2010-10-09 12:13:54]
平成3年から、平成12年まで1348万円の滞納は、期間及び金額の双方で著しいものがあるとして「区分所有者の共同の利益に反する行為」に当たることは認められる。
しかし、専有部分の使用を禁止することにより、滞納者が滞納管理費を支払うという関係にあるわけではない。滞納と使用禁止とは関連性がないので、滞納者に対して使用禁止を認められるべきものではない。 滞納に対して、区分所有法59条の競売請求は認める実益があり、要件をみたす場合は競売請求をすることができる。 (大阪高裁判決文より) |
32:
匿名さん
[2010-10-09 13:11:56]
>>30
「その用方」というのはまず管理規約・細則で、それに無ければ一般通念により決まるんだよ。 例えば「ゲストルームの使用料は1日3000円とする」とあれば、無料で使用することはできない。 それが「ゲストルームの用方」だから。 エレベーターも同じ。 「引越しの際は1号機のみを使用可とする」などの制限が行える。 「滞納○ヶ月以上の場合はエレベーター利用権限を失わせることができる」とあれば、 それがそのマンションの「エレベーターの用方」となる。 その制限が権利濫用などに該当する場合には民法の規定により取り消される。 区分所有法13条は無条件の利用を認める規定ではない。 |
33:
匿名さん
[2010-10-09 14:07:52]
滞納と使用禁止とは関連性がないので、滞納者に対して使用禁止を認められるべきものではない。
|
34:
匿名さん
[2010-10-09 16:28:51]
エレベーターの維持・動作には多額の費用が掛かる。
また耐用年数経過後の更新には数百万円以上の費用が掛かり、修繕積立金の中で相当な割合を占める。 その費用の負担という「義務」を負わない者に対し、その利用という「権利」を剥奪することは関連性がある。 |
35:
匿名さん
[2010-10-09 19:05:58]
(共用部分の使用)
第十三条 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。 滞納と使用禁止とは関連性がないので、滞納者に対して使用禁止を認められるべきものではない。 |
36:
匿名さん
[2010-10-09 19:47:48]
大阪高裁は
「共有部分」の管理費滞納という義務違反により「専有部分」の使用を行うのは関連性が無い、 と延べただけで、 「共有部分」の義務違反により「共有部分」使用禁止を行うことの関連性については延べていない。 だが、その部分の「義務」を拒否する者に対し、その部分への「権利」を剥奪することは関連性があると見做すのが通常の考えであろう。 そして区分所有法13条は>>32に書いたように、無条件・無制限・無料の使用が出来るなどと定めたものでないことは明白である。 |
37:
匿名さん
[2010-10-09 20:18:35]
>だが、その部分の「義務」を拒否する者に対し、その部分への「権利」を剥奪することは関連性があると見做すのが通常の考えであろう。
滞納で権利の剥奪は出来ない。 悪質でどうしようもない時に限り、総会に依る訴訟で競売等の先取特権の実行に限られる。 |
38:
匿名さん
[2010-10-09 21:35:27]
共用部分の使用の権利は無制限・無条件に認められているわけではない。
「その用方に従」うことが求められる。 この用方には使用許可の判定なども含まれる(駐車場やゲストルームなどが分かりやすい例) 給湯・暖房を停止した管理組合の行為が不法行為に当たるとして無効とされた東京地裁判決についても 「給湯という日常生活に不可欠なサービスを止めるのは、他の方法を取るのが著しく困難であるか、 事実上、効果がないような場合に限って是認されるものと解すべきである。 (略)本件は権利の濫用に当たるといわざるを得ず、原告に対する不法行為を構成する」 と述べており、 「区分所有者は共有部分の使用をどのような理由によっても妨げられない」とは述べていない。 むしろ管理規約などで一定の範囲内で共有部分の使用禁止を定めることが出来ると述べていると解釈出来る。 EVの使用禁止がこの「日常生活に不可欠なサービス」であり、 その停止が「権利の濫用」に該当するかは、人により判断が分かれるところであることは確かである。 |
39:
匿名さん
[2010-10-10 06:54:34]
>「区分所有者は共有部分の使用をどのような理由によっても妨げられない」とは述べていない。 むしろ管理規約などで一定の範囲内で共有部分の使用禁止を定めることが出来ると述べていると解釈出来る。
区分所有法を無視した感情的なリンチに過ぎない。勝手な解釈することなく法に基づくべきである。 |
40:
匿名さん
[2010-10-10 08:37:08]
共有部分の「用方」を定めて使用制限を行うことはそれが権利濫用などに該当しない限り、
区分所有法13条に基づいており何の問題も無い。 またその「解釈」は地裁とはいえ裁判所により出された”公式”のもので”勝手”では全く無い。 |
41:
40
[2010-10-10 08:58:22]
とまあ、そろそろ議論も終わりかな?
どの条文か示さずに「区分所有法を無視した~」と言われても答えようないし。 |
42:
匿名さん
[2010-10-10 09:56:47]
>共有部分の「用方」を定めて使用制限を行うことはそれが権利濫用などに該当しない限り、 区分所有法13条に基づいており何の問題も無い。
「用方」ではなく「用法」で、繰り返されると気になる。 さて、共用部分の使用制限は、用法に従っている限り規約によっても、これを共同の利益に反する場合以外で禁止する事は出来ない。 |
43:
匿名さん
[2010-10-10 10:21:48]
「用方」は区分所有法13条にそう書かれているからそれに従っただけ。意味は「用法」と同じ。
|
44:
匿名さん
[2010-10-12 19:41:54]
それじゃ、1階とか2階とかの人が滞納したらどうなんですか?
エレベーターを使わなくても済む人には効果ないですよね。 使ってないから、滞納してもいいんだ?って思われたくないし。 |
45:
匿名さん
[2010-10-12 20:21:02]
>エレベーターを使わなくても済む人には効果ないですよね。
効果ないですよ。 全ての人に効果あるなんてどこにも書いてないですが。 >使ってないから、滞納してもいいんだ?って思われたくないし。 これを実施したら1、2階の人がそう思って滞納者が続出するようなマンションならしなければいいでしょう。 |
46:
匿名さん
[2011-02-21 01:59:21]
エントランス 廊下 階段は共用部ではないの?
|
47:
匿名さん
[2011-02-21 06:52:39]
管理規約を読みましょう。他人の家は分かりません。
|
48:
匿名さん
[2011-02-21 13:21:34]
実際にエレベーターを使うな、ということもそれを監視することも不可能でしょう。
駐車場の使用差止めくらいしかできることない? |
49:
匿名
[2011-02-24 22:18:29]
エントランスのキーと連動して、エレベーターの止まれる階が制限されるマンションがある。
そういうマンションならできるかも。 |
50:
匿名さん
[2011-02-25 08:55:05]
いずれにしても、金を払う特効薬にはならないですねぇ
|
51:
匿名さん
[2011-02-25 09:23:50]
オートロックの開錠機能
|
52:
匿名さん
[2011-02-25 09:25:06]
理事長が規約、法に従って粛々と処理することが必要です。
|
53:
ビギナーさん
[2011-02-25 20:35:03]
|
54:
管理組合理事長
[2011-04-04 22:37:16]
我がマンションにも高額滞納者がいまして、昨秋の返済面談に応じてサインしたのにもかかわらず今年に入ってから一銭も支払いなし状態。管理会社いわく「法的手続き」を辞さないという。滞納世帯の妻が何回かの面談に応じているが、ご主人には滞納のことを知らせてないのだという。知られたくないために管理会社からの延滞証明通知送付は管理会社がわざわざ前もって電話してから、送付してもらっているという。本当に主人には内緒にしているのかと言いたいし、本当なのかどうか・・・?ちなみに滞納額は70万強。みなさんどう思いますか?
|
55:
匿名はん
[2011-04-04 23:10:32]
70万まで滞納を許した理事長がいけない。
とっとと少額訴訟するべきだ。 払わなければ売却させてでも回収する必要がある。 |
56:
匿名さん
[2011-04-05 08:17:53]
>我がマンションにも高額滞納者がいまして、昨秋の返済面談に応じてサインしたのにもかかわらず今年に入ってから一銭も支払いなし状態。管理会社いわく「法的手続き」を辞さないという。滞納世帯の妻が何回かの面談に応じているが、ご主人には滞納のことを知らせてないのだという。
・・・・だと言う、と他人事としか捉えられない貴方が本当に理事長ならば、貴方自身が不適格者ですので、即刻辞任すべきです。 >知られたくないために管理会社からの延滞証明通知送付は管理会社がわざわざ前もって電話してから、送付してもらっているという。本当に主人には内緒にしているのかと言いたいし、本当なのかどうか・・・?ちなみに滞納額は70万強。みなさんどう思いますか? 一般に共有でない限り配偶者は区分所有者ではないので滞納金の支払義務は無いし、貴方、理事長は滞納の督促状は理事長の名の下に内容証明で区分所有者向けに郵送すべきです。 管理会社は組合との契約で集金の権利義務はありますが、滞納金の回収の権利義務はありませんので、この行為は弁護士法違反となります。 これらを管理会社に任せっぱなしにしている理事長である貴方の無能振りが70万円にしているだけです。 管理会社の滞納集金は3ヶ月間でそれ以後は理事長が督促業務を行うべきで、必要なら弁護士を使うのが理事長のあり方です。 |
57:
事務局長
[2011-04-05 17:36:35]
>管理会社からの延滞証明通知送付は管理会社がわざわざ前もって電話してから、送付
随分とサービスの良い? 管理会社ですね。担当と奥さんと出来てたりして… うちも引き継いだとき同じ様なケースがあって 25万円滞納、登記簿を取得3人の共有だつたので全員に書面送付したら 1%を所有する兄が払ってくれた。 95万円滞納、4回ほど区分所有者と奥さんを呼び出し面談 らちが明かないで、次は成人の居候子供も連れて来いと言ったら 保険の契約者貸付を利用して80万円払い込んできたので後は分割を認めた。 >56さんの言われるように、 管理会社による滞納集金は3ヶ月間程度で、それ以後は理事会が督促業務を行うべきです ちなみに、一括70万円は小額訴訟で対応はできませんし 継承人等は使用料については支払い拒否をすることがあり 一般的に5年で時効とされます。 |
58:
管理組合理事長
[2011-04-05 21:35:41]
みなさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。円満解決を祈るのみですね。
|
59:
匿名さん
[2011-04-06 08:40:37]
|
60:
事務局長
[2011-04-06 15:20:56]
|
61:
管理組合理事長
[2011-04-23 23:21:54]
今日、管理会社から聞いたところによると、70数万円の滞納者は今月も支払いがないとのこと。よって「法的手続き」を来月の理事会で検討させてほしいということになりました。この「法的手続き」ってどんなことを決めて行うのか?どなたか教えていただけないでしょうか?恥ずかしい私事ですが法律に音痴なもので・・・あとはですね、ここ半年間で全くお支払いなし20万強の滞納者には理事長印付きの内容証明を、これも理事会で取り上げて実施する見込み。余談ですがこの滞納者は数年前の自治会長だった人です。
|
62:
匿名さん
[2011-06-06 23:57:12]
>61さん
私のマンションは昨年、理事長の自分が原告となり、高額滞納者に民事訴訟をしました。 管理会社では訴訟をして支払いを求めることはできませんので、 管理組合から原告を出せないと訴訟手続きが進みません。 原告が出せずに、滞納金額が増えていく状態では事態が悪くなるばかりです。 裁判は滞納者欠席のため、一応勝訴(解決には遠いけど)。 裁判に関することは弁護士事務所に全部委任なので、専門知識は無くても大丈夫です。 管理組合が損害を受けることなので、自分たちが積極的になる必要があります。 |
63:
匿名さん
[2011-06-07 09:14:31]
少額訴訟や支払い督促は弁護士には依頼しないでしょう普通は。
この程度は理事長が動けばいいこと。 知識はなくても裁判所にいけば手続きの仕方は教えてくれるよ。 |
64:
マンション住民さん
[2011-06-07 10:03:00]
ちなみに滞納者の部屋番号や名前はマンション内で公表してますか?
|
65:
匿名さん
[2011-06-20 15:24:22]
>63 反訴されたら、(弁護士)登場ですかね?
|
66:
匿名さん
[2011-06-20 16:04:14]
>65
反訴されれば当然普通訴訟になりますが、滞納者が反訴する訳がないでしょう。 負けるのが確実なのに裁判するお金はありませんよ。 又、いくら弁護士がお金のためといっても引き受けることはありません。 相談にのるだけのことです。訴訟は絶対にしないでしょう。 |
67:
匿名さん
[2011-06-26 09:46:31]
反訴されるかどうかは、訴状の内容によるし、判決ではなく和解を勧められることもある。
和解となった場合、訴訟費用は請求できないし、弁護士費用については、そもそも規約等に事前の取り決めがないと請求できない。 |
68:
匿名さん
[2011-06-26 11:22:09]
>67
管理費等を支払わないのは義務違反行為ですよ。 違反しているのが明確なのに、反訴して普通訴訟にもっていくんですか? 和解にもっていくとは、滞納金の額を減らすとかですか? 滞納金を減らすことは区分所有者全員の了解が必要で、一人でも反対すれば 減額はできないんですよ、知ってます? 弁護士費用については、規約にその負担が記載されていない組合はないでしょう。 |
69:
匿名さん
[2011-06-26 11:59:13]
滞納は経済活動の中の一手段です。悪質な場合は法的手段に訴えられますが、規約に決められた遅延損害金などをい支払えば済むことですし理事長はその回収に務める義務があります。
|
70:
匿名さん
[2011-06-26 13:05:31]
>69
遅延損害金を支払えば、管理費等は支払わなくていいということですか。 そんなことやってたら、マンションの管理はできませんよ。 管理会社や業者への支払いも金利分だけ支払えば元金は支払わなくて いいのかな。 世の中そんなに甘くはないよ。 滞納者が一人や二人ならそんなに問題はないだろうが、2割、3割となったら 管理費はぎりぎりで予算化されてるので資金不足になってしまう。 修繕積立金を取り崩して管理費に充当することはできないしね。 考えが甘いよ。 |
71:
匿名さん
[2011-06-26 13:45:43]
>>68
だから「内容による」と書いているのだけど。 管理組合が請求する管理費の計算内容(金額や延滞の起算など)、管理費等に含まれる内容辺りは争点になりやすい。 「違反しているのは明白」というのであれば、その辺の計算書類は準備できるだろうけど。 管理費等の中身も同じ。少額訴訟は相手が希望すれば、通常訴訟へ移行できる。 あと和解については、相手が金額は全部認め、一括では払えないから分割払いを希望するケースもある。 |
72:
匿名さん
[2011-06-26 17:54:50]
>遅延損害金を支払えば、管理費等は支払わなくていいということですか。 そんなことやってたら、マンションの管理はできませんよ。
規約を読みましょうね。 遅延損害金は良い収入の一つですよ。 決算報告も読んでね。 |
73:
匿名さん
[2011-06-26 17:59:07]
2 組合員が前項の期日までに納付すべき金額を納付しない場合には、管理組合は、その未払金額について、年利○%の遅延損害金と、違約金としての弁護士費用並びに督促及び徴収の諸費用を加算して、その組合員に対して請求することができる。
|
74:
匿名さん
[2011-06-26 18:00:02]
支払督促の場合、異議申し立てすれば、普通訴訟になります。
ただし、異議申し立ては必ずしも「払わない」とかではなく 管理組合が一括で滞納額を支払えといって督促していることに 対して、例えば何とか分割に出来ないかといったケースもあります。 このような場合、裁判所書記官から手続きの案内がきます。 裁判に出向くと、裁判官と司法委員方が同席して和解を求めてくる ケースが多いと思います。 別室で司法委員と一緒に話合いをして、和解案をつくり、最後に 裁判官が読み上げて和解成立です。 |
75:
匿名さん
[2011-06-26 18:03:58]
ちなみに上記の支払督促の手続きは管理会社担当が代行して
行ってくれました。もちろん総会を経ています。 さすがに普通裁判の場合は、そうはいかずに代表者である 理事長が出席しました。担当の方は傍聴しており安心できました。 このようなケースであれば弁護士まで必要ないですよ。 |
76:
匿名さん
[2011-06-26 19:22:29]
>>73
「請求できる」としているのみで、実際に認められるかは、裁判内容による。 |
77:
匿名さん
[2011-06-26 20:18:11]
>「請求できる」としているのみで、実際に認められるかは、裁判内容による。
規約に規定してあれば簡単に認められる。 |
78:
匿名さん
[2011-06-26 20:49:54]
弁護士費用は認められるよ。
払わないのが一番いけないんだからね。 |
79:
匿名さん
[2011-06-26 21:27:56]
>このようなケースであれば弁護士まで必要ないですよ。
規約通りに弁護士費用も滞納者負担だから無理するのは利口でないね。 |
80:
匿名はん
[2011-06-27 18:21:15]
>規約通りに弁護士費用も滞納者負担だから無理するのは利口でないね。
勝訴しても滞納回収できるとは限らないから、 自分たちでできる範囲として自分たちで行ったということです。 特に無理をしているような内容ではありません。 弁護士費用分も滞納額が増えることになっては元も子もないし 良い経験にもなります。 |
81:
匿名さん
[2011-06-27 19:39:37]
>勝訴しても滞納回収できるとは限らないから、
始めから負けを意識する理事長にその資格無し。 |
82:
匿名
[2011-06-28 12:48:55]
弁護士費用は最初は組合費負担、被告に請求もできるからと、弁護士に丸投げ。
自分達で勉強してないから、基本的な質問を理事が弁護士に繰り返し、 相談料も高額になり、時間もかかった。 滞納していた区分所有者はその間に銀行等と話し合いを済ませ、 物件を任意売却し出ていった。 管理組合は滞納した区分所有者の行き先も知らず、 新たな購入者からは、弁護士費用取ることが出来ず、 迎えた総会で組合運営費の多大な支出を指摘され、 説明できない理事はフルボッコにされた。 |
83:
匿名さん
[2011-06-28 14:22:52]
|
84:
匿名さん
[2011-06-28 15:07:59]
>管理組合は滞納した区分所有者の行き先も知らず、 新たな購入者からは、弁護士費用取ることが出来ず、
迎えた総会で組合運営費の多大な支出を指摘され、 説明できない理事はフルボッコにされた。 ***根性で理事長の資格は全くない。 |
85:
匿名さん
[2011-06-30 11:39:52]
|
86:
匿名さん
[2011-06-30 12:40:58]
制裁の一種
|
87:
匿名さん
[2011-06-30 17:35:10]
>81
勝訴は間違いないでしょう。 負けを意識する云々を言っているのではなくて、現実問題で 勝訴しても払えない人はいて、その場合にどうするかを視野に いれておかなければならないと言っているのです。 理事長の資格が有る無いの問題ではないでしょう。 |
88:
匿名さん
[2011-06-30 20:13:10]
>勝訴しても払えない人はいて、その場合にどうするかを視野にいれておかなければならないと言っているのです。
その時は競売訴訟する外無いでしょう |
89:
匿名
[2011-11-11 19:10:36]
遅延損害金はこちらでどうぞ
|
90:
退任済み理事長さん
[2011-11-11 20:40:43]
裁判所なんて裁判でもしないと使わないかと思っていたけど、
督促を簡易裁判所経由で出すという方法があるのね。 これで出した督促に従わないと強制執行権が自動的に得られたり、 裁判で勝訴したのと同じ効果があるので強い。 たった1000円で出せるし、裁判所行かずに郵送で請求できると聞いて これを在任中に知っていればと思った。 |
91:
匿名
[2011-11-11 20:57:53]
あほか。督促に債務者が、『従えません』と書いてきたらどうなるって。
|
92:
退任済みの理事長さん
[2011-11-11 21:40:59]
>>91
その場合は裁判ですが、そんな負けるとわかってる(しかも負けたら 裁判費用まで加算されて請求される)勝負に出る人間はいない。 なにしろ100回やって100回管理組合が勝つのは確実で、しかも情状酌量で 割引とかもあり得ないのだから。初回で結審で、そうなったら給与 差し押さえですよ?そんなことになったらとても会社に居られないし 隣近所にバレバレになってとても住めない。払うしかない。 銀行の借金でもないし支払わなくてもいいやと舐めきってる 不払い住民を一発で払わせて下さいとお願いしてくる逆の立場にできるのに、 使わない手はないでしょう。 あと、どうもこれら不払いの人はわかってないみたいなのだけど、 輪番ってことは一周すると誰が不払い常習犯でどれだけの損害を みんなに与えてるかバレバレなんですよね。やっぱり管理組合の 仕組みをわかってないんだろうなー、知ったら青くなるんだろうなー。 |
93:
匿名
[2011-11-11 21:50:55]
ほう。『従わない』ではなく『10回払いにしてくださいまし。』と回答してみようか。
|
94:
匿名さん
[2011-11-12 10:04:31]
>92
まず、先取特権のある滞納金では給与差し押さえはできません。区分所有権と建物に備え付けられた動産のみが対象となります。 支払い督促や少額訴訟では、債務名義を獲得するだけで、弁護士に依頼しても回収まではしてくれません。 それから、区分所有法の競売請求は、配当を求めて行うものではなく、共同生活の維持を図ることが困難な場合に請求できるものなのです。 滞納金の競売請求は実効性はほとんどありません。只、先取り特権があるので、抵当権者が競売を申し立てた場合、配当要求が可能になり、滞納者が破産した場合も滞納金を支払ってもらえるということはあります。 先取特権は、登記債権には劣後するのです。 先順位に抵当権がついているので、競売しても無剰余取り消しになる可能性があります。但し、築年数が経過しているマンションであれば、銀行とかの抵当権は少なくなっている可能性はありますが。 |
95:
匿名さん
[2011-11-12 10:54:30]
支払い督促には強制執行権があることにはなっているけど、実態は競売はできないからね。
金融債権者を差し置いてやっても意味ないから。 結局、早く競売や任売をしてもらって、新購入者(特定承継人)に支払ってもらうのが一番いいのだが。 売却されなければ、いつまでも滞納金は回収されない。 それかといって、滞納金が共同生活を維持できないレベルでもなければ競売は難しいからね。 |
96:
匿名さん
[2011-11-12 19:50:06]
管理費滞納者には共有部のエレベーターもゴミ置き場も使わせないこと。
滞納者の玄関前の電球も取り外して下さい。 |
97:
匿名
[2011-11-12 20:42:35]
↑短絡的
|
98:
匿名さん
[2011-11-13 08:42:27]
94、95のレス、良くまとめてますね、参考になりました。
|
99:
匿名さん
[2011-11-13 11:12:08]
>96
滞納者には有無を言わさず水道も電気も止まるのだから、そのくらいの対応は当たり前の正当な対応です。 そのくらいしないから滞納者にナメられて滞納者は続々と増え続けるのです。 強行手段で行くべきです! |
100:
匿名さん
[2011-11-15 12:14:39]
滞納者に裁判さえ起こせば仕事に差し支えありますから、ほとんどの方は直ぐに支払いますよ。
最悪、勝つとわかり切っている裁判ですから、結審まで行けば間違いなく給料を差し押さえできます。 自分も理事長時に裁判で滞納額が全て支払われました。 |
101:
匿名さ
[2011-11-15 12:19:39]
>>100
弁理士使ったのかな。 |
102:
匿名さ
[2011-11-15 12:20:38]
間違った。弁護士。
|
103:
匿名さん
[2011-11-15 13:13:45]
|
104:
匿名さん
[2011-11-15 21:51:15]
100は嘘ついてたんだね、黙りこんでしまった。
|
105:
匿名
[2011-11-15 22:00:30]
嘘つくつもりなく、単なる半可通。
|
106:
匿名
[2011-11-16 00:52:06]
行動を起こさない脳無し役員ばかりでは滞納者問題は永遠になくならないでしょうな。
|
107:
匿名さん
[2011-11-16 08:55:24]
行動を起こすのは管理会社ではありません。
管理委託契約でも、ある程度のことをやれば 後は、組合にその責任が回ってくるので、いかに 理事が動くかということです。 これは、輪番制でも推薦制の理事でも、動く者は動く、 動かない者は動かない。 |
108:
匿名さん
[2011-11-16 09:44:47]
動かざること山の如し。
|
109:
匿名さん
[2011-11-16 11:20:33]
滞納金の回収は難しい。
ただ、ひたすら督促を繰り返すのが良策。 |
110:
匿名さん
[2011-11-16 11:24:19]
滞納者に対しては、掲示板で督促すればいいんだよ。
部屋番号と滞納額ぐらいは掲示しても、問題はないよ。 個人情報義務違反は問題ないからね。 相手は名誉棄損ででも提訴するかな? 滞納するぐらいお金に困っている者が、提訴する筈はないかな。 |
111:
匿名さん
[2011-11-16 12:00:46]
僕もそれには賛成するよ。
滞納したら、何らかの罰則を受けるというのは当然だから。 銀行に滞納してごらん、すぐ競売か給与差し押さえだよ。 企業だったら、不渡り |
112:
匿名さん
[2011-11-16 12:29:08]
滞納者の掲示板への対応はちょっと厳しいのでは。
せめて、回覧板にすべきだ。 |
113:
元理事長の名無しさん
[2011-11-16 17:28:33]
>>103,104
もう何か自作***という感じだが、差し押えを申し立てればできるだろ。 そりゃ金融方面まで未払いならそちらが優先だが、それは破産した場合の話。 通常は「支払能力があるにも拘らず、舐め切って払わない」なんだから。 あと、分割払いとか勝手に言ってればいいけど、やればやるほど傷が 深くなるだけ。細かい話をあーだこーだ言って諦めさせるようゴネる上では 役に立つ手段だけど、全体で見た支払額は増える一方。まるで全体が見えてない。 無気力理事会相手にうまく立ち回ってるつもりなんだろうけど、真面目に 動いたら相手にもならない。それにしてもこんな住人がいるというだけでも 憂鬱だ。好き勝手したいなら北海道の山奥に一人で住んでればいいのに。 |
114:
匿名
[2011-11-16 17:49:15]
|
115:
匿名
[2011-11-16 17:50:43]
滞納者を掲示板に貼り付けるのは何ら問題なく大丈夫です。
しかし総会で決定してからがベストです。 そのくらい強気にしないから役員はナメられっぱなしなんです。 |
116:
匿名さん
[2011-11-16 18:04:18]
|
117:
匿名
[2011-11-16 18:20:50]
|
118:
匿名さん
[2011-11-16 18:51:01]
>113
まず、先取特権のある滞納金では給与差し押さえはできません。区分所有権と建物に備え付けられた動産のみが対象となります。 支払い督促や少額訴訟では、債務名義を獲得するだけで、弁護士に依頼しても回収まではしてくれません。 それから、区分所有法の競売請求は、配当を求めて行うものではなく、共同生活の維持を図ることが困難な場合に請求できるものなのです。 滞納金の競売請求は実効性はほとんどありません。只、先取り特権があるので、抵当権者が競売を申し立てた場合、配当要求が可能になり、滞納者が破産した場合も滞納金を支払ってもらえるということはあります。 先取特権は、登記債権・金融債権には劣後するのです。 先順位に抵当権がついているので、競売しても無剰余取り消しになる可能性があります。但し、築年数が経過しているマンションであれば、銀行とかの抵当権は少なくなっている可能性はありますが。 |
119:
匿名
[2011-11-16 19:06:05]
素人談義しているより弁護士に頼んだ方がいいな。債務名義が取れて、時効も中断するし。
|
120:
匿名さん
[2011-11-16 21:11:39]
弁護士に頼んだら、支払い督促しかいわないよ。
それが一番金になるから。 一般訴訟にはならないからね。 勝訴はまちがいなくするよ、滞納者が勝つ筈はないんだから。 しかし、弁護士は、回収まではしてくれない。 それだけのこと。 弁護士に頼んでも、裁判に勝訴しても滞納金は取れないんだよ。 やるとしたら、競売だけど、先取特権では競売はできないと弁護士もそういうだけだよ。 何のために高い金まで払って弁護士に頼んだのかわからない。 ただ、時効は中断するけどね。それだけのこと。 |
121:
匿名さん
[2011-11-16 21:15:14]
|
122:
匿名さん
[2011-11-17 08:27:37]
滞納金の対応としては、弁護士に依頼するまでもなく、理事で十分
できるということ。 少額訴訟でも支払い督促でも。 |
123:
匿名さん
[2011-11-17 09:45:03]
>弁護士は、回収まではしてくれない。
はあ? |
124:
匿名さん
[2011-11-17 10:23:17]
>123
支払い督促で、裁判所より支払い命令がでました。 それで、滞納者が払わなかったら、どうしますか。 裁判所は、何もしてくれません。 支払う時の分割とかの調停はしてくれますが。 滞納者に支払い能力がなければ、競売しかありません。 しかし、競売は金融債権を有している銀行とかがしなければ現実的にはできません。 さあ、どうしましょう。 弁護士に頼んで、滞納者と交渉してもらい、ぶん取ってきてもらいますか。 |
125:
匿名
[2011-11-17 11:50:32]
>>124
横レスする。 あんた以外のみんなは、弁護士が探偵まがいの財産調査をして回収活動をしないことぐらい承知済み。 それなのに、 >弁護士は、回収まではしてくれない。 なんて書くからおかしくなる。わかるか。 |
126:
匿名さん
[2011-11-17 12:04:25]
|
127:
匿名さん
[2011-11-17 12:50:14]
>弁護士は回収まではしてくれないんでしょう。
はあ? 回収してきてくれたらどうすんの? |
128:
匿名さん
[2011-11-17 16:42:58]
回収してきたら、報償金(支払い督促なら回収額の約20%)を支払うことになるでしょう。
|
129:
匿名さん
[2011-11-17 17:37:51]
弁護士に依頼すれば、着手金と相談料が取られ、
運よく回収できれば、回収額の約20%が取られる。 そんなもったいないことすることないよ。 自分たちでできるものを。 ほっとけば、いずれ特定承継人が滞納金と遅延損害金をまとめて 支払ってくれるよ。 |
130:
匿名
[2011-11-17 18:18:39]
支払督促で成功報酬取る弁護士いるのか。
|
131:
匿名さん
[2011-11-17 19:02:36]
当たり前でしょう。
|
132:
匿名
[2011-11-17 20:56:19]
支払督促申立するだけで成功報酬を払う管理組合があるのか。
|
133:
匿名
[2011-11-17 21:12:21]
弁護士使ったことある人少なそう。
|
134:
匿名さん
[2011-11-17 22:35:55]
支払い督促で強制執行の申し立てを得て、競売になって
弁護士が滞納金を回収すれば、報償金を得るでしょう。 |
135:
匿名さん
[2011-11-17 23:29:05]
|
136:
匿名さん
[2011-11-18 08:39:57]
支払う筈ないだろう。
|
137:
匿名さん
[2011-11-18 11:12:52]
成功したから払うのがスジ。
|
138:
匿名さん
[2011-11-18 11:30:53]
弁護士は儲かるね。
俺も弁護士になればよかった。 司法試験に合格すれば昔は簡単になれたんだけどな。 |
139:
匿名さん
[2011-11-18 11:39:35]
>支払督促申立をした。滞納者が、簡易裁判所からの郵便が届いたことに驚き、慌てて滞納額全額を支払った。
支払督促どころか、 内容証明の請求書を出して、相手方が払ってきたら、弁護士は報酬をきちんと請求してくる。 |
140:
ゴルゴ13
[2011-11-18 11:51:34]
>支払督促どころか、
>内容証明の請求書を出して、相手方が払ってきたら、弁護士は報酬をきちんと請求してくる。 報酬の内訳は? 着手金: 成功報酬: タイムチャージ: |
141:
匿名さん
[2011-11-18 12:04:56]
着 30万
報 30万 ってところかな。 タイムチャージなんてスカしたもん請求しない方が、ありがたがられるよ。 そもそも弁護士が自分でこんな仕事するわけないだろ。 |
142:
ゴルゴ13
[2011-11-18 12:12:08]
ひぇ~~っ。
合わせて60万円。アナタのところ延滞債権額いくら積み上げたの。 そうそう。受任範囲は?弁護士委任契約書の第1条にあるでしょ。 |
143:
匿名さん
[2011-11-18 12:27:53]
>弁護士委任契約書の第1条
はあ? そんな契約は書面でしないのがふつう。 |
144:
匿名さん
[2011-11-18 12:33:17]
ここはみんな作り話でいいんだよ。
匿名掲示板なんだから。 |
145:
ゴルゴ13
[2011-11-18 12:41:11]
えっ、そうなの~。驚き。
俺は、10以上の弁護士に依頼したことがある。依頼内容次第で、着手金1千万円超から、1訴訟終結まで着手金5万円のみという格安までいろいろやった。契約書ないのは、只の一件もなかったよ。 弁護士報酬を抑えるために受任範囲を限定するとか当たり前にやった。契約書なしにやるのが『ふつう』なのか。 世の中広いモンだねえ。 |
146:
匿名さん
[2011-11-18 12:53:21]
>そうなの~。驚き。
依頼者の顔見たんだろ。こいつは後から煩そうだから書面にしておこう、と。 書面にしない方が本当はお互いのため。 なにしろ訴訟委任は信頼関係が真ん中にないと、引き受けないでおこうと考えるからな。 |
147:
匿名さん
[2011-11-18 13:33:16]
滞納者への裁判など弁護士など不要です、超簡単な事柄ですから行動力があり賢明なな理事長なら一人で出来ます。
|
148:
匿名さん
[2011-11-18 14:22:35]
「超簡単」だろうと、「理事長なら一人で出来」たって、弁護士に依頼した方がいいという判断をするときがあるんだよ。
|
149:
匿名さん
[2011-11-18 14:25:07]
少額訴訟と支払い督促であれば、理事長で簡単にできます。
手続きで分からないことがあれば、裁判所にいけば教えてくれます。 でも、やったことがない者は躊躇するかもね。 お金で済む問題だし、どうせみんなのお金だから、それを利用した方が 利口かも。 弁護士を使って全て手続きとかをやらせたら楽だしね。 |
150:
匿名さん
[2011-11-18 14:26:19]
でも、結果はどっちがやっても変わらない。
|
151:
匿名
[2011-11-18 17:21:26]
管理費の滞納に弁護士など無駄な費用だな、理事長なんだから横着せずに自分が進んでやるべきだ。
|
152:
匿名さん
[2011-11-18 18:28:55]
すんません、そうします。
|
153:
ゴルゴ13
[2011-11-18 19:09:17]
あの~う。弁護士に限らず、プロに依頼するのは一つの手段でしょ。
だから、目的がはっきりしてからでないと、プロに依頼することの是非なんて判断できないのではないかな。 仮に、延滞状況が同じケースであっても、ターゲット(目的)が、 ①時効の中断さえできれば良しとする ②一部入金があれば良しとする ③満額回収を目指すが、費用対効果を重視する ④空振りして盗人に追いゼニになることも覚悟してやれることは全部やる のどれかでプロが必要かどうかは違うでしょう。 他にも理事長が平日対応できるかどうかなど判断材料は色々あると思うよ。 ということで、今までのカキコの中では、>>148に一票だな。 |
154:
ゴルゴ13
[2011-11-18 21:10:46]
そう言えば、このスレに3つも書き込んで昼休みから席に戻ったら、弁護士委任の稟議書が置いてあった。ネタじゃなく本当の話。(笑)
|
155:
匿名さん
[2011-11-19 08:19:50]
>「超簡単」だろうと、「理事長なら一人で出来」たって、弁護士に依頼した方がいいという判断をするときがあるんだよ。
例えば、どんなとき。 |
156:
匿名さん
[2011-11-19 09:31:09]
わからん。
|
157:
匿名さん
[2011-11-19 09:39:48]
理事長だから○○しなきゃいけないって考え方が間違ってると思う
そんなことやってたら、理事長やっても良いって人がいなくなるし、どうせわかんないからって管理会社に丸投げになってしまう。 理事全員で問題に取り組むことが大事で、第三者を使ってできることは積極的にやっても良いと思う。 理事長なんだから横着するなってそりゃ言い過ぎだろう? 立候補した理事長なら言われても仕方がないけどね。 弁護士費用とか管理組合が負担するものじゃないんだから、がんがんやるべきだよ。 理事長からの督促状と弁護士や裁判所からの督促状。 どっちが払わなきゃって思う? 退職後のおっさん理事長ならまだしも、現役で仕事してる人に平日に裁判所に行けってのが無理があるよ。 いくら自分の財産とはいえ、理事なんてボランティアなんだから、効率的にやるべきだと思う。 |
158:
匿名さん
[2011-11-19 12:53:55]
そうだ。
第7期の理事長が自ら訴訟をした。 第8期の理事長は弁護士に依頼した。 こういう差があってもいい。 |
159:
匿名さん
[2011-11-19 13:11:10]
>157
理事長を引き受けたら、それなりに勉強はしろよ。 それだけの責任と権限が与えられるし、管理者になるんだから。 ちゃんとやらないと、管理者責任を問われて、提訴されることもあるよ。 善管注意義務違反にも問われ、30万以下の罰金も負担しなければならなくなるよ。 それが法律なんだから、理事長を引き受けたら、それぐらいの覚悟で臨まなくちゃね。 甘えちゃいけないよ。大人なんだから。 立候補だろうが輪番制だろうが、理事長は同じだよ、法律の前には。 |
160:
匿名
[2011-11-19 13:44:53]
|
161:
匿名さん
[2011-11-19 13:50:31]
157
理事長の権限っていっても実際には大してない。 総会で決まったことをやっていくだけで、理事長単独できめられることなんてほとんどないし、あったとしてもせめて理事会で決めるべきだ。 そりゃ理事長を引き受けた責任は負うべきで、勉強はする必要はあると思う。 それを当たり前のように言うこと自体が間違ってると思う。 貴方が言ってることはもっともだと思うけどね。 理事長の責任になるような決め方は良くないし、もしそんなやり方やってるとしたら、理事長にも責任はあるが、その外の理事や管理会社にも責任があると思う。 |
162:
匿名
[2011-11-19 13:59:38]
>甘えちゃいけないよ。大人なんだから。
弁護士を使うのが甘えですか。 |
163:
匿名さん
[2011-11-19 14:07:40]
アミダで決まった理事長ですので責任は負えません。なら、辞任します。
|
164:
匿名さん
[2011-11-19 14:10:29]
>161
理事長が動かなければ、マンションの管理は何にもできないよ。 理事会ひとつとっても、議題や小規模修繕工事の経過とかの準備は誰もしないよ。 次年度の事業計画にしても、理事長がうごかなければ、見積もりを支持する者も いないし、予算もたてられない。 何をするかも問題提起しなければならないしね。 苦情や提案とかがあっても、理事長が受けなければ誰が動くの。 議案書の作成にしても、一般理事が動くの? 予算管理にしても、一般理事がどこまで実態を把握しているかな。 現在の予算執行状況等は管理会社からの報告とかを毎月みていないと分からないし、 それを見ているのは、理事長ぐらいじゃないの。 理事長の権限はたいしたことはないといいながら、マンション管理は理事長が殆ど やっているよ。 滞納者に対する対応にしても、理事長はチェックしなければならない。 もし、一般理事が動くとしても、理事長の指示のもとに動かなければならないよ。 |
165:
匿名さん
[2011-11-19 14:56:51]
161
自主管理ですか? それとも理事長の独裁ですか? マンション管理は理事長がほとんどやってる?? すごく稀な管理組合だと思いますよ。 |
166:
匿名さん
[2011-11-19 15:05:12]
普通理事長が全てジャッジするんじゃないの。
勿論、理事会に諮ることはやらなければならないんだけど、 その提案議案や各種資料の作成とかも。 当然、その資料づくりや見積もりとかの資料は管理会社に依頼してもいいけど その指示をするのは理事長だからね。 理事会の議案について、事前に理事に諮ってそれから理事会する訳ないしね。 そこまでの段取りは理事長が管理会社と話し合ったり、一部の理事の意見を聞いたり して動かなければならないしね。 |
167:
匿名さん
[2011-11-19 15:23:01]
理事会で何でも決めるんじゃないし、理事会決議事項以外のことは他の理事はしないでしょう。
総会で決まったことをやっていくなんて、それだけですむ訳ないでしょう。 もし、小修繕をやるにしても、見積もりとったり、打ち合わせをしたりするでしょう。 そして、理事会に諮るんですよ。段取りが必要なんです。 議事録にしても、理事長は作成しなければならないし、回覧板とかも作成しなければならないでしょう。 他の理事に一部やらせるとしても、全体は中々把握してないので、結局は、理事長が 目を通し修正しなければならない。 理事長が独裁でやるといってるんじゃないんですよ、誰かが音頭をとってやらなければ 一般理事では勝手にはうごけないでしょう。 銀行口座にしても、理事長名義になっているので、新規に理事長になったら、名義書き換えを しなければならないでしょう。 当然、請求書等の銀行出金伝票に印鑑を押したりもしなければならない。 理事長は会社でいえば、社長なんです。 大したことはできないといいながら、理事長が動かなければ、誰も動けない。 だから、ヘッドさえしっかりしてれば、後は雑魚でもいいといっているんです。 殆どは理事会に出席するだけ。 |
168:
匿名
[2011-11-19 15:58:32]
浅い浅い浅い。
>理事長が動かなければ、誰も動けない。 役割分担すればいいだけ。 |
169:
匿名さん
[2011-11-19 16:09:01]
167
他の理事は雑魚でもいいって表現するような人に誰も付いて来ないと思うけどね 浅いというか青いね |
170:
匿名さん
[2011-11-19 16:34:52]
|
171:
匿名
[2011-11-19 16:35:03]
役割分担の一例。
理事会ひとつとっても、議題や小規模修繕工事の経過とかの準備は誰もしないよ。 →小修繕は設備担当理事を予め決めてある。経過報告は担当者がする。 →議題の整理は書記担当理事の役割。 次年度の事業計画にしても、理事長がうごかなければ、見積もりを支持する者も いないし、予算もたてられない。 →会計担当理事の役割。ウチの場合には、会計担当理事の負担が重過ぎることから、予算案の作成と資金運用案の立案を財務担当理事を別にしている。 何をするかも問題提起しなければならないしね。 苦情や提案とかがあっても、理事長が受けなければ誰が動くの。 →苦情は、理事長が平日仕事をしていることから、リタイア組の副理事長の担当。過去に理事長経験もあるため対応が良いと評判はよい。 予算管理にしても、一般理事がどこまで実態を把握しているかな。 現在の予算執行状況等は管理会社からの報告とかを毎月みていないと分からないし、 →会計担当理事が事前にポイントを整理し理事会報告している。また、監事が3ヶ月毎にダブルチェックの結果の報告もしている。 予め誰に何を下準備するかを決めて、スケジュール管理をしてフォローする。理事長が動かないと何もできないなんて、マネジメント能力ない管理職みたい。 |
172:
匿名さん
[2011-11-19 17:01:34]
>171
小修繕は設備担当理事がやるの?その指示は誰がするの。 業者との打ち合わせや見積もりとかも全部理事がやるんだね。 予算執行状況は、管理会社からの会計の報告があるんじゃないの? 会計担当が、会計報告書とかを作成する訳じゃないでしょう。 それは管理会社の業務だよ。その為に、委託してるんでしょう。 事業計画とかはどうやってつくるのか分かっているの? 長期修繕計画に基づいて次期の工事とかをどうするのかとかの検討とかも しなければならないけど、その見積もりや修繕個所、次期の検討とかも 指示された理事がやるんだね。 そして、全てその理事がまとめて理事会に諮る。当然資料のコピーとか マトメの作成とかもしなくちゃいけないけど、それは理事長の了解もなしに いきなり、その担当理事が理事会に提案し、決議をするの? 議事録の作成をするのに、全体を把握していない書記でまとめられるの? 理事会や総会での質疑応答とかの書記をするのに精いっぱいじゃないの。 |
173:
匿名さん
[2011-11-19 17:02:45]
|
174:
ゴルゴ13
[2011-11-19 17:12:56]
熱が入った議論をしていますね。
私はおよびじゃなぁようで。 では、良い週末を。 |
175:
匿名さん
[2011-11-19 17:13:20]
167
理事にはできない色々な仕事を理事長はできるって根拠はなに? 理事長も理事も同じくらいの能力があるって場合は考えられないのかな? |
176:
匿名さん
[2011-11-19 17:30:19]
>175
全てマンションの管理を理事に相談しながらやる訳じゃないでしょう。 理事にはできないいろいろな仕事はレスしてるでしょう。 細かいことは、管理会社と理事長でやらなければ、どうしようもないでしょう。 急を要する保存行為は理事長判断でいいでしょう。 |
177:
匿名さん
[2011-11-19 17:49:57]
176
急に管理会社が出てきたね 理事長独りでやってるのかと思ったわ 理事長だけで判断しないといけないのは急を要する保存行為だけだね。 理事が集まって下準備する理事会もあるし、貴方がいうような有能な理事長とその他大勢の理事会もある。 どっちが正しいかじゃないのはわかるでしょ? |
178:
匿名さん
[2011-11-19 18:35:35]
>177
輪番制の理事が大半なので、それに沿って意見を述べたんだけど、 毎回毎回、理事が優秀とは限らないんでね。 それに、理事に全員役割を与え任せるということはしないでしょう。 普通のマンションでは、理事がそんなに動くところはないんじゃないの。 理事は、理事会に出てきて決議するか、活動状況を聞いているかだしね。 ごく一部の理事は意見をいう者はいるけど。 それに、区分所有者だけじゃなく、配偶者の理事も結構多いんじゃないかな。 うちの組合でも、現在は20名中7名しか男性は理事になってないけどね。 |
179:
匿:名さん
[2011-11-19 19:08:44]
理事の7割近くが女性ですか・・・
マンション管理士を名乗ってミスジャッジやミスリードをしていたとしたら、 それが判ったときは、大変なことになりますね。 |
180:
匿名さん
[2011-11-19 19:49:37]
>176
保存行為についての規約改正はしてあるんですか。 保存行為には、急を要するものばかりじゃないですよ。 比較的軽度の現状の維持を図る行為も保存行為です。 それに、保存行為は、区分所有者であればだれでも単独でできますからね。 保存行為の経費は、小規模修繕費と予備費以外は考えられません。 |
181:
匿名
[2011-11-19 20:46:29]
>理事長の了解もなしにいきなり、その担当理事が理事会に提案し、決議をするの?
やはりマネジメント能力ないんですね。重要度と期限などにより理事長として必要なものは事前準備に加わるなり、確認するなりすればよい。全部が全部知っていないと気が済まない典型的なダメ上司には当たりたくないもんだ。 |
182:
匿名さん
[2011-11-19 21:48:57]
>181
たとえば50万の小修理を理事に任せた場合、その理事が業者を選定し、 打ち合わせをして、見積もりを提出させ、工事を着手させ、結果は、理事会で説明させるだけでいいんだよね。 保存行為だから、理事会の承認はいらないからね。 結局理事が単独で工事を発注することになるんだね。 その理事にやらせるのは、交代で万遍なくやらせるの。 それとも、一部の理事だけなの、任せられるのは。 理事長の了解というか、一緒にするんであれば理事長に任せてもいいんじゃない。 仕事の場合は、任せられたら報告は絶対必要だよ。 報告もしない、させないというのは、ほったらかしということだよ。 |
183:
匿名
[2011-11-19 22:15:09]
>>182
あなた、 ・50万円 ・小修繕 ・任せた というファクターだけで本当に決まった答えが出ると思ってんの? >>181で「重要度」と「期限」と言っているでしょ。 「50万円・小修繕・期限」のどこに「重要度」・「期限」を判断できる要素があるんだよ。 だから、当りたくない上司なんだよ。 仮に、 漏水の緊急対応だったら、「重要度」「期限」ともに高いから、自分の仕事場に判断を仰ぐ電話があったら、 ・管理会社指定の業者に一任で良い ・修理前の漏水現場、原因の箇所など後から検証が必要な写真を撮ること を指示して任せるしかない。当然事後報告も受ける。 逆に、美観上の小修繕(=予算が取れているので今事業年度中にやれば良い)だったら、 ・業者選定 ・相見積もり などを理事会に中間報告・承認の手続きをやればいい。例え、単独可能な保存行為でもだ。 時間的な余裕があるんだから。重要度は何とも言えないものの焦る必要はないんだから、 承認を得つつやればいいんじゃないか。 「重要度」と「期限」で考えろというポイントを無視して、 >仕事の場合は、任せられたら報告は絶対必要だよ。 >報告もしない、させないというのは、ほったらかしということだよ。 というレスをしてくるから、こいつは使えんと言われるんだよ。ここまで説明すれば分かるかい。 (たぶん、無理だな。使えんヤツはいつどこでも使えない。) |
184:
匿名
[2011-11-19 22:22:52]
しくった。「期限」ある、ある、あるがな~っ
(誤) >「50万円・小修繕・期限」のどこに「重要度」・「期限」を判断できる要素があるんだよ。 (正) >「50万円・小修繕・任せた」のどこに「重要度」・「期限」を判断できる要素があるんだよ。 |
185:
匿名
[2011-11-19 22:25:14]
|
186:
匿:名さん
[2011-11-19 23:27:34]
まっ、まさか
雑魚扱いしていることは、ご存知ないですよね? くわばら、くわばら |
187:
匿名≠雑魚
[2011-11-20 00:24:02]
|
188:
匿名さん
[2011-11-20 09:39:20]
>183
漏水の緊急事態の時、会社に電話があったら、管理会社指定の業者に一任でいいとかいってるけど、 それは当たり前でしょう。保存行為なんだから。 理事長じゃなくても区分所有者なら誰でもできることだよ。 急を要しない保存行為で総会の承認を得ている工事については、相見積を取ったりとか必要といってるけど、 細かな指示を出して理事長がやってるんでしょう。 その指示を受けた理事は理事長の単なる代役にすぎないでしょう。 保存行為に重要度と期限は直接的には関係ありません。 それに、一番大事なことは、保存行為についての規約改正がされてないでしょう、あなたの組合では。 理事長はマンション管理を行っていく総責任者なんです。 |
189:
匿名≠雑魚
[2011-11-20 10:26:52]
188
>一番大事なことは、保存行為についての規約改正がされてないでしょう 規約改正とはな~~に? |
190:
匿名さん
[2011-11-20 10:47:12]
|
191:
匿名
[2011-11-20 11:36:39]
保存行為の規約改正。何がでてくるか楽しみ。ワクワク。
|
192:
匿名
[2011-11-20 11:51:39]
得意技のコピペの予感。
|
193:
匿名さん
[2011-11-20 11:58:08]
保存行為の規約の改正をしている組合はまだ殆どないとのこと。
これから、改正に拍車がかかるだろう。 標準管理規約でも検討がされている。 |
194:
匿名さん
[2011-11-20 12:02:39]
だから、どこの何をどう改正するのかい。
|
195:
188の無権代理人
[2011-11-20 12:14:59]
|
196:
匿名さん
[2011-11-20 12:16:50]
|
197:
匿名さん
[2011-11-20 12:36:31]
>>196
今までのレスがそもそも分からないんだから理解しろっても無理。 |
198:
匿名さん
[2011-11-20 12:45:44]
少しは自分で本読んだらどうなの。
|
199:
匿名
[2011-11-20 13:05:03]
すまない。てっきり脳内オリジナル説かとした。どの本買えば良いの。
|
200:
匿名さん
[2011-11-20 13:05:20]
まず、区分所有法第18条の①~④を読んでごらん。
|
201:
匿名
[2011-11-20 13:10:29]
それで次は
|
202:
匿名
[2011-11-20 13:27:57]
『区分所有法第18条の①~④』という本はアマゾンではないよ。
|
203:
匿名
[2011-11-20 20:10:36]
なんだよ、結局規約改正って他人に説明できないレベルの脳内構想かよ。
|
204:
匿名
[2011-11-20 20:44:04]
>標準管理規約でも検討がされている。
嘘つき。 標準管理規約の検討委員会の議事録からソースをだせ。 |
205:
匿名さん
[2011-11-21 08:24:01]
何にも知らない者が批判だけしてちゃね。教えてもらうんだったら
謙虚にならないと教える筈はないよ。 常識がないね。 |
206:
匿名
[2011-11-21 15:35:14]
>教えてもらうんだったら
>謙虚にならないと教える筈はないよ。 >常識がないね。 やっぱり結構です。あなたから感心するようなことを教わる可能性は低いですから。 |
207:
匿名さん
[2011-11-21 16:50:42]
わかった。
|
208:
ゴノルゴ13
[2011-11-21 21:54:10]
>>195
↑全角カナと半角カナが混ざると面倒くさいですね。 引用箇所が大変懐かしいところだったので、1200台から読み返してしまいました。私は、今見ると恥ずかしいコメントを大真面目で書き込んでいますね。ひとり赤面してます。 |
209:
ゴノレゴ13.5
[2011-11-21 22:06:58]
|
210:
ゴノロゴ13
[2011-11-22 06:56:30]
|
211:
コ"ルコ"13
[2011-11-22 19:30:06]
こんなのも用意していますが、検索には不向きです。
|
212:
モノホンゴルゴ
[2011-11-22 20:29:59]
なるへそ。濁点の他に、全角二重引用符(終)、全角二重引用符(始)、半角二重引用符、(単位)秒及び環境依存文字があるのか。ゴルゴ分身の術ができますね。
そうそう、検索と言えば、「:」って引っかかんないだよね。前に「匿:名さん」で検索したらダメだった。上手いこと考える人がいるもんだと感心した覚えがあります。 |
213:
匿:名さん
[2011-11-22 20:46:03]
途中に記号を用いるとステルス効果があります。
|
214:
匿:名:さん
[2011-11-22 21:35:00]
たとえば、このようにすると・・・
|
215:
匿:名:さ:ん(パチモン)
[2011-11-22 22:07:25]
ついでに、このようにすると・・・
ワクワク~どうなんだ~ |
216:
匿:名:さ:ん(ほ:んもの)
[2011-11-22 22:24:24]
あははっ!
” パチモン ” を拾ってしまいますよね。 目立たないようにするには、単語の途中に記号を入れるのがコツです。 |
217:
匿:名:さ:ん(ホソモ/)
[2011-11-22 22:39:55]
これでどうでしょうか?
- お目汚し、失礼しました 完 - |
218:
ゴ~ゴ
[2011-11-22 22:45:36]
こいつはどうだ。でや。
|
219:
ゴ/レゴ
[2011-11-27 23:28:09]
~ は、あかんか。/はどう?
|
220:
匿名さん
[2012-03-15 17:07:28]
うちでも賃貸に出してる非居住オーナーが30ヶ月ほど滞納してる。50万円突破(泣)
提訴したら「高齢・病身のため裁判所に出廷できない」っていう書面と、医師の診断書を出してきやがった。 賃貸入居者は、水道代と駐車場料金は管理組合に毎月ちゃんと支払ってるから、家賃も支払ってる(はず) この賃貸入居者の家賃を差し押さえしようと思って提訴したんだけど、裁判所にダメ出しされた状態。 そこでご質問。この賃貸入居者に、滞納管理費の債権を譲渡するってのは可能でしょうか? 家賃を9割だけ管理組合に支払ってもらい、10割分を債務(家賃)・債権(滞納管理費)相殺するって形で。 あるいは、賃貸入居者の家賃収納代行してる管理会社に譲渡できないかな? 管理組合が訴えられるのはむしろ願ったりかなったりだが(目的は滞納者を裁判所に引っ張り出したいってこと)第三者に迷惑をかけるのは避けたいし・・・ |