建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-09-21 18:28:49
「マンション管理士」は信用できますか?
641:
匿名さん
[2010-12-12 09:28:15]
|
642:
匿名さん
[2010-12-12 13:58:27]
本業はIT系の研究開発なんですが、
マンション管理士の資格にチャレンジしようと思ってます。 いいことあるでしょうか? |
643:
匿名さん
[2010-12-13 10:10:32]
>>642
将来マンションを購入しようと思っているんだったら、取ってるといいと思うよ。 そうでなければ、取ってもあまり意味ないと思うけど。 しかし、いろんな勉強にはなると思うけど。広く浅い知識ではあるけど。 |
644:
匿名さん
[2010-12-13 15:49:53]
みんなの言ってることは
タクシー利用者が二種免許取ってタクシーに詳しくなろうと言っているようなもの マンションは住むところであって、諸サービスは管理業者が行うもので 住民が管理業者に詳しくなる必要はなく、利用できるものを利用すればよいだけ 当然に、不要なサービスは断ればよいだけだ。 |
645:
匿名さん
[2010-12-13 17:25:47]
>644
マンションの管理は管理会社だけの問題ではないよ。 適正価格でそれにあったサービスが提供されてるかを知ることも必要。 必要なサービスかどうかの判断も勉強してなければ分からない。 規約・使用細則の改正も当然必要。これは管理会社はやってくれない。 当然滞納金対策も管理会社は、最初の督促まで。 少額訴訟や支払い督促も管理組合がやらなければならない。 大規模修繕工事の業者選定や修繕箇所も組合の仕事。 こういったことを全て管理会社任せにするところはないよ。 管理会社を使いこなすのが理事会だけど、あなたのマンションでは無理かな? |
646:
匿名さん
[2010-12-14 09:36:55]
644みたいに、マンションの管理を全然知らない者もいるんだね。
|
647:
匿名さん
[2010-12-14 10:03:02]
そうだね(笑)
ラーメン屋に昼飯に入って ラーメン屋になろうとする人いないよね マンションは住むところだから 住めばいいんだよマン管士の試験勉強を マンション住民がするなんて ラーメン屋を目指すみたいだ |
648:
匿名さん
[2010-12-14 10:04:22]
子供を預けるママが仕事やめて保育士目指すようなものか
|
649:
匿名さん
[2010-12-15 08:28:19]
マンション管理士の試験合格してればいいんだけど。
去年は1点差で落ちた。 今年も、36点だったので微妙。 |
650:
匿名さん
[2010-12-15 09:37:10]
私も36点でした。
お互いこの点数を信じましょう。 1月が楽しみですね。 いい年でありますように。 |
|
651:
匿名さん
[2010-12-15 11:28:19]
なに自演してんの自演だから同じ36点なのあたりまえジャン(笑)
|
652:
匿名さん
[2010-12-15 12:11:50]
早く1月がこないかなあ。
|
653:
匿名さん
[2010-12-15 14:08:31]
管理費たかり管理会社にとっては、マンションオーナーがマンション管理士資格を取得するより勉強されるだけでも迷惑なんだね
|
654:
匿名さん
[2010-12-15 14:35:57]
管理会社にとっては、マンションの組合員が勉強するのは確かに嫌がる傾向にはあるよ。
管理会社主導でいきたいのは当然のことだから。 管理組合が知らないことを相談されれば、それに答えてやる優越感も味わいたいしね。 組合員にマンション管理士がいたら、どうしようもないしね。フロントはマンション管理士の資格は もってないのが殆どだし、取りたいけどなかなか合格しない。 |
655:
匿名さん
[2010-12-16 14:01:52]
だから、具体的に何ができるの?
|
656:
匿名さん
[2010-12-17 08:56:01]
管理組合にアドバイスができるよ。
マンションの住民にマンション管理士がいたら、管業では肩身が狭いしね。 理事会や総会でも、相談されることはなくなるよ。 |
657:
匿名さん
[2010-12-17 10:14:53]
だから具体的に何をアドバイスするの?
|
658:
匿名さん
[2010-12-17 10:38:43]
マンションにマンション管理士がいたら、フロントは頭が上がらないよね。
今までは、管理会社に相談していたのが、マンションの住民に相談した方が安心だから。 管業しかもってない者がマンション管理士にアドバイスはしずらいし。 ましていわんや、管業ももってなければ話しにもならないからね。 |
659:
匿名さん
[2010-12-17 10:43:06]
だから管理会社のフロントは、マンション管理士の資格は取っておくべきだよね。
マンション管理に関しては最高峰の資格なんだから、そのプロであり、それで飯を食っているんであれば 屁理屈をいう前に資格を取ればいいんだからね。 管理会社の中でも、管業しかもってない者とマンション管理士を持っている者とは将来的には、出世に影響してくるよ。私が上司であったら、当然そうするしね。 |
660:
サラリーマンさん
[2010-12-17 11:05:39]
建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか? 住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして くれるのでしょうか? |
今回は38点取れたから。