パート26です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
[スレ作成日時]2010-09-20 22:10:51
武蔵小杉地区の今後について・・・【26】
23:
匿名さん
[2010-09-21 18:24:46]
|
||
24:
匿名さん
[2010-09-21 18:27:19]
武蔵小杉に住んでると地価はどんどん上がるものとの印象だったけど、全国では下がってるんだ。
おそろしい。 違う世界に住んでたんだ。 |
||
25:
匿名さん
[2010-09-21 18:34:57]
本日公表された国土交通省地価調査(H22/7/1時点)ですが、
住宅地、商業地共にほとんど全てが下落の中、 東京圏地価上昇率上位の多くを小杉周辺が占めました。 東京圏・住宅地の上昇率順位 順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価格変動率(%) 1 神奈川県 川崎市中原区小杉御殿町2丁目144番1 2.8 2 神奈川県 川崎市中原区上丸子山王町2丁目1319番4 1.2 3 神奈川県 川崎市高津区溝口3丁目596番5 1.0 4 神奈川県 川崎市高津区二子3丁目390番50 0.6 5 千葉県 千葉市花見川区幕張本郷3丁目6番14 0.0 5 千葉県 市川市柏井町1丁目1958番 0.0 5 千葉県 八千代市緑が丘2丁目29番12 0.0 5 千葉県 八千代市大和田新田字太郎右衛門野446番226 0.0 5 東京都 中央区月島二丁目1618番 0.0 5 東京都 港区高輪一丁目701番61 0.0 5 東京都 稲城市大字矢野口字中島3750番45外1筆 0.0 東京圏・商業地の上昇率順位 順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価変動率(%) 1 神奈川県 川崎市中原区小杉町3丁目441番18 2.9 2 神奈川県 川崎市中原区新丸子東2丁目907番14 1.2 3 神奈川県 川崎市中原区下沼部字玉川向1758番7 1.1 4 神奈川県 川崎市中原区今井上町204番7 1.1 5 東京都 中央区月島三丁目1009番外1筆 0.0 5 東京都 東村山市栄町一丁目6番8 0.0 5 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字二丁目4100番2外 0.0 5 神奈川県 川崎市中原区木月1丁目457番5 0.0 5 神奈川県 川崎市中原区木月2丁目379番13 0.0 10 神奈川県 川崎市川崎区東田町9番6外 △ 0.4 http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2010/index.html |
||
26:
匿名さん
[2010-09-21 19:42:31]
「奇跡の街」と騒ぐキティ・ガイの気持ちも、「バブルだ」と宣う下等ネガの気持ちも、どっちもわかるなww
まあ良し悪しは度外視して、たいしたもんなんじゃない? ただ、住民としては地価が上がって欲しいのではなく、住みよい街になって欲しいだけ。結果として地価が上がるのはしょうがないとして、将来を織り込んでの地価高騰にいいことなんてひとつもない。 ポジは浮かれすぎるなよ。 |
||
27:
匿名さん
[2010-09-21 20:07:38]
それだけ、ぼったくられてるってことなのに。
今は、マスコミも一緒になって、煽ってるけど、 マスコミの手のひら返しは、恐いよ。 そのうち、武蔵小杉はバブルの塔ならぬバベルの塔だった とか、きっと、下げ報道をしてくるから。 まあでも、確かにムサコのタワマンは、バベルの塔と いわれても、仕方ないかもな。 |
||
28:
匿名さん
[2010-09-21 20:54:05]
今から買うのは完全なバブルプライス。
コスギタワーは安かった。 パークシティも安かった。 勝ち組はここまでかな。 クラッシーは階数・間取りによりギリギリセーフかもしれないが値上がりは期待できないね。 |
||
29:
匿名
[2010-09-21 21:00:59]
もう地価上がらなくてイイッす!売る気ないし。
固定資産税が上がるだけだから。 |
||
31:
匿名さん
[2010-09-21 21:56:01]
二子玉川ライズが坪410とかで売り出されたんでしょ?
今はいくらくらいで売ってるかわからんが、 もっと便利なことが子供でもわかる武蔵小杉は 350くらいはふつうにいくでしょ。 |
||
33:
匿名さん
[2010-09-21 22:15:08]
今や二子玉川はもはや比較対象になりません。
あそこは終わってます、武蔵小杉はこれから始まる街です。 一緒にするほうがおかしい。 |
||
34:
匿名さん
[2010-09-21 22:23:17]
確かにライズ買うなら同じ値段ならエクラスタワーのほうが魅力あるな。
|
||
|
||
35:
匿名さん
[2010-09-21 22:23:18]
|
||
36:
匿名さん
[2010-09-21 22:49:10]
東急駅の上に出るものなら、プレッセ・東急かもしれないが、
この建物については、もともとフロム(マルエツ)、公園(川崎市)、東電施設、パチや跡地に立つものなので、中原区の図書館、地下駐輪場ができたり、パチヤが入ったり、するので当然マルエツも現場所で立ち退きが必要なので入居するでしょう。 東急はあくまでも開発者に名を連ねているが、土地権利はないような気がするのでどうしようもない。 |
||
37:
匿名さん
[2010-09-21 22:55:15]
二子玉川を検討・購入の人からみたら武蔵小杉なんてダメ立地なのかもしれませんが認識が低いくらいでいいのです。
ひっそりと便利な生活を楽しめれば十分。 |
||
38:
匿名さん
[2010-09-21 23:11:49]
|
||
39:
匿名さん
[2010-09-21 23:17:42]
奇跡の街が全国区になっていく瞬間、それに立ち会える奇跡。
生まれてきてよかったーっ。 |
||
40:
匿名さん
[2010-09-21 23:25:44]
二子はそばに立ってるタワマンだから気にはなるけど、ここに住んでるとずいぶん不便なところだなー!
って感じします。 ここが便利すぎる。 ここに住んだ人は皆そう思うはず。 |
||
41:
匿名さん
[2010-09-21 23:27:57]
それにしてもムサコは勢いがあるなー。
|
||
42:
匿名
[2010-09-21 23:39:50]
前菜:コスタ、パーク、リエト、横須賀線新駅
メイン:エクラス、SC、駅ビル、新三井、綱島拡幅 デザート:三角地帯、東京機械社宅 ※メインはこれからです |
||
43:
匿名
[2010-09-21 23:45:07]
小杉は所詮、庶民の下町。
マンションなんか おかしいし…。 開発なんて、 もう終わってる。 --------完--------。 |
||
44:
匿名さん
[2010-09-21 23:46:38]
|
||
45:
匿名
[2010-09-21 23:49:09]
二子玉の方が
絶対にいい。 川崎と 世田谷区 じゃ 比較にならないでしょ。 主婦の目線です。 憧れの 二子玉 に住みたい。 田園都市線ってオシャレでいいな。 横浜 もいいな。 |
||
46:
匿名
[2010-09-21 23:49:49]
43>負けちゃったんだね。よしよしいい子いい子、ぼくちゃんはどこを買ったの?
|
||
47:
匿名さん
[2010-09-21 23:52:29]
確かに小杉の開発は、始まりは新駅周辺開発完了で終わった。
メインの駅ビル~東京機械が終わる2015年を過ぎると、いよいよフィナーレの北口に。 こちらは2020年終了?いや地下鉄?南武線地下化が最後? おじいちゃんになってそう。 |
||
48:
匿名さん
[2010-09-21 23:54:09]
ローン返済完了まで開発中の街、武蔵小杉。
|
||
49:
匿名
[2010-09-21 23:54:33]
サプライズ? に
エクスタシー? 噂通り終わってる? ------完------ |
||
50:
匿名さん
[2010-09-21 23:57:06]
|
||
51:
匿名さん
[2010-09-22 00:00:14]
45さん
よかったね早くあこがれの二子に行ってください。 ここは利便性に重点を置いてる若い人の街ですから。 おばさんはあちらへ。 |
||
52:
匿名
[2010-09-22 00:04:21]
昼間っから何してるのかわからないエロ主婦が
何がお洒落だよ… 聞いて呆れる。 |
||
53:
匿名さん
[2010-09-22 00:08:47]
川崎も、街作りに30年かかった。
コスギは、これからの街ってことは、30年 かかるね。 老後の楽しみが増えていいですね。 |
||
54:
匿名さん
[2010-09-22 00:10:16]
■街づくりで住宅浮上も
東急東横線とJR線が乗り入れる川崎市中原区の武蔵小杉駅。一歩、外に出ると、連日、マンションなどの工事現場で大音響が鳴り響く。同駅周辺の住宅地の地価は、前回調査時の8%下落から一転、今回は0・6%の上昇だった。折からのマンションの建設ラッシュに加え、今年3月にJR横須賀線の新旅客ホームが設置されたことが追い風となった。駅近くの不動産業者は「この2年で賃貸物件の賃料は2~3割上がった。当面は上昇が続くだろう」と期待を込める。 産経新聞 |
||
55:
匿名さん
[2010-09-22 00:11:31]
神奈川県・川崎市の武蔵小杉駅周辺地域。今年3月にJRの新しい駅ができ、都心へのアクセスが良くなったところに駅前の再開発で高層マンションが相次いで完成。
「工場地帯だったのが全部ビルになった」(住民) 「みんなに薦めたい。店がすぐ前にあるでしょ。老人には特にいい」(住民) 24時間営業のスーパーや公共施設も整い、今回、2万以上の調査地点で全国に27しかない地価上昇地点のうち、この武蔵小杉周辺だけで6つを占めています。 「再開発でかなり人口が増えてきている。こうなるとは、我々不動産業者も思っていなかった」(大谷商事・菅原政志専務) TBS |
||
56:
匿名
[2010-09-22 00:14:45]
は?田園都市線がオシャレ?あなたは通勤ラッシュ時間帯に電車を使わなくてよい高貴なご身分なんですね。
あの殺人的混雑の電車をお好みだなんて。 かなり昔、(横浜地下鉄がアザミ野まで伸びる以前)出張で朝のラッシュ時間帯に、よりにもよって最果ての中央林間(江ノ島線沿線在住でした) から渋谷を超えて都心まで数回使ったことがあったけど、その混雑の酷さとノロさには参りました。中央林間から乗ってしばらくは良かったけど、長津田から先の駅が多くて、止まってばっか、行けども行けどもまだ着かず、混雑はどんどんひどくなる3間茶屋に到達するころには気持ち悪くなった。3回目くらいに急行を狙って乗ったけど結局何の解決にもならなかった。今後田園都市線はラッシュ時には載らんと決めたよ。 ずいぶん前に転居したので、もう10年以上乗っていませんが、今は多少なりとも改善されたのかな? |
||
57:
匿名
[2010-09-22 00:15:26]
訳の分からない不動産の
話しはしなくてよろし。 興味なす。 |
||
58:
匿名
[2010-09-22 00:17:42]
小杉って
ショッピングモールとか ありますか?? 私たち主婦は 無ければ生きていけません。 |
||
59:
匿名
[2010-09-22 00:25:25]
若い年代の人達なら
今 人気のショッピングモールが多数ある 港北ニュータウンやたまプラーザ 南町田なんかを考えます。 南武線沿線からは出たいな〜。 だってダサいんだも〜ん。 ハマシロにアザミネーゼ 二子玉やシロガネーゼに憧れます。 若い年代の考えです。 |
||
60:
匿名さん
[2010-09-22 00:25:54]
ショッピングモールなんかとっくに織り込み済みです。
よしよし二子はいいですね、世田谷に住むのがあなたのプライドならどうぞ二子のスレで自慢してください。 よかったね世田谷に住めて。 |
||
61:
匿名さん
[2010-09-22 00:28:41]
賃貸で住むなら二子玉川でも白金でもどこでもいいんじゃない?でも値下がりエリアは絶対買っちゃダメ。
|
||
62:
匿名さん
[2010-09-22 00:35:27]
主婦はショッピングモールの前に日常のお買い物が重要でしょう。
ここならデリッド、フーディアム、東急ストアー、小松、マルエツ、イトウヨウカドーどこでもほぼ1-2分、近いところはゼロ分です。 冷蔵庫代わりです。 二子ってどこでお買いものするのですか????? ライズだったら玉高でも10分ぐらい考えられない。 東急は品揃いひどいし。 スレ見るとわざわざ用賀OKや溝の口まで買い出しだって。 私には考えられない苦痛です。 生活の質にかかわる問題です。 それにショッピングモールもいずれすごいのができるし夢があります。 二子はもう終わってる。 |
||
63:
匿名
[2010-09-22 00:41:31]
よっぽどの 古杉ファンなのですね。
私も引越すぎ。 港北ニュータウンがオシャレでいいな。 |
||
64:
匿名さん
[2010-09-22 00:45:46]
いやわかるよ。わかるわかる。苦労して探して見つけたお気に入りのおうちの価格が暴落してる気分は。好きなだけここに落書きしてっていいよ。
|
||
65:
匿名
[2010-09-22 00:46:00]
なんか 小杉って
庶民的なス−パ−しかないんですか? マルエツ? 小松? 知らな〜いし 分からないし… とても無理。 無理なのです。 |
||
66:
匿名
[2010-09-22 00:51:18]
タワーマンションの上層階から
下の玄関まで何分ぐらい かかるんでしょうか?? 通勤時間帯には、エレベーターは 混むのでしょうか。 疑問です。 |
||
67:
匿名さん
[2010-09-22 00:53:01]
日常品が一般的スーパーでダメってかなりレベル高いです。
確かにその層なら小杉は辛いが、おウチも6000万とか安物を買っちゃダメ。 |
||
68:
匿名
[2010-09-22 00:54:28]
いや、白金台で外車生活もいいな〜。
|
||
69:
匿名さん
[2010-09-22 00:55:21]
タワーのエレベーター、時たま4・5回途中で止まることもあるけど、満員で乗れないとかは普通ないかな。
|
||
70:
匿名さん
[2010-09-22 00:55:23]
小松って何?八百屋さん?
|
||
71:
匿名
[2010-09-22 00:59:01]
タワマンが火災になった時、
エレベーターは故障したり 渋滞したりしませんか? 素朴な疑問ですみません。 |
||
72:
匿名さん
[2010-09-22 01:00:24]
無理ってあの安売りのOKや溝の口マルイまで車で買い出しよりよっぽどいいじゃない、毎日大変ですね。
現実的な比較ができない人が二子は多いみたいですね。 早く寝たほうがいいですよ、寝不足だと明日のお買いもの疲れるから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
唯一武蔵小杉が例外で上昇、という素晴らしい内容、おまけに武蔵小杉の開発の映像も出ていました。
やはり武蔵小杉はすごいの一言です。
全国一律大幅下落の中で唯一ムサコだけが上昇ですよ。