建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-09-21 18:28:49
「マンション管理士」は信用できますか?
81:
匿名さん
[2010-09-26 09:06:38]
|
82:
匿名さん
[2010-09-26 10:53:58]
マンションコミュニティTOP 掲示板一覧トップ マンションコミュニティからのお知らせ 【お知らせ】業者の処分歴を国交省HPで検索できます http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27443/
|
83:
匿名さん
[2010-09-26 13:25:39]
悪いことされる組合に問題があるんだよね。
|
84:
匿名さん
[2010-09-26 15:23:27]
世の中の殆どのマンションは、平穏無事だけどね。
|
85:
匿名さん
[2010-09-26 15:23:49]
>悪いことされる組合に問題があるんだよね。
マンション管理士や、管理会社のカモになってはカワイソウ。 高齢化社会にはそんなマンションが増えそうです。 |
86:
匿名さん
[2010-09-26 15:29:08]
No.84 by 匿名さん へ
ほとんどは平穏無事と言いたいです。 悪いマンション管理士に良いようにされている人の良い高齢理事長を 知っているだけにそう祈りたい。 |
87:
匿名
[2010-09-26 15:31:43]
なり手のいない理事役員に立候補し、通帳と印鑑を握ろうとする人物もいるそうです。
|
88:
匿名
[2010-09-26 15:34:11]
夏の抜き打ち検査で違反が見つかった管理会社が6割だか8割だかではありませんでしたか?
|
89:
匿名さん
[2010-09-27 08:26:31]
管理会社の不正ではなく、基本どおりおこなわれていなかったというか、知らなかったんでしょうね。
まだまだです、管理会社は。 |
90:
匿名さん
[2010-09-28 08:24:48]
管理会社もマン管士もまだできたてのほやほやだからね。
これからこれから、ステップバイステップ! |
|
91:
匿名さん
[2010-09-29 08:51:51]
マン管士は、マンション管理のプロであるのは間違いないでしょう。
|
92:
匿名さん
[2010-09-29 12:19:25]
マン管士の活用はしていった方がいいのは確かなんだが、まだ組合では必要性はあまりないのでね。
それより、マンションの住民のマンションの管理に対するレベルアップが必要ですね。 |
93:
匿名さん
[2010-09-29 12:33:46]
マンション管理のプロであっても、技術者でも法律専門家ではありません。
素人の知ったかぶりは無責任で浅はかだ! マンション住民はそれぞれの分野の専門家が生活しているのです。 知識の乏しい馬脚を現した馬鹿マンション管理士を良く見ます。 |
94:
匿名さん
[2010-09-29 12:38:14]
住民が賢くなる事が一番大切!
粗悪なマンション管理士にミスリードされないように、 |
95:
匿名さん
[2010-09-29 12:43:17]
マンション管理士の報酬はどのようなものですか?
管理会社の退職社員がボランティアでやる程度と言う人がいましたが、 |
96:
匿名さん
[2010-09-29 13:09:23]
2万円のアンテナで済むのに、ケーブルTV会社への350万円の支払いはボッタクリ!
管理組合が愚か、管理会社の怠慢の事例をご紹介 関係者は賢くなるように、 |
97:
匿名さん
[2010-09-29 13:16:21]
管理会社とケーブルTVとの幹部同士の癒着が理由なら、マンション
管理士がシッカリ、して管理組合の利益を守らなければなりません。 アンテナで見れば「無料」で済む「地デジ」に350万円! 「無料」の地デジを見るだけで350万円の金が掛かるCATV この「愚か」で「無駄」な出費の実例を紹介します。 神戸市西区の某ニュータウンの400戸建ての大型マンション、屋上 にはBS/CS110℃衛星アンテナが設置され、多チャンネルはBC/CS 110℃衛星のスカパー!e2で視聴可能です。 地上波はケーブルTVのJ:COMに接続して見ています。 ココではJ:COMの「地デジ有料化」による支払いが、すでに実施 されています。 『地上波デジタル放送再送信施設利用料』の名目で350万円の請求 が来るようになり、管理組合も管理会社の担当者も、何の疑問も感じ ずに大金をJ:COMに払い込んでいます。 そもそも、マンションとケーブルテレビとの「接続の経緯」にはさま ざまなケースがあり、管理会社も深く詮索せず無頓着に受け入れてい ます。 ケーブル会社の「無料キャンペーン」や、電波障害でケーブルに接続 したマンションでは、地上波だけを見る利用者は「無料」でした。 ここにきて「地デジ有料化」の負担がマンション住民に覆いかぶさり ます。 別の賃貸マンションの事例では『地上波デジタル放送再送信施設利用 料』の請求はオーナーに直接請求される場合が多く、「地デジ有料化 」には敏感で「地上波は「無料」の説明で加入したのに嘘だったのか 」と怒りまくり、J:COMのケーブルを切って、アンテナに戻して欲 しい」と、J:COM「解約」の構えです。 商業ビルの所有者には「全テナント」の「地デジ有料化」の告知を受 け、管理を委託されたビル管理会社は「地デジ有料化」回避のため、 J:COMのケーブルから、自前のアンテナに切り替えの準備です。 「無料キャンペーン」や「電波障害」などの経緯でJ:COMに接続 したマンションは多くあり、「地デジ有料化」の告知は順次これから 本格化するでしょう。 「金を払わずJ:COMで地上波だけを見る『無料利用者』は500万 世帯以上ある。それらから地デジの再送信サービスで料金を取る」と 「地デジ有料化」の意向をJ:COM社長は表明しました。 「地デジ有料化」の告知はマンション住民を慌てさせることになるで しょう。 『地上波デジタル放送再送信施設利用料』は1戸当たりの負担は、月 に735円、1年で8820円です。 100戸のマンションなら全世帯分、88万円の請求が年に一回、管 理組合にあります。 私の知る400戸の大型マンションでは350万円の支払いが、誰も 気付かれず、管理組合からJ:COMに支払われています。 アンテナで見れば「無料」で済む「地デジ」を見るために350万円 の大金を支出する事例をご紹介しましたが、「地デジ有料化」は「空 気を金で買う」ような無駄な出費です。 J:COMの「地デジ有料化」の無駄にマンション住民の方は、早く 気が付いて欲しいものです。 |
98:
匿名さん
[2010-09-29 15:10:41]
>>97
もっと簡単に何をいいたいのか、まとめられないのかな。 そんなにダラダラとまとまりのない内容だと、読む者はいないよ。 5~6行程度でまとめる勉強もしないと、会社でもそんな資料を出しているんじゃないかな。 |
99:
匿名さん
[2010-09-29 15:24:49]
アハハハ、ごもっとも、
簡単に言えばケーブルテレビのJ:COMは高くて、無駄。・・・コレだけです。 地デジはアンテナで見れば、無料です。・・・コレだけです。 |
100:
匿名さん
[2010-09-29 15:28:49]
マンション管理会社や、マンション管理士が良心的にやれば、 「地デジ有料化」の負担からマンション住民を守るべし、と思います。 |
そんなことすれば、リピートもないし、会社も将来性はない。