横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎サイトシティIII」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 下並木
  7. 川崎サイトシティIII
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-01 18:54:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38797/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8622/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9235/

[スレ作成日時]2006-11-27 14:50:00

現在の物件
川崎サイトシティ
川崎サイトシティ
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区下並木11番5他(地番)
交通:京浜東北線川崎駅から徒歩13分
総戸数: 494戸

川崎サイトシティIII

531: 匿名さん 
[2007-01-13 16:03:00]
プラウド(鶴見市場)の近くに住んでいますが、
ここは植栽など外回りもほぼ完成の様子、
サイトシティはあと10日あまりで入居ですが、
まだまだ工事中、間に合うんでしょうか・・・
532: 匿名さん 
[2007-01-13 21:03:00]
外回りは引渡し直前まで工事でしょうね。
ゲートもまだ出来てないし、しばらくはセキュリティも稼動しないかもね
533: 匿名さん 
[2007-01-13 21:27:00]
住むところはほぼ完成でしょうからいいんですがね、
キャンセル住戸も完売のようだし。
それにしてもこんな状態で20日のイベントができるのでしょうか、
534: 匿名さん 
[2007-01-13 22:32:00]
なんだか心配ですね。突貫工事で住みだしてから不具合とか出てきたりしたら・・・
535: 匿名さん 
[2007-01-14 20:51:00]
20日のイベントって何でしたっけ?
案内あったようななかったような・・・
どんどんマンション関係の書類が多くなりすぎて整理できません。。
536: 匿名さん 
[2007-01-14 20:57:00]
共有施設の見学です。Ⅰ〜Ⅳ番館で時間がずれています。
行っても行かなくてもいいのでしょうが、

>どんどんマンション関係の書類が多くなりすぎて整理できません。。

ほんとそうですね、時系列できちんと整理してないとわからなくなります。
自分はだめですね、全部頭の中に入れたつもりでザルになっていた。
537: 匿名さん 
[2007-01-14 21:03:00]
20日の案内ですが、オプションとかの残金の通知等含め、
今週頭に発送するらしいですよ。通知は別々だと思いますが。
538: 匿名さん 
[2007-01-14 21:37:00]
私はサイトシティを諦めてライブタウン鶴見を買いました。ここも藤和不動産+大末建設で建設してますが1ヶ月くらいリアルに入居日が遅れました。結果として突貫なのかクロスは剥がれたり貼りが甘かったり共用部や外壁の塗装が素人級だったりとかなり不満があります。
サイトシティは3方線路なので外からの音対策はしっかりしてると思いますが、上からの音には気をつけた方が良いです。確か記憶だとサイトシティはスラブ220mmの二重床、二重天井だった筈ですが、こちらは200mmで結構重低音が響きます。上の踵から落ちる足音や掃除機のタイヤのゴロゴロ動く音などが、戸建に住んでた身からすると結構辛いです。プラウドは直床で、当時なんか安っぽいと思いましたが今にしてみれば二重床は失敗だったかもしれません。正直音が反射して響きます。内覧会が既に終わったのかもしれませんが、上の部屋の方にお願いして音がどれ位響くかチェックした方がお互いの為に良いかもしれませんよ。集合住宅だから音が響くのは当たり前だとしても長く住むのであれば気持ちよく住みたいですからね。
539: 匿名さん 
[2007-01-14 22:26:00]
>538

538さん書き込みありがとうございます。
同じ不動産&建設会社の物件でサイトシティより少し早くできたマンションということは
知っておりましたが、大変参考になりました。
普通の生活音がそれほど響くとは意外でした。
やはり二重床は太鼓現象のようなことが起こるのでしょうか。
540: 匿名さん 
[2007-01-14 22:51:00]
>530さん

畳についてききました。
通常の畳の大きさよりも大きいから、イグサを引っ張っているので回りが
色が茶色いようです。
私たちもここは、断念しました。
541: 匿名さん 
[2007-01-14 23:01:00]
>540

ヘンな言い訳ですね、決して大きい畳ではありませんよね。
それに自分が今住んでいるところの6畳よりどうしても狭く感じました。
542: 匿名さん 
[2007-01-14 23:46:00]
畳のことについてちょっと調べてみました。

良い畳の条件とは…?

・イ草の粒がそろっていること。
・溝が深く、織り、イ草の打ち込みのしっかりしたもの。
・変色イ(イ草)が交じっていないこと。
・良い藁床を使うこと。
・良い技法で作ること。

変色イとは、変色したイ草の総称です。これが交じると見た目に影響があるだけでなく、のちのち畳表が退色したときもバラバラに色ムラができてよくありません。


・・・・・・・ということで、ま、あまり上質でない畳表を使っていたということですね。
ただ、そういう畳を青く染めて色むらを見せない手法もあるようですが、
そういうセコイことはしなかった、ということです。
543: 匿名さん 
[2007-01-15 00:49:00]
>539さん
生活音は確実に響いてきます。多分さまざまな問題を呼んでいる太鼓現象だと思います。今の
ところテレビや声とかは聞こえてきませんがウーハー系の意味不明な重低音、ドカドカ歩く足音
は響いて聞こえてきます。
なお明け方はカラスの鳴き声はしっかり貫通して聞こえてきます。
こちらは二重サッシでは無いですがサイトシティで猛勉強していたので二重サッシに変えて
もらおうとしたら藤和の営業に防音効果は余り変わらないと言われて止めましたが、本当なら
線路側はJRの騒音に何処まで対処してるのか気になりますね。
ちなみに私のキャンセル理由は嫁が付近のホームレス系おじさんと騒音、治安(***&右翼
事務所)を気にして抽選申し込み当日に泣く泣く辞退でしたが、会社サボったりして15回以上
平日・休日・深夜と現地調査したり食べ歩いていた分、八丁畷を通ると懐かしくなります。
色々書きましたが近隣住民からの音は基本的には個々人の気の使い方ですから、最初が肝心だと
思いますよ。
544: 匿名さん 
[2007-01-15 08:11:00]
>543

543さん、ありがとうございます。

>最初が肝心だと思いますよ。

本当にそうですね、あと10日余りで入居となりますが、
自分も近隣の方々とはいい関係を保って
少々のことはお互い様と思えるような間柄になっていきたいと思ってます。

そのほか気づいたことや何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
545: 匿名さん 
[2007-01-15 09:14:00]
昨日、e-mansionから設定方法案内の通知が来ました。

e-mansionの環境だとメッセンジャー(MSN)の音声チャットできないんですね(-_-;)
ってことは、ビデオチャットも出来ない?

困ったな〜(-_-;)

先日藤和のカスタマーセンターに、
このマンション、光収容になってるので、Bフレッツ引けないのかを問い合わせました。
そしたら、管理組合の同意があれば引けるとのこと。

Bフレッツ引きたいと思ってる人、他にいませんかね?
546: 匿名さん 
[2007-01-15 10:33:00]
>545さん

私はMSN通常のチャットが出来れば満足なので
Bフレッツ興味ないです スミマセン。
547: 匿名さん 
[2007-01-15 12:04:00]
Skypeじゃだめなのかなぁ。
548: 匿名さん 
[2007-01-15 12:15:00]
たぶんですが。。。

NATを使用してるのでNGって書いてありました。
UPnPが使えないと推察。
なので、メッセンジャーの音声&ビデオチャットが出来ない。

そうすると、Skypeはその辺に影響されないのでいけるのかと思われ。


メッセンジャーを普通?に普段使ってた人はちょっと迷うかもしれないですね。
549: 匿名さん 
[2007-01-15 13:33:00]
Skype使えるなら解決ですね〜
550: 匿名さん 
[2007-01-15 13:37:00]
オンラインゲームも起動出来なくなったりするのあるんだろうなぁ。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる