建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-09-21 18:28:49
「マンション管理士」は信用できますか?
501:
匿名さん
[2010-11-09 08:38:49]
|
502:
匿名さん
[2010-11-09 09:42:03]
子供と父親は血縁関係はないでしょう。
血縁とは、愛人の血縁のことです。 夫婦でも、夫が死亡した場合は、夫の親(状況によっては、兄弟もしくは、その子供)配偶者、子供に相続権があります。 妻の血縁関係者には相続権はありません。 分かりやすくいうと、上の例でいえば、配偶者が2分の1で、子供は2分の1です(人数が多ければその人数で 分けます) この場合は、他の血縁者に相続権はありません。 これって、あなたのいう弁護士法に違反してるんじゃないですか?税理士法違反? お金を取っていないからいいんだね。 |
503:
匿名さん
[2010-11-09 10:50:45]
もういちど、ゆっくり読んでくださいね 502
例えば 11月1日に愛人が死亡 母親の財産3000万円を子供が相続する。 ここで、子供の個人財産になる?※ 11月10日に子供が死亡 子供の財産の法定相続人は父親では?? ※相続税は無視してください |
504:
匿名さん
[2010-11-09 12:41:24]
愛人の子供は、誰の子供ですか?
認知してるんですか? 父親とは愛人の親ということですか? 愛人の親なら血縁関係があり、当然相続権はあります。 |
505:
匿名さん
[2010-11-09 15:36:03]
|
506:
匿名さん
[2010-11-09 17:53:24]
CはAの子供なんですね。
Bの母親がいれば、その親に遺留分があります。 Aについては、Cは実の子ですが、認知はされてるのですか? 認知されてなければ、他人です。すなわちAに相続権はありません。 |
507:
匿名さん
[2010-11-09 18:35:27]
|
508:
匿名さん
[2010-11-09 18:47:03]
Bが4分1、親が4分の3です。
|
509:
匿名さん
[2010-11-09 23:17:33]
ちょっと変よ
Bが死んだ後だからBはいない |
510:
匿名さん
[2010-11-10 11:23:43]
紙資格乙
試験勉強中に遭遇した問題と模範解答の範囲内でしか知識が無い かわいそう |
|
511:
匿名さん
[2010-11-10 12:27:52]
紙資格?紙とはどういう意味なの?
|
512:
匿名さん
[2010-11-10 13:02:30]
ペーパー
|
513:
匿名さん
[2010-11-10 16:52:08]
マンション管理士の合格率は8%前後なんだってね。
100人中8名しか合格しないのかあ。 思ったより難しいんだね。 |
514:
匿名さん
[2010-11-10 18:41:58]
確かに難しいのは事実だよ。
ギリギリだったからね。 しかし、合格発表の時は、インターネットで自分の受験番号を見たときはうれしかったよ。 ただ、資格を取っただけどね。 何でも勉強することはいいことだと思うよ。 資格取得とかの目的がないと力がはいらないからね。 |
515:
匿名さん
[2010-11-10 19:04:45]
幅広い試験問題を勉強士 って資格だっけ
実務経験なしで試験○×だけでしょう 実務的な問題は答えられないし(笑 |
516:
匿名さん
[2010-11-11 09:21:31]
>>515
でも勉強しないより、やった方がいい。 知識はないより、あった方がいい。 大学は出てないより、出てた方がいい。 収入は少ないより、多いほうがいい。 資格はないより、あった方がいい。 あなたは、勉強してる?何か資格もってる?大学出てる?収入は多い?将来性はある? |
517:
匿名さん
[2010-11-11 09:43:13]
実務力、応用力が無いと仕事としては役に立たないよね。
|
518:
匿名さん
[2010-11-11 14:52:40]
|
519:
匿名さん
[2010-11-11 16:09:05]
大いに役にたったって言われても、具体的に言ってもらわないと
|
520:
匿名さん
[2010-11-12 10:14:36]
>>519
規約改正の専門委員会に入って活躍できたよ。 実際規約改正してみると、素人では難しいというのが良くわかるよ。 単純に標準管理規約に沿ってやればいいと思っていたら大間違い。 専門委員会の会合については、毎回提案を行い、たたき台を作っていかないと会合が無駄になることが多い。 例えば、理事の人数や任期、輪番制の選出の改善、理事候補の理事辞退の取り決め、理事の報酬の見直し、 理事の範囲、理事の拒否に対するペナルティ、法改正に対する取り組み等、こういった問題点を事前に抽出して たたき台を作っていなければ、専門委員会はたいしたことはできないよ。 それに、毎回いろんな資料を配布して専門委員会のレベルの向上を図ることもやるしね。 滞納金対策とか復旧・建て替えについてとか地デジ化に対する近隣住民に対する対応の仕方とかね。 それから、管理規約・仕様細則とも、出来上がっていく途中で理事会説明用と全組合員説明用に現行規約と 改正案との比較をして分かりやすくしたものを作っていかなければならないし。 勿論、最初の現行の管理規約・使用細則と修正規約・使用細則の比較表は作らなければならないけどね。 標準管理規約と標準管理規約コメントは当然メンバー全員に配布しなければならないし。 専門委員会を効率よくやるためには、誰かがやらなければならないんだけど、たまたま資格を取ったものだから そのモチベーションもあり、私がそれをやったということ。 最終的に製本にするまでは大変な作業量になるよ。説明会用の資料作成にしても、管理事務所でのコピーでは 枚数が多くて対応できないし。 |
愛人が死亡して
いったん子供が3000万相続する
そして子供が死ぬと
子供と不倫父親も親子血縁関係では?