パート26です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
[スレ作成日時]2010-09-20 22:10:51
武蔵小杉地区の今後について・・・【26】
751:
匿名
[2010-10-19 12:54:21]
確かに、普通は10分ぐらいお店まで歩くのかも。だけど、新駅側住民は、駅近の便利なところに住んでるわけで、普通なら駅前に飲食店があるのが大多数だから、せっかく駅近に住んでるのに、近くに飲食店がないのが辛いんです。
|
||
752:
匿名さん
[2010-10-19 14:09:38]
>>743
メーカーや品番がわかっているものは、 ネットで買えばいいだけ。 小杉住民はあまりの電車利便性の良さゆえに、 異常に贅沢になってしまっている。なんでも地元徒歩圏でそろう街なんてこの世にない。 |
||
753:
匿名さん
[2010-10-19 14:17:22]
751
歩きなさい。 適度な運動は必要ですよ。 |
||
754:
匿名
[2010-10-19 16:22:29]
食後に歩きたくないです。
|
||
755:
匿名さん
[2010-10-19 19:12:26]
>>752
近所にあれば歩いていけば品物代のみ。ネットで買うと、数百円の品に数百円の送料。1万円以上買えば送料無料とかあるけどね。だいたい学用品なんて明日あさっているものなのに、ネットはそんなに早く届かんだろ? |
||
756:
匿名さん
[2010-10-19 19:53:27]
多くを望んでいるわけではありません。普通の駅前ぐらいの飲食店が欲しい・・
|
||
757:
匿名さん
[2010-10-19 20:18:02]
普通に出前とってるよ。駅近なのに面倒なんだよね。
|
||
758:
匿名さん
[2010-10-19 20:38:58]
743は、マジで意味不明。
ホームセンターは車での来店をメインで想定してます。品数を充実させるためには、安くて広大な敷地が必要で駅前なんて無理。それに日曜大工的な大きなものもあるから、車が前提なんですよ。 無理難題を言う学校で大変ですね、うちはそんなの全然ないですね。 |
||
759:
匿名さん
[2010-10-19 21:06:51]
>>755
いろいろ歩き回ったり電車で探すなら、送料なんて安いものだし、 そんなに探しにくい文房具なら2,3日なんて制限で用意しろ、とか前提としてありえない。 いったいどんな学校言ってるんだよ。 竹取小学校とか? |
||
760:
匿名さん
[2010-10-19 22:01:23]
758と759はなんかホームセンターに恨みでもあんのw
必死すぎて笑えるんだけど。 |
||
|
||
761:
匿名さん
[2010-10-19 23:40:08]
タワーマンションで自給自足でもどうぞ
ベランダは日当たり良好でしょ? |
||
762:
匿名さん
[2010-10-20 00:11:23]
電車以外何も無い。
|
||
763:
匿名さん
[2010-10-20 00:58:21]
もう一度言うけど
温野菜の豚食べ放題2780円、これ。少し高めに見えるけど 豚以外にもつみれとか鳥モモも食べ放題で 味のレベルが高いし、食べ応えがあるのでお奨め。 |
||
764:
匿名さん
[2010-10-20 01:00:58]
間違えた。豚食べ放題じゃなくって、豚シャブコース1980円のほうだった。
どうも高めだと思った。 |
||
765:
匿名さん
[2010-10-20 02:16:22]
>>760
まったく必死に見えないけど、あなたがそういうことにしたいという 願望があるから、そう見えるのでは? ホームセンターは郊外にあって車利用が大前提。 日曜大工関係や、車で持ち帰る必要がある大物を買うのがメイン。 文具や手芸用品などは、それぞれ専門店で買うのが普通。 都会にはホームセンターなどほとんどないから、近隣の文具店や手芸店を利用する。 |
||
766:
匿名さん
[2010-10-20 06:59:23]
|
||
767:
匿名さん
[2010-10-20 07:27:43]
ザ・ガーデン、ケーヨー、ハンズなどの都市型?
|
||
768:
匿名さん
[2010-10-20 07:35:13]
川崎駅前のラゾーナに郊外型ホームセンターがある。
ラゾーナの人気は郊外型のショッピングセンターが駅前にあり、大型駐車場も完備してること。 だが、道路が貧弱な武蔵小杉では無理。 絶対に止めるべき。迷惑。 |
||
769:
周辺住民さん
[2010-10-20 09:34:41]
部外者だが、↑お前もしつこいよ。迷惑なんでやめてくれない?
|
||
770:
匿名さん
[2010-10-20 13:42:38]
↑部外者なら口出さないように。
|
||
771:
匿名さん
[2010-10-20 19:26:37]
いいじゃない、ホームセンターができたって困る事ないし、もし出来るのなら大歓迎。
ってことで、この話題は終了~。 自分が欲しいのは、book&cafe。六本木や港北NTにあるようなやつ。 |
||
772:
匿名さん
[2010-10-20 20:31:20]
無理。
|
||
773:
匿名さん
[2010-10-20 20:52:47]
普通でいいから飲食店が駅に欲しい・・・
|
||
774:
匿名さん
[2010-10-20 21:01:44]
今の武蔵小杉の坪単価は、すでに大型商業施設完成後の商業施設隣接地域としての価格なのか?
エクラス坪300としても。 そうだと、体した値段でもないのか?もう天井見えたよね! |
||
775:
匿名さん
[2010-10-20 21:51:53]
ぺこぴー
|
||
776:
匿名さん
[2010-10-20 21:52:53]
だから
ここでウダウダ言ってても何も変わらんぞ。 俺たちは指をくわえて見てれば良いんだよ。 |
||
777:
匿名さん
[2010-10-20 21:56:42]
ごめんなさい。
|
||
778:
匿名さん
[2010-10-20 23:59:07]
待ちくたびれて指がふやけてきた・・
|
||
779:
匿名さん
[2010-10-21 00:02:06]
皮膚科へどうぞ。
|
||
780:
匿名さん
[2010-10-21 00:18:25]
武蔵小杉エリアについても、
以前から多くのお問い合わせをいただいています 財閥系が中心になって 大規模なスケールで開発されているところは 東京の湾岸エリアと非常に良く似ていますね。 武蔵小杉の「決定的」な魅力とは? しかし、武蔵小杉には、湾岸エリアとの決定的な違いがあります。 それは何だと思われますか? 「武蔵小杉の方が、湾岸よりも価格が安い?」 いいえ、そんなことはありません。同じレベルです。 「武蔵小杉の方が、交通利便性に優れている?」 その通りです。それは確かに大きな違いです。 でも、「決定的」な違いではありません。 「武蔵小杉の方が、未来へのポテンシャルがある?」 これもその通り。 武蔵小杉は、東京の湾岸エリアよりも魅力的な未来図が描けます。 でも、これも「決定的」な違いではありません。 「武蔵小杉の方が、おしゃれ?」 おしゃれかどうかは、 個人の感性によるところが大きいので、何ともいえません。 私の感覚では、大して違いはないですね。 湾岸エリアの方が、 広い公園や海がある分、気持ちはいいかもしれません。 「武蔵小杉の方が、都市機能に優れている?」 総合的にはその通り。 武蔵小杉には、 評判のよい聖マリアンナ医科大病院や日本医大、 少し離れれば労災病院もあって、医療面が充実。 教育面でも法政をはじめ伝統のある私立校が、 通学圏に数多くあります。 でも、これも「決定的」な違いではありません。 では、「決定的」な違いとは、いったい何なのでしょう? お答えしましょう。 私が「決定的」な違いであると考えるのは、 「街の生命力」です。 武蔵小杉には、未来へ向かって飛躍しようとする 街としての「生命力」がみなぎっています。 その証として、 武蔵小杉の開発は、ほぼ民間が主体です。 民有地を、民間企業が主体となって「再開発」しているのです。 駅の西側はまるで「旧市街」。東側の開発の波は、今後西に広がる? 行政は、「輝く街」を作れない! これに対して、 湾岸エリアは、行政が主導した開発が行われています。 「東京臨海副都心」という名の下に、 東京都が音頭を取った開発が進められているのです。 東京都港湾局資料 行政がやっているだけに、スケールは大きく、 インフラの整備なども行き届いている・・・ように見えます。 「役所がやっているのなら、安心じゃない」 一見、そう思えますね。 でも、ここでよく考えて見てください。 今、首都圏で輝いている街。 魅力的な街というのは、どんなところですか? 若年層に人気があるのは、 自由が丘、下北沢、吉祥寺、六本木、渋谷・・・ 年齢層を広げると、 白金、銀座、広尾、麻布、恵比寿、代官山・・・ |
||
781:
匿名さん
[2010-10-21 00:28:34]
to be continued
行政が作った街は、ひとつもありませんね。 例えば、多摩ニュータウンは行政が計画的に街を作りました。 多摩センターは、その中心都市として位置づけられました。 あの街、輝いていますか? 千葉なら、幕張ニュータウンです。 これは比較的成功している方。 でも、20年後にも同じ輝きがあるかどうか、分かりません。 横浜なら、みなとみらいエリア。 私は関内や元町、伊勢佐木町の方が好きです。 確かに、行政はスケール感豊かに、美しく整備された街を作ります。 でも、そこには「街の生命力」がみなぎっていないのです。 行政の予算が尽きると、徐々に衰退します。 これに対して、街自体に自然の生命力があるところは たとえ行政が都市計画をリードしたり、予算を注ぎ込まなくても、 どんどん新しいお金や人、モノが流入してきて いつまでも輝き続けるのです。 つまり、街の発展の主体を担うのはあくまでも民間。 生き物としての街が、自然の力で飛翔し続けるのです。 そのエネルギーを、私は「街の生命力」と表現してみたのです。 この武蔵小杉という街には 「街の生命力」があふれているのです。 私は、少なくともそう感じました。 |
||
782:
匿名さん
[2010-10-21 00:31:29]
どこも住みたくありません・・・。
|
||
783:
匿名さん
[2010-10-21 00:31:57]
↑
徹底分析 どうなる、武蔵小杉の マンション市場 【2010年10月改訂版】 |
||
784:
匿名さん
[2010-10-21 00:45:29]
一部の人に有名なSJ氏自ら降臨ですかね。。ちなみにSK氏は当掲示板では禁止用語となっています。
|
||
785:
匿名さん
[2010-10-21 01:36:56]
確かにみなとみらいや豊洲行くと人工的過ぎて温かみがない。
なんだろうあの感じってあるよね。 そこ行くと武蔵小杉は乞食はいるは、パチンコ屋はうるさい、客引きもいる。 生命力あるわな。 |
||
786:
匿名さん
[2010-10-21 01:50:47]
>>780
著作権を侵害sしています。通報しました。 |
||
787:
匿名さん
[2010-10-21 01:55:47]
ホームセンターなんてたくさんあるよ。
島忠、ロイヤルホームセンター、ビーバーとか。 |
||
788:
匿名さん
[2010-10-21 11:02:48]
嫁情報によると、幼稚園に入るのに3つも4つも掛け持ちして、
朝から願書もらうために並んで、イベントごとには事あるごとに顔出して、顔を売って、 そんなことまでしないと最悪幼稚園浪人になっちゃうらしいんだけど、これって良くある話なの? それとも、中原区、特に武蔵小杉近辺が特殊なの? 幼稚園なんて、普通に入れるものだと思ってたから、ちょっとビックリ |
||
789:
匿名さん
[2010-10-21 11:09:46]
最近、新駅の違法駐輪が目立ってきたね
ああいうのって、例えば、レジ住民や、デリドの従業員とか、JRの職員とかが、 見つけた途端にチェーンかけたり、側の駐輪場に強制的に入れちゃったりするのはダメなの? 結局警備員がいなくなると、増えるでしょ? もう2度と停めたくなくなるような簡単な施策ってないのかな? 教えて詳しい人 |
||
790:
匿名
[2010-10-21 14:37:26]
788さん、中原区は…特に小杉再開発地域は幼稚園事情が厳しいのは有名ですよ。小杉駅あたりだと、近隣優先枠がない園が多いのでは?
ただタワーあたりに住む方は世田谷に通わせてる人もいるという話も聞きます。 一方で大西は、今年度は少ないくらいだったとも聞きますし。一概にいえませんが人気の園は近隣枠などなければ抽選です。 |
||
791:
匿名さん
[2010-10-21 17:23:58]
>>790
再開発地域の人口が一気に増えたから、受け入れ先が追い付かないって訳だね これから、タワーがまだまだ建ったら、さらに大変になるねぇ 再開発地域は、ほんと、子連れのママさんたちが多いけど、同じような環境の人が 周りにたくさんいて、コミュニティを作りやすい反面、その分幼稚園から競争しないとダメなんて、 良いんだか悪いんだか分からないね 行政は、何か頑張ってくれてるんだろうか? |
||
792:
匿名
[2010-10-21 19:27:30]
うちの子の時代は、この辺で一番競争率高かったのは、祇園町の月影幼稚園だったかな? うちは別のとこに入れたけど、11月の寒い時期に夕方から並んで徹夜した。今から思えばアホみたい。なんの特長もない幼稚園だった。結局幼稚園なんて大して違わない。結局は親のしつけと教育次第だってことが、後になればよくわかる。ただ、小学校でも幼なじみの友達とみんな仲良くしてたのを見ると、学区からあまり離れた幼稚園に入れるのはお奨めできないね。
|
||
793:
匿名さん
[2010-10-21 20:58:33]
「小学校受験」の方が多い幼稚園は?
|
||
794:
ご近所さん
[2010-10-21 22:38:46]
サクラノ幼稚園は、お受験幼稚園です。
|
||
795:
匿名さん
[2010-10-21 22:55:08]
街であまっているのは人とマンションだけだね。
|
||
796:
匿名
[2010-10-21 23:30:23]
今日もサイゼリヤの前は違法駐輪。
あんなに分かりやすく書いてあるのに…。 このぐらいの事が出来ない馬鹿が最近多い。 もう一度言うけど「馬鹿」。 こういう輩は注意する気にならない。 社会に適応出来ない「護美」なのです。 もう、見捨てるしかない。 |
||
797:
匿名さん
[2010-10-22 00:07:44]
もうこれ以上マンションいらねぇ~
|
||
798:
匿名さん
[2010-10-22 08:01:35]
ダメ、ダメだね。
|
||
799:
匿名さん
[2010-10-22 09:15:50]
世田谷区みたいに10分止めただけで違法駐輪で撤去するくらい徹底しないとダメです。
駐輪問題は住民のモラルではなく対策のレベル差です。 |
||
800:
周辺住民さん
[2010-10-22 12:15:55]
先々週の土曜の朝、新駅入口と駐輪場の間に違法駐輪した30歳くらいの男発見。
すぐに、止めないで下さい、って注意したら、思いっきりにらみつけられました。 あああ、怖かった。 その後、その男は自分の自転車の方に戻って行ったけれど、駐輪場に入れたかどうかは不明。こちらも、そこまでしつこくないし。 あの場所は、視覚障害者用の点字ブロックの上に止めることになるので、余計に迷惑です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |