パート26です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
[スレ作成日時]2010-09-20 22:10:51
武蔵小杉地区の今後について・・・【26】
No.1 |
by 匿名さん 2010-09-20 22:42:37
削除依頼
色とりどりのスーパーとコンビニが乱立する武蔵小杉ですが、えクラス1階に出店予定の高級スーパーとは?
???リンコスって何ももの??? |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2010-09-20 23:24:07
東急ストアじゃないの?
|
|
No.3 |
by 近隣者 2010-09-20 23:38:21
私も東急だと思う。東急のプレッセ。
クイーンズか高島屋かな、とも思ったけど、そんなに広いクイーンズが武蔵小杉なんかにできそうないし。 二子玉の駅のところも東急だし。。。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2010-09-20 23:57:34
フロムの土地はマルエツのもので、その跡地で土地権利を有するマンションに出店するスーパー。
さらにマルエツが入居しているビルは道路拡張で取り壊し。東急はすでに駅下に入居済み。 であることを考えるとマルエツが入居するような気がする。 で高級スーパーなら、マルエツの高級ブランドらしいリンコスに一票。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2010-09-21 00:00:08
エクラスって名前自体トヨタの高級ブランドのアナグラムだからというわけではないですが、高級路線であることを表しているでしょう。結構いいお店で固めてくると思いますよ。
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2010-09-21 00:24:37
高級路線のパチンコ!?
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2010-09-21 00:29:33
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2010-09-21 12:56:57
前レスからの続きだけど、どこが良いマンションかっていうのは、
転売目的でない限り、他のマンションの住人など、住環境が一番でしょ? 今のところ聞いた限りでは、レジが一番良く聞こえる。 坪220万以下でレジを購入した人は、かなりの勝ち組だと思うよ |
|
No.9 |
by 匿名さん 2010-09-21 13:27:54
他のマンションの住民などという切り口で比較は難しいし、したくない。荒れる元で有り、意味も見いだせない。
購入額と売却額の損得を中古物件で数字を持って客観的に示したところで後の祭。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2010-09-21 13:34:19
>>8まず、そんな比較をして、武蔵小杉の今後に何をもたらしたいのか?端的に述べよ。
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2010-09-21 13:39:39
>>11
別に意味なんてないけど? コスタが良いとか、リエトが良いとか、最近見ないけど、パーク最強とか、 そんな話題がたまたま前レスの最後にあったから、乗っかっただけ 荒れるもと?それはそうだね ゴメンネ |
|
No.13 |
by 匿名 2010-09-21 13:53:33
1 普通に東急じゃないの? 日吉東急と同じような。あれで十分でしょ。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2010-09-21 14:48:51
武蔵小杉ブログ・武蔵小杉ライフ運営委員会によれば?
あくまでも、ありそうなストーリーの一つに、マルエツが移転し、なおかつ高級ラインだとすれば、という仮定で、"リンコス”が可能性としてある!との情報です。 理由:こすぎフロムの土地を「株式会社マルエツ開発」が持っていること。 再開発ビルの権利床の一部はマルエツ開発にある。 これは事実。 今後、どうするかはマルエツ開発の自由であり、①自分のテナントを入れる、②他人に貸す、③売却する、の可能性を持っている。 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1274/#comment 武蔵小杉ブログを参照。 |
|
No.16 |
by 匿名 2010-09-21 14:55:41
つまりプレッセか成城石井ってこと?
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2010-09-21 15:10:24
|
|
No.18 |
by 匿名 2010-09-21 16:18:47
要するに紀伊国屋か明治屋ってことか。エクストララグジュアリーなエクラスプラザにふさわしいスーパーだな。
|
|
No.19 |
by 匿名 2010-09-21 16:36:51
反対側の東急ストアは、南側開発後もそのまま残るのかな?
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2010-09-21 17:26:11
多分、そのままだろう。
来て欲しいスーパーに高級も有るといいけど、持って来て欲しいのは、OKのような安く買える店。 でも、仮に出店したら、道が混みそう。 |
|
No.21 |
by 匿名 2010-09-21 17:52:17
OKなんていらない。というか絶対つくらないで欲しい。
一挙に治安が悪化するから。 |
|
No.22 |
by 匿名 2010-09-21 18:22:17
今日基準地価公表されましたね。関東で上昇率トップは商業地、住宅地ともにやはり武蔵小杉で堂々のダブル受賞でした。税金あがっちゃってやーね。でも99パーセントの調査地点が下落してる中で大したものです。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2010-09-21 18:24:46
今NHK夜のニュースで全国今年の地価で関東地方はすべての地区で前年度比大幅地価が下落。
唯一武蔵小杉が例外で上昇、という素晴らしい内容、おまけに武蔵小杉の開発の映像も出ていました。 やはり武蔵小杉はすごいの一言です。 全国一律大幅下落の中で唯一ムサコだけが上昇ですよ。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2010-09-21 18:27:19
武蔵小杉に住んでると地価はどんどん上がるものとの印象だったけど、全国では下がってるんだ。
おそろしい。 違う世界に住んでたんだ。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2010-09-21 18:34:57
本日公表された国土交通省地価調査(H22/7/1時点)ですが、
住宅地、商業地共にほとんど全てが下落の中、 東京圏地価上昇率上位の多くを小杉周辺が占めました。 東京圏・住宅地の上昇率順位 順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価格変動率(%) 1 神奈川県 川崎市中原区小杉御殿町2丁目144番1 2.8 2 神奈川県 川崎市中原区上丸子山王町2丁目1319番4 1.2 3 神奈川県 川崎市高津区溝口3丁目596番5 1.0 4 神奈川県 川崎市高津区二子3丁目390番50 0.6 5 千葉県 千葉市花見川区幕張本郷3丁目6番14 0.0 5 千葉県 市川市柏井町1丁目1958番 0.0 5 千葉県 八千代市緑が丘2丁目29番12 0.0 5 千葉県 八千代市大和田新田字太郎右衛門野446番226 0.0 5 東京都 中央区月島二丁目1618番 0.0 5 東京都 港区高輪一丁目701番61 0.0 5 東京都 稲城市大字矢野口字中島3750番45外1筆 0.0 東京圏・商業地の上昇率順位 順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価変動率(%) 1 神奈川県 川崎市中原区小杉町3丁目441番18 2.9 2 神奈川県 川崎市中原区新丸子東2丁目907番14 1.2 3 神奈川県 川崎市中原区下沼部字玉川向1758番7 1.1 4 神奈川県 川崎市中原区今井上町204番7 1.1 5 東京都 中央区月島三丁目1009番外1筆 0.0 5 東京都 東村山市栄町一丁目6番8 0.0 5 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字二丁目4100番2外 0.0 5 神奈川県 川崎市中原区木月1丁目457番5 0.0 5 神奈川県 川崎市中原区木月2丁目379番13 0.0 10 神奈川県 川崎市川崎区東田町9番6外 △ 0.4 http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2010/index.html |
|
No.26 |
by 匿名さん 2010-09-21 19:42:31
「奇跡の街」と騒ぐキティ・ガイの気持ちも、「バブルだ」と宣う下等ネガの気持ちも、どっちもわかるなww
まあ良し悪しは度外視して、たいしたもんなんじゃない? ただ、住民としては地価が上がって欲しいのではなく、住みよい街になって欲しいだけ。結果として地価が上がるのはしょうがないとして、将来を織り込んでの地価高騰にいいことなんてひとつもない。 ポジは浮かれすぎるなよ。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2010-09-21 20:07:38
それだけ、ぼったくられてるってことなのに。
今は、マスコミも一緒になって、煽ってるけど、 マスコミの手のひら返しは、恐いよ。 そのうち、武蔵小杉はバブルの塔ならぬバベルの塔だった とか、きっと、下げ報道をしてくるから。 まあでも、確かにムサコのタワマンは、バベルの塔と いわれても、仕方ないかもな。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2010-09-21 20:54:05
今から買うのは完全なバブルプライス。
コスギタワーは安かった。 パークシティも安かった。 勝ち組はここまでかな。 クラッシーは階数・間取りによりギリギリセーフかもしれないが値上がりは期待できないね。 |
|
No.29 |
by 匿名 2010-09-21 21:00:59
もう地価上がらなくてイイッす!売る気ないし。
固定資産税が上がるだけだから。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2010-09-21 21:56:01
二子玉川ライズが坪410とかで売り出されたんでしょ?
今はいくらくらいで売ってるかわからんが、 もっと便利なことが子供でもわかる武蔵小杉は 350くらいはふつうにいくでしょ。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2010-09-21 22:15:08
今や二子玉川はもはや比較対象になりません。
あそこは終わってます、武蔵小杉はこれから始まる街です。 一緒にするほうがおかしい。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2010-09-21 22:23:17
確かにライズ買うなら同じ値段ならエクラスタワーのほうが魅力あるな。
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2010-09-21 22:23:18
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2010-09-21 22:49:10
東急駅の上に出るものなら、プレッセ・東急かもしれないが、
この建物については、もともとフロム(マルエツ)、公園(川崎市)、東電施設、パチや跡地に立つものなので、中原区の図書館、地下駐輪場ができたり、パチヤが入ったり、するので当然マルエツも現場所で立ち退きが必要なので入居するでしょう。 東急はあくまでも開発者に名を連ねているが、土地権利はないような気がするのでどうしようもない。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2010-09-21 22:55:15
二子玉川を検討・購入の人からみたら武蔵小杉なんてダメ立地なのかもしれませんが認識が低いくらいでいいのです。
ひっそりと便利な生活を楽しめれば十分。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2010-09-21 23:11:49
|
|
No.39 |
by 匿名さん 2010-09-21 23:17:42
奇跡の街が全国区になっていく瞬間、それに立ち会える奇跡。
生まれてきてよかったーっ。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2010-09-21 23:25:44
二子はそばに立ってるタワマンだから気にはなるけど、ここに住んでるとずいぶん不便なところだなー!
って感じします。 ここが便利すぎる。 ここに住んだ人は皆そう思うはず。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2010-09-21 23:27:57
それにしてもムサコは勢いがあるなー。
|
|
No.42 |
by 匿名 2010-09-21 23:39:50
前菜:コスタ、パーク、リエト、横須賀線新駅
メイン:エクラス、SC、駅ビル、新三井、綱島拡幅 デザート:三角地帯、東京機械社宅 ※メインはこれからです |
|
No.43 |
by 匿名 2010-09-21 23:45:07
小杉は所詮、庶民の下町。
マンションなんか おかしいし…。 開発なんて、 もう終わってる。 --------完--------。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2010-09-21 23:46:38
|
|
No.45 |
by 匿名 2010-09-21 23:49:09
二子玉の方が
絶対にいい。 川崎と 世田谷区 じゃ 比較にならないでしょ。 主婦の目線です。 憧れの 二子玉 に住みたい。 田園都市線ってオシャレでいいな。 横浜 もいいな。 |
|
No.46 |
by 匿名 2010-09-21 23:49:49
43>負けちゃったんだね。よしよしいい子いい子、ぼくちゃんはどこを買ったの?
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2010-09-21 23:52:29
確かに小杉の開発は、始まりは新駅周辺開発完了で終わった。
メインの駅ビル~東京機械が終わる2015年を過ぎると、いよいよフィナーレの北口に。 こちらは2020年終了?いや地下鉄?南武線地下化が最後? おじいちゃんになってそう。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2010-09-21 23:54:09
ローン返済完了まで開発中の街、武蔵小杉。
|
|
No.49 |
by 匿名 2010-09-21 23:54:33
サプライズ? に
エクスタシー? 噂通り終わってる? ------完------ |
|
No.50 |
by 匿名さん 2010-09-21 23:57:06
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:00:14
45さん
よかったね早くあこがれの二子に行ってください。 ここは利便性に重点を置いてる若い人の街ですから。 おばさんはあちらへ。 |
|
No.52 |
by 匿名 2010-09-22 00:04:21
昼間っから何してるのかわからないエロ主婦が
何がお洒落だよ… 聞いて呆れる。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:08:47
川崎も、街作りに30年かかった。
コスギは、これからの街ってことは、30年 かかるね。 老後の楽しみが増えていいですね。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:10:16
■街づくりで住宅浮上も
東急東横線とJR線が乗り入れる川崎市中原区の武蔵小杉駅。一歩、外に出ると、連日、マンションなどの工事現場で大音響が鳴り響く。同駅周辺の住宅地の地価は、前回調査時の8%下落から一転、今回は0・6%の上昇だった。折からのマンションの建設ラッシュに加え、今年3月にJR横須賀線の新旅客ホームが設置されたことが追い風となった。駅近くの不動産業者は「この2年で賃貸物件の賃料は2~3割上がった。当面は上昇が続くだろう」と期待を込める。 産経新聞 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:11:31
神奈川県・川崎市の武蔵小杉駅周辺地域。今年3月にJRの新しい駅ができ、都心へのアクセスが良くなったところに駅前の再開発で高層マンションが相次いで完成。
「工場地帯だったのが全部ビルになった」(住民) 「みんなに薦めたい。店がすぐ前にあるでしょ。老人には特にいい」(住民) 24時間営業のスーパーや公共施設も整い、今回、2万以上の調査地点で全国に27しかない地価上昇地点のうち、この武蔵小杉周辺だけで6つを占めています。 「再開発でかなり人口が増えてきている。こうなるとは、我々不動産業者も思っていなかった」(大谷商事・菅原政志専務) TBS |
|
No.56 |
by 匿名 2010-09-22 00:14:45
は?田園都市線がオシャレ?あなたは通勤ラッシュ時間帯に電車を使わなくてよい高貴なご身分なんですね。
あの殺人的混雑の電車をお好みだなんて。 かなり昔、(横浜地下鉄がアザミ野まで伸びる以前)出張で朝のラッシュ時間帯に、よりにもよって最果ての中央林間(江ノ島線沿線在住でした) から渋谷を超えて都心まで数回使ったことがあったけど、その混雑の酷さとノロさには参りました。中央林間から乗ってしばらくは良かったけど、長津田から先の駅が多くて、止まってばっか、行けども行けどもまだ着かず、混雑はどんどんひどくなる3間茶屋に到達するころには気持ち悪くなった。3回目くらいに急行を狙って乗ったけど結局何の解決にもならなかった。今後田園都市線はラッシュ時には載らんと決めたよ。 ずいぶん前に転居したので、もう10年以上乗っていませんが、今は多少なりとも改善されたのかな? |
|
No.57 |
by 匿名 2010-09-22 00:15:26
訳の分からない不動産の
話しはしなくてよろし。 興味なす。 |
|
No.58 |
by 匿名 2010-09-22 00:17:42
小杉って
ショッピングモールとか ありますか?? 私たち主婦は 無ければ生きていけません。 |
|
No.59 |
by 匿名 2010-09-22 00:25:25
若い年代の人達なら
今 人気のショッピングモールが多数ある 港北ニュータウンやたまプラーザ 南町田なんかを考えます。 南武線沿線からは出たいな〜。 だってダサいんだも〜ん。 ハマシロにアザミネーゼ 二子玉やシロガネーゼに憧れます。 若い年代の考えです。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:25:54
ショッピングモールなんかとっくに織り込み済みです。
よしよし二子はいいですね、世田谷に住むのがあなたのプライドならどうぞ二子のスレで自慢してください。 よかったね世田谷に住めて。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:28:41
賃貸で住むなら二子玉川でも白金でもどこでもいいんじゃない?でも値下がりエリアは絶対買っちゃダメ。
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:35:27
主婦はショッピングモールの前に日常のお買い物が重要でしょう。
ここならデリッド、フーディアム、東急ストアー、小松、マルエツ、イトウヨウカドーどこでもほぼ1-2分、近いところはゼロ分です。 冷蔵庫代わりです。 二子ってどこでお買いものするのですか????? ライズだったら玉高でも10分ぐらい考えられない。 東急は品揃いひどいし。 スレ見るとわざわざ用賀OKや溝の口まで買い出しだって。 私には考えられない苦痛です。 生活の質にかかわる問題です。 それにショッピングモールもいずれすごいのができるし夢があります。 二子はもう終わってる。 |
|
No.63 |
by 匿名 2010-09-22 00:41:31
よっぽどの 古杉ファンなのですね。
私も引越すぎ。 港北ニュータウンがオシャレでいいな。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:45:46
いやわかるよ。わかるわかる。苦労して探して見つけたお気に入りのおうちの価格が暴落してる気分は。好きなだけここに落書きしてっていいよ。
|
|
No.65 |
by 匿名 2010-09-22 00:46:00
なんか 小杉って
庶民的なス−パ−しかないんですか? マルエツ? 小松? 知らな〜いし 分からないし… とても無理。 無理なのです。 |
|
No.66 |
by 匿名 2010-09-22 00:51:18
タワーマンションの上層階から
下の玄関まで何分ぐらい かかるんでしょうか?? 通勤時間帯には、エレベーターは 混むのでしょうか。 疑問です。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:53:01
日常品が一般的スーパーでダメってかなりレベル高いです。
確かにその層なら小杉は辛いが、おウチも6000万とか安物を買っちゃダメ。 |
|
No.68 |
by 匿名 2010-09-22 00:54:28
いや、白金台で外車生活もいいな〜。
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:55:21
タワーのエレベーター、時たま4・5回途中で止まることもあるけど、満員で乗れないとかは普通ないかな。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2010-09-22 00:55:23
小松って何?八百屋さん?
|
|
No.71 |
by 匿名 2010-09-22 00:59:01
タワマンが火災になった時、
エレベーターは故障したり 渋滞したりしませんか? 素朴な疑問ですみません。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2010-09-22 01:00:24
無理ってあの安売りのOKや溝の口マルイまで車で買い出しよりよっぽどいいじゃない、毎日大変ですね。
現実的な比較ができない人が二子は多いみたいですね。 早く寝たほうがいいですよ、寝不足だと明日のお買いもの疲れるから。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2010-09-22 01:01:29
↑
65さんへ |
|
No.74 |
by 匿名 2010-09-22 01:03:22
ショッピングモールで
お食事が出来ないと 嫌です。 出来そうも無いですよね。 予定は未定ですか。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2010-09-22 01:07:55
なんかオークモールかバーズモールか知らないけど買うところないから地元の小さな八百屋さんでみんな買いあさってるじゃない。
なんかかわいそう。 |
|
No.76 |
by 匿名 2010-09-22 01:09:04
OK牧場? 溝の口?
飲み会する訳でもないし〜。 横浜出ちゃうし。 日本橋行っちゃうし。 銀座歩いちゃうし〜 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2010-09-22 01:11:28
ライズの購入者でしょう。
相手にしなさんな。 高くてひどいもの買わされてかわいそうだけど、勝負ついてるんだから。 |
|
No.78 |
by 匿名 2010-09-22 01:14:22
小杉の街を知らないで
タワマン買っちゃった人 沢山いるよね〜。 昔ながらの下町の商店街のある 庶民的な町ですから。 あたしんち って感じ。 |
|
No.79 |
by 匿名 2010-09-22 01:16:10
さて明日の日経で二子玉川の下落率でも調べるとするか。マイナス10パーセントくらいかな。
|
|
No.80 |
by 匿名 2010-09-22 01:16:49
オ−クとかバ−ズとか
ショッピングモールがあるんですか?? 八百屋さん?? |
|
No.81 |
by 匿名 2010-09-22 01:17:43
八百屋さんが多いんですか??
|
|
No.82 |
by 匿名 2010-09-22 01:19:18
ここで出てきた
二子玉川は高級感はありますよね。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2010-09-22 01:21:27
ちがうって二子の商店の地権者用の数坪のモールのこと。
昔通り金物屋とか八百屋が店開いてるのだってば。 名前は何とかモールって言うけど。 |
|
No.84 |
by 匿名 2010-09-22 01:22:01
国交省の地価ルックレポートは基準地価の先行指標だから、武蔵小杉値上がりの答えは予想されてたわけだが、やはり基準地価発表の威力ってのはすごいな。ネガが釣れる釣れる
|
|
No.85 |
by 匿名 2010-09-22 01:22:59
小杉って
ちっちゃすぎみたいですね。 武蔵とか付けないほうが カッコイイです〜 宮本じゃあるまいし。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2010-09-22 01:23:49
二子は相手にしないようにどうせネガですから。
あおってるだけです。 武蔵小杉は自分たちが良さを満喫してれば十分です。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2010-09-22 01:25:08
とにかく日本で一番人気があるのですから。
地価的に見ると。 |
|
No.88 |
by 匿名 2010-09-22 01:30:31
二子玉川?
二子新地? どちらを相手?? |
|
No.89 |
by 匿名さん 2010-09-22 01:59:59
ネガっていうかアンチだよね。
しかもいっぱい釣れてるように見えて数人じゃん…。 レベル低いし。 昔のように数字を出して議論を交わすようなまともなネガはいないのか。 あ、その数字で議論できなくなっちゃったのか、今回の発表でw ごめんね気がつかなくってw |
|
No.90 |
by 匿名さん 2010-09-22 02:06:16
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2010-09-22 03:27:49
よそで成功している店を連れてくるのがまちづくりと思っている連中が
まちづくりをしている間はあまり魅力的な町になりそうもないな。 結局、まちの魅力ってのはその町にしかない店がどの程度あるかなんだよ。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2010-09-22 03:54:56
あんたが心配しなくてもちゃんと育ってるから大丈夫。
これからもっと育つから。 |
|
No.93 |
by 匿名 2010-09-22 04:33:52
成人病ですね、
|
|
No.94 |
by 匿名 2010-09-22 06:05:53
小杉病?
|
|
No.95 |
by 匿名 2010-09-22 06:08:28
ムサコイ!
ヨサコイ! ポッコイ! ヤッコイ! チッコイ! ヘッコイ! |
|
No.96 |
by 匿名 2010-09-22 06:17:41
小杉の今後は
色んな所で −−−荒らし専門−−− になるみたいですよ。 って言うか色んな所で コスギ が出没! 荒らし! するな。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2010-09-22 06:55:26
|
|
No.98 |
by 匿名 2010-09-22 08:15:06
現状
小杉より 100万高くて そして不便??? |
|
No.99 |
by 匿名さん 2010-09-22 08:32:16
無駄遣いを好むお金持ちと、憧れの二子玉川に住みたくて仕方ない方、ラ$ズに集合!集合!
只今、秋のバーゲンセールス中です。 ってことをやっていたりする。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2010-09-22 08:38:22
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2010-09-22 09:05:23
二子玉川より上がらんですよ。差が縮まるだけで◎。
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2010-09-22 09:55:08
|
|
No.103 |
by 匿名 2010-09-22 10:49:33
やはり玉川高島屋のオーラはデカイでしょう。
あれだけのスペースにあれだけブランドが凝縮している百貨店はタマタカくらいです。 ブランド数に物足りなきゃ、新宿伊勢丹か横浜そごう行けって話になるけど。 横浜そごうに直通で行ける武蔵小杉も捨てがたいよ。 やはり都心と横浜のど真ん中で、それぞれに15分以内でアクセスでき 成田エキスプレスは止まるし、車でなら羽田へは二子玉川と変わらないし。 武蔵小杉はイイヨ |
|
No.104 |
by 匿名 2010-09-22 10:52:03
川崎市と
世田谷区とでは 大差がありすぎます。 川崎市は、天下の 東京 と 住みたい街 NO.1 に選ばれた 横浜 に 挟まれた 目立たない地味な町ですから。 東京 横浜 を抜かす事など この先有り得ないでしょう。 |
|
No.105 |
by 匿名 2010-09-22 10:52:10
|
|
No.106 |
by 匿名 2010-09-22 10:54:31
川崎の 中原区 とか 幸区 とか
知らない人……… 多いでしょ。 |
|
No.107 |
by 匿名 2010-09-22 11:02:27
武蔵小杉の開発に対しては、川崎市も莫大な開発投資を投じているわけで
ラゾーナ以上の成功を目指してますよ。 地価上昇に関しては、川崎市関連も肩をなで下ろしていることでしょう。 川崎市の財政も決して良いわけではありませんが、それ以上に深刻な財政なのが横浜市なのです。 政令指定都市として神奈川県で横浜、川崎、相模原と競争するなかで、いま圧倒的に勢いがあるのは川崎市で あることは間違いありません。 これ以外にも関西地方の番組でやっていた内容です。 |
|
No.108 |
by 匿名 2010-09-22 11:02:40
クルマも、羽田は近いよ。
丸子橋→中原街道→田園調布警察→環八→天空橋経由で出掛けます。 ガス橋を使うと混みますよ。 |
|
No.109 |
by 昔横浜、今小杉 2010-09-22 11:25:26
地価公示みると、横浜の凋落ぶりは、目を見張るものがあるな。関内も伊勢崎町ももうだめだな。昔住んでた者としては、寂しい限りだ。今横浜にトピックスないもんね。
|
|
No.110 |
by 匿名 2010-09-22 11:32:06
小杉の再開発地区は、今、目立つもの何もないけど、ほかは昔からの街だから、生活に困ることは何もない。どころか、区役所や病院、学校全部近い。これで、駅ビルとでかいショッピングセンター完全したら、4年後は、誰も買えなくなるぞ。「憧れの二子玉」とやらと比較して悩んでたら、大変よ。
|
|
No.111 |
by 匿名 2010-09-22 12:38:52
川崎に観光地ってあったっけ??
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2010-09-22 12:40:46
未だに川崎中原、幸区には住みたくない、世田谷と比較にならないなんていってる人がいるけど、今の若い者は不便な二子なんかより超便利なムサコのほうがよっぽどいいと思ってる。
超覚めてるんだよ、それに都会育ちの若者ばかりがムサコに来てる傾向があるから、世田谷だからってそんなのなんの意味もないのよ。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2010-09-22 12:44:16
二子は終わってるところですから、あまり相手にしないようにしましょう。
相手にするから茶々入れてくるのです。 |
|
No.114 |
by 匿名 2010-09-22 12:44:26
川崎市役所にお勤めの知り合いがいますが
給料が下げられてしょうがないみたいです。 景気が悪いから公務員給与を下げる↓↓のではなく、公務員給与を上げて↑↑川崎市内にお金を回して、潤わせないと一行に景気は回復しません。 |
|
No.115 |
by 匿名 2010-09-22 12:47:07
その通りだと思います。
だから、尻手黒川、多摩川沿線は ホ−ムレスの巣となるのです。 |
|
No.116 |
by 匿名 2010-09-22 12:50:36
川崎市内の
空き缶積みの ホ-ムレスのオッチャン 怖〜い(>_<) |
|
No.117 |
by 匿名さん 2010-09-22 12:54:05
|
|
No.118 |
by 匿名 2010-09-22 12:54:25
世田谷では有り得ない
話しの内容ですねww |
|
No.119 |
by 匿名さん 2010-09-22 13:09:09
ブランド志向のやつに何を言っても無駄よ。
実利を取る我々からすれば愚かしいとも思えるが、彼らは見栄こそ全て。 ぼったくられてる事に一生気付かずに人生を終える幸せな方々です。 イヤミじゃなく本気でうらやましいわ。 |
|
No.120 |
by 匿名 2010-09-22 13:13:33
この前、世田谷線の世田谷って、超不便なとこ初めて行ったけど、たしかに高級住宅地だった。が、家もマンションもみんな古く、街としてもう終わってる感じだったな。ああいうの、世代交代させないと大変なことになるね。手の付けられない昔の住宅地どうなる?田都線は、昔の駅遠の戸建てをリフォームして安く若い層に売り、駅近マンションに年寄りを移住させてるみたいだが。
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2010-09-22 13:37:43
田園調布とかももう終わった感があるよ。
古い家多いし。 せいぜいいいのはミッドタウンぐらいかな?新しい感じがするよ。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2010-09-22 13:40:58
人それぞれいろんな価値観がある訳だから、他所と比較したり批判するのは止めましょう。
|
|
No.123 |
by 周辺住民さん 2010-09-22 13:55:02
住めば都
|
|
No.124 |
by 匿名 2010-09-22 13:57:03
他人のとこで、自分のほうがいいってやるもんだから、こういうことになるの。(お互いね。)どうせくだらない板なんだから、多少しょうがないんじゃない?
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2010-09-22 15:39:37
不動産としての価格こそが適切な世間評価だと思う。
この不況下で唯一価格上昇した武蔵小杉は景気回復したらどんなことになるんだろうか? 私もブランドよりも実利をとります。 そんな価値観の人にピッタリなのが武蔵小杉。 ブランドが好きな人は他でどうぞ。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2010-09-22 15:47:01
コスギに実利なんかねえじゃん。
都心からも遠く、食事する場所もない。 タワマン建ちまくりで、景色は悪く、 電車に乗らないと、ちょっとした用事も 済ませられない。 実は便利どころか不便そのものな街、コスギ。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2010-09-22 15:52:10
不動産価格=世間の評価です。
この100年に1度の大不況の中 日本で唯一価格上昇したのは武蔵小杉だけです。 これが事実です。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2010-09-22 15:57:11
公表された国土交通省地価調査(H22/7/1時点)
住宅地、商業地共にほとんどが下落の中、 地価上昇率上位を武蔵小杉周辺が占めました。 住宅地の上昇率順位 順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価格変動率(%) 1 神奈川県 川崎市中原区小杉御殿町2丁目144番1 2.8 2 神奈川県 川崎市中原区上丸子山王町2丁目1319番4 1.2 3 神奈川県 川崎市高津区溝口3丁目596番5 1.0 4 神奈川県 川崎市高津区二子3丁目390番50 0.6 商業地の上昇率順位 順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価変動率(%) 1 神奈川県 川崎市中原区小杉町3丁目441番18 2.9 2 神奈川県 川崎市中原区新丸子東2丁目907番14 1.2 3 神奈川県 川崎市中原区下沼部字玉川向1758番7 1.1 4 神奈川県 川崎市中原区今井上町204番7 1.1 5 神奈川県 川崎市中原区木月1丁目457番5 0.0 5 神奈川県 川崎市中原区木月2丁目379番13 0.0 10 神奈川県 川崎市川崎区東田町9番6外 △ 0.4 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2010-09-22 15:59:56
なるほど、サラ金やパチンコ屋と同じ価値観の持ち主なんですね。
川崎市民にふさわしい感性です。 |
|
No.130 |
by 匿名 2010-09-22 16:09:14
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:10:25
イソップ童話の「あのブドウはすっぱい」がまた再現されてしまった・・・
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:11:52
サラ金やパチンコ屋と同じ価値観って。「多くの人に喜んでもらいたい。」みたいな。
|
|
No.133 |
by 匿名 2010-09-22 16:14:21
126は小杉に住んだことあるみたいだよ。いじめられて、転校しちゃったんじゃない?(笑)
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:15:58
あなた、知らなかったの、本当のことですよ。
昨日のテレビで取り上げられたのはよいけれど、 デリの横で弁当広げて、お口も大きくおっ広げて まぬけな顔で夕飯喰ってる人達が大写しになって たなあ。 あまりにも憐れで、涙を誘う一場面だったよ。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:20:43
余り騒がないようにしョ。
###が終わるまで・・・ |
|
No.136 |
by 匿名 2010-09-22 16:21:12
そのサラ金やパチンコ業界に、多くの企業が負けてるじゃん。横浜と川崎の関係も同様。たかくくって、変化についていけないと、みんなそうなるってことよ。ブランドも永遠ではない。栄枯盛衰よ。
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:26:16
>>126
どうした? 心が病んでいるみたいだな。 人生イロイロだ。 武蔵小杉を不便と称していったいどこに住んでいるんだ? そんな不便な街のスレを見にくる理由も思い当たらない。 興味あるんだろ? 買ってもいいんだよ。 買えないか? そうか。 仕方ない。 働くしかないね。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:30:51
匿名掲示板で憂さを晴らすのもストレス解消法です。堪忍してあげてください。
とも思ったが、逆にストレス倍化しそうだな。むなしくて。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:40:16
ああ、お前と同じで、人生ボロボロ、会社もボロボロ、社員もボロボロだ。
だが、幸いにも、やる気元気勇気一杯ファイト一発ウルトラCで不死鳥は 蘇っている。 本当の実利というのは、サラ金やパチンコ屋にはないんだよ。 本当の実利というのは、製造業にあるんだよ。 もっと、日本人を大事にしようぜ。 えらのはった、がめつい連中じゃなくてな。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:42:41
何ここ?
全然マンションスレじゃないし。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:46:30
脱線しまくり。
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2010-09-22 16:52:00
で、東京機械跡地についての新情報とかってないの。(あればこんなに脱線しないか)
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2010-09-22 17:01:23
奇跡の街・武蔵小杉万歳!!
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2010-09-22 17:01:56
追伸 今の住まいは元麻布だが、実家は田園調布だ。
貧乏な家ですまない。 皆さんは、大山町とか神山町などにお住まい の方ばかりなんでしょう。 うちも、祖父の代には、小石川や番町あたりには いたんだけどね。 いやあ、コスギの方達は、お金持ちの高貴な方ばかりで 素晴らしいですなあ。 おまけに、こんな辺鄙で殺風景なマンションを買う ボランティア精神までお持ちとは。 つくづく感服いたしまする。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2010-09-22 17:06:55
ありがとう。チュッ。
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2010-09-22 17:41:23
>144 きもい
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2010-09-22 17:58:13
でも二子のあんなマンションよりいいでしょう。
|
|
No.148 |
by 匿名 2010-09-22 18:05:44
144は、背いっぱいの成りすまし。
あんなこと書いて、読んでしまったこっちが恥ずかしい。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2010-09-22 18:08:49
僕も神山町に住んでたけど、結婚して武蔵小杉移住です。
二子よりはるかに便利ですよ。 wifeも住処にあまりとやかく言わないので利便性と経済性で選びました。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2010-09-22 18:16:36
ライズとパーク較べてもわかるでしょう、比較の対象じゃないです。
それに利便性も違うし。 |
|
No.151 |
by 匿名 2010-09-22 18:34:14
|
|
No.152 |
by 物件比較中さん 2010-09-22 18:34:26
武蔵小杉は汚いから嫌です。
|
|
No.153 |
by 匿名 2010-09-22 18:39:31
自分、小杉界隈のプラウド住んでるんだけど、その頃、二子玉にできたプラウドタワーは、ちょっと羨ましく思ったことあるね。駅と川に近いから。(笑) 今じゃ、全く後悔することがなくなりましたが。
|
|
No.154 |
by 匿名 2010-09-22 19:07:03
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2010-09-22 19:50:21
二子じゃ毎日の買い物大変だからネットスーパー使うんだって、すごい田舎みたいじゃない。
考えられない、ほんと小杉でよかった。 いろんな面で生活の利便性桁違いに小杉がいいと思います。 小杉にしてほんとよかった。 |
|
No.156 |
by 匿名 2010-09-22 20:22:36
145 錦糸町かどっかと間違ってないか? ここ東横線だよ。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2010-09-22 20:23:12
まあ二子玉川の良さと小杉の良さは、感じる脳の部位が違う。
|
|
No.158 |
by 匿名 2010-09-22 20:24:13
↑154への回答でした。しつれい。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2010-09-22 20:45:59
二子のプラウドってベランダがあるようで実際ベランダじゃない30cmぐらいの欠陥住宅でしょう。
見に行ったけどあれ買った人ってよっぽど変な人じゃない。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2010-09-22 21:11:16
川に近いというのは地盤のことだけから言えばマイナスポイントですよ。
|
|
No.161 |
by 匿名 2010-09-22 22:01:40
高層マンションは
河川沿い とかしか建てられないからね。 |
|
No.162 |
by 匿名 2010-09-22 22:04:51
高層マンションは
もう古いかも。 都内の荒川沿い隅田川沿いなんか とうの昔にできている。 多摩川の開発は遅いよね。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2010-09-22 23:19:11
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2010-09-22 23:47:23
貧乏ですいませんね。
皆さんみたいに、無駄金を使えるほど、裕福じゃないもんで。 日吉の友達のところに来日したら、武蔵小杉がムサコだって? むさくるしいの、ムサクの方がよっぽどお似合いだよ、って 笑ってたよ。 俺は、武蔵小杉にも、きっとどこかにいいところがあるんだよ と、フォローしておいたけどね。 お前は、優しすぎるなあ、といわれちまったよ。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2010-09-23 00:28:36
ありがと、チュッ。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2010-09-23 00:29:17
朝日新聞
川崎市中原区のJR武蔵小杉駅。周辺の住宅地の前年の下落率は最大で7.5%だったが、今回は東京圏で首位の2.8%の上昇に転じた地点が現れた。この地点は全国でも5位の上昇率だ。 3月に横須賀線の新駅が開業し、再開発も進んで利便性が向上。マンション大手の今年の「住んでみたい街」調査でも前年の35位から16位に急上昇し、分譲が活発になった。商業地でも4地点が上昇した。 「肌感覚で言うと、東京の住宅地はかなり改善している」。不動産証券化協会の岩沙弘道理事長(三井不動産社長)はこう話す。不動産経済研究所の福田秋生・企画調査部長も「JR山手線の内側や世田谷、目黒、渋谷の各区などで用地取得が激化し、地価にも反映される」という。 武蔵小杉周辺以外でも、前年に12.2%の大幅な下落率だった東京都の中央区月島2丁目、9.2%下落した港区高輪1丁目などの住宅地の地価が、横ばいに転じた。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2010-09-23 00:30:48
>>164
来日って、どこの国の方ですか? |
|
No.168 |
by 匿名さん 2010-09-23 00:32:13
税金が上がっちゃうから、地価は安いけど暮しやすい街の方がいいかな。
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2010-09-23 00:35:43
慶應OBOGに友達もいないの?
武蔵小杉のマンション買う人にしては、 土地勘もないのかな。 交際範囲も狭いみたいだね。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2010-09-23 00:45:22
日吉VS武蔵小杉ですか。朝の通勤帯、バス混みこみ、タクシー相乗り公認のほのぼの日吉の勝ち。
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2010-09-23 00:49:16
まあ、値上がったもの勝ちなんだよ。きみたち。 せいぜいほざいててくれたまえ。いくらでも書いてもらって構わない。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2010-09-23 00:54:33
おお、ミスターコスギ、かっこいい。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2010-09-23 01:24:50
こんなとこにいないで、早くハリウッドに行け。
|
|
No.174 |
by 匿名 2010-09-23 02:08:11
学生時代にいた
小杉君を思いだすと いいイメージ♪ いい奴だった。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2010-09-23 06:33:10
某セレブ系の雑誌で注目の高級住宅街として武蔵小杉が紹介されてますね。 これは、もう都内のブランドが色褪せてきたという事なんでしょうね。 |
|
No.176 |
by 匿名 2010-09-23 07:28:14
小杉?
セレブ? 住宅街? どこ? 御殿町のこと? どこ「(゜゜)゛にある? ブランド? むず痒いよね! |
|
No.177 |
by 匿名 2010-09-23 07:32:39
変に褒めるのやだな〜
私の愛する町、小杉は ただの鄙びた、下町 よそ者の入る新しい町は 要らない。 衰退していっても構わないから 大人しくしててね。 大人しくしててね。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2010-09-23 07:39:00
縦読み?
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2010-09-23 08:11:08
>>176
あきらかに再開発地域のタワマン群でしょ。 意外とかすかすで生活している人が少ない。 少子化で親からの援助をけっこううけてる率高いのかな。 なにげに金銭的余裕がけっこうあるみたいだよ。 小学校向けの進学塾とかが狙ってくるんだろうな。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2010-09-23 09:20:03
所詮、川崎市。
川崎市に高級はありえない。 だって周りから と思われている。 |
|
No.181 |
by 匿名 2010-09-23 10:23:07
川崎は中国に似ている。
|
|
No.182 |
by 匿名 2010-09-23 10:25:19
高級感なしコスギ。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2010-09-23 10:46:17
市長の発言にありましたよね。。小杉の再開発によって所得の高い層が集まってくるといったふうな。。人口が当分増え続けるのも確定してるし、伸びシロも大きい。日本全体でみると90%以上が衰亡していく中で、極めて恵まれているのは誰も否定できないでしょう。。
|
|
No.184 |
by 匿名 2010-09-23 10:58:20
今はそうかもしれないけど、リーマンショック後しばらくは、全ての再開発が止まってるように感じたよ。
新駅が開業してからは勢いが出てきたけどね。 |
|
No.185 |
by 匿名 2010-09-23 11:02:12
急激な発展は危険です。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2010-09-23 11:03:24
|
|
No.187 |
by 匿名 2010-09-23 11:20:37
ローン無しで現金で買う富裕層。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2010-09-23 11:28:20
>180-181
川崎市の台頭に焦る気持ちは分かります。 しかし、もともとポテンシャルはありましたよ。 色眼鏡で見ずに本質を見抜く賢明さと、温かさを兼ね備えた人間力のある人が、 川崎市民には多いですから。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2010-09-23 11:34:09
あいかわらず転売組が煽ってますね。
おつかれさま。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2010-09-23 11:40:32
他の街スレから呆れられてるよ。どこにでも出てくるからねぇ
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2010-09-23 11:51:20
ライズの21階の展望ビュウから見ると川向こうの小杉がなぜか哀れに見えます。
こちら側でよかった。 川ひとつで随分違うのです、精神的安定感が。 |
|
No.192 |
by 匿名 2010-09-23 12:01:19
コスギを眺めているマンション住民ですが異様な景色です。眼下に見るマンションで良かった。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2010-09-23 12:02:13
>>186
「かすかす」 はちゃんとした標準語です。 もしかして「かすかす」を知らなかったのであれば、小杉に住まうのは難しいでしょう。 中学校にもどって勉強しましょう。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/40988/m0u/%E3%81%8B%E3%81%99%E3%8... それが限界で、もはやゆとりのないさま。すれすれ。ぎりぎり。「門限―のところで間に合った」 |
|
No.194 |
by 匿名 2010-09-23 12:04:38
あっちこっちにコスギが出る迷惑クラゲです。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2010-09-23 12:04:48
>>191
一時的な精神的安定感とともに長期的な経済的不安感が襲ってきてるとお察しします。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2010-09-23 12:12:22
>>175
タワマン住民だけどそれは馬鹿げてる。 ここの住民は高層の最上階層ばかりが住民じゃない。大多数はたかがサラリーマンです。 アクセスが良好で、安いという理由で需要がある。不動産の相場から考えるとかなり安い。 また再開発地で出店してる店はフーディアム、サイゼリヤといい、全部安い店ばかり。 企業も武蔵小杉の不動産相場や新住民層のマーケティングから決めている訳です。 今後いくつかの商業施設ができますが、だいたい似たようなマーケティングになるでしょう。 過大な期待をして高級セレブ地区になりたいと思っても無理ですよ。 マーケティングから考えて、住みやすくて便利でなんでも揃うという街になるのが理想でしょう。 |
|
No.197 |
by 匿名 2010-09-23 12:12:52
コスギの未来を眺めて楽しみにするわ。スリル満点、感謝。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2010-09-23 12:17:49
175ってどの雑誌かわからないけど、
エクラスタワーあたりの宣伝のために特集を組んだだけでしょ。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2010-09-23 12:18:11
早くショッピングセンターができればいいのに。
ラゾーナとの差が明確になって、がっかりするのが目に浮かぶ。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2010-09-23 12:19:04
ちなみにここらのタワマンは最上階になると1億を超えますけど
例えば品川なら普通のマンションの最上階でも1億なら軽く超えます。 ということで、都内のタワマンは小杉よりも高いです。 そう考えるといかにここが安いかが分かるでしょう。 安い値段のわりには高い価値があると思うからみんな買うわけです。 高級セレブ地区なんて勘違いも甚だしい。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |