横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【26】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【26】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-10 12:41:23
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート26です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/

[スレ作成日時]2010-09-20 22:10:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【26】

761: 匿名さん 
[2010-10-19 23:40:08]
タワーマンションで自給自足でもどうぞ
ベランダは日当たり良好でしょ?
762: 匿名さん 
[2010-10-20 00:11:23]
電車以外何も無い。
763: 匿名さん 
[2010-10-20 00:58:21]
もう一度言うけど
温野菜の豚食べ放題2780円、これ。少し高めに見えるけど
豚以外にもつみれとか鳥モモも食べ放題で
味のレベルが高いし、食べ応えがあるのでお奨め。
764: 匿名さん 
[2010-10-20 01:00:58]
間違えた。豚食べ放題じゃなくって、豚シャブコース1980円のほうだった。
どうも高めだと思った。
765: 匿名さん 
[2010-10-20 02:16:22]
>>760
まったく必死に見えないけど、あなたがそういうことにしたいという
願望があるから、そう見えるのでは?

ホームセンターは郊外にあって車利用が大前提。
日曜大工関係や、車で持ち帰る必要がある大物を買うのがメイン。

文具や手芸用品などは、それぞれ専門店で買うのが普通。
都会にはホームセンターなどほとんどないから、近隣の文具店や手芸店を利用する。
766: 匿名さん 
[2010-10-20 06:59:23]
>>760
ちなみに自由が丘や六本木にホームセンターはあるの?
街の中心にホームセンターがある街なんてあるっけ。
767: 匿名さん 
[2010-10-20 07:27:43]
ザ・ガーデン、ケーヨー、ハンズなどの都市型?
768: 匿名さん 
[2010-10-20 07:35:13]
川崎駅前のラゾーナに郊外型ホームセンターがある。

ラゾーナの人気は郊外型のショッピングセンターが駅前にあり、大型駐車場も完備してること。

だが、道路が貧弱な武蔵小杉では無理。
絶対に止めるべき。迷惑。
769: 周辺住民さん 
[2010-10-20 09:34:41]
部外者だが、↑お前もしつこいよ。迷惑なんでやめてくれない?
770: 匿名さん 
[2010-10-20 13:42:38]
↑部外者なら口出さないように。
771: 匿名さん 
[2010-10-20 19:26:37]
いいじゃない、ホームセンターができたって困る事ないし、もし出来るのなら大歓迎。

ってことで、この話題は終了~。

自分が欲しいのは、book&cafe。六本木や港北NTにあるようなやつ。
772: 匿名さん 
[2010-10-20 20:31:20]
無理。
773: 匿名さん 
[2010-10-20 20:52:47]
普通でいいから飲食店が駅に欲しい・・・
774: 匿名さん 
[2010-10-20 21:01:44]
今の武蔵小杉の坪単価は、すでに大型商業施設完成後の商業施設隣接地域としての価格なのか?
エクラス坪300としても。
そうだと、体した値段でもないのか?もう天井見えたよね!
775: 匿名さん 
[2010-10-20 21:51:53]
ぺこぴー
776: 匿名さん 
[2010-10-20 21:52:53]
だから
ここでウダウダ言ってても何も変わらんぞ。
俺たちは指をくわえて見てれば良いんだよ。
777: 匿名さん 
[2010-10-20 21:56:42]
ごめんなさい。
778: 匿名さん 
[2010-10-20 23:59:07]
待ちくたびれて指がふやけてきた・・
779: 匿名さん 
[2010-10-21 00:02:06]
皮膚科へどうぞ。
780: 匿名さん 
[2010-10-21 00:18:25]
武蔵小杉エリアについても、

以前から多くのお問い合わせをいただいています




財閥系が中心になって

大規模なスケールで開発されているところは

東京の湾岸エリアと非常に良く似ていますね。




武蔵小杉の「決定的」な魅力とは?




しかし、武蔵小杉には、湾岸エリアとの決定的な違いがあります。




それは何だと思われますか?




「武蔵小杉の方が、湾岸よりも価格が安い?」




いいえ、そんなことはありません。同じレベルです。




「武蔵小杉の方が、交通利便性に優れている?」




その通りです。それは確かに大きな違いです。

でも、「決定的」な違いではありません。




「武蔵小杉の方が、未来へのポテンシャルがある?」




これもその通り。

武蔵小杉は、東京の湾岸エリアよりも魅力的な未来図が描けます。

でも、これも「決定的」な違いではありません。




「武蔵小杉の方が、おしゃれ?」




おしゃれかどうかは、

個人の感性によるところが大きいので、何ともいえません。

私の感覚では、大して違いはないですね。

湾岸エリアの方が、

広い公園や海がある分、気持ちはいいかもしれません。




「武蔵小杉の方が、都市機能に優れている?」




総合的にはその通り。

武蔵小杉には、

評判のよい聖マリアンナ医科大病院や日本医大、

少し離れれば労災病院もあって、医療面が充実。

教育面でも法政をはじめ伝統のある私立校が、

通学圏に数多くあります。




でも、これも「決定的」な違いではありません。





では、「決定的」な違いとは、いったい何なのでしょう?




お答えしましょう。




私が「決定的」な違いであると考えるのは、





「街の生命力」です。




武蔵小杉には、未来へ向かって飛躍しようとする

街としての「生命力」がみなぎっています。




その証として、

武蔵小杉の開発は、ほぼ民間が主体です。

民有地を、民間企業が主体となって「再開発」しているのです。






駅の西側はまるで「旧市街」。東側の開発の波は、今後西に広がる?





行政は、「輝く街」を作れない!




これに対して、

湾岸エリアは、行政が主導した開発が行われています。

「東京臨海副都心」という名の下に、

東京都が音頭を取った開発が進められているのです。






東京都港湾局資料





行政がやっているだけに、スケールは大きく、

インフラの整備なども行き届いている・・・ように見えます。




「役所がやっているのなら、安心じゃない」




一見、そう思えますね。




でも、ここでよく考えて見てください。





今、首都圏で輝いている街。

魅力的な街というのは、どんなところですか?





若年層に人気があるのは、

自由が丘、下北沢、吉祥寺、六本木、渋谷・・・

年齢層を広げると、

白金、銀座、広尾、麻布、恵比寿、代官山・・・



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる